• ベストアンサー

パソコンのCPUの進化は止まったのですか?

meg68kの回答

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

おはようございます、素人です。 今はより複雑な方向に進化していますよ。パイプライン、マルチコア。。 人間がアセンブラでその能力をフルに使えるか、プログラマでさえ力 をいれなきゃいけない時代になってきています。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >人間がアセンブラでその能力をフルに使えるか・・・ 速度以外でどんどん進化しているのですね。

関連するQ&A

  • CPUやメモリは体感的に分かるほど進化してるのか?

    10年ほど前に自分で組み立てたPCを使っているのですが、それ以来、自作PCの趣味からは遠のいていました。 久々に新しく組み直そうとパーツを調べてみたら、Dポートなんてものができていたり、SSDが大容量で主体になってきていたり、挙げ句の果てにそれをPCI Expressで使えるとか、とんでもない世界になっていて驚いております。 ただ、CPUとメモリについては新しいものが出てはいるものの、周波数は3GHzあたりで打ち止めのようですし、これらは本当に進化しているのか疑問に思いました。 まだメモリはDDR4など数字が上がってるので進化してるのは何となく分かるのですが、インテルのCPUなどはi15あたりまで言ってるのかと思ったら、i7のまま止まっていて早くなっているのかよく分かりません。 特に論理コアが100個になったとかでもなさそうで、未だに8個のようですし。 i3やi5なんかも未だに出続けているようですし。 CPUは速度的な進化は辞めて、今は別の機能の改善に力を入れてるのでしょうか? 今使ってるPCはWindows10ですが、別に遅く感じることもないし、むしろ快適に使えております。 Xboxのゲームをしたくて、パワーアップさせておきたいなと(グラボだけで良さそうですが)。 これで今のCPUで組み直して、体感的に「早くなった!」と感じることができるのでしょうか? メモリにしたって質より量な面がありますから、よほど動画をバリバリ編集したりするような人じゃない限り、現時点で16GB以上とか一定以上の容量を積んでる場合は、新しいものに取り替えたところで、体感的に変わらないような気もします。 ちなみに今のPCは、CPUが「i7 950」、メモリはDDR3で無駄に20GB以上積んでいてトリプルチャンネルで使用。 これで全取っ替えで今のi7やDDR4やらで組み直して、体感的に快適になるほど変わるでしょうか? 変わらないなら、グラボを良いやつにして、HDDをSSDに取り替えるだけで充分かなと。 10年ほど経って、CPUとメモリはどれほど進化してるのでしょうか? 体感的に分かるほど進化してますか?

  • CPUとメモリについて

    パソコンの買い替えを考えています。 現在使っているパソコンは CPU:Intel(R)pentium(R)processer1.6GHZ メモリ:512MB RAM です。 現在、候補にあがっているのは CPU:Celeron M410 1.46GHz メモリ:1024MB RAM です。この場合、CPUはダウンしますがメモリはあがります。 フォトショップなどをよく使うのですが、この場合、動作、体感速度などはどちらが速いのでしょうか? また、新しく買おうとしているパソコンのOSにVista(Basicのひとつ上のやつ)を入れてもサクサク動くものなのでしょうか?

  • CPUを換えたい

    富士通の99年夏モデル(M457)を使っています。 ブロードバンドを始め出して、動画などを見ると、 動作が遅く感じるそうになってきました。 昔はアクセラレータ(ODP)があったのに、 最近はCPUの進化が急速だから、なくなってしまいましたね。 Pen4やAthlonなどの2Ghzクラスを使いたいのですが、 現在のチップセットを使うことは出来ませんか? (チップセットは、ALI M1541/1543C です) もしも出来ないのならば、出来るだけ安く揃えるための お薦めセットを教えて下さい。

  • パソコンの進化について

    最近のパソコンはCPU2GB、メモリ1MB、HD100G位が平均でしょうか? これからもっともっとパワーアップするのでしょうか? インターネットなら、個人的には光ファイバーの100Mが最終的な目標かなと思うのですが、パソコンはどの辺りなんでしょうか? CPU、メモリ、HDの三つの理想の最高値、もしくは最終的な目標値、またはこの辺りで一段落といった値がありましたら、教えてください。 まあ、人それぞれの用途にもよりますが、大雑把な回答でも良いので…。 お暇でしたらよろしくお願いします。

  • メモリとCPU

    現在、Dimension3100Cを使ってます。 XP、セレロン2.66GHz、メモリ512メガです。 このパソコンの 1.メモリを2Gにする 2.CPUをP4 640(3.20GHz、800MHz) を比べた場合、どちらが体感速度が良くなりますか?

  • 私のノートパソコンに最適なCPUを教えて(選んで)ください。

    私のノートパソコンに最適なCPUを教えて(選んで)ください。 TOSHIBA dynabook Satellite T20 173L/5 Intel(R)Pentium(R)M processor1.73GHz パソコン初心者です。CPU使用率がすぐに高くなり、動作が重いです。メモリは504MBから2GBに増設予定ですが、より快適にするため、CPUも変えようと思っていますが、どれを選んでいいか分かりません。 よろしくお願いします。

  • パソコンのCPUの比較について教えて下さい。

    windows 7 プロフェッショナル版のPCを使うときに、CPUが以下の2つの場合、どちらが動作が快適でしょうか? インテル(R) Atom(TM) プロセッサー Z670 (1.50GHz) か、またはAMD デュアルコア・プロセッサ C-50(動作周波数:1GHz)+ AMD RadeonTM HD 6250 グラフィックス どちらがパソコンのソフトを操作しているときにもたつき感は無いでしょうか?

  • CPU

    CPU CPU、クロック1.9GHzのノートパソコンって処理速度は早いですか? 1.9GHzと2.0GHzでは処理速度は結構変わるものなのでしょうか?

  • デスクトップパソコンのCPUについて

    デスクトップパソコンのCPUについて 現在、SOTEC PC-STATION A4170AVというデスクトップパソコンを所持しているのですがメモリの方は最大の1GBまで増設したのですがCPUの方もスペックを上げたいと思っているのですが、どの種類でどの型番を使用すれば良いのかいまいちわかりません。現在1.70GHzですので2.0GHz以上の物に変更したいです。良いアドバイスをお願いします。

  • ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。

    ノートパソコン用のCPUについて教えて下さい。 下記のノートパソコン用CPUで、「処理速度が速い順」に並べたら、どういう順番になるのか教えて下さい。(低電圧式のCPUが混じっていることは理解しております) ノートPCの買い替えのため、知りたいのです。 また、1位と5位では、処理速度が全然違うのかもお分かりになるようであればご教示下さい。 <比較するCPU> ・Core 2 Duo P8600 2.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core P4500 1.86 GHz ・Core i3 330M 2.13GHz(512KB) ・Core 2 Duo SU9400 1.4GHz(3MB) ・Celeron Dual-Core SU2300 1.2GHz(1MB) <使用条件> ・OS:ウィンドウズ7の64bit版 ・メインメモリ:4GB ・主な作業:E-Mail、WEB閲覧(ユーチューブ等)、ワードやエクセルやパワーポイント、簡単なWEB作成(フラッシュ等は作成せず)。 以上、宜しくお願い致します。