• ベストアンサー

日本が置かれている状況下で大学が果たすべき役割とは

現在日本が置かれている状況において、大学が果たすべき役割はどのようなものが考えられますでしょうか?私が考えているものは、(1)学力及び学習意欲低下による日本の国際競争力低下(2)若者の「将来の夢(職業等)」に対する意欲の減退(3)産学官連携による研究の推進(4)大卒の就職、雇用問題等への対応策が考えられますが他にはありますでしょうか?。何でも結構ですのでお答え願います。宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

あなたが提案しているのは,まあ社会通念的(=珍しくもないこと)だと思いますが,経団連や政治家のような教育のド素人がいうようなことですね。あなたの誤りをやや抽象的にいうと,以下の点だとぼくは考えます。 ・教育という行為は,「個人の向上」のためにあります。その社会的効用として,まともな社会人が増えれば,まともな社会(ヒト集団という意味であって日本という国家ではありません)も実現するでしょう。このことは,小中高校でも専門学校でも大学でも,すべての教育機関でいえることです。大学では向上の内容に,高い教養や専門的知識・技能が加わるでしょう。いままでヒトが積み上げてきた「知」を吸収し,あらたな「知」(従来の定説や社会通念ではない)を積み上げていくことが,大学でやるべきことです。いま多くの若者が大学を就職予備校としてとらえているようですが(この質問コーナーにもその趣意の質問は頻発してますね),それが脆弱な脳味噌が認識しうる限界なんでしょう。 ・いろいろな効用は「結果」であって,それを「目的」として組織が構成・運用されてはいけません。結果と目的とを混同しがちだということは,ヒトが陥りやすい脳の欠陥じゃないかとぼくは思います。歴史のたとえでいえば,フランス革命とか明治維新というのははたして目的だったのか? 「目的だった」と説明するほうが,「社会システムが老朽化した反動の暴動で偶然にそういう結果になった」と説明するよりも,ヒトの脳味噌には受容されやすいですよね。また,「社会は常に向上していく」という進歩史観のほうが,受容しやすいですよね。ぼく個人はそれらを根本的に疑っています。

geter
質問者

お礼

passersby2様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

あなたは、ニートになるのが好ましいですね。 まず、お礼しないといけないと思いますよ。 spicyappleさんへ あなたは天才です。よくぞ見つけてくれました。

geter
質問者

お礼

japaneseda様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

みなさんへ この設問は今年の早稲田大学の職員採用の事前課題として設定されている質問です。 質問者の方が採用試験において剽窃行為を行っている可能性があることを忠告しておきます。 質問者の方へ、web魚拓をとって大学側に通報しておきましたのでそのおつもりで。

参考URL:
http://www.waseda.jp/personl/jizenkadai2012.pdf
geter
質問者

お礼

spicyapple様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

仰るようなことがしたいなら、中学校屋さんをすべきでしょう。 研究や就職は無理ですがね。 大学としてできることなら、世の中に不要な大学はさっさと退場することでしょう。 若者の意欲が減退しているのはそれはそうかも知れませんが、意欲が減退しているような若者を敢えて集めているような大学は不要なのです。 意欲さえあれば、学力くらいは上がってます。 二科目だの三科目だの、サービス入試をしている時点でおかしいのです。 就職支援をしたいのであれば、専門学校屋さんをやりましょう。 研究に関しては、ビルゲイツなんかをパトロンにするならともかく、そうでないならやろうと思ったくらいではできないことでしょう。

geter
質問者

お礼

tekcycle様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

申し訳ないですが、どれも大学の役割に感じず、文科省や厚労省などの役所の仕事に感じます。 大学は最高学府として学問レベルの向上に努めるべきです。 そのため大学の教職員は学会活動での論文審査を責務を負い、同じ学会員同士の切磋琢磨に貢献すべきと思います。たとえ日本の論文数が少なくなってもレベルの低い論文は拒絶して欲しいのです。 その上で大学は論文数が1年間や5年間など一定期間に規定本数以下の人は昇進できないとか降格するとか厳しくするべきです。 ただ世間の求める斬新な研究と大学が探求する研究とは違うでしょうから、それは学会活動を通じて認め合うべきと思います。

geter
質問者

お礼

gn_drive様 遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。ご回答有難うございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

ローマ帝国時代におけるギリシャの立ち位置じゃないかと

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マイナーなことを書きます。 ・大学を遊びに行くところと勘違いしている大学生を公正させること。 ・論文の盗用を許さないこと。 ・酒を飲んで騒ぐことをやめさせること。(←アメリカではいい笑い者です。) ・テストでカンニングさせないこと。   もうたくさんありすぎて困りますよねぇ

geter
質問者

お礼

有難う御座います!遅れて申し訳ありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の国際競争力について

    日本の国際競争力が年々低下しているというデータを見ました。 そもそも国際競争力とは何を測るためのものなのでしょう? また、これが低下しているということで、日本にどんな悪影響があるのでしょう? 低下している原因などももし判ればお願いします。

  • 日本は大丈夫なんでしょうか。

    働く気力のない若者の増加、少子化、学力の低下、自殺の増加…その他諸々。 なんだか、今の日本は危ないような気がします。 アホな質問かもしれませんが、今後、日本は大丈夫なんでしょうか… なんだか不安です。

  • 日本のゆとり教育、改善されているのでしょうか?

    数年前まで日本では「ゆとり教育」をやっており それを受けた者は「ゆとり世代」などいわれておりました。 しかし、日教組などにより推進された「ゆとり教育」は やがて学力低下をまねきました。 世界の中での学力調査などでも 日本の学生の点数低下が、顕著になっていきました・・・。 やがて問題に気づき政府の指示にて 改善を始めたようですが…  疑問です。 実態は改善されているのでしょうか? ・教育を受けている方 ・教えている先生など ・親御さんなどで聞いたことがある方 お教えください。

  • 学習意欲の低下

     現在、日本では子供の学習意欲の低下が問題となっています。そこで、そもそも子供たちは勉強することが必要なのか、必要だとして、どのようにすれば子供たちにそのことを自覚させることができるのか。また、どのようにすれば子供たちの学習意欲を高めることができるのか、皆さんの意見をお聞かせください。  また、現在学習意欲の低下が叫ばれているということは、かつては意欲が高かったということです。なぜ昔は学習意欲が高かったのか、その世代に学生だった方の意見をお聞かせいただければと思います。  海外と日本の違いについてもご存知の方は教えてください。  よろしくお願いします。

  • なぜ国際競争力を低下させてはいけないか

    昨今、日本の国際競争力が低下してきているとよく言われていますが、国際競争力が下がるとどのような弊害がありますか? 見かけの数値に踊らされている気がします。

  • 近年の我が国国際的地位・競争力低下はどう考えればいいのでしょうか。日本

    近年の我が国国際的地位・競争力低下はどう考えればいいのでしょうか。日本人として初等中等教育分野でどう対処していけばいいか、ご意見お聞かせ下さい。

  • 国際貿易論・・・

    日本の賃金が高くなったとしても、日本の国際競争力が低下して、何も輸出できなくなる・・・なんてことは起こらないですが、それは何故ですか?ご教授ねがいたいです。

  • 日本の学力低下問題について

    はじめまして、大学3回生です。 近々プレゼンテーションがあり、日本の学力低下問題がどんなところにあって、その解決方法はないのか、ということを探っていこうと思っています。 その問題提起と解決方法提案を、2003年度のPISAで総合1位になったフィンランドの教育からみて考察していこうと思っています。 しかし、日本の教育システムについて理解できていない部分もあり、そしてこのプレゼンの構想がまだまだまとまっていません。そこでみなさんから、情報、アドバイスや意見を頂きたいのです。 本は主に 「変えよう!日本の学校システム―教育に競争はいらない」(古山 明男著 2006年平凡社出版) 「学力低下をどうみるか」(尾木直樹著 2002年日本放送出版協会出版) 「フィンランドに学ぶ教育と学力」(庄井良信・中嶋博編著 2005年明石書店出版) 「競争やめたら学力世界一―フィンランド教育の成功」(福田誠治著 2006年朝日新聞社出版) を読み、あと文部科学省の公式HPや新聞、雑誌などを見ました。 調べていくにつれ、日本の教育についての疑問が多々湧いてきました。 (1)学習指導要領を元に学校はカリキュラムを作成するなど、文科省→教育委員会(都道府県)→教育委員会(市区町村)→学校という風に日本は地方分権化が進んでいるように思えます。(フィンランドのように教師が権限と教育方法の自由を握ってはいませんが)しかし実際のところはどうなんでしょうか?私の中では、文科省の言うことを教育委員会や学校はほぼ、しぶしぶ受け入れ、正当化して世間に発表しているのでは…というイメージがあります。 (2)これからの学力は、「確かな学力」を得ることによって「生きる力」を身につけることだ、としていますが、詰め込み型教育、サタデースクール、授業時間を長くしたり、全国学力テストを再開と、ゆとりをなくし競争をあおるようなことをしていませんか?矛盾を感じます。 (3)習熟度別教育が依然、日本の教育制度には残っています。本には、上のレベルの子にばかり手をかけ、下の子には手をかけないいわゆる「エリート教育」をしている、とありました。これはエリート教育なのですか?そうであれば、これは格差教育につながる一要因なのではないでしょうか? (4)国は、生涯学習を続けていく(生涯教育)ための学びを、と政策を取っていますが、それ以前に、だれでもどこでもいつでも教育を受けれるようなシステムが整っていないのではないでしょうか? (5)世間一般で話題になる「学力低下」はテストの成績以外は見ているのでしょうか?学力という言葉の意味合いがとても難しいのですが、テスト以外にどういった意味がこめられているのでしょうか? (6)大福祉国家・高税率のフィンランドの教育制度が日本に適応できるとは思っていませんが、フィンランドに見習う点、またはこれなら取り込めるんじゃないか…という制度はありますか?(フィンランドの教育について詳しい方にお答えいただきたいです。) 長文になってしまい申し訳ありません。 1つだけ答えていただいてももちろん結構ですし、 この質問以外にも、皆様の考えを是非お伺いしたいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 日本の未来

    ニュースや新聞を見れば見るほど、日本の未来は絶望的に感じてしまいます。 巨額の財政赤字、年金制度、医療制度、少子化、高齢社会、産業の空洞化、雇用不安、ワーキングプア、領土問題、円高、産業の競争力低下などなど。 もはや日本に明るい未来はありませんか?

  • 数学の学習意欲低下について

    私は今、日本の数学の学習意欲の低下を示すグラフやアンケート結果を探しています。何かご存知ではありませんか?URLを添えていただけたらと思います。