rpmとソース、どちらでインストールするか迷っています

このQ&Aのポイント
  • サーバー構築をする際に、rpmとソースのどちらでインストールするか悩んでいます。
  • rpmとはパッケージ管理システムで、管理がしやすいが公式サイトに置いていない場合は自分でrpmを作成する必要があります。
  • 一方、ソースからインストールする場合は最新のバージョンを利用することができますが、管理が煩雑になる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

rpmとソース、どっちでインストール?

サーバー構築をするのですが、rpmとソースどちらでインストールするか迷っています。 会社のwebアプリ開発/本番サーバーになるものなので、手順等もしっかりまとめていかなくてはなりません。 サーバーもwebアプリの規模に応じて追加したりとなければならないため、全く同じ環境のサーバーを作ることもあります。 自分はいつもrpmでインストールをしています。公式サイトにrpmが置いてなければ自分でspec書いてrpmを作っていますが、それは管理がしやすいからという理由ですし、rpmの方がソースからインストヘルするより時代的に?新しいからです。 じゃあrpmでやれよと思うんですが、この話をした人(7人くらい)は、みんなソースからと答えました。。中小のホスティングやってい会社の方々です。 たしか"はてな"や"yahoo"はパッケージ管理と聞いています。サーバーが多くて大変だからですかね。。 こう色々と考えていると、どっちにすればいいか分からなくなって質問に至りました。。。。 rpmとソース、どちらでインストールしているか? なぜそうしてるのか教えて頂ければ幸いです。 ぜひご教授下さい。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onosuke
  • ベストアンサー率67% (310/456)
回答No.3

・資産管理(バージョン管理や変更履歴管理)をどのようにするか? ・OS標準PKGとの関連性はどうか? といった観点で使い分けをしていますね。 以下、具体例です。  パターン1.ソース管理とバイナリ管理を完全に分離させる場合   ・ソース管理はSVNやCVS   ・バイナリ管理はRPM   と分けて管理します。堅実な方法。  パターン2.ソース管理とバイナリ管理   ・ソース管理、バイナリ管理、双方共にSVNやCVSで管理します。   バイナリ管理も cvs update等でお手軽反映。設定ファイルだけを管理する場合も有用。   運用の手番が少なく、運用負荷が低い。   但し、コマンド入力を間違えると、間違えたバージョンがそのまま適用されてしまうリスクがある。  (パターン1なら、RPMパッケージの検証でエラー検出できる)   パターン1、2はOS標準PKGとの関連性が低い場合に、よく利用しますね。 引き続き、OS標準PKGとの関連性が高い場合は…  パターン3.OS標準PKGに依存するようなバイナリを導入する場合   OS標準PKGと管理方法を合わせるために、RPMを利用します。   OS標準PKGと依存関係を結んで、勝手に置換されることを防止する目的もあり。   パターン1と同様、ソース管理は別途行う。  パターン4.OS標準PKGに改造を加える場合   元々がRPMで管理されているので、引き続きRPMで管理。   OS標準PKGに上書きされるのを防止する目的もあり。   パターン1と同様、ソース管理は別途行う。   

その他の回答 (2)

  • gunmafan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

Redhat系ですと、 RPMでインストールしている理由は、yum updateが出来るから運用が簡単。 ソースからインストールする場合のメリットは、バージョンを指定してのインストールが簡単です。 OSのメジャーバージョンアップを行う際にも(たとえば、redhat5からredhat6のように)、 関係しているソフトをすべてソースからインストールしていれば、 ソフトウェアの依存関係を気にせずに、バージョンアップできるメリットがあると思います。

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.1

RedHat系ですよね。 であれば私もrpmを使うと思います。 もっと私はDebian系なので、deb(apptitude)しか使いません。 debを使っていると依存関係も全部解消してくれるのでラクです。 その「中小のホスティングやっている会社の方々」に、なぜソースを使うのか、なぜパッケージ管理を使わないのか聞けばいいんじゃないでしょうかね。 で、メリット、デメリットを比べて、決めればいいんじゃないでしょうか。 私はdebを使っていてトラブルがない(debを使うのをやめる理由がない)ので使い続けています。

関連するQ&A

  • RPMでのインストールとソースからのインストール

    お世話になります。 現在、VPSにてサーバー構築の勉強をしています。 RubyやPHP、MySQLなどのアプリケーションをサーバーへインストールする際、 RPMでインストールする方法とソースをコンパイルしてインストールする方法のどちらがいんでしょうか? 一長一短があると思いますが・・・ ある書籍ではソースからインストールすることを推奨しており、あるサイトでは管理が楽という理由でRPMを推奨しています。 実際、実務ではどちらの方法を取られているのか教えていただければと思います。 また、なぜその方法がいいのかも教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ソースコンパイルしたアプリを調べる

     rpmパッケージからインストールしたアプリはrpm -qa | grep アプリ などで調べることができると思います。ソースコンパイルしたアプリはどのように調べることができますでしょうか?  また、ソースコンパイルしたアプリは自分の環境でコンパイルするので不具合が少ないと聞きましたが、rpmパッケージだとなにかあったりするものなのでしょうか?アンインストールなどの面から見るとどう見てもrpmパッケージをインストールした方がいいと思うのですが・・・・。 宜しくお願いします。

  • Linuxへのrpmインストールとソースからのコンパイルインストールについて

    こんにちは。 質問があります。非常にくだらないと思うかもしれませんが、ご回答していただければと思います。 現在、情報ネットワークの機関を維持しているサービス としてDNS(BIND)だったり、www(Apache)だったり、 さまざまあるとおもいます。 そして、その中でも数が多い(?)Linux環境の場合、 rpmというパッケージで簡単にソフトウェアがインストールできてしまいますが、以前職場へエンジニアの方が 来ていたときはコンパイルしてインストールしていた ようでした。 結局rpmっていうのは簡単なのがいいのでしょうか? それに対してソースからのインストールはチューニング しやすいから、エンジニアの方はソースからだった のでしょうか? 些細な疑問なのですが、Linux系の雑誌をよみふけって いたら、なんだかRPMからのインストールが多いので 疑問に思い投稿させていただきました。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パッケージ(rpm等)とソース(tar)について

    お客様発注で、linux・Unixサーバーを構築することになった際、 皆様は、ミドルウェア導入にパッケージを使うのか?ソースを使うのか? 教えていただけないでしょうか? 1.<どちらを選ぶのか?> 2.<選んだほうを使うメリット> 3.<選んだほうを使うデメリット> 私が、思ってる考えでは、 サーバー構築には、tarボールを使ったほうが良いと考えています。 <ちなみに私は> 1.tarボール。 2.パッチが出たときに、直ぐ修正が出来ない。  (やはり納品するサーバーなので、セキュリティパッチ等は迅速に当てたい。) 3.コンパイル設定が面倒。正確に考えてconfigしないと、  他のミドルウェアと連携するときに、上手く動かない場合多数。(私だけかもしれませんが・・・。) 最近、リナックスでサーバーを構築することがあったため 気になりました。(そのときは上司が、大した規模ではないため、rpmでいい。といったため) 以上です。

  • ソースからインストールした時の管理方法

    redhat9サーバにpostfix+Qpopperでメールサーバを構築する予定です。しかしQpopperのrpmファイルがないのでソースからインストールする予定です。それで、2点教えてほしいです。 (1)どこにインストールされるのですか?インストールする場所の指定は可能なのでしょうか? (2)もしQpopperをアンインストールする必要が出た場合どのようにしたらいいのですか?rpmなら「rpm -e」でいいのですが・・・。 御教授よろしくお願いします。

  • RPM

    RPMについてですが、CD-ROMにパッケージが多数保存されている状態で、そのディレクトリに移動後, RPM -Uvh *.rpm とした際に、インストールされていないパッケージについては、どうなるのでしょうか? 実際に試すわけには、行かない状況でしてご教授願います。 OS:turbolinux server6.1

  • バイナリとRPM

    MySQLには、バイナリ、RPM、ソースがありますが、バイナリとRPMの違いがよくわかりません。 バイナリにパッケージ管理機能を付けたのがRPMということでしょうか。

  • rpmについて(修正)

    usbメモリーでubuntuをインストールしてそれで、rpmコマンド使おうとすると プログラム 'rpm' はまだインストールされていません。次のように入力するとインストールできます。 sudo apt-get install rpm と表示されコマンドどおりにやったら パッケージはデータベースには存在しますが利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないかもう古くなっているか、あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます。 E: パッケージrpmにはインストール候補がありません と出ていてインストールできません。 rpmはインストールできないのでしょうか。 わかる方いらしたらご教授をよろしくお願いします。

  • 何がrpmでインストールされていて何がtarでインストールされているのか知りたいのですが。

    Vine Linux2.6.1とapacheで運用されているhttpサーバーの管理を引き継ぐことになったのですが、rpmでインストールされているものもあればtarでインストールされているものもあります。何がどの方式でインストールされているかを確認する方法はありますか? rpm -qa でrpmのインストールはわかりますが、その情報はどこに保存されているのでしょうか。 aptでアップデートやりたいのですべてrpmのインストールにしたいのですが、仮にsshがtarでインストールされていた場合、どのような手順でrpmのsshをインストールするとよいのでしょうか。

  • rpmコマンドを誤って削除してしまいました

    はじめまして。 当方CentOS4.6を使用していまして 手違いにより、rpm-4.3.3を誤って削除してしまいました。 大元のrpm.orgからソースパッケージを取り寄せ (バージョン4.4.2) ソースインストールを試みたのですが、失敗しました。 当方海外在住で、サーバは日本にあります。 遠隔以外でのサーバ操作ができなくなっております。 yumやPerlが破損しているため、入れなおしを急がなければなりません。 対策のご教授をお願いいたします。