• ベストアンサー

これからの日本の雇用状況の予想について

現在就職難が若者で起こっていますが、将来的には労働人口が減るので就職難はなくなるのではないかと思うのですが、これは浅はかな考え方なのでしょうか? 10年後、20年後に予想されることなどがありましたら回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1970年代の石油ショックの時代に卒業しましたが、当時すでに大学卒業者が同年代に20%ぐらいおり、企業には大学卒業者にふさわしい仕事なんて10%位しかないと言われていました。 いま、50%以上の若者が高等教育を受けて社会に出ますが、働き口の方は高学歴を必要としてないケースも多く、学歴と働き口の不一致が大きくなっているのではないでしょうか。 実際、農業や林業や職人などは後継者難と言われていますが、それらの仕事を希望する人は少なくて、ホワイトカラーの仕事を希望する人が余っているのが現状です。 10年後、20年後には人口も減り、老齢人口の比率が増えるので、それなりの働き口はあるのでしょうが、希望者と職の不一致は大きくなっているかもしれませんね。 東京電力管内に87万台の自動販売機があるそうですが、自動販売機に商品を詰める仕事があるはずですが、この仕事はあまりやりがいのある仕事ではないでしょう。このような仕事でよければ働き口は幾らもあるということになります。 問題は、物価の高い日本で家族を養い、子供に高等教育を付けるだけの高収入の仕事が減ってしまうことでしょうか。 やはり、単純労働は機械化・自動化を勧めて、人間はそれ以外の創意工夫を必要とする仕事をしたいですよね。 今以上に単純労働と高度な仕事の二極分化が進んで、高度な仕事に就く為にはそれ用の高度な職業能力を付けないといけないでしょう。

その他の回答 (3)

回答No.3

人口の減少よりも、働き口の減少の方が大きいのでは? 新聞でもほぼ毎日のように、日本の企業が海外に進出というニュースが出ています。 今回の震災で多くの工場が被災しましたが、果たして被災企業は同じ場所に工場を再度建設するでしょうかね? 表現は悪いですが、これを機に海外に工場を移転というところが少なからず存在すると思いますよ。 ちょうど今日の新聞に、今までは技術の流出を恐れて国内での製造にこだわってきた日本のある製造業が、いよいよ中国企業と合弁で事業展開するとありました。 技術の流出防止と、市場の大きさや人件費の安さを天秤にかけ日本に残っていた製造業の振り子も、いよいよ反対方向に振れ始めたのではないでしょうか? そういう企業が海外に工場を作るようになれば、そこが作る部品や機械を使わないと製造できなかった企業も、日本にとどまっていなければならない理由がなくなります。 そうなったら、雪崩を打って海外への進出が増加するかもですよ。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

問題として、労働人口の減少しても  それに伴う内需の現象がありますからね。  つまり人口が減れば、それだけ消費も減るって事ですからね。単純に就職難改善とはいえません。 それに国内で物が売れなけけば企業は生産拠点を海外に移します。  

  • DOCTOR-OA
  • ベストアンサー率15% (298/1892)
回答No.1

今が就職難でしょうか? 希望する職がないだけでしょう。 現在就職している人達も希望通りの職に就いている人は 凄く多い事実を認識しましょう。 また職とは会社に入ることだけでは有りません。 自身で作る事も必要です。 もっと視野を広げれば悲観する事は有りません。

関連するQ&A

  • 数十年後の予想について・・

    環境汚染の問題なんかではよく、「2025年には二酸化炭素の量は・・・」 という風に、現在までのデータをもとに、数十年後の予想を立てています。 これはどの程度正確なのでしょうか。 もちろん、二酸化炭素などの地球温暖化ガスなどは予想に当てはまらないように 削減目標を立てるので、予想と一致することはない(?)と思われますが。 例えば、数十年前に立てられた2000年の世界人口の予想なんかはどの程度 正確なのでしょうか。 最近、将来の食料に関する予想や、地球温暖化に対する予想を見ていたら悲観的 なものがよく目に付きます。 これらがどの程度信頼できるのかのバロメーターとして、1980年以前の、2000年代を予想したデータを教えてもらえないでしょうか。 よく、「○○庁の予想によると30年後には・・・」などと将来の予想は聞くのですが 「過去30年前の予想では現在は・・・」とはあまり聞きません。 当時の予想が現在をどの程度正確に予想しているのか大変興味があります。 これらの情報が載っているホームページなども教えてください。

  • ガチでどんどん日本のガキの数が減った方がいいのでは

    ユニクロ、ワタミ、すき家、スターバックス、マクドナルドなどが 少子高齢化に伴う若い世代の労働力人口の減少を背景に 正社員かをあいついで発表。 これは若い世代の労働力人口数を維持する為だという。 これって団塊ジュニア世代みたいにいすぎる世代(悪い言い方をしたら 余剰人口が多い世代)はこの流れとは逆に 超就職難でどこも人は足りてますよと非正規ですら就職できない人が多く この世代は今でもフリーターや非正規、女は専業主婦に逃げる(前後の世代より割合が多い) など、お荷物世代になってるけど 今の若者の減少に伴い、外食産業等は相次いで正社員化の流れになっている。 これで、子供が増えると、また余ってきて非正規とかいう流れになりそうですけど。

  • 日本人経済学者

    現在日本では、未曾有の経済問題が山積しております。その中でも、人口問題が一番要だと私は思っています。年金などを含めた社会保障をどのように支えるのか、なども人口問題が関連しております。人口問題は、1980年代には予想出来たんだろうなと勝手に想像しているのですが、あまりにも経済学をしらないので、誰が現在の問題を予想していたのか全く知りません。もしどなたかご存知でしたら、著名な経済学者、そしてその学者が予想した日本の将来像を教えていただけませんでしょうか。

  • これからの就職状況

    私は今年大学生になります。 就職状況も大学を選ぶポイントの一つにしていました。 この前,『また就職難になるだろう』と言っている方がいました。 いつかは又来るだろうと私も思っていましたが,どうやらもうすぐに来るといったニュアンスで話していました…(あと3~5年位) 確かな情報ではないのですが,やはり気になってしまいます。 そこで皆様にお聞きしたいです。 就職難は5年内に来るのか? (実際に体験された方がいればその時どのような感じであったかなども知りたいです) 回答よろしくお願いします。

  • 田舎は若者が少ないのに仕事が無いのは何故?

     「将来、日本は現役世代が減るので人手不足になる」という論が世間の一般論です。  しかしそれを聞いて不思議に思うのが、「田舎には仕事が無い」という現実との矛盾です。都会よりも高齢者が多く、現役世代が少ない田舎は将来の日本の人口構成そのままです。論が正しければ、田舎は都会より人手不足で就職が楽でないとおかしいと思うのですが・・・。  実際には田舎のほうが求人倍率も低く、若者は職を求めて都会へ出てしまいます。ということは将来の日本は若者が減っても人手不足は起こらず、就職難になるのではないでしょうか?

  • 日本が置かれている状況下で大学が果たすべき役割とは

    現在日本が置かれている状況において、大学が果たすべき役割はどのようなものが考えられますでしょうか?私が考えているものは、(1)学力及び学習意欲低下による日本の国際競争力低下(2)若者の「将来の夢(職業等)」に対する意欲の減退(3)産学官連携による研究の推進(4)大卒の就職、雇用問題等への対応策が考えられますが他にはありますでしょうか?。何でも結構ですのでお答え願います。宜しくお願いします

  • 子供を預けられる安心した場所を増やすこと!

    今現在は、就職難とか言ってますが・・・ 今後日本の人口は減少し2050年には8600万人に という試算が出ています。だれが考えても近い将来 労働力不足になるのは目に見えてます。 しかしながら、自民党などは待機児童を減らすことに 消極的としか思えません。一刻も早く乳幼児や児童を 安心して預けられる施設を沢山つくり女性の社会進出を (=働く機会を)手助けするようにすべきではないでしょうか? 日本の特徴として安易に海外から労働力を呼び込みたくない ならば、女性の社会進出と高齢者の再雇用を早急に 実行すべきではないでしょうか? 日本の高齢化のスピードは世界一なんですから躊躇して られないですよ!

  • 面接の質問予想について

    私は以前勤めていた会社を退職勧奨により退職し、 現在、再就職活動中の身(25歳)です。 以前はシステム開発のプログラマーをしておりましたが、 現在、受けようとしている職種は一般事務職です。 近日、面接を控えているため、面接の際に、どのような 質問が予想されるか以下のようなものを考えています。 1)志望動機 2)何故退職したのか 3)長所と短所 4)今までの経験をどのように活かせるか 5)以前はプログラマーだったが、何故この職種なのか 現在は就職難なため、以前とは聞かれる内容も変わって きているのではないかと考えています。 中途採用での就職活動は始めてなので、中途採用の面接の際に、 その他どのような質問が予想されるのか、経験者の方々 居りましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 お願い致します。

  • 日本人経済学者

    一度アップしました質問を再度アップしました。 現在日本では、未曾有の経済問題が山積しております。その中でも、人口問題が一番要だと私は思っています。年金などを含めた社会保障をどのように支えるのか、なども人口問題が関連しております。人口問題は、1980年代には予想出来たんだろうなと勝手に想像しているのですが、あまりにも経済学をしらないので、誰が現在の問題を予想していたのか全く知りません。もしどなたかご存知でしたら、この問題を当時予想していた経済学者を教えていただけませんでしょうか。

  • 若年労働者について

    「人口減少と若年労働者の行動の関係」について現在調べているんですが、あまり資料がないようで苦戦しています。 しつもんですが、人口減少が起きると若年労働者の方々にはどのような動きの変化が見られると予想できるのでしょうか? またこの変化によって周りの経済にどのような影響を与えていくと思われますか? あまり具体的ではないので、回答しにくいとは思いますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m