• ベストアンサー

お菓子を配ってごまかせばそれでいいんですか?<遅刻

zenuemonの回答

  • ベストアンサー
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.4

相手にしないこと。 一緒に仕事の時は、たんたんとこなしましょう。 相手が転勤で出ていかないとなれば、自分が出ていくしかないでしょう。 遅刻魔を何年たっても辞めさせない会社って元お役所? そうでなければ、遅刻魔は社長の親戚か知り合いとか なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 会社への遅刻をどう思いますか

    最近自分は遅刻をするようになり1ヶ月に2度遅刻をしてしまいました。会社の中の人の自分に対する視線・態度ですが、いつもと変わらない様に見える人もいれば、明らかに自分に対する態度が違う人もいます。何か殺人など罪を犯した人のように見られている気もします。最近入ってきた人は何だかバカにしたように見ている様にも思えます。  誰かが遅刻したら、自分の場合は、何も無かったように接しますし遅刻に対する考え方は、出勤は毎日なんだから誰でも一度くらいの遅刻は仕方ないんじゃないかというものです。 みなさんは会社への遅刻どれくらいに何度くらいしますか。そして会社へ遅刻してくる人のことをどう思いますか。

  • 毎日遅刻する先輩

    職場に毎日毎日遅刻してくる先輩が居ます。 タイムカードは定時ぎりぎりに押しているのかいないのか とにかく席にいるのは、定時を10分以上経ってからです。 (まぁ制服があるので着替えたりとかの時間もあるのでしょうが) その人よりもっと上の先輩が同じ職場に最近来たのですが、 少しは変わるかな~と思っていたら全然変わりませんでした。 そんな人と一緒に仕事をするのが正直、 ものすごくモチベーションの低下になります。 あんな人とほぼ同じ給料なんだ・・・と。 さすがに嫌になって以前一度上司に言ったところ、 何度か注意しているみたいですが、言われた時だけは 定時少し過ぎくらいに席に居ますが、時間が経つと元通りです。 つまり全然直りません。 もう周りもほぼ何も言わない状態なので、 遅刻が許されているような雰囲気になっており あの人が遅く来ても当たり前みたいな感じになっているのも げんなりします。 とにかく、物凄く嫌です。 遅刻をされたことで、その人の仕事が回ってくるような 実害がないから別にいい、と思われているのだと思います。 一度本人に直接言いたい気もしますが、周りに相談したところ あくまでも先輩だから辞めておけという意見が多かったので 辛うじて言わずにいますが、どうしても職場でその人には 冷たい態度で接してしまいます。 これは向こうの遅刻が仕事に差し支えてないのと同様の 問題だから別にいいかと思っています。 (仕事の連絡とかは普通にしているので) 私は何かおかしいことを言っていますか? どうしたらいいでしょうか?

  • 遅刻が絶えない上司に困っています

    上司が毎日数時間という大幅な遅刻をします。 上司に叱る立場の上の人が現場に居ない為、体の不調、遅延、さまざまな理由を付けて毎日遅れて出社します。 元々体調を崩しやすいと聞いていたので、それなら仕方ないと遅刻に関しては黙っていました。 仕事で助けてもらっている部分も多いですし、なにより部下なので言える立場にもならず・・ ですが、不調の原因が呑み過ぎや夜更かしだったということを知り、仰天・・さすがに不満が募り始めました。 でも上司は、遅刻の件に触れると機嫌が悪くなります、「私だって頑張っている」という感じで。 上司は自分の自己管理が成っていない部分(呑み過ぎ)から体調不良になっているんだと気付いていないのか、見てみぬフリをしているのか、「元々体を崩しやすいんだから仕方ない、どうしてわかってくれないんだ」という不機嫌な態度をしたりします。 遅刻の件を知らない上の人達は、溜まった業務をこなす上司を見て「頑張りすぎだ、もっと下に回しなさい。君の所の部下は何をやっているんだ」と言うそうです。 でも、それらは上司の遅刻が原因で皺寄せになってしまった業務。「出来ない社員」呼ばわりをされる部下達はご立腹です。 でも、何処の会社もやっぱり上司はそーゆーものなのでしょうか? よく社員の陰口で「自分は○○なクセにさ~」と、上司の悪口を言う風景を他でも見たことがあります。 上司には「自分も完璧じゃないけど指示をしなければならない辛さ」もあるかも知れませんが、さすがに遅刻は未然に防げますし、完璧にするべき部分ではないでしょうか。 でも・・こんな状態ではありますが、遅刻の件を省けば社内環境は以外に良好な状態にあります。 なので、直接上の人達に告げ口をして環境を壊すというマネはしたくなくて。 どうしたらいいかわからなくなっていました。 遅刻をしないということは社会人の最低限のマナーだと思っている私にとって、それが出来ない上司に対する気持ちや態度もここ最近悪い方向に向かってしまっている気がしています。 でも、良好な環境を維持したいなら、黙って我慢する他無いのでしょうか・・?

  • 遅刻しておこられるより事故にあったほうがマシ?

    こんにちは。 先日 職場の人が通勤中に 交通事故にあい、昨日のお休みに お見舞いに行ってきました。 出勤に遅刻しそうになり、 信号無視をしたところ、車に はねられた ということです。 もともと 毎日1、2分遅刻する子です。 それで職場のA先輩に怒られています。 でも 嫌なお仕事も、職場のごみ捨ても 誰に頼まれるともなく進んで引き受けてくれる やさしい いい子です。 遅刻が多いのを反省して、夏休みも取らずに 毎日来てくれています。 A先輩のいないときも (Aさんの 代わりに)ちゃんと職場の 掃除をしてくれます。 一方、A先輩は時間厳守で 出勤します。 しかし、有給をとりまくりで、上司にも ふくれっつらで仕事を引き受けています。 昨日 事故にあった子は 「遅刻してA先輩にいじめられるより 事故に逢ったほうがマシ」といっていました。 確かに社会人としてはA先輩の態度のほうが いいのかもしれませんが、一緒に仕事をしていて 事故にあった子のほうが職場の同僚としては  私は一緒に仕事をしたいです。 ちょっとかわいそうだな、っておもって しまいましたが、皆さんは 遅刻して先輩にいじめられるのと 事故にあって怪我をして仕事を休むのと どちらがいいですか?

  • 遅刻

    毎回絶対約束に遅刻してくる友達がいます。 それも5分10分ではなく30分以上長いと二時間くらいです。 遅刻するのは当たり前だと思ってるようで遅れる連絡もしないし合流しても謝ったためしがありません。 それどころかその子の到着メールにわたしが気づかず、すれ違いになってしまい合流が遅れたりするとさんざん待たせたくせにそれは棚に上げて逆に文句言われる始末です。 しかしそのあと別の友達も仕事帰りに合流して遊ぶことが多いのでいつもとりあえず我慢して振る舞っています。 わたしも遅れることありますが、どんな正当な理由があろうとも待たせたとゆう事実に謝るべきだと思っているのでそおゆう時は全力で謝りますし、嫌な気分になってしまってはお互い楽しめないので待たせた時間によってはご飯くらいおごります。 実際わたしの別の友達はだいたいそんな感じです。 その子のことはもう諦めていますが、自分は少しでも待たされると文句言うのに人は待たせて平気って正直感覚が壊れてるとしか思えません。 しかも何に対しても遅刻するずぼらな性格なわけでもなく、昔一緒に仕事してましたが遅刻したのは見たことがないので約束に対する気持ちの問題だと思います。 どうもわたしの時は遅れてもいいやって思われてる気がしてならないのですが遅刻しても全然平気な人って実際いますか?

  • 時間にルーズ(遅刻)で困っています。

    私は保育園に通っている頃から現在(30代後半)まで、ずーっと遅刻の常習犯です。 小中高では、先生が直接私を叱ってくれ、親は遅刻を知りませんでした。 社会人になって4年ほどは、会社の隣に寮があったので、幸いあまり(全然ではありません…) 遅刻しないですみました。 しかし、その会社を辞めて一人暮らしを始めると、初めのうちだけはいいのですが、 すぐに時間ギリギリか遅刻するようになってしまいました。 今の会社は、仕事的にあまり時間にはうるさくなく、一応9時まで出社なのですが、 毎日10時近くに出社しています。 子供が産まれてから仕事復帰して、毎日6時頃は起床するんですが、時間ギリギリにならないと 出かける用意ができず、結局毎日遅刻の繰り返しです。 保母さんからも「9時15分まで登所して下さい!」と注意されています…。(情けない母親です…) 友達と約束しても、10~15分は遅刻してしまいます。 でも、こんなだらしない自分がとてもイヤなんです! 毎日毎日、明日こそ!とは思ってるんですが、ダメなんです…。 私は、何か病気なんでしょうか?毎日、罪悪感でいっぱいです。 因みに、母は出かける用意ができるとTVを見る余裕のある人なのですが、 父が時間にルーズな性格でした。弟も時間にルーズです。 どうしたら遅刻しないようにできるでしょうか? 回答&アドバイス、よろしくお願いいたします!m(_"_)m

  • 遅刻と離席が多くなった人

    事務員です。 一緒に仕事をしている人は、入社半年ほどですが、急に、長時間の離席と、大幅な遅刻が増えました。 入社してから半年間は、遅刻をほぼ毎日、5分10分していました。 定時に出勤していたことがほとんどありません。 ここ最近は、30分遅れても、何の一報もなく、出社後そのまま仕事に取り掛かります。 管理者に報告しているのかもわかりません。 また、1時間ほどの離席をするようになりました。 私の想像が外れていなければ、トイレで寝ているようです。 その人が離席中に何か業務が発生すれば、私が代わりに対応することになります。 正直迷惑です。 何より、とても腹立たしいです。 その人は、よくないことをしているという意識はないようです。 上司に報告して、指導してもらいたいのですが、 報告した私の方が、告げ口と取られる可能性はありますか?

  • 遅刻魔の彼氏について。

    はじめまして。22歳の女子です。一応社会人です。 つき合って2年になる彼氏(学生・同い年)がいます。 優しくて誠実で私には過ぎた人なのですが、たどうしてもひとつ許せないことが。 彼が待ち合わせの時間通りに来てくれないんです。 10分20分の遅刻は当たり前、 というか遅刻しないで来るほうが珍しい。 朝は本当に弱いらしいので待ち合わせの1~2時間前に モーニングコールまでしているのに全然起きない。 電話に出ても二度寝して遅刻することもしばしば。 ちなみに初デートも遅刻してきました。 1番ひどかったのは13時に待ち合わせしたのに19時に来たこと。 電話かけすぎて電池切れしちゃったのか全然通じなくて、 しょうがないから私は美容室に行って時間を潰してました…。 昨日も13時に待ち合わせをしていたので11時にモーニングコールしたんですが、 案の定何回かけても出やしない。 (ちなみに彼はその前日飲み会だったそうですが、早めに帰ると言ってくれてました) 13時にやっと繋がって結局15時から遊ぶことに。 イライラしていても仕方ないので私は満喫に行ってました。 そして15時。やはりというか待ち合わせ場所にいない、電話には出ない。 15時半頃やっと繋がって、二度寝していたらしく16時にして欲しいと言われました。 もちろん謝ってはくれます。 ただ、プライドが高い人なので「ごめん!もう絶対しません!!」 なんて絶対言ってくれません。 かっこよく「ごめんね。」だけです。 私が文句言ってもだんまりか、「俺が全部悪いよ」と言って 話を終わらせようとします。 昨日はさすがに我慢できなくて思わず殴ってしまいました。しかも駅で。 その後は話し合って一応仲直りっぽい感じになったのですが…。 ちなみに、彼が私のことを大して好きじゃないとかではないんです。 ただ、こいつなら許してくれる、と甘えているのだと思います。 男の人は、いくら自分が悪くてもいつまでもブツブツ文句言われるのは好きじゃないんですよね。 でも全然気が済みません。 今日もこのあと彼から電話がくると思いますが、また昨日の話を蒸し返してしまいそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 やはりしつこく言うのは良くないでしょうか。 でも気が済まないんです。どうしたらいいんでしょうか。 初回から長文失礼致しました。 ぜひ、皆さんの意見をお聞かせ下さい!

  • 遅刻ばかりする人の人間性って

    最近、付き合った彼氏なのですがまだ知り合って5回ぐらいしかデートしていませんが 毎回遅刻してきます。仕事がある日は別にして 日曜の昼に約束してて、約束の時間にこないので電話したら、まだ寝ていた ということもあります。(交際後2回目のデート、前日の土曜はも休みで仕事ではない) 毎日、終電まで仕事してて休日は昼まで寝てしまうというのなら、まだ理解できるのですが。 そのほかは今のところいいのですが付き合ったばかりでこれだけ時間にルーズというのは少し心配になってきました。 こういう男性って何年も付き合っていくとどういうような悪いところが出てくると思いますか? ちなみに彼氏の家に初めて行った日ですが その時は、急に私の方から外で会う約束だけど 今から家に行っていい?といって押しかけました。 3時間前ぐらいにそういう話になって、家に着くころには昼ごはんの用意しておくよ、と彼氏は言っていましたが結局片付けが間に合わなかったということで外食になりました。

  • 友人の遅刻癖を直したいのです

     同性(女性)の友人がいます。  彼女とは10年来の付き合いなのですが、とにかく待合せの遅刻が多く困っています。  仕事では遅刻しない人なのですが…。  休日の夕方に落ち合う事が殆どで、彼女の住まいの近くに待合せ場所を決めるのですが、20分遅れは当たり前という感じです。 「ちょっとバタバタしてさ~」とか「道が混んでいてさ~」とか言う事もありますが、大抵、しれっと「ゴメン」と言うだけです。  彼女と共通の友人(10人程)は時間に遅れても5分以内という人ばかりなので、皆で集る時は半数位の人が彼女の遅刻で不快な気分になっているみたいです。  『遅刻する人』の為に、不快な雰囲気でゴハンとか食べても正直楽しくありません。  彼女の遅刻癖を直したいと思うのですが、効果的な方法があれば教えて下さい。 A・彼女に待ち合わせ時間を決めさせる B・わざと私が遅れて、彼女を待たせる C・待合せ時間を、彼女にだけ早めて伝える  上記以外の方法でお願いします。  A=遅刻されました。  BとC=10%位の頻度で彼女が定刻通りに来るのですが、『怒ってるけど何も言わないよ』みたいな態度を取る一方、後になって話を持ち出し、「あの時こんなに待たせて!」と苛めてくるのです。

専門家に質問してみよう