復職中の生活リズムと家族へのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 復職中の生活リズムを家族がサポートする方法とは?
  • 復職中の生活リズムを整えるためのポイント
  • 家族との話し合いを通じて生活リズムを確立する
回答を見る
  • ベストアンサー

復職の時の生活リズム・・家族からアドバイスは?

家族が休職を経て、復職中です。大会社の子会社なので、復職の 受け入れ方には、本人以上に家族も大感謝しています。 最初の一カ月は4時間出勤、現在は6時間/日の勤務です。本人も 働けるようになったことを喜んでおりますが、まだ3級の手帳(うつ)を 返還したわけでもなく、薬の服用もしています。怒られたり、疎外感を 味わうのが嫌だと、始業30以上前に着く電車に乗って通勤します。 そして、通勤の出がけにイライラしたくないと、2時間以上も前(朝の 5時)に起床している様子です。 こんなに気が張って生活していると、せっかく職場がゆったり受け入れ てくれているのに、また悪化するのではと冷や冷やしています。 家族として、生活リズムの形成を口出した方が良いでしょうか? それとも三週間に一度の主治医の面談にまかせた方が良いでしょうか? 細かいことは家族がフォローして、大きな選択は主治医を信頼してと いうことを心がけてきたのですが、生活リズムについての口出しは どちになるのかとても悩んでいます。

  • tac48
  • お礼率96% (661/683)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamavich
  • ベストアンサー率54% (24/44)
回答No.4

まもなく復職(転職しましたが)2ヶ月です。 調子がいいときに頑張ってしまうのも 悪いときに動けないのもなかなか自分ではセーブもコントロールもできません。 週に二日間くらいは不調になり、帰宅後と休日に1日なにもできなくなったりしながら、一週間を乗りきっていくような、短いスパンですが、質問者さんのご家族はそのスパンが長いのかもしれないですね。 家族には好きにさせてもらっています。 家族は、このまま何事もなくずっとうまくいくとは期待しすぎていないので、なにもできない日はだまって合わせてくれていますし、常に、先々のいろんな覚悟だけはしてくれているなと感じます。 それが、楽に頑張れるもとになっていてとても感謝しています。 ひやひやしないでというのは難しいと思いますが、ご本人にしかどうにもできないのも事実です。 よい会社、よいご家族の支援があるのはかなりの力になっているはずです。 時間をかけてゆっくりでいいといつも確認しあって、いいとき、悪いときを繰り返しながら良くなっていけると思います。

tac48
質問者

お礼

本人は、再び休職はできないから次回は退職と変なおまじないと言うので 困惑していますが・・・。 ご経験談をいただき、深く、深く・・・お礼申し上げます。 とても参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

基本はバランスです。 そして一番大切なことがオーバーワークにならないようにサポートすること 静観して良き理解者となり、良きアドバイザーとなって下さい。 どこまでが良くてどこまでが悪いかのかを本人が判断することは難しく、結果的に曖昧で問題ないことでも白黒をつけてしまっている部分を問題点と感じられていると思います。 まず今大切なことは、継続して出勤し続けることです。 仕事の成果も大切ですが、それ以上に大切なことは継続させることです。 継続は力となり、そして自信へと変わっていきます。 また本人とのコミニュケーションをすることが大切です。 普段と変わらない話しで構いませんので、良き聞き手となり信頼関係を高めていきましょう。 話しの断片からご主人がオーバーワークに気付くことがあると思います。 そんな時はご主人の頑張りを褒めて、少し休息するよう促してみて下さい。 いきなり方法を変えるように言ってしまうと受け入れられないことも、話しの仕方だけで受け入れられることもあります。 これが答えというものはありませんが、まずは相手を認めてあげましょう。 そしてオーバーワークとなっていると感じたら、相手の気持ちを逆なでしないように回避する道へ案内しましょう。 もうすぐゴールデンウィークなので、まずはそこを目標としてみたら如何ですか? あまり大きな目標は、到達できない不安感を抱いてしまいます。 ご参考となれば幸いです。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。 オーバーワークと感じてくれない時の言葉を少しづつ考えて かけるようにしたいと思います。

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.3

家族のフォローは、大切な事だと思います。それで、”3週間に1度主治医に面談”と言う点で、一緒に付き添って面談を受けていたのでしょうか? そうでない場合は、家族に対しても主治医は守秘義務として、現在の本人の状況は教えては貰えないです。 付き添って、一緒に面談を受けていたと言う場合は、主治医に相談してみるという事も可能なので、本人は「仕事に復帰出来たし頑張ろう」って意識がかなりある様で、質問文の様な状態を相談してみても良いと思いますよ。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。主治医は、私もとても信頼しています。 調子がとても悪かった時は、ずっと診察の時は一緒でした。 本人の希望で、一人で受診しても大丈夫と言いだして・・無理やり 同席するのもストレスかと、この二カ月ぐらいは一人で行かせて います。 ここまで劇的に生活リズムを変えるとは思っていなかったので、 直前の診察も一人で行かせたのです。政治家のように想定外で 済ませられれば良いのですが・・・そうもいかずに悩み中です。

回答No.2

 復職をしてから1ヶ月以上 言われるように5時起きの30分以上前に会社に着くように出勤するのが続いているのであれば問題がないでしょう。それが生活リズムになっていて、安定しているのではないですか。  うつの復職時に家族が注意するのは、本人が頑張りすぎないようにすることです。  病行きの回復は常に回復状況ではなく、時に回復し、時に悪化します。回復と悪化を繰り返しながら回復に向かいます。  回復しているときには調子がよいので、頑張る傾向があります。その時に、頑張らないようにすることが、次の悪化の時期に落ち込まないためのケアになります。  本人が頑張りすぎているかいないかは分からないので、家族や職場の同僚の助けがいります。  もう少し、ペースを落とすようにというアドバイスです。  質問者が生活リズムについて心配であれば、医師と相談すべきです。  医師の面談に委せるのが、一番です。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。次回の診断がGW明けと間の悪いことに けっこう間隔があいているんです。本来は、やはり回答者様の 通りが原則でしょうね。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

良い会社にお勤めで幸運でした。4時間勤務を一月認めてくれるところは少ないのです。 >3級の手帳(うつ)を返還したわけでもなく かなりキツイですね、薬は必ず飲み、一生飲み続けることになると思っておいた方が良いでしょう。 無理にやめるとまた休職で、どんな寛容な会社でも「自己管理」ができない人には冷たくなります。 >通勤の出がけにイライラしたくないと、2時間以上も前(朝の5時)に起床している様子 がんばりすぎない方がいいのですが…。 特にうつからくる早朝覚醒が残っていることもあるかもしれないので、早く起きるのはやめた方が良いと思います。

tac48
質問者

お礼

ありがとうございます。薬の服用が長くなることは、覚悟しています。 医師に任せるか、強引に説き伏せるか・・・思案中です。復職までは、 お説教がましいことは一切いわずに、静観していましたので、なおさら 困っています。

関連するQ&A

  • 生活リズムを変えたい

    「9:00、起床」「11:00、家を出る」「12:00~21:00、勤務」「26:00、就寝」 という生活を送っています。 この生活リズムを、 「7:00、起床」「9:00、家を出る」「10:00~18:00、勤務」「24:00、就寝」 という生活リズムに変えたいと、考えています。 (2時間、生活リズムを早めたい) 何か、良い方法があれば、教えて下さい。

  • 復職に向けてのアドバイスを教えて下さい!!

    こんにちは。 私は、5月末から「抑うつ状態」と診断され(実際には6年前に同様に診断され、週1~2回は通院してます。)休職しています。 自分ではまだ、働けると思っていましたが私の体調等を見た妻や家族から と話を決め休職しました。 週に1回通院し薬については医師と話をしながら、少しずつ変え最近は、自分の中でも良くなっている(日中活動的)感もあります。 自分ではもう働けるとの思いがあるのですが、中々医師が会社に提出する 「就業診断書」を書いてくれません。 今日も、病院で復職の話をした際に「1日のリズムを決めて生活をして・・・」と濁された感じでかなり、がっくりきました。 そこで、質問なのですが1日のリズムを決めて生活するってどんな事を すればいいのでしょうか?? 今でも寝る時間や朝起きる時間、食事時間等ははほぼ決まってます。 1歳になったばかりの娘や妻の事を考えると1日も早く復職したいと 思い、焦っているのかも知れませんが、家族がいれば必然的ではないで しょうか? 長くなりましたが、同じような経験をされてこんな事をしたとかの経験談 等で結構ですので、宜しくお願いします。

  • 生後6ヶ月児の生活リズム

    生後6ヶ月の子供がいます。 最近ふと生活リズムについて疑問がわきました。 うちは完全母乳なんですが、授乳時間がバラバラです。3時間あくのは珍しいです、いつも2時間ないくらいでおっぱいをほしがります。 離乳食は9月から始めようと思っています。 毎日の生活リズムは、7時起床、19時入浴、0時就寝。この3つが決まっています。 保健士さんに授乳時間が定まらないのであれば、せめて起床・入浴・就寝の時間は決めましょうと言われたので決めました。 そして疑問なんですが・・家族で出かけるとどうしても入浴時間に入浴が間に合わないのですがたまにはズレても大丈夫でしょうか? また、離乳食が始まると思うように外出できませんか? みなさんどのようにしているのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病からの復職について

    うつ病で二度目の休職中です。まもなく8ヵ月になります。通勤トレーニング等で規則正しい生活リズムは取り戻しました。 主治医からはあと1~2ヶ月で復職できるだろうと言われています。しかし一度復職に失敗して(部署異動させてもらったが、周りが気を遣ってくれたのか、まったく仕事を与えられず、それが逆に苦痛となりうつ状態が再発してしまった。)いることもあり、今度は無事に復職できるか?とか、周りからはどんな目で見られるか?とか、色々不安になってしまいます。うつ病から無事復職に成功した方、もうすぐ復職する方、どんなことが不安でしたか?またその不安を小さくするためにどんなことをしましたか?何でも良いのでご意見、アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 10ヶ月児の生活リズムについて・・・

    こちらではいつもお世話になっております。 現在、10ヶ月の男の子を育てています。 生活リズムについて、最近少し気になることがあるので、経験者の方・現在同じ月齢のお子様を育てている方、教えて下さい。 今現在、うちでは夜19時~19時半に就寝・朝5時半~6時に起床する生活リズムなのですが(夜中2回ミルクで起きます) 同じような時間に就寝・起床しているお子様がいる方、一日の生活リズム・内容(0時~24時まで)を教えて下さい。 参考にさせていただきたいと思っております。 宜しくお願い致します。

  • うつ病からの復職タイミングについて

    うつ病で二度目の休職中、まもなく8ヶ月になります。 一度復職に失敗していることもあり、復職に対する漠然とした不安感から、ゆううつになることもあります。主治医からはあと一歩で復職可能だと言われていますが、ここ数ヶ月はあまり症状が変わっていない気がします。今は週二回のグループセラピーを受けていますが、これ以上時間をかけても、不安感やゆううつ感は小さくならないような気がします。生活リズムはすでに復職に耐えられるきちんとしたものになっています。ここは勇気を出して今のタイミングで復職すべきなのでしょうか?復職してしまえば徐々に不安感もなくなり、なんとかなってしまうのでしょうか?ちなみに今回は最初の二週間は半日の時間短縮勤務の予定です。

  • 生活リズムと脳波

    こんばんは。2歳1ヶ月のママです。 1歳半の時ひどい熱性痙攣(40分の間に3度痙攣、意識無しなど)を起こし、その後の検査で 脳波の異常が少し見られました。「良性乳児痙攣と思うが正常とのボーダーライン」という診断でした。 脳波を安定させる、というか正常にするには生活リズムを整えることが必要とのことで、この数ヶ月頑張ってきました。 しかし熱が怖いあまり、ちょっとご飯を食べないと 焦るあまりイライラしたり、起きる時間や食事、就寝がちょっとずれると心配で心配で、おかしくなりそうでした。 少し自分の気持ちを楽にしようと、思って質問させていただきます。 生活リズムとはどこまでどうすれば整っているというのですか? 以前は大体1時間の間に起床~就寝まで無理くり(就寝は車を使うなど)してました。 今は起床と就寝がほぼ同じ時間(AM7:00~8:45に起床、 9:00~9:45に就寝)は守っているものの 間の昼寝、食事はばらばらです。 例えば昼寝はどこかにでかければ車で寝てしまうので 昼前から寝たり、14:00以降から寝たり色々です。 なので昼食も12:30~14:00から開始と結構ばらばらです。 こんなんで生活リズムは整っていると言えるのでしょうか? 脳波は正常になるのでしょうか?

  • 生活リズムのこと。生活習慣、うつ病です。

    生活リズムのこと。生活習慣、うつ病です。 心療内科に通う学生です。双極性障害II型と診断され、躁のせいか寝られず、過眠です。でも、これではだめだと少しでも生活リズムを直そうと早く寝て、寝つきはよかったのですが(睡眠薬があるためだと)、やはり中途覚醒してしまいました。 主治医の先生と相談し、薬の調整もしていますがやはりいっきに変えようとせず少しずつ寝る時間を早めるべきでしょうか?いつもより3時間以上早く床に就いたので^^; http://okwave.jp/qa/q6038192.html http://okwave.jp/qa/q5664684.html

  • 1歳児の生活リズム

    こんにちは。 いつも、お世話になっております。 今日で、1歳になった息子についてです。 今までの生活リズムは、5:30ー起床            7;30ー朝食            10:30ー昼食             昼寝            14:30ーミルク(200)            17:30ー夕食            20:00ーミルク(200)               就寝 と、いった感じです。 できれば、昼食をあと1時間ほど後にしたいと思っているのですが、 10時頃からどうしても眠くなってしまい、今はご飯を食べさせてから 寝かしています。 10時頃に寝かしてあげればいいとお思いになると思いますが、午前中に昼寝してしまうと夕方眠くなってグチグチいうし、かといって15時以降に寝かすと、就寝時間が遅くなるしで、どうしようか迷っています。 今も、昼食は半分寝ながら食べてるといった感じで、とてもかわいそうです。 できたら、お昼すぎから15時くらいまで昼寝してくれるといいと思っているのですが、そうやって親の勝手で昼寝の時間をきめるのも、よくないですよね。 そこで、皆さんのお子さんのリズムを参考にできたらいいな~と思って、 質問してみました。どんな、リズムがあるかよかったら教えてくださいませんか? それと、なんとか午前中 起こしているいい考えがあったら教えて下さい。

  • 三歳児の生活リズム

    6月に三歳になる息子がいます。 まだ保育園にも通わせていないので生活リズムが不規則で、、、。起床、お昼寝、就寝の時間についてアドバイスをお願いします。 まず、私は主人の出勤時間が8時40分と割と遅めなこともあり8時くらいに起きます。子供は早くて8時、遅い時は10時くらいに起きます。8時くらいに起きたとしても昼過ぎのちょうどいい時間にはお昼寝してくれず、夕方くらいに眠気のピークがくるようです。そこで寝てしまうと就寝時間に響くので、どうにか眠らせないで(どうしても眠い時は寝かせちゃいますが…)7時半とか8時くらいになったら布団に連れて行きそのまま朝まで眠らせる、という感じです。 まず、聞きたいのは、このくらいの年齢の子は大体お昼寝をしていると思いますが、うちの子のようにお昼寝をさせなくても、成長の過程で問題はないでしょうか?成長に遅れが生じたり、ってことはないですか?現在は体型もしっかりしているし、むしろほかの子に比べたら大きいです。 朝7時くらいには起きてお昼寝もして夜も9時には就寝。というのが理想的ですが、何せ自分自身も朝に弱いもので、なかなか起きられません(ーー;)主人の帰りもバラバラなので、寝るのは24時を過ぎることがほとんどです。来年から幼稚園なので通い始めればリズムも整ってくるかな?とも思うのですが、、考えは甘いですか?やはり今からきちんと生活リズムを整えないといけませんか?