• 締切済み

コンセントの地震対策

地震対応のコンセントを見つけたのですが↓ http://depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item7161916.html もしかして、テレビの電源等を壁のコンセントに差しっぱなしにしておくのは、非常に危険な行為なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

みなさんが言われるように転倒だけでは、転倒防止の機能が働くから 大きな問題はないようです。 一部合った内容ですが、問題になるのはそのあとのようで、 電気が回復して、転倒したい際にがれきやそのほかの転倒したもので、 転倒防止機能のスイッチが入ったままだったり、ガス漏れに火花が引火したり、 ケーブルが破損した状態で電流が流れたり、などで火災が起きることが あるようです。 何か地震対策の電源は必要なのかもしれませんね。 私も、地震の特に自動的に電源を切るものを付けています。 マンションなので、自分のことだけでなくなるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8871)
回答No.5

別に危険ではありませんよ。 他の方も書かれていますが、電気ストーブやファンヒーターが、危ないでしょう。 ですが、地震の時にカットオフが働くと、不憫ではないですか? 仕様からして、1500w以下での使用条件ですから、テレビやビデオなどの情報機器がダウンすると、かえって厄介だと思いますね。 ま、電気ストーブと電気ファンヒーターについては、転倒防止スイッチが付いていますので、まだマシですが、このコンセントを使っていて、テレビ台の裏側とかに置いてあると、復旧させるのが面倒ですよね。 それと、地震の時の停電は、いきなり停電して揺れるか、揺れてから停電するかの2通りしかないから、結果的にどういうポジションになるのか不明ですね。

c1s
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます。電熱機器で言うと、我が家にはドライヤーくらいしかありません。ただ、使う時しかコンセントを指してないため大丈夫そうです。 テレビ等々にかんしては、コンセントより地震の揺れによる転倒を気にした方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

#1です。誤解があってはいけないので補足します。 地震があっても変電所は振動を感じて送電停止することはありません。 地震によって設備に異常をきたした結果、地絡や短絡などを感知すれば供給停止することになります。 設備に異常が無ければ送電し続けます。 家庭のブレーカーも同じで、地絡(漏電)や短絡(ショート)など異常があれば漏電ブレーカや配線用ブレーカが動作して停電するのであって、振動だけでは停電しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.3

電源コンセントに差しっぱなしでも問題ないです。ただ、これだとコンセントまで行ってわざわざ電源スイッチを切らなければいけないので面倒です。差込み部分のプラグがゴミが入りにくい設計で、材質も火に燃えにくい素材を使っている、パナソニックのザ・マルチタップの一括スイッチで電源を切った方が楽です。 http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00005267 地震の時に上記のコンセントに行こうとしても電源がついたままで大変です。パナソニックの方は地震の時に、電源スイッチを一括で切って、コンセントを引き抜くときも安全です。なのでパナソニックの商品をオススメします。

c1s
質問者

お礼

なるほど、一括でオフに出来るは便利ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.2

こんなのに引っかかるのは、電気に疎いからです。 確かに発火する場合もありますが、この商品も大同小異です。 本元のベレーカーが、大地震では落ちてしまう前に、供給元の変電所が機能停止になります。発電所もです。 コンセントからの発火は、掃除をしてないから、埃が溜まったためが100%に近いのです。埃が溜まって、プラスとマイナスにくっ付いちゃうからです。 時たま、お掃除なさって下さいまし・・・・

c1s
質問者

お礼

週末早速掃除します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

>もしかして、テレビの電源等を壁のコンセントに差しっぱなしにしておくのは、非常に危険な行為なのでしょうか? ●いえいえ、テレビはそれほど問題じゃないでしょう。 考えられるのは電気ストーブや旧式卓上電熱器などの熱機器くらいでしょうか。 石油ストーブやファンヒータなんかは、振動を感知すると自動的に消火するしくみになっています。

c1s
質問者

お礼

なるほど、我が家ではストーブ等熱機器は使用してないので大丈夫そうです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2連のコンセントガードを探しています。

    はいはいを始めたばかりの赤ちゃんが居ます。 コンセントガードを付けたいのですが、アンテナと電源の2連のコンセントがあり、対応出来る物が見つからず困っています。 そもそも、世の中にそういう商品があるのかどうか、よく分かりませんが、御存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 一般的なコンセントガード(こういうのは良く売ってますが。) http://pigeon.info/products/item/index-336.html 2連のコンセントプレート(こういう形のプレートに、片側が電源、もう一方がアンテナの構成のコンセントがあります。) http://oyaide.com/catalog/products/p-2539.html 以上、よろしくお願いします。

  • 高い位置のコンセント

    先日新しい賃貸マンションに引っ越したのですが、コンセントの高さで対応に困っています。 コンセントの位置は通常床から20~30センチくらいの高さにあると思うのですが、引っ越し先のマンションでは台所や洗面所を除き、すべて100~110センチの高さにあります。 そのためそこからテレビやPC、電話等の電源を取ると目立ってしまいます。 位置的にもテレビや家具で上手いこと隠せないため、部屋全体を見回したときにかなりだらしなく写ります。 高い位置からコードを引いてもあまり目立たない、もしくは見た目に見苦しくないような方法はないでしょうか? ざっとしらべたところケーブルカバーというものがあるようですが、穴を開けず上手いこと壁に這わすことができるものでしょうか? ちなみに新築の賃貸マンションなのですが、最近はこのように高い位置にコンセントを設けるのが一般的なのですか?

  • 巨大ラジコン

    ↓の様なラジコンは、まともに走るのですか?重量10Kg!!誰か所持している人がいたら教えてください(走っている所を観た!でもかまいません)。 http://tenant.depart.livedoor.com/t/wichshop/item_detail&id=2482145.html

  • テレビが飛ばないようにするための地震対策

    先日は防災の日でしたが、その際に各地のテレビ局で地震対策の番組を放映していました。そのときに肝心の部分を見損ねてしまいましたので、見ていた方または詳しい方にお尋ねします。 大地震の際には不用意に設置したテレビ(受像機)が数メートルも吹っ飛ぶこともあるそうです。そこでテレビが飛ばないように固定するための方策を教えて下さい。私の部屋のテレビは単に台の上に置いてあるだけです。これでは飛んできたテレビに衝突して大怪我をする可能性もありますので、その危険性を低くしたいと思います。

  • コンセントが抜けません><

    コンセントが抜けません>< 普通によくある電源用のコンセントを 壁についているタップ?っていうんでしょうか、 あれに差し込んでいるのですが、 どんなに引っ張っても抜けません。 穴が2つあって、それぞれ差し込んでいるのですが 両方とも抜けない状態です。 5~6年くらいずっと差し込んだ状態だったのですが 何か中がおかしなことになってしまってるのでしょうか? 力ずくではどうやっても無理そうです。 自分で安全に、抜くことが出来る方法はないでしょうか? また、どうしても取れない場合、電気屋さんに依頼すれば 対応してもらえるでしょうか? 電気屋さん以外でもお願いできるところはあるでしょうか? 近所に電気屋さんというのがなさそうなので・・・ (便利屋さん以外であれば教えてください)

  • 地震について。

    地震について。 まとめサイトばかりなのですが、これらの記事をみると、近いうちに地震が起こると読み取れます… http://blog.esuteru.com/archives/6800195.html http://blog.livedoor.jp/lunasoku/archives/1724624.html インドネシアでの地震もあったようで… http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/6136020.html 特に気象庁が発表しているという事で… 某予言も信じたくは無いのですが、当たってしまうかも…と思い怯える毎日です… 当たらなくても地震がくるとなると、とても怯えます。 前回も質問した内容と似ているのですが、 地震は千葉沖で起こるのでしょうか。それともやはり三陸沖でしょうか。 7日の地震は三陸沖だったので三陸沖なのかと思いますが、某予言もあるので… 個人的な事なのですが、私は千葉に住んでいるので、予想される震度などわかる事なら何でも教えていただきたいです ご回答よろしくお願いします。

  • オーディオ用壁コンセント

    今度オーディオ用に壁コンセントを換えようと思っているのですが、いくつか質問があります。 その前にとりあえず今のコンセント使用状況を。ちなみに音楽はパソコンからDAC兼ヘッドホンアンプを通して聴いています。 ・コンセントは2箇所あり、その2つともから家庭用の蛸足コンセント(3つのコンセント付き)を使って、計6個にしています。 ・その6個はそれぞれ、パソコン、ディスプレイ、ルータ、DAC兼ヘッドホンアンプの電源に使用しています。2つは余りです。 そこで、質問です。 1、壁コンセントを換えても家庭用の蛸足を使っているから音はあまり変わらないのでしょうか? やはり電源タップも使わないといけないのでしょうか。 2、パソコンから音楽を聴いている時点で、壁コンや電源タップを使用しても音はあまり変わらないのでしょうか? (3はオススメがある方だけお答え下さい) 3、コストパフォーマンスの良い壁コン&電源タップがありましたら教えてください。自作もOKです。 予算は両方合わせて、少ないですが1万円くらいで済ませたいと思っています。 以上です。どなたかご回答よろしくお願いします。

  • [地震対策]液晶テレビの固定

    大地震が来ても 液晶テレビが倒れないように 固定したいです。 ただ、 液晶テレビはの後ろは、 平らな壁で 釘が打てず 特に引っ掛ける場所もありません。 どのようにしたら 液晶テレビをうまく固定できるか お知恵を拝借したいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • テレビ壁コンセントについて

    壁のテレビコンセントについてなのですが、1つはビデオデッキ(&テレビ)に繋がっていて、 もう一つ繋ぐ場所があり、親にやってもらってコンポに繋いでラジオを聞いて居たのですが、そちらのコンセントもテレビに繋げばテレビが見られるようになるのでしょうか? 説明下手ですみません。何か足りない説明があれば追記致します。

  • 大地震前の液晶テレビの異常

    2004年年末にAQUOS を買って、地震の数日前には ときどきリモコンがうまく作動しなくなる (電源ボタンを押してもつかない。一旦コンセントを抜くと正常に戻る) ことに気づきました。 これで(在住している東京で)震度2程度の地震なら数日前に予知できるようになったのですが、 (正確には、コンセントを抜かないといけない症状のときは九州・新潟・千葉など離れたところでは大きな地震が起きたのですが 東京は小さかった) 残念ながら、私はまだ大地震を体験したことがなく、在住している東京での大地震前の液晶テレビの異常がどのようなものになるかがわかりません。 大地震前に液晶テレビ(特にAQUOS)の症状はどのようになるか ご存知でしたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 女性の第一印象が好感度を損ねる行動について、男性陣に質問です。
  • 恋愛経験が豊富で経験人数も多いことや、短気な面があることが失望の原因として挙げられます。
  • また、すぐに泣いたり拗ねることや、お酒が強くて渋い酒が好きだったりすることも影響します。
回答を見る