• 締切済み

メールについてこれは違法ですか

Trebleの回答

  • Treble
  • ベストアンサー率25% (23/89)
回答No.2

それじゃただの嫌がらせでアウトかと。 社長か総務あたりに日にち・時間帯をずらして、個別に送るのが無難じゃないでしょうか

dahaomao
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます

関連するQ&A

  • これって違法?

    会社を退職するにあたり、不要な書類を破って捨て(業務上必要なデータはサーバーにあります)、自分で持ち込んだパソコンのアプリケーションを削除 したところ社長から「破壊工作なので訴える」と言われました。これって違法なんでしょうか?(書類を処分しているとき社長も居て「ええよ」と言っていました。録音してないので証拠はありませんが・・)

  • これって違法ですか?

    H25年1月初旬にパワハラで会社を退職(1番上の上司にこの問題をどうにかして頂かないと退職します。と話してあったので)とし、出勤していませんでしたが会社からはこちらから連絡しないと連絡もなく(返事はいつも携帯へメールで来ました。)、こちらからの連絡でパワハラの事実をレポートにて提出し会社は認め、その際に「退職します。手続きに入ってください。退職届も書きます。早々に転職したいので。」と話しました。会社は「辞めてほしくないので、何か納得のいく方法を考える期間をください。」との事でしたが、またもや連絡なし。2月中旬ににハローワークへ出向き相談した結果、「退職届(自分で作成)」を手渡しで会社に渡しました。しかし、また連絡なし。昨日出向いて交渉し、やっと退職できそうですが(怒)。馬鹿な私は、結構待ってしまいまして早2ヶ月無収入です。 この期間の損害賠償請求等できませんか? 誰か教えてください。

  • 退職の挨拶(ハガキ、メール)

    来月末に今の会社を退職します。 転職のための退職です。 5月31日退職ですが、5月13日~30日は有給消化で出勤しません。 今の会社の人達(30名程度)と取引先への挨拶について教えて下さい。 1.社内向けの挨拶は社員全員にハガキを出そうと思っています。   定型文+その人向けに追記、という文面にするつもりです。   この場合、ハガキはいつ出せばいいのでしょうか?(退職○週間前?それとも退職後?)   ちなみに、私が退職することは上司から社員全員へのメールで連絡が行っています。   私が今いる営業所の人達には直接口頭で伝えました(聞かれました)が、   他の営業所にいる人達には私からは何も伝えていません。   その営業所も全て遠いので、直接挨拶はできません。 2. そもそも社内の人達にわざわざハガキは出すのはよそよそしいですか?    メールで挨拶すれば大丈夫なのでしょうか?    メールの場合はいつ送信すればよろしいでしょうか? 3. 代理店、取引先などへはメールで挨拶するつもりです。   有給消化のこともあり、有給消化に入る前の週後半(5月9日または10日)くらいに   メールを送ろうと思っています。   退職日に送るとすると、私の有給消化中に私が不在であることで取引先に迷惑を掛けてしまうと   思うからです。 初めての転職でよくわかりません。 お願いします。

  • 会社の違法行為

    会社が明らかに薬事法に反する行為をしています。 医薬品でもなく健康食品の類でもないものをアトピーに効く、シミシワが消えた、若返るなどといって販売しているのです。 うちの会社は製薬会社でもなく小売業でもないので、そういうものを売っている段階でアウトかと思いますが、社長自身が「薬事法に反しないような文言でアピールしろ」といっているので違法なことは解かっているようです。 即退職したいのですが、労働法の「退職は2週間前通告」を守る必要はあるのでしょうか?正直、摘発されたら自分が詰め腹切らされる立場にあります・・・ 困ってます、アドバイスお願いいたします!

  • 退職

    試用期間中で2ヶ月で時給で働いておりました。先日休んでしまった当日に仕事も合わなく体調が悪いので退職したい旨をご連絡致しました。話を聞きたいので、翌日社長に会社に来るよう言われましたが体調が悪くていけ ませんでした。なので、少し電話でお話できればと思い連絡をしたら、責任者が出て、社長は金曜日まで不在と言われました。後日会社からメールがきて、会社の鍵は早めに返却するように言われました。金曜日に直接社長とお話することになったのですが、今度は社長が体調を悪くしたので回復したらと言われました。予定では、金曜日に社長に退職届けと鍵を返却しようと思っておりましたが、こんな行き違いで一週間経ってしまいました。社長は元々不在にしてることも多いし、体調もいつ回復されるのかも分からないので、退職届けと会社の鍵を送ってもうそのまま連絡しないつもりでいるのですが。。。非常識なのは重々承知しております。 新しい求人も出していて、鍵の返却の話もあったので、退職に合意してると判断していいですかね? 締め日まで働いたので丸1ヶ月分の給料があるのですが、給料日に振り込まれますかね? 因みに試用期間中で保険などは未手続きなので、脱退の手続きはありません。特に契約書も社内規則のようなものは貰っていません。

  • この日に退職は違法なのですか?

    5/10付けで退職したいと4/9に上司にメールしました。 多忙で話す時間のない人なので。 いまだにノーリアクションです。 4/14に辞表提出するつもりです。 残った有給は消化します。 そうすると、4/22まで出社したら有給に入るのです。 あと7日しか出社しない事になります。 GWがあるのでそうなりますが、これは違法なのですか? 就業規則では、希望30日前に辞表を提出し、上司が認めたらOKらしき事が書いてありました。 法律では2週間前に予告すれば良いのですよね? 上司は、私が辞めたい気持ちは既に知っています。 2月に伝えて引き留められているので、突然辞意表明ではありません。 なので、忙しさにかまけて無反応なのかも知れません。 あと7日しか出社せずに退職は、違法なのですか? 会社が認めなくても、違法でなければ残った日はきちんと働いて 強引に有給消化に入りたいです。 まとめて消化せず、ところどころ休んで月末近くまで出社すれば大丈夫なのですか? もし給料振り込まれなかったら労働基準局に行けますか? この2ヶ月で、社員の1/3が辞めた状況です。 まともな会社ではないので、早く去りたいのです。 ご回答お願いいたします。

  • 健康保険の返納催促の手紙が来ました。

    前勤めていた会社を3週間で退職しました。 社会保険の手続き中だったのですが、手元に届く前に退職しました。 それから約1ヶ月後に健康保険証を返納してくださいとの手紙が届きました。 けど手元にないものは返しようがありません。 だって手元に届く前に退社してしまったのだから。 前の会社の社長には何度も連絡しましたが、無視してるのかつながりません。携帯にも何度も電話をし、ショートメールでも連絡しましたが返信すらありません。 会社の方にも連絡したら従業員が出ましたが、折り返しの連絡は当然ありません。 健康保険証のことは社長しかわからないので、社長にどうなっているか聞きたいのに、無視するので聞けません。 家族経営の会社なのですが、経理の人間にはもちろん電話できません。社長経由で連絡する形なんです。 健康保険証が手元にあるのか、それとも紛失してしまったのかすらわからない。 どうしたらいいですか? その経理は事務手続きをよくミスする人なんで信用できません。 こんな会社に入社してしまって後悔ばかり。

  • この会社は違法ですか?

    こんなことを質問しなくてはならないというのも、すごく嫌な気分なんですが…。 今僕が働いてる会社は、経営状態があまり良くないようで、去年の11月くらいから給料の支払いが、 少しずつ遅れるようになってきました。 まったく支払われない月もあり、今日の時点での受け取ってない給与額は50万円にもなります。 社長には「必ず払うからもう少し頑張ってくれ!」と言われ、 社長自身も銀行や知り合いの会社から融資をうけるように交渉するなど、 経営状態回復のために走り回っているようで、時々経緯を話してくれます。 ですので、僕は今もそのことを信頼して仕事をしています。 社員は僕の他に3人いますが、誰も僕と同じ気持なのか、文句を言いません。 というか言えない…社長が頑張ってるのが分かるから…。 前置きが長くなりましたが、そういう会社なので社会保険料は払っておらず、 社員各々で国民健康保険と国民年金を払ってます。 過去の質問で「5人以上の会社は社会保険に加入義務がある」ということが書いてあったんですが、 僕の会社は全員で5人なので違法になるのでしょうか? このまま黙ってても、どこかでばれることってありますか? もし、違法だとしても次の会社を探すのも大変だし、 今の会社でなんとか頑張って会社を正常な状態に戻したいのですが…。

  • MIXIのスパンメールは違法ですか

    私のNETビジネスの知り合いで、MIXIでIDをドンドン作ってはスパンメールを送信している人がいます。IDを20個も作り、削除されてはまたIDを20個も作り、不特定多数の人に大量にMIXI内からメールを送信しています。これは、違法行為に当たるような気がするのですが、いかがなものなのでしょうか。また、その人は別のビジネスをしているのですが、ボーナスプランが会員から集まる金額を上回った支払額になってしまうプランです。そのプランで行くと何れボーナスを支払えない状態に陥るわけですが、それは違法ではないのですか。ちなみに商品の流通はありません。色々意味の無いサービスが付いています。そのサービスは実質は何もそのビジネスの会員にならなくても、そこらへんに転がっていそうなサービスです。ただ1点だけ道交法違反をした場合には、その反則金の半分は支払えるというものだけが実際にそのビジネスから出費される金額になります。あとは、全部の金額が会員にボーナス支給されてしまいます。これはねずみ講のような気がしますが。いかがなものなのでしょうか。私はその人に、そんなビジネスを第3者に勧めるのはやめるべきであると言っていますが。本人は違法で無かったらどうするのかと言います。

  • MIXIを使ってのスパンメールは違法ですか

    私のNETビジネスの知り合いで、MIXIでIDをドンドン作ってはスパンメールを送信している人がいます。IDを20個も作り、削除されてはまたIDを20個も作り、不特定多数の人に大量にMIXI内からメールを送信しています。これは、違法行為に当たるような気がするのですが、いかがなものなのでしょうか。また、その人は別のビジネスをしているのですが、ボーナスプランが会員から集まる金額を上回った支払額になってしまうプランです。そのプランで行くと何れボーナスを支払えない状態に陥るわけですが、それは違法ではないのですか。ちなみに商品の流通はありません。色々意味の無いサービスが付いています。そのサービスは実質は何もそのビジネスの会員にならなくても、そこらへんに転がっていそうなサービスです。ただ1点だけ道交法違反をした場合には、その反則金の半分は支払えるというものだけが実際にそのビジネスから出費される金額になります。あとは、全部の金額が会員にボーナス支給されてしまいます。これはねずみ講のような気がしますが。いかがなものなのでしょうか。私はその人に、そんなビジネスを第3者に勧めるのはやめるべきであると言っていますが。本人は違法で無かったらどうするのかと言います。