• ベストアンサー

孤独死した義兄の家屋、土地、家財道具等の処分

義兄が孤独死しました。 義兄には4人の妹、1人の弟がいますが、全員県外に住んでいます。 義兄は10坪程度の土地と、あばら家に住んでいましたが、家の中、 周囲はゴミとしか思えないガラクタでいっぱいです。 「近所迷惑にもなるし家屋を含めて処分し、平地にしてほしい」と近所に住む 義理の姉が言ってきています。 これらの処分は兄弟がやらなければいけないのでしょうか? 産廃業者に頼めば早いのでしょうが、相当お金がかかりそうで、そのお金 が有りません。 どのような方法があるでしょうか?教えていただきたくお願いいたします。 (なお、土地の権利は放棄してもかまいません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

相続人が 財産・負債の全てを相続します 相続人が誰であるかを確認することが最初です 亡くなった方に子がいなくて、両親が亡くなっていれば、兄弟が相続人です(その配偶者は相続人ではありません) 義理の姉が 亡くなった義兄の兄弟ならば相続人です、 また質問者の配偶者も亡くなった義兄の兄弟ならば相続人です 相続人は所定の期間内に相続放棄の手続きをとらなければ、負債を含めて全てを相続します 相続人が片付け・整理してその土地をどう処分するかを決めて、必要な手続きを行わなければなりません 相続人で話し合ってもらうようにするしか無いでしょう(質問者は相続人では無いようですから発言は控えるべきでしょう)

041592
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No1さんの回答に補足を付けくわえさせていただきましたが、 どうも、実兄弟姉妹で片付け・整理して、その土地をどう処分するかを決める必要が 有りそうですね。 参考に成りました。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

隣地所有者に買い取ってもらうのが一番の早道です。 建物ごと買い取ってもらえないか交渉してみてください。

041592
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義兄の住んでいたところは、山間部の部落で、年寄りばかりが目立つ集落です。 本当はそうしたいところなのですが、まず、買い取る人はいないと思います。 死んだ義兄の兄弟姉妹でもう一度話し合うように勧めます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

義兄とか義理の姉とか、具体的にどういう関係の人々ですか。 義理という言葉はいろいろな意味があるので、姉の夫とか兄の嫁とか書かないと誤解釈を生む元になりますよ。 >これらの処分は兄弟がやらなければいけないのでしょうか… 相続人の仕事です。 少なくともあなたは法定相続人ではなさそう (だからこのあたりが不明確) ですから、あなたは知らない顔をしていれば良いです。 もちろん、人情としてそんなわけにはいかないというのなら、 >産廃業者に頼めば早いのでしょうが、相当お金がかかりそうで、そのお金… を法定相続人に出してもらえば良いです。 法定相続人は、 >義兄には4人の妹、1人の弟… です。 http://minami-s.jp/page008.html >なお、土地の権利は放棄してもかまいません… 建物が故人のもので、土地はあなたというわけですか。 それなら放棄する必用などありません。 地主として相続人に、更地にして返還してもらうことを要求すれば良いです。

041592
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 もう少し細く説明させていただきます。 義兄とは私の嫁の実兄です。その義兄には私の嫁を含めて5人の実兄弟姉妹がおります。 義兄は独身で、扶養者、子供等はおりません。また、遺言状も見当たりません。 土地、あばら屋の所有者は死んだ兄のものです 今回の場合、相続権が5人の兄弟姉妹に有りそうですが、 あばら屋、土地は片田舎であり県外に住んでいる兄弟はそれらを必要としていません。(相続を希望していない) 相続権を放棄した場合、あばら屋の処理、内外のガラクタ等はどのように成るのでしょうか? すべて現状のままで相続放棄ということができるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地・家屋の処分

    父が田舎の土地と家屋を処分したく考えています(現在住んでいません)。ただ田舎のため買手もいません。自治体に寄付すればと友人にアドバイス受けましたが、それも断られるほど価値のない土地と家屋です。100坪ほどあるのですが、、、。手入れと固定資産税だけでもたいへんです。現時点で放棄する方法はないのでしょうか? 放棄できるなら他の財産(畑)も無くなってもかまいません。ただこの畑も価値のない物です。自己破産もかまわないと考えています。自分なりにも勉強しましたが父が無くなり私が財産放棄するまで何の方法もないのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

  • 義母と同居していた義兄夫婦が、土地(姑名義)家屋(義兄名義)を売却して

    義母と同居していた義兄夫婦が、土地(姑名義)家屋(義兄名義)を売却して売ったお金を全部持ち逃げし、借金にあらゆる税金の滞納、公共料金の滞納のまま、行方不明になり、義母は行くところがなく、私たち夫婦のところ(夫名義の1戸建て建売住宅)に転がりこんできました。 その後の調べで義兄は離婚したことが分かっています。 こんな時、滞納している税金や公共料金、借金など放っておくと、いったいどうなりますか? 私たちが支払う義務が出てくるのでしょうか? 義兄には、成人した子供が4人いますが、2番目が結婚して配偶者名義の家に住み、あとの3人は独身で借家住まいです。

  • 土地、家屋の相続について?

    土地、家屋の相続について? 父(90才)の名義で土地、家屋があり、同居して居住しています 3人兄弟ですが、事情があって、兄弟仲が悪く、 スムースな相続に不安を抱いております 念のため、公証人役場で、遺言で全財産を私に相続させる旨の手続きを とっていますが、「遺留分」とかいうことで、 相続に当たり、兄弟の財産放棄の実印が必要なんでしょうか? 恐らく、仲悪のため実印がとれないと思いますので不安です 私とすれば、病弱の父を30年以上、同居看病しており、他の 兄弟は都会で生活して音信不通の状態ですので、財産の相続は 私に一定の権利があるのではと思っています ちなみに、役場からの土地評価額で1,500万、 家屋評価額で400万です。 私の失職もあり、蓄えはほとんど無く、生活に困窮しており 遺留分相当の現金を兄弟に手渡すには、土地、家屋の処分しか 方法がありません また、相続税はかかるのでしょうか? なお、父の預貯金は、200万円ほどで葬式代程度です

  • 借地上の家屋の処分について

    祖父が祖母の親類から借りた土地に60年以上前に家を建てました。 祖父が他界し、現在は祖母が1人で住んでいます。 土地は田舎で価値はほとんどなく、登記では山林です。 賃貸料、固定資産税等は、今までいっさい払っていません。 祖母が死亡後の家の処分について悩んでいます。 祖母には父、(長男)、次男、長女(既に他界)がおりますが、それぞれ別に家をもっており、住む気はありません。 祖母は財産はあまりなく私の両親も高齢になってきたので、早い段階での祖母が死亡後の家屋の処分方法を親族で検討したいと思ってます。 (1)借りた土地を返却する場合は更地にしなければいけないでしょうか。 (2)更地にする必要がある場合、責任は長男の父のみの問題でしょうか? (3)建坪20坪ほどの小さな家ですが解体費用はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 土地・家屋の相続・相続放棄のことで悩んでいます。

    土地・家屋の相続・相続放棄のことで悩んでいます。 2年前に父方の祖母が亡くなり、その半年後に父が亡くなりました。 祖母は独り暮らしをしていたので家と土地が残ったのですが、調べてみると名義は何十年も前に他界した曽祖父のままになっていました。 亡くなった父には姉が一人いるのですが、嫁いで県外で暮らしています(この伯母も夫を亡くしています)。この伯母がやっかいなんです。 言葉が悪いですが、金の無心といいますか・・昔はそのように感じたことはなかったのですが、祖母が亡くなってからしょっちゅう帰省しては、生前の父にお金の話ばかりするようになり、祖母が遺してくれたわずかな遺産も伯母と父で折半になりました。 長い間ずっと祖母の側で面倒をみてきたのは父なのに、このことを聞かされたときは本当に情けない思いでいっぱいでした。 そんな伯母が、父が亡くなった今、その土地と家まで自分のものにしようとしています。正確には、「土地と家を売ったお金を」ですが。お盆や彼岸などで帰省(伯母の故夫の実家に1ヶ月近く世話になる)しては、私の母に対し、例のごとくお金の話。 祖母の家はかなり古く、売りに出したとして買い手がつくとは思えません。庭の手入れをしに帰ってくるわけでもなく、ただただ、売ったお金だけを目当てにしているのです。(旦那の稼ぎをあてにしていたので、金銭感覚もずれているような人です。) 家は古いし、ご近所の迷惑になるので庭の手入れをしに行かなければならず、母も手を焼いています。固定資産税も現在は母が支払っています。ですが、さら地にするにも売りに出すにも、相続のことがネックでなかなか踏み出せないのです。 名義が曽祖父のままであること、伯母が簡単には相続放棄してはくれないだろうこと。。。 私は近々県外へ嫁きます。60を越える母がこの先ずっと一人で管理をしていくのは体力的にも無理ですし、心配です。 このような場合、どのような手順で相続手続きを行なうべきでしょうか。 大変読みづらい文章で申し訳ありません。弁護士さんに相談することも考えていますが、ここで質問することが何かのきっかけになればと思っています。

  • 土地の処分の仕方について

    田舎に約300坪の土地があります。20年前に祖母が亡くなり空きやの状態です。祖母が亡くなった当時は、父と叔父たちの意向で処分することなく、長男である父が固定資産税を払い続けていましたが、父も高齢になり、ようやく解体処分をすることになりました。解体する目的は、土地の手入れなどが出来る歳でもなくなったからです。家屋、木の伐採で費用が250万かかるそうです。しかし、その後の土地の買い手をどうみつけるかで、家族で意見が分かれています。理想は、隣のさくらんぼ農家の人にその土地を買いとってもらいたいと思いますが、土地が福島と言うこともあり最近は風評被害の影響もあり、話がすすむとは思えませんが、相談する予定ではあります。できるだけ高くで買い取ってもらいたい、せめて解体費用の250万、最悪もらってもらう。という現状です。 なかなかうまく文章で表現できないのですが、田舎の土地を処分するのは、個人で取引をするのがいいのか、それとも不動産などの仲介を入れて話を進めればいいのか、経験のある方ご意見お願いします。また、個人で話をすすめる場合、どのような値段の交渉で行えば高額で取引出来るものかいご意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遺産相続に詳しい方(土地・家屋)

    父方の祖母が亡くなって1年半経ちますが、相続でもめていて、いまだに協議が成立しません。祖父は12年前に他界しています。 財産はわずかの預貯金(使わなかった年金)と、土地・家屋です。この土地は100坪、買う場合の相場で1億を超えます。この土地の分配についてお聞きしたいのです。 背景として・・・ 私の両親が介護のために同居し、祖父母の面倒を継続して12年間看てきました。今も両親と妹がその家に住んでいます。 また、同居の際に部屋が足りない(当時私ともう一人の妹もいた)ので、母屋と壁を共有する形(ドア一枚で行き来できる)で、他に4部屋(2部屋ずつの二階建て)を増築しました。増築費用は父が負担しています。 祖父母の介護にかかる費用は、公的な保険制度を利用した以外は祖父母の財産には手をつけず、父の収入からまかなっていました。ただ、家計簿をつけていないので細かい出納の証明は出来ません。 祖父は病院にいる期間が長かったが、祖母は様態が安定していたので、訪問看護などを受けながら在宅で10年過ごし、最期もその家で迎えました。 親戚達は、今両親が住んでいる土地を売ってその代金を分けようという考えです。 人道的に考えると、親の面倒を見させておきながら、今生活している家を奪ってまで金が欲しいとは!という気持ちです。 父が相続する土地は40坪ほどありますが、今の家屋を取り壊して新しく立て直す費用が出せません。 遺留分を払うために、土地を切り売りするしかないのでしょうか?それとも何か手立てはあるのでしょうか?今のままでは、長年面倒を看たのに後ろ足で砂を掛けられているようでやり切れません。土地を処分するとなると増築した家屋も取り壊す事になりますが、築10年。金額的にたいした額にならない(ほとんどタダ?)ですが、その家屋を根拠に、いくらか親戚達に分ける分から差し引くことは可能なのでしょうか?

  • 土地の処分で困ってます

    実家の母が住んでいる家の隣にもう1軒家を持っていて、人に貸していましたが、その家を処分することにしました。2月に貸家も空き家になり、母は家が古い(築40年木造、増築鉄筋)ので壊して更地にして土地(60坪)だけにして売りたいようです。でも、壊すのに200万円位かかるらしいです。もっと早くに調べれば良かったのですが、最近土地売買に関する本などを読んで、住んでいる住居を売るときは3000万の控除を受けられることを知りました。親戚のおじが、最低1年以上その家に住民票など移して生活すれば控除は受けられる、といわれました。 私は少しでもお金がかからないよう、家付きで売って控除を受けられたら、と思うのですが、母は家が古くて配管もぼろぼろだし何か事故でもあったら、隣に住んでいるし気になって仕方ないのでそのまま住まれると困るそうなのです。どなたか良い処分の方法を教えて下さい。

  • 父母名義の不動産(家屋・土地)について

    父母が以前居住していた家屋と土地(家屋:父名義、土地:母名義)があるのですが、現在双方とも要介護状態で施設に入居しており、介護費用を捻出する必要があるため、これらの売却を検討しているのですが、少し事情が込み入っているので、どのようにすべきかご教示いただければ幸いです。 ○土地の広さは約34坪。 ○家屋はいわゆる2軒長屋で、父名義の部分と内壁を隔てて、隣人が居住している部分があります。 ○すなわち隣人の家屋が建っている土地も母の名義なのですが、隣人はその土地の購入の意思があり、現在土地家屋鑑定士にお願いして、土地の分筆の手続きを進めています。 ということで、隣人の土地は売却の目途が立っているのですが(金額についてはこれからの協議によりますが)、父の家屋が建っている部分の土地は、どのようにするのが最も良いかをお聞きしたく存じます。 案1 父の家屋も撤去して、更地にして売却する。 案2 父の家屋を残したまま、「古家つき」という条件で売却する。 案1の場合:2軒長屋の1軒を撤去するので、内壁部分を外壁とする必要があると思われ、これを設置するのは、撤去する当方が行わなければいけないと思われますが、次に家を建てる場合、またこの外壁は不要になるので、無駄な工事といえるでしょうか? 案2の場合:現在の家はすでに居住者がおらず、かなり老朽化も進んでますが(築約50年の木造2階建)、古家があるのは、売却の際条件が悪い(更地の場合より、値段が下がる等)でしょうか? その他の問題点: 現在の家屋は、都市ガスではなくプロパンガスが引き込まれており、父の家屋の外壁に面して、プロパンガスボンベ庫が設置されています。 ただボンベ庫といっても、家の外壁に沿ってボンベが4本ほど並べられ、その周りをトタン板で覆っているような簡素なものなのですが、家を撤去する場合、このボンベをどこに持っていくことになるのか・・・ 実際には前面道路にすでに都市ガスが来ており、個人的には売却を機に、プロパンガスの閉栓届を提出し、次に土地を購入してもらった人には、新たに都市ガスを引いてもらうほうが条件的にいいと思われるのですが、プロパンガスボンベ庫をどこに移設するのかなどについても、当方がガス会社と協議しなければならないのでしょうか? また、現在隣家が雨漏りしていて、自分の家の屋根はすでに何度も修理しているのに収まらないので、一度父の家も調査させてほしいといわれています。 父の家屋にそれらしい原因があった場合、工事費はこちらが負担(あるいは折半)しなければいけないのでしょうか?現在のところ、父の家屋内に雨漏りの形跡はみられません。 近い将来撤去する可能性の高い家屋にお金をかけて修理するのは勿体ないし、仮に修理を行って雨漏りが直った後、家屋を撤去してまた雨漏りが起こったら、責任の所在はどうなるのでしょうか? 父母は現在要介護状態であり、すでに兄と私が二人の成年後見人となっています。 このように、かなり込み入った事情で、近所の不動産屋には仲介してもらってはいるものの、あまり頼りになりそうな感じではないので、司法書士か弁護士に間に入ってもらったほうがいいでしょうか?成年後見人の申立の手続きや、土地家屋鑑定のため、司法書士の先生にはいろいろ業務をお願いしてはいるのですが・・・ また、隣人との土地売買に係る金額交渉も、不動産屋を介してではなく、直接隣人と当方が行わなければならないでしょうか? いろいろお書きしましたが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 価値のない共有の土地の処分方法

    母親(79歳・要介護5)が姉弟と共有名義で所有している、税金と除草代だけがかかる土地の処分の方法が知りたいのです。 私の母と、妹(私の叔母)と弟(私の叔父)が相続で揉めて、価値のない誰も欲しがらない土地が棚上げという形で3人の共有になりました。 叔父が相続した土地のそばにある150坪ほどの土地なのですが、形がとても細長く幅2mほどの道に6mほど面しているだけで、全くといっていいほど、利用価値がありません。 それでも地目が宅地の為、固定資産税と除草費用を管理している叔父に年に11万円ほど支払わないといけません。 叔母とは話ができますが、叔父とは話はできない状態で、このまま叔父が亡くなるまで放っておいて従兄妹と話をするべきかとも思いますが、毎月1万ほどのお金を無駄にしているのも嫌になります。 共有にしたのが間違いなのですが、今更どうしようもないですし、多少のお金をつけてでも手放したいこの持分1/3という土地の処分の方法はないでしょうか。 似たような経験をされた方や専門家の方のアドバイス宜しくお願いします。