オペアンプの増幅回路の計算式と途中経過について

このQ&Aのポイント
  • 大学の工学部で学んだ増幅回路の計算式について、質問があります。具体的には、オペアンプの電圧増幅率と各端子の電圧に関する式とその途中経過についてです。
  • 質問内容は、まずV2に関する式についての確認と、その後のV1,V2,V3を消去してVo(出力)を求める式の途中経過の計算方法の教えてほしいというものです。
  • 現在、質問者は3日間悩んでおり、色々な計算を試しては見てもうまくいかずに困っています。そのため、詳しい途中経過の計算方法を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

計算式

大学の工学部の在学中のものです。 ある増幅回路の計算を行っています。 どうも自分の回答があっているのか自信がありません。 条件式 オペアンプの電圧増幅率:Av +端子電圧:V1 -端子電圧:V2 R2とR4の接続点電圧:V3 Vm=Vm-, Vp=Vm+(単におきかえただけです) とおく。 この式のたて方に問題は無いと思っています。 Vo=Av(V1-V2)・・(1) (Vp-V1)/R6=V1/R7・・(2) (Vm-V2)/R1=(V2-V3)/R2=V3/R5+(V3-Vo)/R4・・(3) (2)よりV1を求めるとV1={(1/R6)/(1/R6+1/R7)}Vp (3)中辺=右辺よりV3を求める 変形してV3(1/R2+1/R4+1/R5)=V2/R2+Vo/R4 V3=(V2/R2+Vo/R4)/(1/R2+1/R4+1/R5)=(V2/R2+Vo/R4)/Y1 上記V3を(3)左辺=中辺へ代入しV2を求める とここまで、分かっています。 質問 1.V2=R1R2+R^2/R8(R1R2)/(1-R1R2+R^2/R1R^2R8) V2はこれであっていますか? 2.以上(1)、(2)、(3)式よりV1,V2,V3を消去して整理 Vo(出力)=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)}/{1+Av/(R2R4R8R9)} ただし R8=1/R2+1/R4+1/R5 R9=1/R1+1/R2-1/(R2^2Y1) この途中経過の計算が全くわかりません。 3日程悩んでいますが、色々な計算にたどりついて しまい、あ~でもないこうでもないと成ってしまいます。 勝手なようですが、計算の途中経過を丁寧に記載し 教えていただけませんでしょうか。 以上 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご指摘のとおり、訂正でした。 (6)式のV2を(1)式に入れて、マイナスになるので、V2の第二項もマイナスでした。 V0= Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)-V0/(R2R4R8R9)} =(AvVp)/(1+R6/R7)-(AvVm)/(R1R9)-(AvV0)/(R2R4R8R9) V0{1+Av/(R2R4R8R9)}=(AvVp)/(1+R6/R7)-(AvVm)/(R1R9) V0{1+Av/(R2R4R8R9)}=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)} よって、{1+Av/(R2R4R8R9)}を右辺の分母へ Vo(出力)=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)}/{1+Av/(R2R4R8R9)}

mark38
質問者

お礼

とっても役に立ちました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>V2はこれであっていますか? Vmが含まれていないので、明らかにおかしいです。 質問文より、(3)中辺=右辺よりV3を求める (V2-V3)/R2=V3/R5+(V3-Vo)/R4 V3=(V2/R2+Vo/R4)/Y1 Y1=R8とおく。 V3=(V2/R2+Vo/R4)/R8・・・(4) (3)式、左辺と中辺より、 (Vm-V2)/R1=(V2-V3)/R2 Vm/R1-V2/R1=V2/R2-V3/R2 V2(1/R1+1/R2)=Vm/R1+V3/R2・・・(5) (5)式に(4)式を代入し、V3を消去。 V2(1/R1+1/R2)=Vm/R1+V3/R2 =Vm/R1+(V2/R2+Vo/R4)/R8R2 =Vm/R1+V2/(R2^2・R8)+V0/(R2R4R8) V2{(1/R1+1/R2)-1/(R2^2・R8)}=Vm/R1+V0/(R2R4R8) ここで、R9=(1/R1+1/R2)-1/(R2^2・R8)とおく。 V2・R9=Vm/R1+V0/(R2R4R8) V2=Vm/(R1R9)+V0/(R2R4R8R9)・・・(6) >2.以上(1)、(2)、(3)式よりV1,V2,V3を消去して整理 (2)式より、 (Vp-V1)/R6=V1/R7 V1={(1/R6)/(1/R6+1/R7)}Vp =Vp/(1+R6/R7)・・・(7) 題意より、 Vo=Av(V1-V2)・・(1) (1)式に(6)、(7)を代入。 V0= Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)+V0/(R2R4R8R9)} =(AvVp)/(1+R6/R7)-(AvVm)/(R1R9)+(AvV0)/(R2R4R8R9) V0{1-Av/(R2R4R8R9)}=(AvVp)/(1+R6/R7)-(AvVm)/(R1R9) V0{1-Av/(R2R4R8R9)}=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)} よって、 Vo(出力)=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)}/{1+Av/(R2R4R8R9)}

mark38
質問者

補足

凄く丁寧な計算式で、よく分かりました。 今手計算にて確認をしてみました。 下記1点だけ質問があります。 V0{1-Av/(R2R4R8R9)}=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1R9)}の 式の{1-Av/(R2R4R8R9)}の部分ですが、 分母にもってくるだけですよね。 最終の回答では、{1+Av/(R2R4R8R9)} +Avとなっていますが、どうしてでしょうか? 計算力が足りなくわかりません、 ご教示いただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 前回質問したものです。

    以前に下記で質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa/q6652921.htmlURL 下記の式良くわかりました。 あの後自力で計算したのですが、 以上3式とは、 (1)、(2)、(3)の式を代入してV1とV2とV3を消すのですよね? あの後手計算で、計算したのですが、上手く消すこと ができなくて、代入していけばよいのですよね? こつみたいなことがあれば、ご教示ねがえればと考えています。 Vo=Av(V1-V2) オペアンプの基本式・・・(1) R6を流れる電流とR7を流れる電流は等しいので (Vp-V1)/R6=V1/R7・・・(2) R1を流れる電流と、R2を流れる電流と、(R5を流れる電流+R4を流れる電流)は等しいので (Vm-V2)/R1=(V2-V3)/R2=V3/R5+(V3-Vo)/R4・・・(3) 以上3式よりV1,V2,V3を消去して整理 Vo=Av{Vp/(1+R6/R7)-Vm/(R1Y2)}/{1+Av/(R2R4Y1Y2)} ただし Y1=1/R2+1/R4+1/R5 Y2=1/R1+1/R2-1/(R2^2Y1)

  • オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。

    オペアンプ 差動増幅回路の出力Voの求め方。 図のような回路で、n点の電圧は Vn=R2V1+R1Vo/R1+R2、p点の電圧は Vp=RfV2/R2+Rf と求めました。ここで仮想短絡が成立しているとすると、Vn=Vp となりますよね? ここからVoを出せばいいんでしょうけど、うまくまとめられません。どのようにすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゲインの計算の仕方

    大学生です。 下記回路を検討しており、教授からゲインの 計算をしなさいと言われています。 そこで質問です。 1. 下記回路図のゲイン(A?AV?)の計算の仕方ですが、 下記計算式であっていますでしょうか。 2.間違っている場合には、計算の途中式も含めて、 ご教示願えませんでしょうか。 3.電圧増幅率と利得とゲインと色々な言葉が 出てきますが、自分でしらべたのですが、  何がどういう風に違うのかがわかりません。 この点もご教示いただければと思います。 ※最優先は、1と2ですので、そこだけでも ご教示いただければ、幸いです。 ----------------計算式--------------------- ゲイン=R2R4R8R9(Vin+ (R3/R3+R7 )-Vin-/R1R9) A=R2R4R8R9倍となる。 ※R8=1/R2+1/R4+1/R5  R9=(1/R1+1/R2-1(R2^2)-1(R2^2*R8) 計算途中過程(今一度、計算途中も含めて見直しをしました。) オペアンプの電圧増幅率:A +端子電圧:Va -端子電圧:Vb R2とR4の接続点電圧:Vc と置く 入力端子電圧を各々Vin-, Vin+ とおく。 Vo=A(Vin+- Vin- )・・・ オペアンプの基本式・・(1) R3を流れる電流とR7を流れる電流I2は等しい為 (Vin+-Va)/R7=Va/R3・・(2) Vaに関して(2)を式変形をする。 Va={(1/R3)/(1/R3+1/R7)}Vin+ Va= Vin+(R3/R3+R7)・・(3) になる。 R1を流れる電流、R2を流れる電流、R5を流れる電流、R4を流れる電流I1 は等しいので (Vin--Vb)/R1=(Vb-Vc)/R2=Vc/R5+(Vc-Vo)/R4 中辺と右辺を使いVcを算出する。 (Vb-Vc)/R2=Vc/R5+(Vc-Vo)/R4 Vc=(Vb/R2+Vo/R4)/R8・・(4) ここで、R8=1/R2+1/R4+1/R5とおく 次に下記左辺と中辺の式をVbについて整理すると、 (Vin--Vb)/R1=(Vb-Vc)/R2 変形して、Vb(1/R1+1/R2)= Vin- /R1+Vc/R2・・(5) (5)式に(4)式を代入し、Vcを消去する。 Vb(1/R1+1/R2)= Vin-/R1+Vc/R2 右辺= Vin-/R1+(Vb/R2+Vo/R4)/R2R8 = Vin-/R1+Vb/(R2^2*R8)+Vo/(R2R4R8) 左辺=右辺の両辺で、Vbについて整理をすると、 Vb{(1/R1+1/R2-1(R2^2)-1(R2^2*R8)}= Vin-/R1+Vo(R2R4R8) ここで、R9=(1/R1+1/R2-1(R2^2)-1(R2^2*R8)とおく Vb*R9= Vin-R1+Vo/(R2R4R8) Vb= Vin-/(R1R9)+Vo/(R2R4R8R9)・・(6) Va=Vb 仮想短絡が成り立っている為 Va= Vin+(R3/R3+R7) Vb=Vin-/(R1R9)+Vo/(R2R4R8R9) Va=Vbは Vin+(R3/R3+R7)= Vin-/(R1R9)+Vo/(R2R4R8R9) Voについて式変形をすると Vo=(R2R4R8R9){ Vin+(R3/R3+R7)- Vin-/(R1R9)} となる。 A=(R2R4R8R9)倍となる。 ※R8=1/R2+1/R4+1/R5  R9=(1/R1+1/R2-1(R2^2)-1(R2^2*R8) -------------------------計算式終了---------

  • 反転増幅回路の雑音

    オペアンプによる非反転増幅回路の雑音について勉強していましたが質問があります。 ここで非反転増幅回路は、オペアンプの+端子を入力とし、-端子側は抵抗R1を介してアースされ、かつ抵抗R2を介して、オペアンプの出力端子に接続したものとします。 さて、参考書によると入力換算雑音電流密度(δI)からの出力電圧ノイズへの影響δVを考えるとき、δIの電流が-端子から出力されてその全てが、フィードバック抵抗R2を通るとして計算し、δV=(δI*R2)とするということが書かれています。しかし、本来ならδIはR1、R2で分岐されているので、これは正しくないように思えるのです。これはどのように理解すればよいでしょうか?

  • オフセット回路

    オフセット回路を用いて、電圧をずらしたのですが(0.1V⇒0V)、ちょっといまいち納得のできないことがあるので、質問させてください。 このオフセット回路は、741のオペアンプを用いた反転増幅回路(2入力の加算回路)です。 入力電圧をV1・V2、入力抵抗をR1・R2とします。 ずらしたい電圧0.1VはV1です。 帰還抵抗はRfとします。 そのときの出力電圧Voは、 Vo=-{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf となります。 出力電圧Voを0Vにしたいので、 -{(V1/R1)+(V2/R2)}^Rf=0 になります。 で、ここで質問なんですけども、 右辺が0なら、理論的にはRfの値は何でもいいと思うのですが、実際は何でも0になるわけではないのです。 これはなぜなのでしょうか?抵抗のバランスなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オペアンプの理論値の式の求め方

    オペアンプの理論値の式の求め方を色々調べたのですが途中経過がどうしてもわかりません。 反転増幅回路 I1とI2を電圧と抵抗から求めると I1=E1-Vn/R1、 I2=Vn-Vo/R2 これを転換していくと Vo=-(R2E1)/R1になるらしいのでが間の過程がわかりません。 同じく 加算回路 I1a、I1b、I2を電圧と抵抗から求めると I1a=E1-Vn/R1a、 I1b=求め方がわからない ・ ・ ・ Vo=-(E1+E2)になるらしいのでが間の過程がわかりません。 同じく 減算回路 I1、I2、I3、I4を電圧と抵抗から求めると I1=E1-Vn/R1、 I2=求め方がわからない ・ ・ ・ Vo=-(E1-E2)になるらしいのでが間の過程がわかりません。 よろしくお願いします。

  • オペアンプについての問題です。

    オペアンプで増幅した電圧を求めたいです。 計算式は入れているのですが、 何故このようなことをしているのか 理解できません・・・ どなたか詳しい回答よろしくお願いします。 計算方法 I1=V1*R1 =0.6/10 =0.06[A] V2=I1*R2 =0.06*100 =6[V] ?=V1+V2 =0.6+6 =6.6[V]

  • オペランプの非反転増幅回路についての質問です。

    教科書の問題を解いていて、答えがわからなくて困っています。。 オペアンプの非反転増幅回路の出力電圧を求める問題です。。 写真の回路で、 入力電圧が0.5vの場合、出力電圧を求めるにあたって 計算式は、V0=(1+R2/R1)×V1 で求められますか? 例題があまりなくて、この計算式に6.8オームもなにかしら加えないといけないでしょうか。。? 回答をお願いします。。

  • オペアンプの基礎

    オペアンプ設計の基礎の本を手に取ったのですが、最初の式からわかりません。添付のような回路なのですが、どうして下記のような2)式となるのでしょうか? 入力電圧Viを逆相入力端子に加え、Z2とZ1とにより並列帰還並列注入型の負帰還をかけた増幅器である。オペアンプ本体の差動利得をAdとし、その入力インピーダンスR1が十分高いものとすると、重ねの利から次式が成り立つ。 1) Vo = - Ad * Vid 2) Vid = Z2 / (Z1 + Z2) * Vi + Z1 / (Z1 + Z2) * Vo

  • オペアンプの基本回路

    以下の問題の確認をお願いします。 問題1オペアンプに関する以下の問いに答えなさい. (1)図1aの増幅回路の種類を答えなさい. (2)図1aの増幅回路でR1= 4[kΩ],R2= 10[kΩ]の時,電圧増幅度Avfを求めなさい. (3)図1bの増幅回路の種類を答えなさい. (4)図1bの増幅回路でR1= 1[kΩ],R2= 5[kΩ],入力電圧vi= 3sinωt[V]の時,出力電圧voを求めなさい(単位忘れずに) 自分の回答 (1)反転増幅器 (2)-2.5 (3)非反転増幅器 (4)6 あっていますでしょうか?