• 締切済み

原発問題

onokei12の回答

  • onokei12
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.2

間接的ではありますが支援をしていますよ まあ東北電力は 厳しいかと思いますが 作業員もなるべく 出したくないのかもしれません もしかしたら 死んでしまう可能性だって あるわけですから 原発の仕事に当たった人は 泣いていました チェルノブイリの件があるからでしょう 僕は他の電力が協力しない以前に 自分自身が何も出来ないことがとても悔しいです

関連するQ&A

  • 福島第一原発で作業員が死亡

    【原発問題】福島第一原発で東京電力協力会社の作業員が死亡 [05/14 11:45] 東京電力は14日午前の記者会見で、福島第一原子力発電所で機材運搬などに 従事していた協力会社の男性作業員が同日朝、体調不良を訴え、福島県いわき 市内の病院に搬送されたことを明らかにした。 東電によると、作業員は60歳代で、同原発内の医務室に運ばれた際、意識は なかったという。男性作業員は午前9時半過ぎ、搬送先の病院で死亡が確認 された。13日から同原発内で作業を行っていた。 ▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月14日11時45分] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110514-OYT1T00293.htm?from=main4 死因はなんなのかな? ひょっとして放射能被曝が原因なのかな? 臨界して中性子線とか浴びても今の政府や東電ならどうせ隠蔽だよねきっと

  • 原発の作業員

    今頃になって原発の作業員は,下請けの下請けの方々だとニュースで報道されていますが, これは,何年も前からの事で,政府も,マスコミもとっくに知っていた事ではないでしょうか? 随分前に,ある電力会社の方に,原発は,大変ですね,と聞くと,笑って,自分達は,あんな危ない原発の所など行きませんよ。 現場で作業しているのは,下請けの下請け,自分達は,どこの誰かも,知りませんよ。 誰も知らないんじゃないかな,高額な日当で連れて来た作業員だからねと聞きました。 それを,今になって,作業した作業員の住所氏名が分からないと報道されていますが,実は,素性もはっきりしない,下請けの下請けの孫受けの~と,さも,今回初めて聞いた様に,マスコミに報道されているのを聞くと,今更,何を言っているのかと思ってしまうのは,私だけでしょうか?

  • 非常時にインフラ企業が他社の復旧を支援する事例

    JRや電力会社においては、災害時に他社に協力することがあるようですが、これ以外で協力が行われた事例を教えてください。 また、このようなことが起きるのは基本的にはインフラ企業だけですか?

  • 会社の呼び方について

    会社A:プロジェクトAの人員を募集 ↓ 会社B:プロジェクトAの人員を他社から募集 ↓ 会社C:会社Bの協力会社としてプロジェクトAに参画 上記の場合の、会社Cから見た、会社A、会社Bの呼び方をご教授ください。

  • なぜ電力会社は原発維持に必死なの?

    最初に、私は原発維持派でも反対派でもありませんので、広くご意見をお願いします。 私はニュースを見るたびに、なぜ電力会社があれほど原発維持に必死になっているか不思議に感じています。 それは、これだけ国内に反原発の意見が多いのだから、どれだけ産業がダメになろうと(?)、どれだけ国民が苦労しようと(?)、ずーっと原発を止めたままでやってみたらどうなの? なぜできないの? ということです。 ニュースを見た印象では、「電力会社は何とかして電力供給を守らなければいけない、火力発電に使うエネルギー確保もこの先どれだけ国民負担になるか分からない、その火力も定期検査も無視してフル稼働の状態でいつボーンといくか分からない、それに原発に代わる代替エネルギーなんて一体何年先の話になるか分からない、従ってどれだけ電力会社が批判されようと代替エネルギーが安定するまでは原発を稼動するしか現実には方法なんてない ・・・・・」 と、こんな風に必死になっているように感じられます。 で、もし私が電力会社の社長だったら? ・・・ 「そうですか、そんなにボロクソに批判するなら何年も何十年も原発無しで行きましょうか? 火力発電所がボーンといって突然の大規模停電をしたって、産業が崩壊したって知らないよ。 全部、貴方たちの責任ですよ。 これ以上、悪者になる気はないからね。 バカバカシイ。」 と尻をまくって、いつまでも止めてやるのにな ・・・ と感じてしまいました。  (原発なしでも節電なんて一切しなくても、実際には電力供給力には余裕があるほどという意見は聞いたことがありますが。) こう書くと電力会社の回し者のように受け取られるかな? と心配しているのですが、そんな事より、この素朴な疑問がいつまでも解消されません。 なぜ彼らはあれほど原発維持に必死になっているのでしょうか? 反対派が言うように、利権だけが理由なのでしょうか? もしかして、これだけ諸悪の根源に言われようとも、何か電力会社側に言いたくても口が裂けても言えない事情があるとか?

  • 福島第一原発作業員ら、未払い賃金求め東電提訴

    東京電力福島第一原発の敷地内で、がれき処理や機器の点検作業をしていた協力企業の作業員と元作業員の計4人が3日、東電や元請け企業、勤務先の会社など17社を相手取り、危険手当など未払い賃金計約6200万円の支払いを求めて福島地裁いわき支部に提訴した。  訴状などによると、4人は原発事故後の2011年5月以降、下請けの協力会社の作業員として働いたが、危険手当はほとんど支給されなかったという。東電は元請け企業に危険手当分を支払っていたといい、原告側は元請けや協力会社などが不当な中間搾取をしていると主張。東電には作業員が適正な賃金を受け取れるようにする責任があったとしている。原告の中には、残業代などにも未払い分がある人もいるという。 ============================== この訴えどう思いますか? 結局、搾取業者が居る限り、ワープアが減ることは無いと感じます。

  • 原発の運用について真面目な質問です

    このたびの原発事故の様子では、ひとたび事故が起こると、結局は人が被爆しながら収束作業をやらなければならないようですね。 私は、事故や天災による被害は完全になくせないと思いますので、 原発が動いている以上、今回のようにのべ何千人とかそれ以上(実際どのくらいになるか見当もつかないんですが)の人が法定限度かそれ以上まで被爆する羽目になることを、許容すべきリスクとして受け入れなければならないことになると思います。 原発を動かすことを希望される方々は、そのリスクを受け入れているのでしょうか? 例えば、原発を動かすことが国民の総意なら、事故がおこったときは作業員として徴用されても文句をいえないように思うんですが、かまわないんでしょうか?それとも、それは絶対嫌だけど電気は使えないと困るんでしょうか? 管理責任で、電力会社とか担当官庁が真っ先にやるべきなのは明らかですけど、人員が足りなさそうな気がするもので。。。 また、原発に詳しい人間は温存しておかなければ使い続けられないですから、そうは言っても管理担当者を収束作業で使いつぶすわけにもいかないと思うので。。 それとも、今回のような事故はもう起こりえないから大丈夫と思っているんでしょうか? もしくは、被爆の危険なんてたいしたことはなく、まだまだ被爆したって死にやしないとお考えでしょうか? 素朴にわからないので、質問してみました。 ちなみに、私は、そうはいっても当面は原発を止めるのは難しいと思っています。

  • 大飯原発の再停止について

    本年の関電管内での計画停電はあると思いますか? 大飯原発の再稼動は電力不足の対策の一つとして行われるのであって、節電にて使用電力が原発稼動前以下に落とせることが実証されれば、原発停止は容易になると思われます。間違いなく全家庭で空調設備を使用しなければ、電力に余裕はあるはずです。(少なくとも原発再稼動前の使用電力では問題がなかった実績はありますので) 或る意味この夏は原発再稼動の踏み絵のようなものと考えられると思います。 どこまで節電が可能なのか?また来年の夏に向けて自家発電等にて電力会社からの消費電力を低減できるのか?(特に医療、公共交通など) 某大○市長は9月には再停止と言っているようですが、停電による(医療関係での)人命消失・(交通)事故の防止対策を来年の夏までにほぼ完全に実施できると確信し、且つ対策を実施しているのでしょうか?安全面から考えると停止・再稼動という非定常作業を数回繰り返すより連続運転の方が、人的・設備的災害の発生確率が低いと考えられるのですが。 今年の大○市役所は当然(お客様対応の)窓口以外冷房なしになるんでしょうか? 今年の秋に停止して、来年の夏に再稼動なんて恥さらしなことは某大○市長はなさらないと思いますが。

  • 試用期間中ですが

    先月の13日から食品工場で働いてるんですが、最初は、包装なのですごく良い、これなら前の倒産してしまった会社と同じように出来ると思っていました。ところが、数週間したら、流れ作業の製造に応援に行かされるようになり、かなり苦痛です。なぜなら、同じ場所で動かない単純作業で、ベルト見てたらめまいがするくらい早くて、終了したら背中と足がパンパン、次の日も起きられずクタクタです。それなのに、先週は金曜日だけならまだ言いとして、土曜日も連続だったので、悪い事と知りつつ人員配置見てから、具合が悪いからとそのまま上司に伝え帰宅してしまいました。しかも、この会社入って2ヶ月や1ヶ月の人は、製造に全く行かせず、慣れてない私やベテランの方々に応援に行かせます。ベテランは、ライン作業ではないです。これって辞めさせたいのかな?やはり、我慢するしかないのでしょうか?私も50才、どうしても我慢出来ない時は、上司に相談すべきでしょうか?試用期間でも言いたい事は言うべきか、それでも良いのか、悩んでます。甘いと言われそうですが、身体がついていけません。厳しいお言葉は何とぞご遠慮ください。

  • 原発、今秋再びゼロ。原発はもう不要なのでは?

    → ・原発は、地震活動の活発化した日本列島では極めて危険。 ・原発は、本当は最も高いコストのかかる発電方式。本当は日本経済に莫大な損害が発生し続ける。 ・今後、安全化のために莫大な投資が必要になり、しかも安全にはならない。 ・原発ゼロでも電力不足は起きない。 ・安い代替エネルギーはいくらでもある。 ・火力燃料費の増加問題は、その気になれば短期間に解決できる。 ・公正な自由競争のない電力業界、公正に自由化すれば、それだけで電気代は劇的に下がる。 ・自由化すれば、意味のあるインフラ投資が行なわれ、新産業が起き、新たな大きな雇用創出もできる。 ・不正な「随意契約」と「天下り」、不正な「寄付金」が政/官/業///に配られ、電力業界と原子力行政は不正と悪の温床。 ・国民の電気代の使途/用途には、莫大な金額の無駄が生じている。 電力業界と原子力行政は、まさにまず行政改革しなければいけないもの。 ⇒ これらの真実を、もう、みんなが気が付き始めているのでは? 原発は、本当は全く不要なのでは? ・・・ 『原発遠い再稼働 今秋再びゼロ 不要論拍車も』 東京新聞 2013年1月15日 「原子力規制委員会が原発再稼働の条件となる新しい安全基準を今年七月までに決める。だが、新基準ができても、再稼働はさらに先に延びそうだ。 新基準を基に電力会社が補強工事を計画→規制委が計画を審査→工事に着手-というステップを踏まざるを得ないためで、今秋、再び「原発ゼロ」となるのは必至。何度も原発ゼロを繰り返すうちに「原発不要論」に一段と拍車がかかりそうだ。(加藤裕治) ◇半年超 「電力会社から申請があっても、三、四日でOKとはいかない。一基の審査に半年、一年はかかる」。規制委の田中俊一委員長は今年最初の九日の記者会見でこう語った。 田中氏が言う申請とは、原発の重要な設備に大幅に手を加える場合に不可欠な「変更申請」手続きのこと。 新基準では、 (1)電源喪失対策の強化 (2)航空機が衝突しても安全を確保 (3)テロ対策 (4)格納容器のベント(排気)を迫られても、汚染蒸気を浄化してから排出するフィルターの設置 -など数々の対策が求められそうだ。 一部の項目は完了するまでの猶予期間が設けられる見込みだが、再稼働のためには新基準の全てを満たすことが必須。電力会社は対策工事を規制委に申請し、ようやく工事に取りかかる。この時点で、既に来年になっている見込み。 唯一稼働中の関西電力大飯原発(福井県おおい町)3、4号機も今年九月には定期検査に入り、再び原発ゼロになる。 ◇難工事 新基準に基づく工事も難しく、大がかりなものになり、長期化が予想される。 ベントフィルターを設置するには、分厚い格納容器に穴を開ける非常に難しい工事が必要になる。航空機衝突対策では、原子炉からやや離れた場所に頑丈な建屋を建設し、制御室や非常用電源、原子炉の冷却装置を備えることが検討されている。 工事には一基当たり百億円単位のカネがかかるとみられ、規制委の事務局職員からは「経済的に見合わないと判断し、再稼働を断念する電力会社もあるのではないか」との声も聞かれる。 新基準で再稼働のためには何が求められるかによって、電力会社の経営にも大きな影響が出る。このため規制委の新基準検討チームの会合には毎回、黒や紺のスーツ姿の電力会社の社員らが多数傍聴に詰め掛けている。 ◇長期化 国内に五十基ある商業用原発のうち、早めに審査が進みそうなのが、活断層などの問題を抱えていない九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)。それでも来夏前に対策工事まで完了するかどうかは微妙な状況だ。 その他の原発は審査に時間がかかる見込み。特に多数の活断層があると指摘される福井県・若狭湾の原発では、大規模な対策工事が必要になる可能性がある。 規制委は「国民の安全が最優先」との理念を掲げ、田中氏は三年以内に全原発の審査を終えるのは不可能との見通しを示している。原発ゼロ、動いてもわずかという状況は来夏を越えて長期化すると予測される。 関電のように、原発依存度が高い電力会社は今後、追加の電源確保を迫られるのは避けられず、コスト削減などの合理化努力も求められる。」 ・・・ ◆巨大地震がいくつも来る。 日本列島は千年に一度の地震/地殻変動の世紀に入った可能性が高い。 しかも、玄海と川内原発以外の全ての原発の直下もしくは近くに活断層が走っている。 原発は、日本列島には危険すぎる。 もし直下の活断層が動いたら、どんな地震対策も全く効果が無い。建屋自体が引っくり返されてしまうのだから。 その時は、福島原発事故どころではないものすごく大量の放射性物質が飛散し、日本全土が破滅してしまう。 ◆電力不足は、今でも、原発ゼロでも起きない。 ◆火力燃料費の増加問題は解決できる。 最近、火力燃料費の2~3兆円の増加問題が指摘されているが、この問題は老朽石油火力を先端天然ガス火力に短期間に転換することで解決できる。 天然ガス(LNG)の価格は石油の1/2~1/3。石炭はもっと安い。さらに、天然ガスの価格は今後4年後から劇的に下がって行く。 現在の発電コストは、石油火力36円/kWh、天然ガス(LNG)火力10.7円/kWh、石炭火力9.5円/kWh。 例えば、天然ガス(LNG)火力の100万kWクラス20基(1基1000億円、20基2兆円)を、5年で新設すれば、原発など無くても、火力燃料費は増加ではなく減少する。採算性がものすごく良いので民間資金で調達可能。 ちなみに、 天然ガス火力のCO2排出量は、石炭火力の1/2。 天然ガス火力の直接の排熱量は、原発の3.5分の1。 天然ガス火力の熱効率は60%で、原発の2倍。 天然ガス火力の建設費は、原発の5分の1。 天然ガスは、シェール革命により可採年数が400年とも言われ、世界中から安価に安定に供給可能。 → 40年前とは違って 現在は、原発の経済合理性など全く無い。 ◆電気代は、公正な電力自由化をすれば、大幅に下がる。 しかし、自民党が、公正な自由競争化を邪魔する。 ※不条理なことに、それでも原発を推進しようとする人たち