• 締切済み

生後三ヶ月の女の子の体重

mikimiki23の回答

回答No.1

一児のママです。 私の子供ではないですが、私の弟が赤ちゃんの頃、確か7ヶ月で10キロあったそうです。 夜中も毎晩ミルク300ぐらい飲み干してたみたいですよ。 今では175センチの長身なのに、体重が55キロでゴボウ並み… 昔とは違い食も細いです! まあ女の子と男の子を比べると多少男の子が重いですが、あまり気になさらずでいいと思います。 うちの子は逆に小さいです… 離乳食も食べる時と食べない時があり、食べてもスプーン4、5杯です。 だから何だ!って話ですが、あまり心配してません。 いつか食べてくれる!って思ってますよ。 だから貴方もあまり考えすぎず、成長を見守ってあげて下さい。 あまりいい回答ではないですね、すみません(^^;)

kumagorori
質問者

お礼

赤ちゃんも それぞれなんですね。どうしても 周りの子と 比較してしまっている自分が いるので、だめですね>< 私自身 すごく 心配性なので すぐに不安になって悩んでしまいます。 ご意見いただいて 気が楽になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後11ヵ月。体重が増えない

    9ヶ月から体重の増えが悪く体重がほとんど変わりません。 9ヶ月→7500g 10ヶ月→7525g 11ヶ月→7545g といった感じです。 食べむらとかはなくいわゆる小食の子です。 離乳食は1日3回用意して一食が赤ちゃん茶碗1/3位です。 それ以上食べさせようと思っても泣くか全て吐かれるか 離乳食後のミルクをほとんど飲まないかになってしまいます。 あげる時間は 朝8時 離乳食+ミルク160ml 昼1時 離乳食+ミルク160ml 夕5時 離乳食+ミルク160ml 夜9時 ミルク180ml もっと早起きして寝てる子供も起こしてもう一回くらい ミルクをあげないといけないのでしょうか? 母乳ではなく完全ミルクで、1回量160mlくらいで 1回量を増やそうとしても残したりして飲みません。 一日トータル650ml位しか飲みません。 (離乳食をモリモリ食べるならミルク量はこれでもいいのでしょうが) 小児科の10ヶ月検診では体重を増やそうと思ったら この時期はまだミルクの量を増やす事が有効で あと100~300mlは増やして欲しいと言われるのですが。。。 食べなかったりミルクを飲まなかったりすると また体重が増えないんじゃないかとストレスばかりが溜まり イライラして怒ったりもしてしまいます。 その後自己嫌悪に陥りブルーになります。 伝い歩きもしてるので普通おなかもすいて食べるはずなんですが なんだか毎日毎日体重の事ばかり気になって疲れてきました。 どなたか良いアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 本当に困っています。

  • 生後2ヶ月半 ミルクの量を増やすには。

    生後2ヶ月半の女の子です。おっぱいを飲んでくれず、今は完ミです。タイトルの通り、ミルクの量がなかなか増えず困っています。 生後1ヶ月半の時に市の赤ちゃん訪問がありました。その時に体重を計ってもらいました。1ヶ月検診から2週間経っていましたが体重の増え方が少し少なく、1日のミルクの量も少なめなので少し増やすように言われましたがなかなか増やせません。 夜はまとめて寝ていて朝9時頃に起き、そこからだいたい3時間おきくらい、1日に5、6回で、1日に600~750ccくらいです。1回に100~120ccくらいしか飲んでくれません。たまに160ccほど飲むときもありますが‥。 体重計で計ってみるとこの1ヶ月で800gくらいしか増えていないようです。ほ乳瓶の乳首も替えてみましたが、ミルクの量は変わりませんでした。 ミルクをたくさん飲んでくれる良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月

    生後1ヶ月になったばかりの息子がいます。 産まれたばかりの頃からよく泣く子だったのですが、ここ何日か前からさらにパワーアップしてしまい、疲れ果ててしまっています。 生後すぐからお乳を嫌がり、新生児期はそれでも無理矢理吸わせたり、搾乳してあげたりしてましたが、最近はほぼ完ミです。 1ヶ月検診がまだなので詳しい体重は分かりかねますが、大人と一緒に体重計に乗って測るとだいたい4kgちょっとあり、出生時から1kgほど増えています。 一回の授乳量は90〜100mlで、3時間おきの授乳です。 静かにしてるのは授乳後の数分だけで、あとは起きている時は常に泣いています。 日中は人の腕の中で数十分〜1時間ほど寝ますが、下に寝かせると数分で泣き出すので抱っこしっぱなし。 朝の6時ころから夜12時ごろまで泣き続け、夜12時を過ぎると、時々目を覚ましながらも朝まで布団で寝てくれることが多いです。 生後1ヶ月の赤ちゃんて、こんなにずっと泣いているものなのでしょうか? 機嫌の良い時間が全くないので心配だし、私も精神的に辛くなっていてしまっています。 オムツ、ミルク、気温、ゲップ、など思いつくことは全て解消していても泣き止みません。

  • 生後1ヶ月 生活のリズム

    いつもこちらのサイトでアドバイスをもらい、何とか子育てしております。 教えていただきたいのですが 「赤ちゃんに生活のリズムをつけさせる」ということで、 「朝は決まった時間に起こす。 夜は決まった時間には部屋を暗くして寝かしつける」 というのを知ったんですが、 生後1ヶ月や2ヶ月の赤ちゃんでもそうしたほうが良いのでしょうか?可能ですか? と言うのも、朝の7時ごろの授乳時間に起こして授乳させたとして、 その後すぐに寝てしまいます。 次の10時ごろの授乳時間も飲み終えると寝てしまいます。基本的に授乳後は大抵眠ってしまいます。 グズらないように抱っこしてトントンしてるのがいけないのでしょうか?? リズムをつけると言うのは「昼寝の時間を決めて、他は無理にでも起こしておく」と言うことなのでしょうか? 起きているとしょっちゅうミルクを飲みたがりグズっていますが・・・。 朝、昼はずっと寝ているのが夜入浴後から寝るまで目が冴え、なかなか寝付かない原因なのでしょうか? 新生児の生活のリズムはどうやって整えてあげれば良いのでしょうか? あと、もうひとつお聞きしたいのですが 今完全ミルクで一回平均80cc程飲んで居ますが(8~10回の授乳) 長くて3時間、飲んだ量が少ないと早くて2時間弱で目が覚めます。 ミルク缶に書かれている量よりかなり少ない量しか飲んでませんが、少な過ぎるでしょうか?(缶にかかれてる量あげても80ccくらいで眠り込んでしまいます) ミルクの量を80cc→100cc 100cc→120ccなど増やす時期の目安って何を参考にして増やしてあげればいいのでしょうか? 今現在は特に機嫌が悪いと感じる事もなく、3日前に体重を計ってもらったら着衣で4000ちょっとありました。(生後一ヶ月と1週間です) 何卒よろしくお願いします。

  • 生後三ヶ月女の子のミルク授乳の量について

    生後三ヶ月女の子のミルク授乳の量について 生後三ヶ月の女の子のママです。 調度、今日が100日目です。火曜、三ヶ月検診に行ってきました。 体重は5460gでした。やや小さいようで。 でも、母子手帳に記載してある平均内には入っているので、大丈夫かなと思っていたのですが、身長が55cmであまり伸びてませんでした。なので、もっと飲ませてと言われました。 ほぼ授乳はミルクなんですが、三ヶ月たちましたが、いっこうに量が増えません。 夜23時から朝方5、6時頃泣き出し、その時は130~150飲んでくれますが、昼間とか大体、3時間空けて飲ませるようにしてますが、(3時間たっても泣かない時は4時間後にあげますが。) その時でも少ない時は50~70しか飲みません。 飲む時は120程度で。。ウンチは一日一回です。 一日6回のミルクで計580 ~630です。 ほほえみ缶に三ヶ月~とかは一回使用量180~と記載して一日の授乳目安が900~になっており、全然少ないと思い、心配になりました。 飲むとしばらくすると寝て、起きたら 指しゃぶりなどして機嫌は良いのです。 無理やりぐいぐいといれたりして飲ませると 泣き出すようになり。。。。 でも全然飲んでなく 心配です。 このまま量は増えていかないんでしょうか? たくさん飲まないと体重も増えていかないし、身長も伸びないかと 赤ちゃんの体が心配です。 たくさん、飲んでくれるやり方、方法か何か、、 知ってる方教えて下さい。

  • まもなく、4か月を迎える子供の体重が軽い・・・。

    こんばんわ。 我が子のことで、いくつか相談させてください。 子供は、2月末で4カ月を迎えます。 ですが、今月の20日に予防接種に行き、その際、体重を測ってもらったのですが、 体重が”5630グラム”しかありませんでした。その一方で、身長の方は”70センチ”近くあります。 子供の生まれた時の体重は3615グラムあり、割と大きく生まれました。 4か月を迎えようとする今だと、体重は生まれた時の倍近くになると聞きます。 我が子は、発育曲線の下限ギリギリでいるので、それが凄く心配です。 ここ1カ月の子供の様子は朝6時くらいに起きて、それから夜の6時くらいまでは、 ほとんど寝ずにいます。睡眠時間は、だいたい夜6時から朝6時といった、12時間くらいです。 あたしは、母乳が出ないので、ずっと完全ミルクです。最近のミルクの1回あたりの摂取量ですが、 160~180ccくらいです。それを1日に5回か6回くらい飲みます。 子供は、首もまだ座ってませんし、寝返りも打ったことはありません。 ですが、あやすとよく笑いますし、手足もよく動かします。最近は、手を口に入れるだけでなく、 スタイも口に入れて遊んでます。 発育に何か問題があるように感じていなかったので、体重の軽さにはビックリしたのが実の所です。 体重増加が思わしくないのは、ミルクの摂取量が少ないからなのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか? また、首すわりや寝返りは、まだ出来なくても問題ないのでしょうか? 来月の上旬に、4か月児健診があるので、そこでも相談しようとは思うのですが・・・。 やっぱり、心配で・・・。 同じような経験をされている方がいらしゃったら、アドバイスや意見等をお願いします。

  • 生後4ヶ月。夜泣き。長文です。

    こんにちは。初めて投稿させていただくのでわかりにくい箇所もあると思いますが、よろしくお願いします。 もうすぐ生後4ヶ月の完ミの男の子がいます。1週間ほどまえから夜泣き?なのか夜中泣くようになりました。それまでは夜10時頃寝付いてから朝8時頃まで寝る子でした。 1日のだいたいのスケジュールです。 9時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 家の周り散歩10分 11時 寝る 15時 起きる ミルク240 | 遊ぶ 16時すぎ 散歩(30~1時間) 17時30 寝る 20時30 お風呂 21時 ミルク240 22時 寝る 2~6時 起きる ミルク100 夜中泣く時間はまちまちですが、毎日必ず起きるようになりました。昼寝が長い気がするんですが、ミルク飲んで2時間程経つとウトウトしはじめて大泣きするので寝かせると、4時間ぐらい寝てしまいます。遊ぶときは話しかけたりおもちゃで一緒に遊んでいます。寝かし付けは抱っこで背中をトントンしています。寝る部屋は昼間はリビングで明るく生活音はするところ、夜は寝室を暗く静かにしてベビーベッドに寝かせています。夜中はミルクを飲めば寝かし付けはほとんどしなくてもすぐ寝ます。 変わったことと言えば、寝返りをうつようになったので、昼寝はうつぶせ寝です。夜は頻繁に見ることが出来ないので、寝返り防止クッションを使っています。それと、授乳回数が4→3になったので、1回の授乳量を200→240にしました。 昼寝のときは起こしてでもミルクをあげたほうがいいでしょうか? 夜泣きは原因不明と言われていますが、こうしたらよくなった、等アドバイスをお願いします。

  • 生後三ヶ月 寝かせる時間について

    こんにちは! 何度か質問させて頂いてます。 生後三ヶ月の赤ちゃんをミルクで育ててます。 ミルクを飲む量が1回100~140くらいで6回ほどあげてます。 夜は9時~10時までには寝かせるようにしてますが、朝までぐっすり と言うふうにはいきません。 3ヶ月になると夜まとまって寝てくれると聞きますが、まとまって寝てくれる赤ちゃんは夜何時くらいに寝かせてるのでしょうか? あまり早く寝かせると夜中に何度も起きてしましそうで・・・。 あと気になるのが寝かせる時の状態なんですが、 うちは寝室にエアコンがなく、夏はエアコンのある居間に布団を敷いて寝てます。だから、子供が寝た後も明々と電気もテレビもついてます。 これもよくないですよね・・・。

  • 生後2ヶ月の子供について?

    こんにちは 今生後2ヶ月ちょうどの赤ちゃんがいます この子の睡眠についてなのですが最近1日のうち起きているのが2・3時間で後は寝ています 夜も夜中2時から午前10時頃まで起きる事なく寝ます まだ2ヶ月なのに寝過ぎではないかと逆に心配になってしまいます 皆さんの赤ちゃんはうちの子と同じ月齢の頃の睡眠サイクルはどのような感じでしたか  ほぼ母乳ですが、1日1回程ミルク(夜のお風呂上がりにミルク100cc)で寝る前に少しの母乳で寝るという感じです 昼間の授乳間隔はまだ3時間は空きません ウンチは最近2日に1回 ずっといきんでいるので綿棒浣腸をしてまとめて出すとゆう感じです やはり寝過ぎでしょうか

  • 生後二ヶ月。昼夜逆転でしょうか?

    もうすぐ生後二ヶ月になる赤ちゃんですが、夜寝つかず困ってます。 お風呂に入るのがだいたい夜の9時前後で、次の授乳時間前(お腹がすくころ)を見計らって入れ、出てから授乳してぐっすり寝てもらおうとしているのですが・・・ おっぱいを飲んだら寝るのですが、すぐ起きてしまいおっぱいが足りないかと思い、ミルクを足しても少し寝ると起きる、また乳首吸わせると寝る、起きるを繰り返し結局夜中の2時にやっとぐっすり眠る・・・という感じです。朝は、7時ぐらいには起きるのでカーテンをあけ、顔を拭いたりして朝だということを示してます。朝から夕方にかけては、おっぱいを飲むとぐっすり寝て、4時間ぐらい授乳時間があきます。 昼間に私も一緒に体を休めていますが、このままのリズムだとよくないなあと思い相談しました。 お風呂の時間が遅いのでしょうか?それとも、二ヶ月ではまだこんな感じなのでしょうか? 先輩ママさん教えてください。