震災対策のアイデアを考えました

このQ&Aのポイント
  • 今回の大震災を教訓に、今後の対策として、どんなアイデアがあれば、もっとスムーズに復興への近道になるのか考えました。
  • 阪神・淡路大震災の際には、震災が起きてから約1ヶ月の内に、一回目の支払いが行われたようですが、今回は、一ヶ月が過ぎたのに、まだ一度も支払いがなされていません。
  • そこで思ったのが、住基ネットによる本人確認です。しかし、行政機関が壊滅している今、それも困難だし、実際、本人が自分の住民番号を覚えている人は少ないと思います。そこで相談なのですが、これを今後、「指紋照合」に切り替えてはどうでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

震災対策のアイデア 考えてみました 

今回の大震災を教訓に、今後の対策として、どんなアイデアがあれば、もっとスムーズに復興への近道になるのか考えました。 もちろん個人的な意見なので、実現不可能かも知れないし、ここで話してもあまり意味がない事なのかも知れませんが、皆さまのご意見、ご感想をお聞かせ下さい。 今、今回の震災による、被災者への義援金の支払いが滞っています。 阪神・淡路大震災の際には、震災が起きてから約1ヶ月の内に、一回目の支払いが行われたようですが、今回は、一ヶ月が過ぎたのに、まだ一度も支払いがなされていません。 その原因として、今回の震災は、過去の震災に比べても、被害の範囲が大規模だった事。 それに加えて、市役所などの被災者と一番密であるべき機関が、壊滅している地域が多い事が挙げられると思います。 これによって、被災者の本人確認が大幅に遅れ、義援金の分配に影響が出ているようです。 今回の義援金の分配が遅れているのは、ある意味仕方ないかも知れません。 「罹災証明書(被害を受けたと言う証明)」が無ければ、義援金を受けられない。 それを受ける為には、本人確認が必要なのです。 しかし、今回はその証明をする為に必要な物が、ほとんど津波によって流されてしまっています。 今回は、特例として、親族などの証言、地域の方の証言なども考慮に入れ、本人確認をよりスムーズにする為の措置を取っているようですが、いかんせん、県外にいる親戚に確認を取ったり、自分の事を知っている人を探したりしなければいけないので、やはり時間がかかるのも当然かと思われます。 そこで思ったのが、住基ネットによる本人確認です。 しかし、行政機関が壊滅している今、それも困難だし、実際、本人が自分の住民番号を覚えている人は少ないと思います。 そこで相談なのですが、これを今後、「指紋照合」に切り替えてはどうでしょうか? 市町村の行政が壊滅しても、県や他県からでもパソコンを持ち出し、指紋認証が出来れば、本人を簡単に照合出来る事になるのではないでしょうか? もちろん、日本国民全てに指紋を取ってもらう事になります。 犯罪者だけでなく、何もしていない人からの指紋を取る、と言う事には、やはり抵抗があるでしょうか? でも、それが出来れば、言葉は悪いですが、身元不明のご遺体の確認も可能になると思いますし、震災だけでなく、全ての犯罪でも、犯人の割り出しが比較的簡単になるのではないでしょうか? 指紋を取る場所は、赤ちゃんであれば生まれてすぐの病院で、大人であれば、車の免許の更新時や、その他の場合は、市役所などで随時いつでも受け付け可能、とか。。。 役場で作る、印鑑証明みたいな感じで話をしています。 考え軽すぎますか? 特別に強制とかで無くても、こういう震災が起こった時などの、一種の保険みたいな感じでも良いと思うのですが、皆さんのご意見はどうでしょう? 今回の原発でもそうですが、事はいつも「起こってから改善される」のが現実なような気がします。 文章中に不愉快な表現がありましたら、申し訳ありません。

noname#246942
noname#246942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peach30y
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.2

住基ネットで指紋の管理、照合にはインターネット上の専用回線網を使うと思われますが、私はインターネットは完全に安全とは言えないものだと思っています。悪用しようとすれば専門知識を持っていれば可能です。納税記録、住所などインターネットに接続されたところに個人情報の多くが管理されている状態は悪用された時どの程度まで補償があるか、危険性を理解した上で利用するかしないか個人で選べることが必要だと思います。なので、被災した際にスムーズに本人確認したい人は登録を、被災した時の本人確認の手間より、個人情報の安全性を重視して登録しないの両方を選べるようにできれば、指紋登録はいいアイデアかも。 ところで、チェルノブイリ原発の非常用電源設備は地下にあり、原発から漏れた冷却水で非常用電源が故障したそうです。教訓が生かされていないと、チェルノブイリ原発の技師アンドレエフ氏が指摘しています。福島原発も地下のほうが揺れないからと地下に非常用電源を設置したそうです。せめて、2台の非常用電源の設置場所を異なる場所に設置しておけば、片方は動いたかもしれません。安全性が二の次です。 意外と事が起きても改善できない事も多いです。本当に勿体ないことだと思います。

noname#246942
質問者

お礼

回答有り難うございます。 二者択一にすれば良いアイデアですか! 良かったです。 確かに、インターネットは利便性もあり、しかし又一方では、情報が漏えいしたり、盗まれたりなどの問題もありますね。 個人情報であれば尚更です。 しかし、この指紋照合ばかりでなく、その他の個人情報は今でも常に飛び交っている訳でありますし、警察庁並の情報管理システムを設ければ、なんとかなりませんかね。 ま、どんなに管理を万全にしても、その上を行く人が必ずいますから、安全に関してはどこまで行ってもイタチゴッコのような気もしますね。 印鑑、身分証明書などが無い、と言った場合に、一番手っ取り早くて、自分だけが常に持っているものは何だろう?と思った時に、この指紋が一番なのかな~と思った次第であります。 チェルノブイリの教訓ですか。。。 「チェルノブイリの原発と日本の原発は安全性からして違う」と言う認識が強かったのでしょう。 自分は今回の原発事故は、チェルノブイリと同じ人災だと思っています。 独占企業である東電は元より、今の現役も含む、過去からの政治家、官僚、規制機関との強すぎた癒着が招いた結果。 「絶対に安心、安全」と謳っていた手前、それ以上の対策は望まなかったし、想定もしていなかった。 現に東電の会見でありましたよね。 「絶対に漏れない作りにしていたので、実際に漏れた時の対策は考えていなかった」と。。。 チェルノブイリの教訓だってそうですよ。 あれは「原発自体の構造や性能があまりに悪過ぎて暴走した」訳ですから、それの結果で漏れた冷却水がどこに向かおうとなんだろうと、日本の技術から見れば、「そんな事」で電源を失うと言う事はあり得なかったのです。 だから、元より「教訓」にはなり得ない。 今回はあくまで「想定外の天災」による事故、と言う認識でしょう。 全く持って「過信」以外の何物でもありませんね。 唯一、日本が世界に向けて誇れた物、「技術力・安全性」が壊れてしまいました。 その事の責任は、とても重大で、仮に原発問題が収まった後でも尾を引き続ける事でしょう。 ただ、だからと言って、そのままにもしてもおけませんよね。 我々は今を生きています。 今後の課題として、いかにこの失われた信頼を回復し、どんな時でも過信せずに、本当に教訓として受け止めて改善して行く事だと思っています。 なんだか話がずれてしまって申し訳ありませんでした。 貴重なご意見、本当に有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • 2002rifu
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.4

被災者の一人です. 回答の中に共感ができるのがありました. 「何が不足ですか?」 と聞かれるのですが,こっちから 「不足しているものはいつ届くのですか?」 と質問すると,かえってこない. だから,だれもマスコミを頼りにはしていないのです. 東北だから閉鎖的で,互いに何とかしようとする,と思われがちですが,さすがにみんな流されて何もないのに,「何が不足ですか?」はないでしょ. 最初の頃「ガソリン」とテレビの取材で答えたら,明らかに困惑した目で見てた. たぶん,被災者のくせにガソリンとは何事,とか思ったんだろう. 東北は東京のお住みの偉い方々のおかげで,公共交通はなくなり,自分の足で,自分の原チャリで,自分の車で,何とかしないといけない. ガソリンは“血”と同じ. 避難所に物資が来るのも,明かりがつくのも,あたたくなるのもガソリンがあれば,なんでもできる. そういう目で見るのなら,じゃあ聞くなよ,っつうこと.

noname#246942
質問者

お礼

被災者様からのご回答、感謝致します。 実は自分も東北に住んでいます。 回答者様がおっしゃるガソリンの件は、東北に住む者では常識であります。 社会人であれば、一人に一台車が無くては生活出来ませんからね。 こっちは寒いので、エアコンでの暖房なんて無理。 全てガソリン、灯油が無ければ大体の家庭では生活していけません。 被害の無かった当秋田県でさえもそうでした。 ガソリンスタンドはどこも閉まっているし、開いているとの情報があれば、5キロ以上にも及ぶ列。。。 でも、本当に無いんですよ(泣 自分の番が来る前に、ガス欠するんじゃないか?と思うくらい。。。 9時間並んでようやく10lのみ入れる事が出来ました。。。 それでも全然無いよりは、マシですね。。。 自分はマスコミにぜひ伝えてもらいたい事があります。 それは福島の原発は「関東圏の電力」の為の原発であると言う事。 なんだか、計画停電とか「被災地の為に協力している」と思われている人が多いようで。。。 それはそれで善意でありますし、有難い気持ちだとは思いますが、マスコミからして「被災地の為に今出来る事は、節電!」と言っているのを聞けば「そりゃ違うだろ。。。」と思ってしまいます。。。 「福島からのゴミを持ってくるな!」との抗議がこの間、神奈川でありましたよね。 だって、福島に置いてある原発は、あなた達が使っている電力を作っているんですよ? 福島で使用している電力は、東京電力じゃなくて、東北電力なんですよ? と言いたいです。。。 あまりに不憫。。。 関西と関東、周波数のエリア違いはほとんどの人が知っているかも知れませんが、それと同じような感じで、東北電力と東京電力も同じ会社だと勘違いしている人が多いんじゃないですかね? 危険な原発は過疎化の進んでいる東北に置いて、おいしい汁だけ吸うだけ吸って、問題が起きたら持ってくるな、と言う。。。 なんだか、同じ東北として本当に痛たまれなくなります。。。 メディアには、そこの所を正確に報道してもらいたいです。 そうすれば、少しはそう言う偏見も減って来るのじゃないですかね。。。 東北は、本当に日本の中国のような感じで、下請けの下請けで安い賃金で働きながら、それでも日本の地盤を支えて来ました。 なんとか早く復興させたいものです。 なんだか質問の趣旨と違う内容になってしまって申し訳ありませんでした。 お話出来て良かったです。 貴重なご意見、本当に有り難うございました。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.3

ANo.1の補足です。 都道府県や自治体による災害復興組織は、単にその地域のヘルプをする為だけではありません。 私の言いたかったのは、 被災地や規模に応じて、それらを臨機応変に組織(全国から必要な部隊を調達する自衛隊のように)し、 すばやくヘルプすれば、ということです。 被災地にインタビューする前に緊急にしなければならないことは一杯あります。 そこのところを、前例に学んでいない、と思って発言した次第です。 たとえば、ボランティアしたいと思っても、どこが窓口なの? と言ってる人が今回もたくさん居ました。 災害の翌日に災害対策本部が立ち上がっていて、数日後には組織末端まで決まっていたら、 そんなウロウロしなくて済んだのに。

noname#246942
質問者

お礼

再び回答して頂き、有り難うございます。 そうですね。。。 今回の災害でも、過去の災害でも同じ事を繰り返している感はありますね。 インタビューについても、見ているこっちが 「なんで今そんな事を聞くの?」 と思わず、顔を歪めたくなるようなインタビューも大いに見受けられます。 ボランティアに関しては、やはり初動体制は現実問題難しいそうです。 実際に、関西の方の、ある運輸会社の社長さんの話になりますが、 地震が起きて次の日、被災者が困っているだろうと思い、すぐにでも物資を持って駆けつけたいと、色々な手配をしていたようです。 しかし現実として、被災地へ向かう為には「書類」が欲しかったようなのです。 被災地の方からの要望書や要請書、実際に被災したと言う事実を証明する為の「罹災証明書」、そのような書類を持って、役場を通さないと勝手には行かれないそうなのです。 しかし、ご存知の通り、行政機関は津波によって壊滅し、書類も糞もあったもんじゃありません。 FAXでも可能、となったそうですが、まず無理な話でしょう? 結局、被災地の近くの役場などで電話連絡で許可をもらい、ようやく被災地へ向かう事が出来たようなのですが、その社長さんは、こうなった時まで書類書類の行政の在り方に怒りを感じたそうです。 なので、臨機応変に対応しなければいけないのは、国や行政機関の規則や法律から、根本的に見直さなければいけないみたいですね。 しかし、災害が起きてからすぐの対応は、もしかしたらボランティアには出来ないかも知れません。 ボランティアの出来る事は、大概決まっています。 今回の震災でも分かるように、自衛隊などが重機を使い、道の瓦礫を撤去してくれたから、ボランティアがようやく入れたのかも知れませんし。。。 本当に難しい問題ではありますね。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

震災後の復興対策の一つとして本人確認に<指紋照合>を というご提案は悪くないと思います。 この場をお借りして私のアイデアを下記します。 災害が起こるたび、被災者に向かって 「今、一番困っていることは何ですか?」 とバカな質問をしています。 平常時に、各都道府県や市町村単位に 災害復興対策本部並びに 仮設住宅、食料、衣料、医療、衛生、弱者、ボランティア、安否情報・・・等の組織 を作って、核となるメンバーを登録しておく。 また災害地が東京なら対策本部は大阪という決め事も。 いざ東京が災害にあったら、 大阪にある対策本部に情報・人・物資が集まり 対策本部が全て指示する。 被災地の復興は最終的にはそこの住民が主役なのは言うまでもありませんが、 被災直後は対策本部しか頼るところがありません。 ICUに運びこまれた急患を救うのは、組織化された病院スタッフしかいないように。 毎回、ここ(指示系統、情報)でもたもたしてます。

noname#246942
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 悪くない考えですか!良かったです。 まぁ、実際問題、ここで意見交換しても意味がないのも事実ではありますが。。。(泣 国や行政との話し合いの場があった時には、こういう提案もある、と伝えたいと思います。 それとももうすでに動いているのかな? 回答者様の案であります、 >平常時に、各都道府県や市町村単位に 災害復興対策本部並びに 仮設住宅、食料、衣料、医療、衛生、弱者、ボランティア、安否情報・・・等の組織 を作って、核となるメンバーを登録しておく。 と言うのは、平常時に市町村単位にある「社会福祉協議会」と言う機関が、このような場合に、災害復興対策本部に切り替わるそうですよ。 ボランティアの登録などもしているようです。 ただ今回は、その機関ごと壊滅してしまったので、他市町村やボランティアの方が代わりに請け負ってくれているようですね。 どうしても後手後手に回ってしまうのは、いつの災害時でも変わりませんね。 それともう一つの案の、東京が被災地になった際の、大阪などでの災害対策本部の設置ですが、これは以前テレビで、ソフトバンクの孫氏も賛同していた案でした。 どこかの偉い人が言っていましたよ。 と言う事は、逆に今の段階では、そう言う対策はされていない、と言う事ですよね。 早め早めの対応が望まれますが、事が起きてしまった後でなんとかしようとしても、結果遅くなるのは当然ですからね。 「今後の課題」と言えば、今回の被災者の方々に、いかにも他人事のように聞こえる気もしますが、現実問題としては、被災者支援と同時進行でやってもらいたいものです。 貴重なご意見、本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 東日本大震災の義援金の行方

    東日本大震災後、全国から多くの義援金が集まりした。ところがこの義援金が被災者に行き届いたというニュースは全然聞いたことがありません。集まった義援金は被災者にちゅんと渡されたのでしょうか?また、その情報を確認することができるのでしょうか?

  • 東日本震災の義捐金(寄付)について

    東日本大震災は3年を経た現在も復興が思うように捗っていない現状を、報道等で見聞きすると本当に胸が痛みます。 地震、津波は自然災害で仕方が無いと諦める気持ちにも成りますが原発事故、その後の対処の遅れは自分的には人災だと未だに思っています。 まあ、それは今回置いておきまして  震災の義捐金、寄付をテレビ局はじめコンビニやあらゆる機関で募っていて、私もコンビニとか他の販売店などでも釣り銭などでの協力もして来ましたし、今でも少しでもと思い続けています・・・・が    テレビ局等も日本赤十字を通じて被災者に手渡されます的な事を今も言っていますが、私の記憶では被災後一回金額は忘れましたが被災者に配られた報道を目にしましたがその後、被災者に義捐金等が配布されたという報道は記憶に有りませんし、またその後いくらの金額がプールされているのかの日本赤十字等の報告も目にしたことも有りません。 何かこの頃釈然としません。 非常に素朴な質問ですが、義捐金等は本当に被災者の為に使われているんですかね??

  • 日赤の義援金配分なぜ遅い?

     「東日本大震災で日本赤十字社(日赤)へ集まった義援金が被災者の元へ届かないと聞きますが、日赤に問題があるのですか。被災した自治体は義援金を受け取ってくれるのに、なぜ分配が遅い日赤に義援金が寄せられるのでしょうか」=横浜市港北区の自営業、平原直さん(53)

  • 毛布や食料や下着を送るように義援金を送りたいたい

    「東日本大震災の被災者に向けて全国から多額の義援金が寄せられる一方、配分の見通しが立っていない」という記事を見ました。「通常、日赤や『赤い 羽根共同募金』で知られる中央共同募金会などに集まった義援金は、被災した都道府県が設置する「義援金配分委員会」に全額渡される。委員会には市町村や日 赤なども加わって分配対象や金額を検討し、被災者に行き渡るようにする」のだそうです。 つまり義援金というのは事態がひと段落したところで被災者一人ひとりに渡されるみたいなのですが、私としては今日のニーズに応えて毛布や食料や下着を送るように義援金を送りたいたいと思っています。 今何、を送ったら喜ばれるのか分からないので、私のお金でそれを買って届けてほしいのですが、そのためには どんな寄付の仕方をしたらいいのでしょう。どなたか教えてください。

  • 義援金はいくら集まれば役に立つのか?

    お世話になります。 今回の震災で、いろいろな団体が義援金を募っています。 これらの義援金が一円の漏れも横流しもなく、全額被災市民へ分配されたとすると、いったいいくら集まれば、被災市民の生活をもとどおりにすることができるのでしょうか? 対象は市民のみと考え、被災企業、被災団体は除くこととします。また天災なので、犠牲者の葬式代は認めるとして、慰謝料はないものと考えます。 もちろん被災度合いを金額化すればピンキリなので、平均値で考えることとします。 犠牲者の将来の得べかりし利益算定もピンキリなので、平均値で考えることとします。 直接の被災者がこうむる被害以外の災害協力や持ち出し(企業からの物資・人員の無償供給による利益減額や、計画停電による業務の停滞、通勤電車混雑の苦痛など)は一切無視するとします。 すでにいろいろな団体が 「これまでに●億円集まった」 「今日だけで●十万円集めた」 と競うように発表していますが、真の目標額は大まかにいくらなのでしょうか? われわれ”非被災者”の善意の義援金は被災者の復興の足がかりとして大いに役に立つのでしょうか? それとも 「焼け石に水」 「すずめの涙」 「自己満足」 「なまじ被災者を期待させるだけ。もらった額の少なさで落胆させるぐらいだったらそんなもの与えず集めず、古着や毛布や食料を今すぐ送るほうが、よほど役に立つ」 のでしょうか? 阪神大震災での義援金総額が1790億円、と聞いていますが、実際のところ、被災者たちが満足できるだけの額だったかどうかは定かではありません。また、今回の震災ではこれ以上の額が必要でしょう。 詳しい方、教えてください。 ちなみに、今日、外出したら街のイベント広場で義援金募集していましたので募金してきました。 金額は恥ずかしくて言えないほどの額です。

  • 東日本大震災の被災地を義捐金で完全補償するため

    に必要な額はいくらぐらいでしょうか? 大ざっぱに計算すると 1億人(被災地以外の地域の人口)×100万円=100兆円 ぐらいでしょうか? 経済損失は数十兆円だそうですが、津波で壊滅的な被害を受けた地域を元通りにするのと、それらの地域の方々の生活を当面、保障することを考慮すると、100兆円でも足りないと思います。3月29日の時点で義捐金の国内総額は、約600億円で国民1人当たり(1億人と計算)では約600円です。明らかに全く足りていません。 全国民が生活に支障のない程度で、できるだけ多く義捐金を送らないと、国が支出する被災地復興支援・被災者の生活保障の額が、もっともっと膨れ上がります。そうなると、国が破綻するということが現実味を帯びてきます。被災地以外の国民(私を含め)も、本当に我が事のように考えなければならないと強く思いました。こんな理屈抜きにしても、被災地以外の国民も我が事のように考えなければなりませんが。

  • 巨大震災義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて

    今回の巨大震災に関連する義捐金詐欺で逮捕されたニュースについて、法的な点から知りたく質問させていただきます。 1つ目の、4/25に出ていた、BBSで義捐金を募った件 http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250504.html について、本当に仙台市若林区に住んでいて、地震や津波で自宅を失ったのであれば、このような行為は問題ないのでしょうか。 あるいは、仙台に限らず(三陸の沿岸などで)地震や津波などで自宅を失ったのであれば、BBSなどでこのような募金を募っても構わないのでしょうか。 2つ目に、立川で募金箱の募金でジュースを買って逮捕された件 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000458030.html この件は、ジュースを買って捕まったそうです。 一般的には、集めたお金は日赤か共同募金会を窓口として寄託することになりますが、これとは別に独自の義捐金を募って、支援を行うことは法的にも問題ないのでしょうか。 イメージとしては ・震災の影響で職を失った人(必ずしも直接的な被災地に限らない)に対する支援に使う。 ・各種風評被害で経済的に苦しむ人に対する支援に使う。 理由として、日赤や共同募金会を窓口とする義捐金の配分が進まない、直接的な被災地以外での震災の影響で職を失った人に対する支援がない、東電に賠償能力があるのか、またあったとしても、賠償してもらえるのか不明、などです。

  • 震災のボランティア活動について

    この度の東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 そして生存された方のご苦労もお察しいたします。 僕は西日本の岡山県在住で震災による被害は皆無でしたが、今回のことに強い衝撃を受け、震災による被害が皆無だったからこそ、何か被災者のために力になれないかと、ずっと考えております。 しかし、義援金を高額に送金することしか支援が思いつきません。 ボランティア活動も考えてみましたが、普段仕事をしていて、休みの日にだけ参加させていただくとしても、近県ではないので簡単には駆けつけることはできません。 いったいどういうライフスタイルの方がボランティアに参加しているのでしょうか? 例えば、学生で長期休暇を利用していくとか、 仕事をもっていても近県なので休みの時だけ参加するとか、 定年退職された方とか、、フリーターの方とか、、 どうでしょうか?

  • 東日本大震災における義援金を募っている所

    今回の東日本大震災において義援金を募っている企業やボランティア団体の方、そして各面や各界等、何でもええのであなたが知ってるだけ教えて下さい。 自分は学生でホンマの事を言えば送れる位の額などなく、然しながら偶然見つけたSoftbankさんのサイトでコンテンツを購入する事で義援金が寄付できる事を知り、105円・315円・500円(各上税辺)の中で315円のお父さんけんの壁紙を買い寄付をさせて頂きました。これだけでも自分では貢献できたと思いますわ。 改ためてもうー度言います。 義援金を募っている所を教えて下さい。

  • 震災で知っている人が亡くなられた方は閲覧するな!

    震災後、2ヶ月が経ちました。 被災が大きかった地域が大変なのも分かります。 助けたい気持ちもあります。 しかし、自分の所の被害が小さかった為、今回の地震は他人事だと思っています。 そこで、質問です。 建前は不要です。 本音でお答え下さい。 今回の地震、他人事だと思っていますか? 他人事だと思う人に追加質問です。 何時から他人事だでしたか?

専門家に質問してみよう