• 締切済み

アリスト ハザード 検出

16アリストにサウンドプラスという商品を取付けたいのですが、ハザード線をどこにつなげるのかわかりません。 アリストの場合、ハザードを検出できる配線はどこにあるのでしょうか? 場所と配線の色など教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • okojo3
  • ベストアンサー率47% (135/286)
回答No.2

すいません、見れませんでした。

  • okojo3
  • ベストアンサー率47% (135/286)
回答No.1

http://cepinc.jp/info_torituke/j_car_inf_detail.cgi ウインカーの配線しか出てませんでした。参考までに。 逆流防止ダイオード使って、ウィンカーに繋ぐって手も有ります。 配線を2又にしてそれぞれに逆流防止ダイオードを使えばリレー無しで簡単に接続できます。

関連するQ&A

  • ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール

    リバース連動のバックハザードのユニットを付けたいのですが みんからなどにも詳細なものがなく、 取説にはウィンカーON時に0Vになる配線(マイナスコントロール)                  12Vになる配線(プラスコントロールの場合はリレー~)に繋ぐとあり      ハザード配線のマイナス、プラスコントーロール ハザード裏コネクターを調べると4本のうちアース、イルミ、まではわかったのですが ウィンカーを付けた状態でマイナス、プラスになる配線がなく 運転席付近に左右ウィンカーの配線が(ON時12Vになり点滅と同じ感覚でてすたーのランプが光ります) この場合プラスコントロールでしょうか? ただハザードの裏コネクターに左右ウィンカー配線が来てないという事になるのですが 調べる方法などあるでしょうか?

  • キーレスでドアミラー格納・ハザード点滅させるモノとは何でしょうか?

    16アリストに乗ってます。前のオーナーがキーレスでミラー格納・ハザード点滅させるリレーみたいなのを組んでおり、とある事で壊れてしまいました。四角い手のひらサイズのボックスで、配線が出ています。これに似たものでも構わないので欲しいのですが、商品名が分かりません…。ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オッデセイRA5 ハザード配線

    エンジンスターターを購入し取り付け中です。 ドアロック・アンロック時にハザードが点滅できるようにオプションで購入したのですが・・ハザードにつなぐ線の場所がわかりません。 RA5でのハザード線はどこにあるのでしょうか?どこかのカプラーにいってるとは思うのですが・・場所、配線の色・・どなたかわかる方おられますか?ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします!

  • パイプライン制御(ハザード検出の仕組み)

    最近独学で計算機アーキテクチャーについて勉強しております。 本を読んでいたらパイプラインのところで「データハザードはパイプライン・インターロックというハードウェアで検出される」という記述があったのですが、これについてもう少し詳しく知りたいです。 具体的には、例えば以下のような命令列があった場合、 i1: ADD R4=R1+R2 i2: ADD R5=R4+R3 データハザードの検出により、(バイパスがなければ)以下のようにストール(ST)が挿入されます。 i1: ADD R4=R1+R2 IF ID EX MA WB i2: ADD R5=R4+R3   IF ST ST ST ID EX MA WB この「データハザードの検出(テスト)」というのはどのようなタイミングで行われるのでしょうか? (a)1回テストして検出された場合すぐに上のような対処(STを3つ挿入)が行われるのでしょうか? それとも (b)1回テストして検出された場合、STが1つ挿入される。再度テストしてまた検出された場合、STがもう1つ挿入される... という具合にして正しい対処にたどりつくのでしょうか? あるいは (c)他の仕組みによるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ハザードのスイッチ

    ハザードスイッチを増設する簡単な方法を教えて下さい。 どうしても自分でやってみたいです。 スイッチの裏には8本くらいの配線が集まっていました。 全ての配線から分岐して、別のスイッチに繋げばうまくいくでしょうか? また「あいさつ君」という商品についてもよろしくお願いします。 車種:セリカST-182 GT-R(MT)

  • 微妙な場所も見れるハザードマップはないのか?

    ハザードマップは四角い範囲で危険性が出てきますが、微妙な場所の場合、もう少しピンポイントで見れるハザードマップはないでしょうか? 地盤サポートマップを使っているのですが四角で色が変わるので正確にわかりません。 例えば下記の原古賀町という文字の原の部分だけ地震時の揺れ安さをオンにして確認すると黄色になります。 しかし周りはすべて青です。 この辺りは適当なのでしょうか? https://supportmap.j-shield.co.jp/#16,33.36953127791294,130.48648564799848 微妙な場所も見れるハザードマップはないのでしょうか?

  • サンキューハザードキット配線について

    サンキューハザードキットを図の様に配線しました。 キットがマイナスコントロール専用で 本体のハザード回路はプラスコントロール(ディーラーで確認)だったのでこのようにしました。 実際つないでみると、別置押釦を押すとリレーがON 2~3秒でOFFしました。この動きをみる限りキットとリレーの動きは 問題なく、純正ハザードスイッチにうまく信号がいっていない?のではと考えました。 純正ハザードスイッチの配線を接点の反対側にすると、電源ラインのヒューズが飛びました。 このような結果からどんなことが問題で正確に動かないか候補を教えて下さい。 因みにキット単体でのマイナスコントロール車への配線方法は 赤→ACC、黒→GND、青→別置押釦接点(接点のもう一方は GND)、緑→純正スイッチの+側。となっています。 キットの詳しい回路図は出品者に了解を得ていないので添付できませんが、 〔★★クイックハザード、サンキューハザード制御ユニット★★〕でヤフオク検索すれば見られると思います。

  • 78プラド ハザードスイッチ増設 配線

    78プラドのハザードスイッチはハンドルの間から手を入れて押さなければならず、サンキューハザードの場合、ハンドルの間にてを入れたまま、ハンドルを切ると・・・ で、押しやすい場所に増設したいと思っております。 以前に乗っていた、AZR60では、ハザードスイッチの裏につながっている線のうち2本から分岐してスイッチをつけただけで簡単にできたことを記憶しております。 78プラドも同じだろうと考えていたのですが、ハンドルのカバー上下を外してみたところ、スイッチへ延びる線がどこにあるのか、すぐにはわかりませんでした。 エーモンの検電テスターで、色々調べたところ、ハザードとホーンへつながっている 緑色の配線が見つかりました。 ハザードスイッチをつけたり消したりして、検電テスターでさらに調べたところ、   1、ハザードのカチカチという音と連動するように、テスターが「ピッ、ピッ」と鳴る線が2本   2、ハザードスイッチがオンの時だけ、「ピー」と鳴る線が2本   3、ハザードスイッチのオンオフとは関係なく常時「ピー」と鳴る線が2本   4、ハザードスイッチのオンオフとは関係なく、常時テスターが反応しない線が2本 確か3のうち1本はホーンでした。 色々ためしてみましたが、どの組み合わせだったか忘れましたが、元々あるハザードスイッチをオンにした状態で ぞう増設スイッチをオンにすると、オンの状態のときのみ、ハザードの点滅がとまり、点灯した状態になってしまう組み合わせもありました。 どの線にスイッチの線2本を繋げばよいでしょうか? リレーか出力変換ユニットを使わなければできないのでしょうか?

  • キーをオンにするとハザードランプがつきます

    キーをオンにするとハザードランプがつきます キーをオンにすると、ハザードランプがつきます ウィンカースイッチを押しても無反応 (ハザードがついたまま) メインライトはLOWとHI共につきません (切れてはなさそうです) ブレーキランプは問題なくついています ETCの電源は生きているようです ホットグリップの取り外しのため、 バッテリーを外したためかと思うのですが プラスとマイナスを外して付け直しただけなので おかしなことはしていないと思うのですが… ヒューズ確認もしましたが、平型2つは切れていないようです (場所があいまいで、予備のヒューズを見てしまったかもしれないです)  バイクはセロー225WEです チェックすべき場所 考えられることなどありましたら教えてください

  • アメパト風ハザード?

    アメパト風ハザード? そろそろ車検の時期なので少々疑問になったことがありまして伺いたいのですが、、 フロントグリル内に赤と青の、この動画のようなLEDハザード?ストロボ?をつけております。 点灯条件があり、エンジンOFFでキーONまたはキーOFF(鍵を開けた時にハザードが点滅するタイミング)の動作をするとき以外は点灯しないようにしてあります。 これは車検では大丈夫なのか心配になりました? またいろいろ調べていたら。 ・フォグの場合は装備されているのなら点灯する状態でないとNG ・装飾品にする場合では、配線を完全にライトから切断し、バルブを抜かなくてはいけない。 ・室内に点灯できるスイッチがあってはいけない。 などいろいろな条件があることを発見できました。 どうも取り外すしか選択枠がないように思えるのですが、エンジンOFFで停車中にしか点灯しないものは車検の対象になるのでしょうか? 教えてください。 車検は民間のネッツさんで受けます。