絵と文字のタッチ

このQ&Aのポイント
  • 絵と文字のタッチについて
  • 絵を描く中での筆圧の変化について
  • 文字の書き方と絵画の関連性について
回答を見る
  • ベストアンサー

絵と文字のタッチ

趣味で絵を描いてる者です。 趣味で絵を本格的に勉強しつつ趣味にして4年間経ちます。 その中で色々と作品を描くのですが、線を引く筆圧というか線のタッチが子供っぽい印象がありながら自分の作品に嫌気が差し、何とか自分の線の筆圧をもっと変えたいと思ってきました。そして最近 、自分が当たり前のように文章を紙に書いている途中、母親が自分の書いた文字を見て、「なんかこの文字全体は読みやすいんだけど、子供っぽい字だな」と言いました。その言葉を聞いたとたん自分の絵に表れる子供っぽさの線ってここからきてるのかもしれないと思ったのですが、文字の書き方と絵画(主に主線を用いた)になんらかの関連性があるのなら、書道を習いたいと思うのですが、それで何らかの改善点になりますか? 美術・芸術に詳しい方に回答宜しくお願いいたします。

  • 書道
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3

たぶん実際若いのでそういう文字や絵なんだろうと思いますが。 筋力や神経や眼や心も年齢に応じて変わって行くので、体や心の変わり目で練習し直す(し続ける)のも良いんではないかと思います。 いつまでも同じように書こう、書けると思っているとだんだんずれてしまいますね。 字に限らず、美について新しい観かたなどを開拓するのは良いことではないでしょうか。美術ですから。 大人っぽい字のフォルムだけを写しても身につかないように思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

 書道のコーナーにご質問されていますので、絵を描くのに用いていらっしゃるのは毛筆なのでしょう。文房四宝と言われる筆・墨・硯・紙は、非常に表現力に富む筆記用具なのですが、その一方で、用いる者の力量の差を端的にあらわしてしまう道具でもあります。それ故、昔から様々な人々が研鑽を積んでいたわけで、今日に至っても、毎日数十枚の絵を描き続けている御仁や、数ヶ月白紙に向かいながら、一筆たりとも引けずに唸っている御仁がいたりします(少々大げさですが、お二方とも私の知り合いです 笑)  昔の中国においては、書と画は一体でした。ですので、書を学ぶことで、絵を描くことに有益な点は少なくないでしょう。ただし、それは付かれる先生にも因ると思います。あるいは、そこまでしなくても、書店や書道用品店に行って、書の手本集の中から自分の好みにあう手本を買って、それを臨書するだけでも随分違うと思います。線の質というものは、数多くの線で構成されている絵を臨模するよりも、簡略化された構造である文字の方が、判りやすいという利点があります。ただし、臨書というものも、単に文字の形を似せるだけでは意味が無ありません。その皮を得るよりは骨を得るが良く、骨を得るよりはその精神を得るが良く、形を似せるだけのものは、厭うべきものだからです。と、こんな具合に述べると、何だかこんがらがってきますね(苦笑)。  もっと簡単に、筆を立てて穂先に神経を集中して線を引いてみる。これだけでも随分違うと思います。毛筆で引かれる線で最も美しいのは、その穂先を紙に打ち込んで引かれた線であり、ゆっくりとした筆速でありながら、出来上がった線にスピード感が伴うもので、腹で引かれた太さばかりが目立つそれではないからです。  と、まあいろいろとお試し下さい。その結果、今の自分が持っている線質が、自分に備わった類稀なる個性なのだと気付くようなら、それはそれでよい事でしょう。絵は、苦しんだ分だけ、確かな力になるものだと思いますので。ご参照頂ければ、幸甚。  

  • sparks7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

文字の書き方と絵画の線には関連がないとは申せません。 実際に水墨画というものもございます。 字を直したければペン習字でもよろしいでしょう。 きっと勢いのある線をご所望でしょうから、水墨画を独習 されてみるのも役立ちます。 私の場合、線を描くことは希なので、先ほどのような回答を 申し上げました。ただどなたもお悩みになる事のようですから ある段階での壁なのでしょうね。 ご健闘ください。

  • sparks7
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

あなたの線はあなただけのものですから自信をお持ちになってください。 描いた絵はなるべく人に見てもらいましょう。 仕事で人の論文の図版を書きますが、自分の失敗やアラは人には解らないものです。 ご趣味で描かれるなら楽しくお書きいただくのがよろしいかと存じます。

otakusan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、、自分の線は自分だけのものなのだということは分かるのですが、どうも違う線と比較してしまいがちで、オリジナルを発揮するのが若干怖いところもありますので、色々な人に評価をもらいつつモチベーションを維持できたらなと思います。

関連するQ&A

  • 絵のタッチはどう追求すればいいんですか?

    独学ではじめその通りに絵を描いてきましたが 何も見ないで描くと大体アニメ絵になってしまい オリジナリティがありません。 リアルな感じやアニメっぽさが出てもいいと思う のですが、例えばこれは誰が描いた絵と分かる ようなオリジナリティがない事が悩みです。 絵画でもタッチや線で誰が描いたか分かると 思いますし、アニメ絵でもジョジョやファイナル ファンタジーのキャラクターも誰が描いたか 分かるオリジナルだと思います。 そこで、どうやって自分の線やタッチを追求する べきか語ってください。または、参考になりそうな サイトがあれば教えてください。お願いします。 ※絵はデジタルのみで、SAIやphotoshopを使っています。

  • 東京藝術大学美術館で絵画の鑑賞

    東京藝術大学美術館にある絵画で一度見てみたい作品があるのですがどの絵でもいつでも見られますか。

  • 絵画パトロンになる。絵を見てもらいたい。

    良い作家を見つけました。 前衛美術絵画の方です。無名です。 私は一般人で、パトロンになりたいのですが、 そういった時代の新しい作品をあつめ、パトロン たちが買った絵を展示し合ったり、 話し合ったりする場やネットはありますか? 死んでから認められるような作品をもっと早く持ち上げて芸術を進めることを夢みています。絵を売りたいのですが、他にも方法がありましたら教えてください。 ちなみに村上隆さんとかの作品は、芸壇のうちなのでしょうか売買が行われるマーケットのことも存じませんが、見た目の感覚であの値段なんですか?それとも説明がついて、何かしら納得されてあの値段なんですか?どちらが先でしょうか。

  • 初心者でも楽しめる絵をかく芸術家は?

    こんにちは。 私は今、美術(絵)に興味を持っています。 といいますのも、アレハンドロ・ホドロフスキーの作る映画の映像美に魅せられたためです。 そこで教えていただきたいのが、 1.バスキアのようにアートに詳しくない人でも楽しめるような作品を描く芸術家はいますでしょうか 2.やはり絵を楽しむためには、芸術家の背景をしるべきでしょうか おそらくYESだと思いますが、では、そのように知ってから見ると感動するような芸術家は誰でしょうか 絵に関してはまだ美術館だっていったことのない初心者です。 よろしくお願いします。

  • 絵を描くときにどんなことを考えていますか?

    絵についての質問です。 私は小さい頃から絵ばかりを描いていて、「絵を描く」ということがごく自然な行為と考えていました。 そして、そこから段々と「もっと上手くなりたい」とか「もっと色んな絵が描けたら」とかを考えるように なり、美術部に入ったり美術の専門学校などに進学をしたりして技術的な事だけではなく、美術とは 何かといった領域まで学ぶに至りました。 しかし、そうした中で段々と”美術としての絵”になるとこれまで自分が感じていた「楽しい」という感 覚や単純に技術力や表面的な綺麗さだけでは厳しいのだという壁にぶつかり、劣等感や絵を描く ことを敬遠するような気持ちまで持ち始めてしまい、結果として挫折感を持つようになってしまいま した。 そして一時的に絵から離れ、見たりすることも、描くこともほとんど辞めてしまったことがありました。 その後、私は就活や引越しなどがあったのですが、ふとした時に最近になって近所にプロの方が 開いた絵画教室があると知り、また改めてデッサンから始めたいと思うようになりました。 しかし、何だか今まで自分が学んだ美術の知識と自分の心が一致しないのと、専門の学校にまで 通ったのに、何故絵画教室で絵を学ぶのか、ということにモヤモヤした気持ちを感じています。 結局、絵の趣味とかプロとかの境界って何なのかなというのと、絵を”学ぶ”って本来必要無いの ではないか、ということを感じています。 とりとめのない話で読み辛い文章になってしまい、申し訳ないのですが、皆さんが絵を描く時には どんなことを考えながら描くのでしょうか? また、どんな目的で絵を描きますか?

  • 絵を探しています。

    子供の頃に見た絵画を探しています。 全体的に青(または緑)っぽい色調で、 タッチは粗めで、写実的ではない感じ。 髭を生やした半裸の中年男性が目をつぶり、 右後方に塔か建物がある絵です。 作者や作品名を教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 美術展って楽しいですか?

    美術展で絵画を見るのが趣味な方がいらっしゃればお伺いしたいです。 有名な画家の作品を見て、絵の勉強をするんですか? それとも、見るだけですか? もし見るだけなら、何が面白いんですか?

  • 絵画専攻での将来の仕事について

    春から芸術系大学の2年生になります。 専攻は絵画で、油絵を中心に描いています。 昔から絵が好きで、将来の仕事については特に何も考えず、ただ絵を描きたい、と絵画を専攻しました。 今、自分の好きなことができてとても幸せです。 けれど将来ちゃんと仕事に就いて、豊かでなくてもいいので自分で生活できるくらいのお金は稼ぎたいと思います。 まわりには流されたくないし、このままではだめだと思い最近、将来のことについて考え出しましたがどこから考えていいのかわからず困っています。。 ただ最近思っていたのは、いろいろみたり考えたり、人を楽しませたりするのが好きで、いろんな作品にも関わりたいと思い、美術に関わる企画の仕事について調べています。。 私は、マネージメントなどの専攻ではなく純粋に絵を描く絵画専攻ですが、そのような仕事に携われるようなことはあるのでしょうか。。 また、企画以外にも美術の世界でいろいろな作品、いろいろな人に関われるようなお仕事があればぜひ教えていただきたいです。。 それから将来、仕事には就きたいですが、その合間には自分で制作もやっていきたいと思います。

  • 本物の絵が欲しい

    お世話になります。 インテリアに凝ったりする趣味はないのですが、部屋が殺風景でさびしいので、絵を飾りたいと思っています。 先日スペインでプラド美術館に行って、衝撃を受けました。 いままで自分には絵を鑑賞する能力がないと思っていたので、時代を超えてぐいぐい迫ってくる絵の迫力に衝撃を受け、大変感動しました。 絵そのものにももちろんですが、それに感動している自分に大きな喜びを持ちました。 それで、絵が欲しいのですが、どこで買えばいいのか、いくらぐらいするものなのか、まったく見当がつきません。 幼稚な質問ですみませんが、ある程度ステータスのある作家の、本物の作品が欲しいと思っています。 というのは、こういうことです。 私は絵画以外はいろいろな芸術やエンターテインメントが好きで、小説、音楽、映画、演劇、演芸に触れてきました。 またワインなども結構研究して凝る方です。 そういう分野はすべて、小説であれば作家、音楽であれば作曲家と演奏者と言う風に、すべての芸に作者たる人物がくっついていて、その人間の魅力や、人生の面白さなどを手掛かりにして、作品の世界に入っていくことが習い性になっています。 ですから、絵であっても、その作者のことを知りたいし、作者の名前から作風の傾向を知ったり、師弟関係や交友関係、時代背景などの文脈で理解したいという気持ちがあります。 ただ、絵は一点ものですので、名のある作者の作品であれば個人には手が出せないものであることは理解しています。 それにしても、どんなものなのか、どこで手掛かりが得られるのか、まったく分かりません。 インターネットは便利なもので、検索すればある程度のことはすぐに分かると思っていましたが、これだけは本当に分かりません。 住んでいるところは川崎市なので、東京にアクセスするのは簡単です。 幼稚な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 書道を活かした進路 ※少し長文です。

    初めまして。いま高校3年生の男です。これからの進路について悩んでいます。 自分はいま、書道を習っています。先生からは「ぜひ師範を取ってね。」と言われています。将来はそのまま師範を取って自分の教室を開くのもいいなと思うんですが、自分は古典的な書道と現代アートを融合した枠にとらわれないデザイン性の高い書道をやってみたくなりました。そして、自分の作品展を開いたりしたいです。 しかし、自分は絵が上手いとは言われますが、美術を本格的に習ったことはないので、芸術系の大学には、どこもデッサンとかの試験があるので行けるとは思っていません。 以上のことを踏まえていくつか質問させてください。 (1)上記のように書道にアートを融合させたいのですが、これは同時に手を出していいものでしょうか?それとも師範を取るなどである程度書道を極めてから、アートを混ぜていく方がいいのでしょうか?(これだとかなり年を取ってからになりそうですが・・・) (2) この夢を叶えるためには、どのようなことが習える大学に行くのがいいのでしょうか?芸術系の大学に行くのがいいんですかね?それとも書道科?文系大学の書道科以外でしょうか? (3)もし、古典的な書道のみを書いて、将来は教室を開くことにするならば、どういう進路がいいのでょうか?これは書道科のある大学とかの方がいいんですか? (4)書道科に行くとしても、先生に習っているほうとごちゃ混ぜになってしまいませんかね? (5)書道科に入る人ってやはり上手い人ばかりですか?小さいころから習っているだけではなく、将来は有名な書道家になれそうな才能のある人しか入れない感じですか?(書道科って募集人数が少ないので気になりました。) 質問を欲張って多くなっていますが、ご回答よろしくお願いします。