• 締切済み

選挙に行かない、行く気のない私をどう思いますか?

私は22歳ですが、知り合いに特定の政党や候補者の投票を頼まれたとき以外は選挙に行っていません。今日、両親に選挙に行かないとダメだと言われました。私は「何で!?」と怒声を交えて聞き返したら、「権利=義務だから」と、正直納得できる解答は得られませんでした。 私は行きたい人は行けば良いし、行きたくない、行く気のない人は行かなければ良いと思っています。私が声を大にして言いたいのは私が行かないからといって、行く人を非難しているわけではなく、行かない人に対して、行く人が自分たちの考えを押し付けていることに対して非難をしています。 ちなみに、私が行かない理由はありがちな政治に興味関心がない点、日本がどうなろうと知ったこっちゃない点、あとは候補者がいくら国民に希望を持たせるような、立派な演説をしようがそんなもの到底信用できない点などです。 特に3番目は世間では立派?と思われているような警察、裁判官、国会議員ですら、不祥事、事件を起こすような状態ですし、この前、テレビで刑事が自分の検挙率を挙げるために、証拠や証言を偽って、無実の人間を有罪に仕立て上げたという番組を見て、全ての方がそうというわけではありませんが、身内や親しい友達でもない限りは基本的に、候補者だろうが何だろうが、”人間”は信用できない生き物という考えが根底にあるためです。 人が信用できないなら、白紙で投票すれば良いという考えもあるかもしれませんが、単純にそれだけのために行くのもだるいので、それも行う気もありません。話がやや脱線してしまいましたが、選挙に行かない、行く気のない私のような人間についてどう思われますか?やっぱり、行くべき!、行かなくても良いんじゃない?などの意見を賜りたいと思っています。

みんなの回答

  • 0909taka
  • ベストアンサー率28% (47/163)
回答No.10

行く行かないは個人の自由だ しかし、行かないというのは、当選した人に投票したのと同じ意味だ つまり、行かないとは「結果に文句は無い」という意思表示 それを理解しているなら行かなくても問題は無い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

質問に対しての回答は【行かなくても良いんじゃない】とします。 他の回答で「行かないなら意見投稿するな」みたいな回答もありますが小生は反対です。何故なら今の選挙制度を質問者さまは決める、または決める方々を選ぶ立場になかったからです。要は勝手に手書きでわざわざ出向かないと一票として認められないルールは既に決められていたのです。 小生は質問者さまの親の世代ですが当然のように20歳代の頃は選挙に出向いた事はありません。いま選挙速報で「現職」の方々が再選している様を見て「金かけてやった意味あるのか?」と感じています。 それほど当時は利害関係者だとは思えなかった(知らなかった)からです。 老齢者のための選挙みたいな現状ですから現状維持は当然の判断です。これがインターネットで可能となったら石原都知事の再選はあったかとか?歳取ると居住地以外の選挙結果でも気になります。 話しが脱線しましたが本当の多数決の民意なら投票率(意思含む)を100%にすべきだと思うし、裁判で問題視される一票の格差の方が問題だと思う。何故なら日本の対立点は老人VS若者、地方VS都市部でほとんど集約されるから。 世の中個々が自分で発信できるようになったのだから選挙辞退でも意見出して良いと思う、ご指摘のように国を牛耳っている公務員は自己、組織防衛のみで腐りきっているから<、”人間”は信用できない生き物>というのも悲しいかな理解できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

行かないのは自由だと思う。 ただ、行かない理由を「候補者」「世の中」のせいにするのは賛成出来ない。 「面倒だから」でいいと思う。 毎回選挙に行かない人間。例えば全ての選挙において「二度」投票所に行かない人間に関しては「投票整理券」を送付しないでもらいたい。送付するのにだって金がかかる。 そして、「毎回選挙に行かなかった人間」が投票をする気持ちになったら「手続き」を経て・・。ってするべき。 でも・・知っていますか? 必死の思いで投票に行く人がいることを・・。 病院に入院していない「自宅に暮らしている要介護者の人たち」。彼らは「要介護5」でない限り、自宅での投票は出来ない。 自分でトイレにも行かれない状態の人でもですよ。 そして彼らは必死で投票所に行くんだ。介護者だって必死で連れて行く。みんな「大切な一票」だと思っているから・・。 自分の父も、その「要介護者」の一人です。 あなたは「全部の候補者の主張」を把握した上で「行かない。」と言う選択肢を選ばれたのですか? でなければ「選挙に関して云々言う」のを止めるべきだと思います。 「選挙」が面倒なら「選挙に関して発言する」のも面倒。でいいじゃないですか・・。 自分はそう思います。

shining_finger
質問者

お礼

>毎回選挙に行かない人間。例えば全ての選挙において「二度」投票所に行かない人間に関しては「投票整理券」を送付しないでもらいたい。送付するのにだって金がかかる。 そして、「毎回選挙に行かなかった人間」が投票をする気持ちになったら「手続き」を経て・・。ってするべき。 私もそう思います。 >そして彼らは必死で投票所に行くんだ。介護者だって必死で連れて行く。みんな「大切な一票」だと思っているから・・。 私はたかが一票で変わるわけないと思っている人間です。 それじゃダメですか? 確かに、そういった方々が投票をするだけで大変なご苦労をされているというのは分かります。 しかし、その方々がいるから投票にいくのが普通のような発言は理解できません。 >あなたは「全部の候補者の主張」を把握した上で「行かない。」と言う選択肢を選ばれたのですか? でなければ「選挙に関して云々言う」のを止めるべきだと思います。 選挙に関して不満等は申しておりませんし、 政治についても不満に思うことは正直ありますが、口にはしていません。 口にしても届かないので。 >「選挙」が面倒なら「選挙に関して発言する」のも面倒。でいいじゃないですか・・。 私も口にするつもりはありませんでしたが、両親からそういうことを言われたので、 他の方々はどう思われているのかな?と思っただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134018
noname#134018
回答No.7

ごく普通でしょう。 日本は、被選挙権が、お金(供託金)で制限されていますから、普通選挙に非ず、いくら投票しても、政治が変わらない、と思うのも、仕方がありません。誰に投票しようとしても、限られたお金持ちの中から選ぶ、「お約束選挙」、でしかなく、儀式に、お客さんとして付き合うだけです。 超少子高齢化で、大量絶滅進行中の日本に、原発事故のトドメ。日本の経済破綻は、もはや、確実ですから、若者には希望がありません。 一億玉砕、と行きましょう。

shining_finger
質問者

お礼

ですよね。 私は投票するのであれば自民党や民主党ではなく、エキセントリックというんでしょうか? その2政党とは違ったポリシーを持っている政党に投票して、 良い意味でも、悪い意味でも日本が変わっちゃえ!と思っているくらいです。 どっちにしろ、これからの日本にどんな希望があるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.6

>何でですか? >投票しない人間は政治に対して不満を言う権利は >ないとよく耳にしますが、それは何故でしょう?  当然です。 投票もしていない人=参加していない  政治に何ら不満をいう権利がありません 権利を放棄したのですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.5

22歳でお子様ですね。 どちらでも良いですが、頼まれたから行って投票するのは、国のあり方を考えて投票した人へ失礼ですよ。不正をする人間の真意を問いながら、当選したいがために関係ない人に投票を頼んで、信頼もしていない人に投票するのは、相反した行動だと思いませんか? 国のあり方に興味がないのなら、社会に出て働いて、健康の問題、老後の問題も文句なし。言われるがままに生きるだけです。

shining_finger
質問者

お礼

おっしゃる通り、”選挙”の意味から考えると、 頼まれて投票という行為は相反した行動だと思っています。 法律等で禁止されているのであれば、頼む人間もまずいないでしょうし、私もしません。 そうでないので、友人との関係の維持のためだけに投票しました。 要するに、自分のメリットを最優先した結果です。 こういう人間に文句があるなら、そういう人間を排除するようなシステムを、 国や地方公共団体等に訴えるのが筋ではないでしょうか? 私は可能な範囲で行使可能な権利を行使したまでです。 あなたに納得がいかなくても、非難される筋合いはないと思っています。 あと、「お子様」という表現は侮辱のおつもりですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.4

>などの意見を賜りたいと思っています。  別にアナタの自由で構いません  政治に対して批判、不満があっても 投票をしない人は意見さえ言わないで欲しいです。

shining_finger
質問者

お礼

何でですか?投票しない人間は政治に対して不満を言う権利はないとよく耳にしますが、それは何故でしょう? Aという人物に投票し、Aが当選し、Aの政策に不満があるからといって、 Aに投票した人間が不満を言うな!なら、100歩譲って納得いくかもしれません。 不満があるなら、あなたが立候補して、当然して、あなたの好きな政策を行えば良いとかなら納得します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

選挙に行かない人は「政治が悪い」「社会が悪い」とか、文句を言う資格がないと思います。 よって質問者様が、上記のことを言うつもりがないのなら問題ないと思います。 ただ、主義主張がないのに「頼まれたから行く」というのは問題だと思います。

shining_finger
質問者

お礼

何で頼まれて行くのが問題なんですか? 平等に与えられた権利をどのように行使しようが勝手かな?と思っています。 法律で禁止されているわけでもないのに、どうして問題と言えるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

同調意見前提なので、質問者の意にそぐわない意見であることは確定です。 100%のコンセンサスを得られる政治家なんて存在しません。しかし、その愚にもつかない 者の中で、己の意思表明のできる選択肢を選ぶのは、国民の役割です。「ベストではなく、 よりベターを選ぶ」のが選挙である。民主主義は、民衆の自己責任です。意思表明の放棄は、 信用できる人間がいないと言いながら、現状を是としているという矛盾を生んでいます。 質問文を読んだ限りでは、年齢上、選挙権を行使できるようにはなったが、それ以外の 点で、行使できるレベルに到達していないだけの事です。もう少し勉強しましょう。 適当に投票したが故に生まれた民主党政権の失敗から何も学べなかったのは、質問者が 無学で未熟だからです。少なくとも、TVからは卒業するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

何とも思わない。 それも一つの選択です。 但し、他人が選んだ結果で事が運んでも・・それに対してつべこべ言わない・・覚悟は必要です。 それがあるなら、あなたの考えも一つの見識・・ それに対して他人がとやかく言えないし、言うつもりもない。 何より、この様な事は他人に聴く事でもない。 自分の考えに確たる自信もないし、覚悟もないから不安になって・・と言う事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙における選挙区制について

    選挙における選挙区制について 衆参議院の選挙において、小選挙区制の場合各選挙区ごとで決められた人の中から選ぶもので、それぞれの選挙区で選べる人が違う、また立候補者のすべての人は一つの選挙区でしか立候補できないという理解であっているのでしょうか? また、比例代表制の場合、参議院選の場合だと個人名でもカウントされるみたいなことがあった気がするのですが、この場合は政党への投票数としてカウントされるのでしょうか?

  • はじめての選挙について

     今度の参議院選挙ではじめて投票することになるのですが、せっかく投票するなら立候補してる人の考え方とかを聞いて納得して投票したいと思っています。  今までは、立候補した方が街頭で話していても特に注意して聞いてはいなかったのですが、聞きたいと思うとなかなか街頭演説に出会えず、どこへ行ったら立候補してる方の話が聞けるのか分からず困っています。  このままだと、話を聞いてから投票しようと思っているうちに、聞かずに選挙日になっちゃって、投票せずに終わっちゃいそうです。  どこへ行ったら立候補者の話が聞けるのか教えていただきたいと思います。  ちなみに私が住んでいるのは群馬県です。  よろしくお願いいたします。

  • アメリカ大統領選挙の選挙人って?

     アメリカ大統領選挙の選挙人について質問です。  なお、この大統領選挙は ・選挙人を選ぶ間接選挙であること ・選挙人の数は各州ごとに決まっていること ・最多票獲得の候補者がその州の選挙人を総取りすること  これらのことは承知しています。  それで質問ですが、 (1)実際には有権者はブッシュ氏とかケリー氏とかに投票するのではなく、選挙  人のAさん、Bさん、・・に投票するのでしょうか。 (2)選挙人に投票するとして、ブッシュ対ケリーの選挙戦で、ブッシュとかケ   リーとか候補者の名前を直接書いてしまう事態が頻発しないのでしょうか。 (3)選挙人を選ぶ選挙ということで、選挙人候補の一覧表のようなものがあるの  でしょうか (4)たとえば選挙人はカリフォルニア州では54人ですが、共和党、民主党ともに  54人の選挙人を立てているのですか。それとも各党一人でいいのですか。 (5)上の質問で各党一人の場合、12月の大統領を選ぶ投票の時に、加州の選挙  人は54回投票するのですか。 (6)米国大統領選に出馬した、ということだけのために何十人もの泡沫候補が立  候補します。その人達は選挙人をどうやって確保してるのですか。

  • 新しい選挙方式を考えました。

    その名が、投票者持ち点配分式選挙方式です。 投票者は10点の持ち点があります。 例えば、選挙候補者が5人居たとします。 候補者A,B,C,D,Eがいたと仮定すると、 Aに2点、Bに2点、Cに3点、Dに2点、Eに1点や A~Eに同じ2点やAに10点全て配分することができ、それぞれの投票者の僅かな投票意思を示すことができ、組織票など各投票者の僅かな点数の配分が、組織票固めにできない方法です。 これで、全ての配分点の合計が大きい候補者順に当選することができ、公平な選挙ができるというものです。

  • 選挙に関する疑問

    私の住んでいる市の市議選が立候補者が定数以上にならなかったために、無投票当選が決まりました。 この場合は選挙当日投票自体が行われないと考えていいのでしょうか? と、いうのは、先日投票所入場券が送られてきたので、疑問に思いました。 近所の人たちと話していたら、その人は「投票自体は行われるんじゃないか?」と言います。 でも、全員当選が決まっていれば、投票する必要もないと思うのですが。。。 選挙の事を何も分からない非常識な人間で申し訳ありませんが、お教え頂けると幸いです。

  • インターネットでの選挙活動=ネット選挙

     選挙時のインターネット使用の規制が緩和される動きを感じます。 選挙者側から立候補者に公開質問とかインターネットを利用してできるのでしょうか? 投票するだけが参政ではないと思うのです。 立候補者(政党)に行政の疑問点について質して、その対応で投票に行くかどうか、投票すべき相手を見つけたうえで投票することが肝要だと思うのです。 インターネットでどこまで許されるかお考えを教えてください。 http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%81%B8%E6%8C%99

  • 立候補者と選挙区

    今回、堀江氏が広島6区から出馬するそうですが、 何か縁があるのでしょうか。 選挙で投票する人はそこの住民でないとダメですけど、 立候補する場合は、どこの選挙区でもよいのでしょうか。 立候補する選挙区に何か制限があるのでしょうか。 堀江氏は立候補はできるけど、自分に投票することはできない?

  • 比例区の候補者と選挙区の候補者を逆に書き込むと?

    参院選は総選挙と異なり、選挙区も比例区も「候補者名」で書き込むことが出来るので政治に疎い人などはこういうケースがありがちなのではないかと思うのですが、「選挙区の投票用紙」に「比例区の候補者名」を書き込んだ場合、あるいはその逆の場合、比例区と選挙区の候補者を逆にして投票してしまった場合、やはり無効票となりますか? それとも気を利かせて記入した候補者名に応じて投票用紙を読みかえてくれる?

  • 総選挙とは?

    全くの無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えてください。 解散総選挙があさってに迫っていますが、解散総選挙とは、国民はなにを選ぶんですか? 総理大臣になる「人」を選ぶのか、政権を握る「党」を選ぶのか… あと、最近選挙カーがうろうろしてますが、その候補者はなにになりたい人たちなんですか? 一つの党につき、一人しか候補者になっていないんですか? 一つの都道府県につき、一人だけが選ばれるんですか? 比例代表ってのも意味がわかりません… 30日に投票会場に行ったら、裁判長と支持する政党と、比例代表ひとりを紙に書いたらいいんですか? 今回、選挙権をもらって初めての総選挙なので、ぜひ投票に行ってみたいと思っています。 しかしネットで調べたんですがよく理解できなかったので、わかりやすく教えてください。お願いします。

  • もし選挙から供託が廃止になると。。。

    衆議院選挙が終わったね。 さて、「選挙に行って投票しよう」って、よく言ってたじゃん。しかし、どの候補者も嫌なんだよね。1人いい候補者が居ればそこに投票できるのだけど、4人立候補していたら4人ともカスなんだよ。そんで、カスの中から一番いい人を選べなんて言われても、困っちゃうじゃん。だって、誰を選んでもカスなんだもん。 横須賀に住んでたら、共産党は絶対イヤだけど、ならば、小泉ってなっちゃうじゃん。レジ袋は無料にして欲しいのだが。 ってことは、自分が立候補して自分に投票すりゃいいんだけど、それやるには供託のハードルがあるんだよね。 もし供託が無かったら、投票したい候補者が出て来ますかね?売名目的の候補者が出て来て目障りなのかもしれませんが、投票したい候補者が誰も居ないことに比べれば、1人選択肢が見つかる方がいいと思いませんか? やはり、候補者が増えてもカス候補が増えるだけのことで、有権者にとって何の利益も無いですかね? 「供託せざる者、政治家の資格無し」良いか悪いかはさておき、事実です。じゃー、供託って何?まー、麻雀の1,000点棒のことを指すのは知っているけど、そんなの政治家の資質にどう関わって来るの?