• ベストアンサー

DVDデッキの番組をPC側の方で見れますか?

mikinonの回答

  • mikinon
  • ベストアンサー率56% (612/1075)
回答No.1

>録画した番組を例えば、DVDに焼いてPCの方で見れないかなと 見れますよ。 但しPC側のドライブ、再生ソフトがCPRM対応(著作権保護機能対応)でないと再生できません。

yumeninn
質問者

お礼

早々のご解答どうもありがとうございました。 1点だけご質問させて下さい。PC側のドライブ、再生ソフトがCPRM対応(著作権保護機能対応)でないと....ということですが再生ソフトとはWindows media Playerとかそういったものでしょうか?またドライブがCPRMに対応しているかどうかは、仕様を見れば分かるものなのでしょうか?重ね重ねすみません.......

関連するQ&A

  • DVDデッキがディスクを読み込みません

    DVDディスクについて教えてください、パナソニックのHDD/DVDデッキでHDDに録画したアナログ地上波番組をDVDにダビングしようと思い市販のDVD-Rディスクを購入したのですがデッキが読み込みません。パナソニックに聞いてみたら「Rは元々フォーマット済みですぐ使えるはず、デッキが故障している可能性がある」とのことでしたが、デッキは新しくそうは思えないので、試しにPCに入れてみたらやはり読み込みません。何ぜでしょうか。また、DVDにはデータ用、映像用というものが売られておりますが違いがあるのでしょうか。基本からわかっておりませんので詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーに撮りためたスカパー番組~

    DVDレコーダーに撮りためたスカパー番組(標準画質)をポータブルプレーヤーに入れたい それには「DVDレコーダー → PC」にMPEG-4でアナログ録画してポータブルプレーヤー本体に転送しようと考えたのですが録画するのにどの機器がよいのかわかりません、DVDレコーダーで録画した番組はコピーワンス(一回のみ録画)です 機種は ・DVDレコーダー パナソニック ディーガ「DMR-EH55」 ・ポータブルプレーヤー ソニー PLAY YOU「NW-S636F」 です、ご回答お願いします!

  • DVD-RAMで録画した番組をPCのHDDにバックアップすることはできるのでしょうか?

    DVD-RAMで録画した番組をPCのHDDにバックアップすることはできるのでしょうか? PanasonicのDMR-E55でTV番組をDVD-RAMに録画しました。 これをPCのHDDにバックアップする方法がありましたら教えて下さい。

  • 4th MEDIA の番組が録画できない

    4th MEDIAの番組録画と録画予約をしたいのですが、できません。 4th MEDIAの番組表からも予約録画ができず、「一体なぜ???(;_;)」です。 配線も確認してみたのですが、間違いはないように思います。 何か特別な設定または設定解除などが必要なのでしょうか・・・? PC初心者、機械も得意ではありません(;_;) 4th MEDIAのチューナーは「Picture Mate 300」 DVDレコーダーは「パナソニック DMR-XW41V」 です。 なぜ録画ができないのかわかる方、どうぞよろしくお願いします。  

  • DVDレコーダーはDVDに複数番組を予約録画できないの?

    1日に4~6本のテレビ番組を録画予約して、あとでまとめて見ています。今まではビデオデッキを使用していたのですが、録画済みのビデオテープがかさばり、家人から不評を買うので、かさばらないDVDに切り替えようと思い、先日、パナソニックのDVDレコーダー DMR-XW120を購入しました。 早速、テレビ番組を録画予約してDVD(DVD-R)への録画をセットしようとしたところ、「DVDへは1番組のみ予約録画できます」との表示が出て、2番組目以降の録画予約ができませんでした。 パナソニックのHPのQ&Aで調べると、上記と同じく「DVDへは1番組のみ予約録画できます」と書かれており、どうやらDVDに複数のテレビ番組を予約録画することはできないようです。 HDDには複数番組を予約録画できそうですが、すぐ満杯になってしまいそうなので、できるだけHDDは使いたくありません。 DVDレコーダーでDVDにテレビ番組をどんどん録画していこうと思っていたのですが、それができずにガッカリしています。他社のDVDレコーダーも同様なのでしょうか? 一度、HDDに録画して、それをDVDにコピーするしかないのでしょうか?何か対策があれば教えて下さい。ちなみに、録画するのはほとんどバラエティー番組なので画質にはこだわらず、最長時間録画できるEPモードで構わないと考えています。

  • 番組を録画したDVDをDVD-Rにダビング…

    私は自宅にHDDやDVDに関する機器が無いので、 トンチンカンな事を言ってるかもしれないですが・・・ 職場で、タイトルになってるような作業を頼まれたんですが。 一般的にファイナライズされていないと、番組録画しているDVDは、 違う機器では再生できないと聞いています。 しかもファイナライズは録画をした機器でないと出来ないとも。 でも、ファイナライズされてしまった番組録画されてるDVDは、 ダビングをする事はできないんですよね? ちなみにHDD・DVDレコーダーなんですが、 パナソニックの DMR-E330H/DMR-E220Hでして、 ダビングの仕方としてはHDDデッキを『L-1』にして、 DVDを再生して、HDDに録画して~それを新たな、 DVD-Rにダビングすると言う手法なんですが・・・ 上記のやり方も合っているのか分からず。 どなたか分かる方がいらっしゃれば。お教え頂きたいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ビデオデッキ付のDVDレコーダー

    ビデオデッキ付のDVDレコーダー ビデオデッキ付のDVDレコーダーを購入しようと思っています。もうビデオデッキは必要なさそうですが、夜仕事をしている友人に録画して貸してあげています。(友人のDVDプレーヤーはレンタルビデオのしか再生されないみたいです一度録画したら上書できないDVD) 現在使っているパナソニックのDVDレコーダー(DMR-XW40V)は直接ビデオに録画できず、一旦HDDに録画してからVHSにダビングしるので少々面倒です。 今度もう一台のテレビを買い換えるのにDVDももう一台購入しようと思っています。 他のメーカーも直接VHSに録画できるタイプのはないですか? (ビデオカメラもパナソニックなのでSDカードからHDDに簡単に保存できるのでそれはいいのですが、、、他のメーカーはSDカード対応はしてないですよね) それとテレビとDVDレコーダーは同じメーカーにした方がいいのですか? ブルーレイが主流になってきているようですが、そんなにこだわりはないです、普通のでもそんなに違いはないと思うのですがどうでしょうか?

  • ディーガDMR-XW41VでビデオをDVD化

    ビデオテープをDVD化にしたいと思います。 PCはWINDOWS7でメモリは16GBです ダイレクト変換できるデッキを購入しようと思いましたが、ディーガのDMR-XW41VというビデオもDVDスロットもHDDも付いてるデッキが家にありました。 説明書が紛失してるので、あとでネットで探してみますが、こちらの機種はダイレクト変換できるのでしょうか? またできる場合は、ビデオテープ→ディーガHDDにした後に、(1)ディーガHDD→DVD-RW→PCHDDのやり方と、(2)ディーガとPCのHDD(PC側の端子の関係でPCとディーガは直接繋げなさそうな気がしますが…)か外付けHDDをケーブルで接続してデータを移動のどちらがよろしいでしょうか? ちょっと、こちらの説明が上手く伝わらなかったらすみません。 要は、ディーガDMR-XW41VとPCを使って、ビデオテープをデジタル化し不要部分をカットし最終的にはDVDメディアとして出力したいという事です。 また、前後のカット等でソフトは必要になるとは思うので、編集ソフトも教えてください。 フリーが良いですがソフトロゴが残らないものが嬉しいです。 なるべく詳細に教えていただけると幸いです。 どうぞご教示の方よろしくお願い致します。

  • DRの画質で録画した番組をDVDに焼きたいのですが

    お世話になっております! デジタル素人の私ですが、DVDレコーダーを買い替える際にこちらで質問をさせて頂き、映画も全く見ないし番組録画程度しか使わないということでブルーレイは今回見送り、Panasonicディーガの『DMR-XW120』を購入しました。 http://panasonic.jp/diga/products/xw/ 今回の購入で初めて、DRモードが一番画質が良いとか、画質の種類で録画容量?が変わるとかを知ったくらいです。 1週間に25番組ほど録画する私ですが、以前使用していた東芝機は160GBで、いくら録画してもいっぱいになることはありませんでした。しかし今回は250GBなのにすぐ残りが3DRとかになるので、画質を変更したら減りが少なくなるかも!と思い、慎重に実験を?重ねてSPモードでも画質の変化が分からないということが分かり、全部の録画予約をSPに変更してみました。 http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html さて、質問させて頂きたいのはここからなのですが、容量がいっぱいになってきましたので、そろそろ大みそかに録画していたダウンタウンの「笑ってはいけない」をDVDに焼こうと思ったのです。 そしたら、「このDVDでは容量が足りない、画質を変更してください」というような表示が出ました。 みたら、笑ってはいけないは4:00(DR)もの量が?ありました。 よく分からないので、長時間録画できるDVD(DVD-R、215分録画可能)を買ってきて、また録画をしようとしたのですが、やっぱり同じ表示が。 せっかく毎年楽しみにしているダウンタウンの笑ってはいけないシリーズ、せっかく今年は良い画質でとれたのに画質を落とすのがためらわれて、しかも画質を落としてもやっぱり録画できなかったら・・と思うとなかなかその作業に踏み切れずにいます。 それで質問させて頂きたいのは以下の点でございます。 (1)画質を落として215分DVDに入るのならば、落とします。どの画質まで落とせば入るでしょうか? (2)画質をそのままに、215分DVD2枚に収まるのならば、番組を半分に分けてもかまいません。その場合は、どこらへんで分けたらいいのでしょうか。。 もしかしたらおかしな質問をしているのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMのフォーマットについて教えてください。

    DVD-RAMのフォーマットについて教えてください。 パナソニックのディーガを使っているのですが、普段は、DVD-RAMにダビングした番組をディーガで「番組を消す」にして、消しています。 そして、あたらしくまたダビングしているのですが、しばらくそれを繰り返していると、ダビングした映像が壊れることがあります。そうなると再度ダビングしても映像が壊れています。 そのDVD-RAMはもうだめなのかと思い、ほうっておいたのですが、昨日思い立って、フォーマットをして見ました。するとまた正常にダビングできたのです。 ディーガで「番組を消す」と「フォーマット」では何が違うのでしょうか?「番組を消す」だけを繰り返すと録画できなくなるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。