• 締切済み

明後日に裁判を控えています。

いつもこちらにはお世話になり、ご丁寧な回答を多数頂き、ありがたく思っています。 前にも少しここで書かせて頂きましたが、私は初犯で覚せい剤の使用で起訴されました。 その裁判を明後日に控えています。 初めての裁判で不安なのと、もちろん自分自身が深く反省し、自身の言葉で話さなければ意味がないと分かっているのですが、文章力がないので、よろしければ参考までに皆さんの知恵をお貸し下さい。 弁護士との打ち合わせの際に、「覚せい剤を使用して悪かったこと(違法であるとゆうこと以外で)・覚せい剤の怖さ」などを裁判のときに、すんなり言えるようにしときなさいと言われました。 言葉にしようと思うと、どうも難しくよい言葉が浮かびません。 あくまで参考までにですので、みなさんなら裁判官にどのように言いますか? 馬鹿な質問ですが、真剣に悩んでますので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

直接の回答にはならないと思いますが(^_^;) 結局それは質問者さんがどう感じ、何を思うかではないでしょうか。 それらがないのならば、少ない言葉で学生時代のような返答になっても仕方ないのです。 仕方ないと言うか、事実をありのままに語ったのですから、それが正解なのだと思います。 雄弁に語るから良い、刑が軽くなるから良い、というものではないと思うのですよね。 覚醒剤の怖さなどは勉強すれば学べることではあります。 サイトが閲覧できる状況のようですから、基本的なことや禁断症状、入所した人たち、更正機関でどのように闘ったか…などを今からでも探してみるのは如何でしょう?

mami1214
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろんそうですよね・・・ 痩せれると聞いて簡単に手を出してしまったこと、 逮捕されてしまうまでやめられなかったことなど、 感じることは多々あっても言葉にしようと思うとまとまらず、 打ち合わせのときもうまく伝えれず、黙り込んでしまいました。 ましてや明日は公判本番だと思うと、緊張で頭が真っ白に なってしまいそうで。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 覚せい剤所持・営利の裁判と判決について

    初犯、前科前歴なし。 覚せい剤所持(使用していない) 営利目的で逮捕起訴されて、裁判の結果で実刑5年罰金ありと求刑を言い渡されました。 約1か月後に、判決があります。 その裁判の時に、弁護士から「被告は若く、十分に反省しており、初犯・前科・前歴なしで覚せい剤使用もなく、再犯のおそれはない。よって執行猶予つきの判決を求めます」と裁判官に言ってくれた様なのですが、この様な場合どんな判決がくだったりするのでしょうか? 執行猶予つきは厳しいと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 覚せい剤所持 逮捕→勾留 その後は??

    覚せい剤所持で現行犯逮捕され、その2日後に勾留通知なるものがきて 接見許可もおりました。 覚せい剤は数年前に興味本位で購入し、使用したことがないとのこと。 (本人の話したことなので、使用の有無等は真実かどうかもわかりません。 尿検査の結果などもわかりません) 本人の言葉を信じた場合・・・ 1.初犯です。 10日の勾留延長はありますか?? 2.起訴とはどの段階でされるんでしょう? 勾留が終わってから? 3.保釈の申請とはいつからできますか? 4.勾留が10日で済み、その後起訴猶予という結果がでる可能性は   ありますか? 5.起訴後はどれぐらい勾留されるのでしょう? 6.即決裁判とは? 所持で逮捕ですが、数年前に購入、未使用が事実であれば、刑が軽くなったり、勾留期間が短くなったりするんでしょうか? 質問ばかりですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 今日、仕事が休みだったので、裁判所に刑事裁判の傍聴に行ったのですが、覚

    今日、仕事が休みだったので、裁判所に刑事裁判の傍聴に行ったのですが、覚醒剤取締法違反の女性被告人の初公判だったのですが、使用動機が「妹の覚醒剤使用していたので、やめるように何回も注意したけど、 妹が注意を聞かずに覚醒剤を止めようとしないので、自分は覚醒剤で、執行猶予中で今度、捕まったら、執行猶予が取り消されて実刑になることは分かっていたけど、妹に覚醒剤をやめなければ、このようになるんだよということ教えてあげたかったから使用した」と被告人質問で答えていました。検察官は覚醒剤の常習性が窺えるのと、執行猶予中の犯行として、「懲役3年」を求刑して、弁護人は「被告人は、妹の覚醒剤使用をやめさせるために、自分を犠牲にしてまで、体をはって教えようとした勇気を尊重して、再度の疾呼猶予を」と弁論して、結審しました。妹も相被告人としt出廷しており、「私が、姉の注意を素直に聞いていればこのよう事にならなかった。どうか、裁判長、姉を許して下さい」と延べました。皆さんはこのお姉さんに、再度の執行猶予にすべきだと思いますか?私は事情が事情でも再度の執行猶予すべきだとは思いませんが、皆さんはdのように思いますか?

  • やっと裁判が終わりました。

    皆様にはいつもお世話になります。 去年から続いていた裁判がやっと終わりました。(内容に関してはtara555での過去の投稿をご参照ください。) この投稿は現在「ものづくり」されている方々に少しでも今後のお役に立てればと思い投稿しております。 私としていくらかのわだかまりはあるにせよ、一応解決となりました。 (裁判所からの和解案で成立しました) 裁判をして良かったこと悪かったことをいくらかお話したいと思います。 悪かった点 やはり裁判はなかなかエネルギーを使うものでした。人に足をすくわれないように弁護士の先生と打ち合わせをしたり、できるだけ感情を出さないように言葉を選びながら裁判官に発言したり・・。逆に相手の言うことに関して足をすくうことを考えたり・・。精神的には真剣に考えれば考えるほど大変なことでした。その結果、一応、勝ち負けで判断するならば圧勝とはいえませんが、一応勝訴(こちらの言い分が裁判所に通じた?)ということを弁護士の先生から言われております。後は裁判費用がある程度必要だったことでしょうか。 良かった点 私の勝手な考えも含みますが、裁判を進めていく上で絶対に証拠を提出していかなければなりません。その際、弊社が今までしてきた事柄(特にお金のこと)をできるだけ分かりやすく提示する必要があります。なにぶん私自身が若年のため親会社の言われるがままの経営をしてきましたが、この裁判で本質(原点、一般常識)をある程度見極めることが出来ました。その結果、現在お付き合いさせていただいているお客様に繁栄させることにより十分な信用を得たように思います。 今回の裁判は原告(33歳、下請け)VS被告(60歳ぐらい、親会社)で、普通で考えると人生経験豊富な被告に軍配が上がりそうなのですが、実際は被告の自意識過剰の考えが裁判所には通用しなかったように思います。支払われる金額に関しては原告の要求している金額には達しなかったもののの裁判官には原告の意見にある程度共感をもっていただき、最後にはねぎらいのお言葉もいただきました。 私が今回の裁判を通して声を大にしていいたいことは、私と同じく若年の経営者の皆さん、いくらお客さんが無茶なことを言ってきても何でも聞く必要がありません。断る勇気をもってください。特にお金のことはきっちり書類にしましょう。もし、裁判になっても必ず裁判所には誠意が伝わります。 今後、仕事を出す側も受ける側も今回の裁判の結果でお互いが少しでも歩み寄ることができればと思っております。 長々と書きましたが、これで新たな気持ちで再出発となりそうです。 ご回答をしてくれました皆さん本当に有り難うございました。

  • 覚せい剤使用、所持の裁判について

    今回、覚せい剤使用、所持で裁判を受ける事になりました。覚せい剤での起訴は初めてなのですが、過去に大麻取締法違反で懲役1年4ヶ月執行猶予3年の判決になりました。 執行猶予は7ヶ月前に済みました。 取り調べは10日で終わり逮捕から14日で保釈を頂きました。覚せい剤の使用目的は腰痛の痛みを取るための使用で使用回数は3回だけだったので検察官の方にも  「もう二度と手を出さないようにしてくださいよ」と言ってもらいました。 この事を留置場の仲間や警察の方にも伝えたら  「勾留期間も通常の半分で済んでるしもしかしたら執行猶予になるかも知れへんな」と言われました。 自分は離婚をしていますが子供は引き取っています。父親も居てないので母親と3人で生活しています。懲役になると家族を養えなくなり困っています。 どのような判決になりますか?  

  • 覚せい剤

    覚せい剤 10月25日に 友人が覚せい剤使用で 逮捕されました。 私と一緒にいる時に 車を止められて 私も尿検査されました。 友人が覚せい剤を使用していたのは 知らなかったし、 私は使用してません。 書類を書かされ 私はそのまま帰されました。 友人はこのあと どうなるんでしょうか? 友人は覚せい剤使用を 認めていると言っています。 すぐにでも会いたいですが、 取り調べが終わらないと 会えませんよね? 初犯なので裁判になっても 執行猶予で出てこれますか? 大事な友人なので 早く更正してほしいです。 全力でサポートするつもりです。 なので刑務所には 入ってほしくないです。 今はまだ警察署の 留置所にいると思います。 昨日逮捕されたばかりなのですが あと何日くらいで出てこれますか? 裁判までの流れを 詳しく教えてください。 お願いします。

  • 判決で「保護観察」がつくとどうなるのか?

    覚醒剤使用容疑で逮捕・起訴されたASKA被告の初公判が行われた。 専門家の間では 「初犯なので執行猶予つきの判決になるだろうが、『保護観察』がつくかもしれない。」 との声がある。 この「保護観察」がつくと、どうなるのだろうか?

  • 「刑法39条」と「裁判を受ける権利」

     私は精神科医(精神保健指定医)です。  皆さんご存じの通り、刑法39条第1項「心神喪失者の行為は、罰しない。」に基づき、精神分裂病の病気に基づく触法行為は起訴されません。(起訴されずに精神保健福祉法に基づく措置入院の必要があるか精神保健指定医2名の診察が行われます。)  ところが、最近、障害者団体などから、「精神障害者にも裁判を受ける権利がある。精神科医でなく、裁判長に裁かれたい。」という議論が出ております。    私は「裁判を受ける権利」とは、「裁判を受けることなく有罪とはされない権利」と解釈しています。  また、起訴するかどうかは、検事の裁量と考えています。  そこで、法律にお詳しい方にお尋ねします。 1.触法行為をした心神喪失者が起訴を望んでいる場合や、裁判を受ける権利を主張している場合、どう説明すべきものでしょうか? 2.起訴前簡易鑑定を翻して、下記のように検事が起訴・不起訴の決定をすることは現実にあるのでしょうか?  (1)心神喪失による責任無能力でなく、心神耗弱で限定責任能力あるいは完全責任能力を認める鑑定結果でも、検事の裁量で不起訴にする。  (2)逆に、簡易鑑定で心神喪失による責任無能力でも検察の裁量で起訴に踏み切る。 3.不起訴の場合、検察は被疑者に不起訴の通知をすることになっていると思いますが、不起訴理由を述べる義務はあるのでしょうか?実際に触法時心神喪失の被疑者が不起訴処分に関して「何で起訴してくれないんだ?」と質問した場合の検察側の対応はどうなってますでしょうか? 4.被疑者自身が不起訴処分不服の申し立てはできるのでしょうか? 5.裁判を受ける権利とは、「裁判を受けずに有罪となることのない権利」以外の意味はあるのでしょうか? 6.不起訴処分の被疑者が「裁判を受ける権利がある」というのは、法的にいかがなものでしょうか?  

  • 裁判員制度について

    今年から始まる裁判員制度を皆様ご存じですよね・・・。 私はまだ、通知が届いていないので、裁判所へまだ行かなくてもいいのですが、もし通知がきたら、将来他人を裁く事になります。 まだ私は若い方であり、辞退する理由もあまり役に立たなそうです。 自分は他人を裁くなんてことはしたくありません。 何か辞退する理由が無いものでしょうか・・・・。 今から真剣に悩んでいます。参考程度でもいいので、どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 江夏ってなんで実刑?

     酒井法子をはじめ、覚せい剤・麻薬使用者の裁判は初犯ならば、たいてい執行猶予がつきますが  江夏豊は実刑でしたよね  どうして江夏は実刑だったんでしょうか?  前科は無かったと思うんですが