• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:18歳の息子が母と未だ共に寝ることは異常ですか。)

18歳の息子が母と未だ共に寝ることは異常ですか。

oktubureroの回答

回答No.2

親離れ、子離れできてない典型だよね。 親と寝るって幼稚園児まででしょ? 小学生に上がれば一人で寝るよ。

関連するQ&A

  • 子離れできていない母に対して勇気を持ちたいです。

    以前にも同類の質問をさせて頂きましたが、また違う質問をしたいと思い、投稿させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6684973.html 僕は今18歳で、今年の3月で高校を卒業しました。 しかし、大学入試で失敗をしてしまい、今は浪人生活を送っています。 本題に入らせて頂きますが、僕の母はどちらかというと子離れができていない状態だと思っています。 今でも同じ部屋で布団を2つ並べて、いっしょに寝ています。 父は僕が物心ついた時には、まったく別の部屋で寝ています。 また、自分の部屋は一応別にあるのですが、和室でして、襖をいつも開けられていて、そこにいつも洗濯物が干されていて、僕の部屋の内部はほぼ丸見え状態です。 その上、僕の部屋に無言で入り込んでくることも多々あるので、プライバシーはほとんど保たれていません。 さすがに18歳にもなると、家族に見られたくない物や行動などが出てきます。 しかし、現状がこんな感じなので、いつもビクビクしながら生活しています。 それに、母の様子もこちらから分かるので、視界に入ったり気配を感じたりして、勉強に集中できないことも多いです。 なので、近いうちに何とかしたいと思っています。 しかし、母はとても僕に対して干渉的というか、愛情があると言いますか・・・。 僕に対しては甘えんぼのところがあり、僕が何か反抗的になると泣き出してしまうのではと思ってしまいます。 一度、いっしょに寝ることに逆らって、自分の部屋に布団を持ち込んだこともあったのですが、口をきかなくなるくらい不機嫌になってしまったこともありました。 また、何か僕の見られたくないことが見つかると、すぐにゴミ行きになったりと、自由も制限されている気もします。(最近は少なくなりましたが。) その上、ここ最近は仕事で疲れ切ってしまっている母を見ていると、かわいそうで仕方ありません。 なので、自分から「もう一人で寝たい」ということと「自分の部屋のプライバシーを守って欲しい」ということを言いたくても、言い出せないでいます。 その衝撃をなるべく緩和するために、高校時代ではあまりしなかった、塾など日常生活についての会話、家の掃除や料理などの手伝いなどをして、逆になるべく母と関わるようにして安心させたりしています。 しかし、それでも今までの親の過剰な(?)干渉のせいなのか、言いたいことを言えない性格のせいで、なかなか自分の意見を言えないでいます。 もちろん親にはとても感謝していますし、母のことも悪く思いたくもないのです。 そんな僕に勇気を与えて下さい。 お願いします。

  • 母(65歳)を癒したり、喜ばしたりしたいのですが…

    私は40歳で、現在ボーイフレンドも作らず、実家で母と父と3人で生活しています。父は、自分の趣味(株)に没頭し、家族とは、朝顔を洗う時以外は顔もあわせません。3食の食事は、自分の部屋でとります。 父のことはいいのですが、問題は母です。10年間まるで家庭内別居のような生活ですが、母の心を癒してあげたいと思っています。 母は、一人が大好きな人で、唯一母を支えているのは、市内で一番難しいといわれる高校を卒業したことです。大学(立教)に行きたかったのですが、お金がないとのことで、おばあちゃんに反対され挫折を味わいました。それで、おばあちゃんから離れたくてすぐ父と結婚したのですが、ずっとうまくいっていないようです。 母はマイナス志向で、私が元気な話をしても耳を傾けず、しかたなく悲しい話題を選ぶと、そちらのほうは聞きます。 母を癒すにはどうしたらよいでしょうか?65歳の一人が好きな女性の喜びそうなことを教えてください。

  • 父が母の寝室に入るのをやめさせたい

    変な質問ですみません。 質問は父が母の寝室に入るのをやめるための知恵を拝借したいということです。 父はパーキンソン病を患っていて、病気のせいで睡眠障害が起きています。 また、眠っても眠りが浅く、夜中に何度も大声で怒鳴ります。 一方、母は年のせいで、自分の部屋で誰かが動いたりすると目を覚ましてしまいます。 つまり、父と母が一緒の寝室だと、母は父が動くので眠れないのです。 父の病気が進行した(薬が効かないと動けない)ので、父は一階に別に寝室を設けました。 母は元の二階の寝室を使っています。 なのに父は夜中に母の寝室に入っていくのです。 おかげで母はずっと寝不足で、先日危うく事故を起こすところでした。 更年期障害や貧血など、母自身の病気や職場でのストレスも大きく関係していると思いますが、一番の原因は睡眠不足のようです。 父は何度注意しても、事故が起きても相変わらず夜中に母の寝室に行きます。 父が母の睡眠の邪魔さえしなければどこで寝ようとかまわないのですが、ドアを開けるだけで目を覚ます母と一緒に寝るのは今の状態では無理です。 鍵を取り付けることも検討しているのですが、鍵をつけることで父が家族に見放されたと思って欝になるのでは、と母は心配しています。 父が母の寝室に入ることをやめさせるいい手立てはありませんでしょうか? アドバイス、ご意見をよろしくお願いします。

  • わたしの両親は異常?

    高校三年女子です。 わたしの両親は異常なのでしょうか? わたしの父は(いまはあまりないけど)暴力的でした 私が小学生の時は腹が立つと殴られていましたし、 階段のところに押し付けられて首を絞められたり、布団で圧迫されたりしました。 母は…相当ひどくなればとめてくれましたが、基本的には「あんたが悪い」と。 母も少しおかしいときがあるのです。 私が反抗期まっただ中、自分の部屋にいたときのことです ちいさなことで喧嘩?怒鳴りあいになり、私が部屋に逃げ帰りいつものように本を見ていると ドアを開けて立っていた母の手には包丁が 「殺してもいい?」 じつはこんなことが2,3回ありました。 しかしたいていは次の日「生理前でいらいらしてて~」と言っていました。 今、進路についてもめています。 私が行きたい道に進むなら「出ていく」と母は言います。 辞めろという割に理由がないのです。 すこしヒステリック気味な母と、DV気味の父 やはりこの両親は異常なのでしょうか・・・

  • 11歳の息子について

    先日寝室に女児の下着が布団の中から出てきた事があります。私の子供は息子しかいないので不思議に思っていました。息子に利いても知らないと言うし気にもせずそのままにしていたのですが、あったはずの下着が無くなっていました。母親に言ったら笑いながら話は終わったので私も深く気にするのはやめていたんです。今朝母親から衝撃的な話を聞いて情けない気持ちでイッパイです。それは、寝室の布団の中にあった女児の下着は息子が近所の自分の友達の家の干してあった所から持って帰ったらしく、隠すように部屋に置いていたみたいです。たまたま母が手に握って下に降りてくる息子を見て聞き出したらしく、素直に言ったそうです。母もちゃんと話をしてくれ、原因を聞いたところ私がよく怒るからそれが腹が立って腹いせにしたみたいで。子供の為をと思い口煩く言ってる自分も正直いました。でも息子をここまで追い詰めてるとは知らず自分自身の教育が情けなく感じ改めて考え直そうと思っています。自分の思っている事をなかなか言わない息子でもあったので相当ストレスが溜まっていたんだなと痛感しました。過去にも仕事仕事で夜もあまりいない日があり寂しい思いをさせていた時があり、息子が情緒不安定になり私の服を着たりとしていた時期がありました。原因は寂しさからでした。それから夜のバイトは辞め子供との時間を作るようにしていたら情緒不安定もなくなり今に至る感じです。質問ではなく、皆様の厳しい意見など下さい。大切な息子を傷付けてしまった感があり情けないの一言です。すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 弟と一緒の部屋

    中2女子です。今、弟(小3)と同じ部屋です。 弟の事は嫌いではないんですが同じ部屋はいい加減嫌です。 私の家はリビング+部屋が3つあります。一つは父の部屋でもう一つは私と弟の部屋でもうひとつは私と弟と母が寝る部屋です。 私も中2だし、1人部屋が欲しいです。部屋は勉強机が二つにピアノや本棚があるから、疲れても自分の部屋で休めません。スペースがありません。自分の部屋のベットで音楽聞きながらゴロゴロが本当に羨ましいです。寝る部屋も、布団をひかなきゃいけないし…。 前、1人部屋が欲しいと言ったところ、私は女だから母と寝れるけど弟は男だから私が高校生くらいになったら3人で寝てる部屋を弟の部屋にして、今の私達の部屋を私と母の部屋にしようとか言ってきました。二段ベットでも置いて寝ようと言っています。 私としては、絶対嫌です。その頃私は高校生。私立だから大学受験もあって大変な時期だろうに一人でゆっくりもできず、勉強に疲れて少し休憩しようとしても先にベットで寝ている母から色々言われる…たまったもんじゃありません。 っていうか、私が夜中まで勉強して眠い時に後ろから母の寝息が聞こえる?絶対嫌です。しかも休みの日も母がベットにいるなら音楽も聞けない好きな漫画ものびのびと読めない…考えるだけで嫌です。 どうにかして1人部屋を持つことはできないでしょうか?短くて高校三年間だけでもいいです。大学生になったらいざとなったら一人暮らしでもします。ちなみに、父と母が一緒に寝るのは仲が悪いので無理です… リビングで寝てよ、と言っても嫌だと言います。まぁ、リビングには人が1人寝れるスペースはあるけど確かに狭いです。 高校生になっても、母と一緒に寝るとか精神的にも嫌だし、恥ずかしすぎます。 引っ越す可能性は多分ありません。去年家を買ったばかりなので… 良いご意見、よろしくお願いします。

  • 私は18歳の高校生です。事情があって今、一度、父と母が離婚をして、母が

    私は18歳の高校生です。事情があって今、一度、父と母が離婚をして、母が親権を取ってそのまま生活していたのですが、今度は父に籍を移すことになりました。 その場合、どうやった手続きを取って親権を変更すればいいのでしょうか。自分でも知っておきたいので。 父は 私達の戸席謄本と、住民票 父の戸席謄本、住民票を 近くの家庭裁判所に提出し(郵送)後日、簡易裁判で保護者の変更 その際は、父、母、私が呼ばれる。 と聞いたのですが。 母は もう18なんだから地元の役場で手続きを取ればすぐ変えれると言っていました どちらが正しいんでしょうか。もしどちらともの間違いや訂正もありましたら、できるだけ詳しく書いていただきたいです。 お願いします。

  • 母の無関心…

    こんにちは。  19歳の女です。 私は父と母の三人で暮らしてたのですが、 何年前から話したことも、まともに顔をみたこともありません。 そして、4ヶ月ほど前に父が家を出ました。そのときはもうびっくりで、それから何日外も出れず、心の中が空っぽになった感じで、朝起きては父の部屋に行き、すぐ帰ってくるだろう… …でも布団も枕も全部捨ててあるし、車も売って…やっぱりもう帰ってこないのかと…私はもう父に必要とされてないのかと思うと涙が止まらず 家族がこういうふうになる前は、父は厳しかったけど、料理、洗濯、掃除などほとんど母の変わりにやって、父の方が仲良かったから余計に辛かったです。 もう朝起きて父がいないって気づくともう涙が止まらなくて 本当朝起きるのが恐かったです。 そして、母はというと… 私に無関心です。  小3までおばあちゃんと暮してて分からなかったのですが、 お母さんと暮らすようになって、 ちょっとしたことで喧嘩すると 母は自分の部屋にこもって食事も作ってくれず、話しかけても無視されました。小学生だった私は悲しくて恐くて本当孤独だったので、自分の唇を噛んだり、顔を殴ったり、ペンで腕を刺したりして母の関心を得ようとしましたが、ダメでした。仲直りは父が私たちを叱って…という感じでした。 喧嘩以外は普通の母でしたが、  それの繰り返しで、だんだんひどくなり今まで来ました。 父にも見捨てられ、母も無関心。もう母しかいないので、話しかけても手紙を書いても無関心です。中学のときは摂食障害になり、リストカットもその頃から始めました。母の無関心が辛くて、母の前で手首を切ったら、嫌がらせするな、死ぬなら一人で死ねといわれました。 私は母と離れた方がいいのでしょうか。無関心な母が本当に嫌いですが、どこかで期待してる自分もいて、自分の子供が嫌いな親はいないって言うし… でも、何をしても無関心です。 食事を作っても食べてくれないし、洗濯をしても洗い直されるし、辛いです。 もう、父と母にも必要とされてないのに、友達、他の人まで信じれなくなり卒業してから連絡もしてません。同じように裏切られるのが恐くて… バイトも夏休みに辞め貯金もなくなり、また始めなければいけないのですが 億劫というか、恐いです。 母が少しでも関心持ってくれるなら、バイトも何も全部やれそうです。母の関心があれば全部頑張れそうですが… 今の母は…  話がまとまってなくてすみません。 私は母に期待しない方がいいのでしょうか。 私はこの家を出た方がいいのでしょうか。 どうすればいいのでしょう… 幼稚な文ですが、  どなたかアドバイスお願いします。

  • なんだったのか気になります。

    自分はお化けや幽霊は信じていないですが、いるならいるでもっと脅かすとかではなく 普通に接してきて欲しいと思っています。 そんな自分は小学校低学年くらいの時に、母と何かを間違えたことがあります。 自分は3人兄弟で皆小さかったので、家族全員で同じ部屋に寝ていました。 右から弟・父・自分・母・妹の順です。当時の就寝時間は9時でした。 いつもはみんなで寝るんですが、その日たまたま父は見たいテレビがあると隣の部屋に 母は仕事の集まり(飲み会)で帰りが遅いと聞いていたので 寝室には弟・ ・自分・ ・妹というかんじで3人だったわけです。 最初は寝てたんですが、ふと目を覚ましまして母の布団の方を向いたんです。 そしたら布団が膨らんでいて、母が帰ってきたんだ、ぐらいに思いひっついたんです。 (当時の自分には抱きつき癖がありましたもので;) で、しばらくそうしていたんですがなにか変に感じまして、一旦離れたんです。 それで、改めてじっと見てみたんです。多分、顔らへんといいますか頭らへんを。 覗いてみたんですけど、まぁ髪の毛だけですよ。普通。 後ろを向いているのかと思って妹の方に回ってみたんですけど、そっちも髪の毛。 なぜかどうしても顔がみたくなってしまって;; うつ伏せに寝ているのかもしれないと考えて、転がしてみたんですけど髪の毛しかみえなくて。 自分でもなんでそこまでして顔が見たかったのかわからないのですが、 こうなったら髪をかき分けてやろうと思ったんです。 普通かきわけたらどこかしらの地肌が見えますよね? でも、全然地肌がみえないんですよ。ずっと髪の毛で。 いよいよ幼いながらにおかしいなって思いまして、またなぜそうしようと思ったか わからないんですけど、足の方の布団をめくりにいったんです。 めくる→足がない→頭部の方を二度見→父のもとへダッシュしました。 なんというか、ちょっとした放心状態だったので父が「どうした?」と声をかけてきても ずっと無言でした。しばらく父と一緒にテレビを見ました。すると母がお風呂から あがってきました。そこで、母はお風呂に入っていたことを知りました。 3人で寝室にいくとそこには弟と妹だけで、とくに変わったところもなかったので寝ました。 全身髪の毛でできているんじゃないかというくらいの髪量で自分があれこれしている間も 微動だにしませんでした。人一人くらいの大きさでした。 でも抱きついたときには普通に抱きつけて、くびれもありました。 髪なんですが、よくホラーであるようなストレートの髪ではなく、パーマをかけているといいますか うねっている感じで少し艶やかでした。加えて無臭でした。 この話を今まで家族にしたことがなく、友達などに怖い話の余興くらいに話すだけです。 見たのはそれ一回で、とくにどうしたこともないのですが何をしたかったのか凄く気になります。 長文につきあって頂いきありがとうございました。

  • 母は異常ですか?

    幼児の頃はあまり覚えてませんが、優しい母だったと思います。 でも時々、母親の言いつけを破った時は、兄妹で順番にベルトで引っ叩かれた事もありました。 小学校4年生頃から、母親は私達兄妹の中学受験に真剣になりすぎて、勉強の成果が母の思うようにいかなったり口答えしたという理由で、竹の物差しで体中叩いたり、ビンタ、髪をつかんで引きずる、頭上から広辞苑を振り落とす、参考書で体中殴り続ける、等、体罰だらけの毎日でした。 体の青や赤色のあざが酷くて、プールに入るのが恥ずかしかったです。 体罰の度に「次にいい事が起きるまで生きよう」と自分を励まして、自殺願望を押し殺してました。 体罰の最中の母のヒステリックな叫びは今でもはっきり憶えています。 放課後や休みの日は、母の監視付で部屋で勉強するか、家庭教師と勉強か、或いは塾のいずれかで、3年間、外で友達と遊ばせてもらった事は無いに等しいです。 唯一安心できるのは、トイレとお風呂でした。 体罰は中学2年生になったら終わりました。 干渉は相変わらずすごくて、バイトも、異性との付き合いも絶対禁止でした。 高校の時に母に内緒で1度デートしましたが、その事を書いた日記を読まれてしまい、怒って破り捨てられました。その頃はまだ携帯が普及してなかったので、電話が来ると、話を子機で聞かれ、相手が男だったら、たとえクラスメートでも叩き切られました。 プライベートの尊重なんて、これっぽっちもなかったです。 大学に入ってからは、私も言い返すようになり、一人暮らしを何度も主張しましたが、私の方が根負けして諦めました。 (大学卒業後、遠くに就職したので家を出ました。) 一方で、学費がどんなに高くても、留学や習い事はさせてくれました。 高いブランドのバッグや靴もたくさん買ってくれるので、何も知らない友達からは、羨ましがられました。 しかし留学先や買ってくれる物も、母の目に叶えば、の話で、私が自分で選んでも母がセンスが悪いと判断すれば買ってくれません。 キャリアウーマンっぽい服を着ると誉めてくれて、フリルやスカート等、女らしい格好をすると、どんなに似合ってないかを長々と聞かされます。 現在は自分の収入もあるし、結婚して家を出てるので自由がありますが、うっかり~を買ったと言うと「そんな無駄遣いして」と、否定口調になります。 夫との結婚生活は私にとって唯一の幸せなので、母に口を出させないようにしています。 母の支配したがる癖を、「止めて欲しい」とストレートに指摘してからは、かなり気を付けてるようですが、父が亡くなった後一人暮らしの母が可哀想になり、つい母に電話をしてしまい、上から物を言う母の口調を聞いてはグッタリしてしまいます。 何かをする時は、いつの間にか母の目を通して、物事を判断している自分がいます。 また、母は昔の事を素直に謝罪してきます。 「あなたに少しでも有利な条件を付けてあげたくて、必死になってしまった」とか、「あなたには家一軒分相当の学費をかけた」言われると、あれは母の強い愛だったのかと信じてしまいます。 そう信じる方が楽だからかもしれません。 実際、高い学歴や習い事を沢山したお陰で、就職や転職に困る事はありません。 また、「昔、自分ができなかった事をあなたにさせてあげたかった」と言うので、私を通して、もう一度自分の人生を生き直してるのかな、と母の心理を理解しようと努めたりもします。 ただ、周りを見ても愛してるからと言って、子供にそんな酷い体罰をしている親は全くみかけません。 私にとって一家の長である夫と、親である母の意見が合わない時が一番辛いです。 母は夫の前では遠慮していて、ヒステリックになるのは私の前だけなので、不満を言える相手は私だけなんだと思うと、ついつい聞いてあげてしまいます。 私の母はやはり異常なんでしょうか? これは支配なんでしょうか? 読み辛い長文、失礼いたしました。