• 締切済み

選挙に行かない、行く気のない私をどう思いますか?

私は22歳ですが、知り合いに特定の政党や候補者の投票を頼まれたとき以外は選挙に行っていません。今日、両親に選挙に行かないとダメだと言われました。私は「何で!?」と怒声を交えて聞き返したら、「権利=義務だから」と、正直納得できる解答は得られませんでした。 私は行きたい人は行けば良いし、行きたくない、行く気のない人は行かなければ良いと思っています。私が声を大にして言いたいのは私が行かないからといって、行く人を非難しているわけではなく、行かない人に対して、行く人が自分たちの考えを押し付けていることに対して非難をしています。 ちなみに、私が行かない理由はありがちな政治に興味関心がない点、日本がどうなろうと知ったこっちゃない点、あとは候補者がいくら国民に希望を持たせるような、立派な演説をしようがそんなもの到底信用できない点などです。 特に3番目は世間では立派?と思われているような警察、裁判官、国会議員ですら、不祥事、事件を起こすような状態ですし、この前、テレビで刑事が自分の検挙率を挙げるために、証拠や証言を偽って、無実の人間を有罪に仕立て上げたという番組を見て、全ての方がそうというわけではありませんが、身内や親しい友達でもない限りは基本的に、候補者だろうが何だろうが、”人間”は信用できない生き物という考えが根底にあるためです。 人が信用できないなら、白紙で投票すれば良いという考えもあるかもしれませんが、単純にそれだけのために行くのもだるいので、それも行う気もありません。話がやや脱線してしまいましたが、選挙に行かない、行く気のない私のような人間についてどう思われますか?やっぱり、行くべき!、行かなくても良いんじゃない?などの意見を賜りたいと思っています。

みんなの回答

noname#154614
noname#154614
回答No.20

>選挙に行かない、行く気のない私のような人間についてどう思われますか? とりあえず、他人の目を気にするならば行った方がいいんじゃないの?と思います。 バブルな頃ならともかく、この不安定な情勢の中でのスレ主さんの主張はお世辞にも「カッコいい」とは言い難い。 これからは、政治もちゃんと自分の言葉で語って選挙もちゃんと行く人のほうが格好良い時代だと思いますよ。 (てか、自分の言葉で語れないのはお馬鹿さんっぽい印象が^^;) とか偉そうに言ってる私ですが、以前は選挙いくのかったるかった(笑)。 でも、政権交代のあった衆議院選から行きはじめて、もちろん今回も行きました。 私には「有権者として選挙で自らの意思を表明しない者は、政治について文句を言う資格はない」という自論があります。 もちろん、選挙にいかなかったころは文句とか言ったことなかったですね。興味なかったわけじゃないですが、面倒だったし。 ところが、絶対に勝たせてはならない相手が出来た。その名は民主党。 こうなった以上は自ら反対の意思を表明し、堂々と道を歩きたいという気持ちが「面倒くさい」という気持ちに勝ち、今はすっかり選挙好き(笑)。 今現在行きたくないなら、行かなくてもいいと思います。そのうち、行きたくなる日も来るかもしれないしね。 ただ、ココは政治板で基本的に選挙に行く派な人たちが集う場所ですから、行かない自分を正当化したい、その主張を通したいというなら板違いだし、スレ主さんの「(この板での)勝率」は薄いと思われますので、適当なところで閉めたほうがいいかもと思います^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.19

>ダメになった、それに加担した人間って別に少なくないのでは? >それに、そういうのって結果論じゃないんですか? ですから、信念に基づいて選び取った結果が×というのなら仕方ないと思います。 信念を持たずに投票するというのは、信念を持って投票している人に失礼だと思います。 先の選挙で、私は信念を持って民主に投票しませんでしたが、結果はご存じの通りです。 それでも民主に投票した人がそれぞれの政党の主張を自分なりに吟味し、票を入れたのなら仕方ないですが、テキトーに票を入れた人のせいで私の主張が却下されたのなら、泣いても泣ききれません。 >今のシステムで、ダメになる可能性があるのであれば、 >そのシステム自体に欠陥があるのでは? 選挙のシステムというものは「テキトーに票を入れる人」というケースを想定していません。 二十歳になっていれば、そのあたりはいくら何でもわきまえているだろうという前提で線引きされていますが、あなたのような人がいるのなら、成人認定年齢をもっと上げた方がいいのでしょうか… >あと、責任感がなくて投票しては何でダメなんですか? だめだと思います。 あなたの一票は、国を動かします。 小さな一票ですが、投票する以上その可能性はゼロではありません。 投票する=この国の行く末について、政治を動かせる人が何らかの意思表示をする です。 興味がないのなら、最初から関わらないでいて頂きたいです。 要するにあなたがテキトーに権利を行使した結果、本来なら被らなくてもよい不利益を被る人が出る可能性があるのです。 逆の立場だったら、あなたは理不尽だと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.18

>選挙に行かない、行く気のない私のような人間についてどう思われますか?やっぱり、行くべき!、行かなくても良いんじゃない?などの意見を賜りたいと思っています。 まぁ、ご自由にどうぞとしか言いようがないんですけどね。 取りあえず基礎的なことから述べてみます。 まず、日本は法治国家です。 法治国家というのは、「法」に従って一緒に暮らしましょうってこと。 その「法」は誰が作っているかって言うと、選挙で選ばれた議員なわけです。(まぁ、実際は官僚が作ったのを承認するってことの方が多いですけど。) じゃ、選挙で誰が誰を選んでいるかというと、「参政権」を持つ人たちです。 両親が日本国籍の子は、当然日本国籍が与えられますので、成人すると特に「権利意識」を持たなくても権利が与えられます。 一方、「参政権」を持っていない人は参加する権利が無いわけです。 でも、「参政権」を持っていなくても納税の義務とか日本国内の法律や条例に従うとかの「義務」は存在します。 ここに、大きな違いがあるわけです。 昨今ネット上で話題の「外国人参政権」というのがありますが、その話もここに行き着くことになります。 ・・・と、ここまで書いておいてなんですが、上記はあくまでも一般論です。 実際には色んな考え方があって、専門家の間でも意見はわれています。 大きく分けると、 ・選挙権は権利であって義務ではない・・・選挙権は国民に与えられた固有の権利だが、選挙に行くことまでを強制したら、それは独裁国家と変わらない。北朝鮮などのように投票率100%なんてあり得ない。(←shining_fingerさんと同じ立場ですね) ・選挙権は権利でもあり、義務でもある・・・「選挙権は選挙に参加できる権利・地位であり、且つ選挙を通して立法・行政に参加し社会を円滑に成立させるために必要な公務である」 つまり、前者は選挙権を必ずしも行使しなくても良いが一部を除いて日本国籍を有する人には選挙に参加する権利がある。 その先の実際の行動は、個々人の自由(と責任)に任されているという考え方。 後者は、選挙権は「権利」であると同時に、「公務」でもあるからなるべく参加すべきだとする立場。 ここで、「絶対参加すべきだ」でないのは、それをやっちゃうと独裁制に繋がるから。 まぁ、北欧とかオーストラリアなんかは罰金を科すことで「絶対に参加すべきだ」ってのに近い制度をとっていますけど、いずれも対した罰金額ではないので概ね30%前後のひとは罰金はらって行ってないみたいですけどね。 最後に、ここに質問した事を機に一度「参政権って何?」ってことをお温習いしてみてはいかがですか? ということでPDFファイルを幾つか貼っておきます http://www.clb.mita.keio.ac.jp/law/ohsawazemi/kadai/higuchi.pdf http://www.tku.ac.jp/kiyou/contents/law/8/tkulr8_5_katou.pdf http://www.kisc.meiji.ac.jp/~hideetoh/TWCU/Kokuminshuken.pdf http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/oguri/jinken02.PDF ではでは、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ti-cyan
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.17

どう思うかといえば「よくいるタイプ。」という感じでしょうか? 私は毎回投票する派ですが、行かない人に対して「だったら政治に文句言うな!」とは思いません。 大体、面倒で行かないなんて人が、「私は投票してないから政治に不満は言いません」なんて確固たる意思持つはずないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

NO8です。 なんか非常に盛り上がってますね・・。 今回、東京都では現職の知事さんが当選されました。 どう思いますか? あなたがどこに住む方かはわかりません。でも誰が当選したかは知っていますよね・・。 おそらくテレビを見て知った。興味があった。だと思う。 それ自体が「政治参加」だと思いますよ。 今は選挙に興味がない。それでいいんじゃないかな。 でもいずれは投票したくなる時が来るかも知れない。 その時は自分で選んだ人に投票して下さい。 今NHKで「都知事の会見」が再び放送されている。「自販機はいらねえだろう。」「パチンコは我慢すればいい。」の問題発言は案の定カットされている。確かに大人はずるい。都合の悪いものは隠す。あなたが信用できないのもわからなくないです・・。 最後にひとつ。「お礼」は「ありがとうございます。」で始めるべきだと思いますよ。 あなたにとっては「本意でない回答」でも、あなたの「意見を賜りたい。」に答えてくれた人なのだから・・。 あなたの質問のおかげでいろいろな人の意見を聞けてよかったです。自分の認識も少し変ったし・・。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208901
noname#208901
回答No.15

行かなくてもよい。ですね。 固いことから語ると、権利ですから。 選挙に行って国の政治を変える。ということ自体説得力が 無くなってきてしまいました。私も今日選挙に行ってきましたが、 自分は行かないつもりでした。理由はあなたの掲げる3つの 問題点に加え、さして一票の意味がないと感じるからです。 ただ、もしかしたら自分の参加度がどっかに登録されていたり するかもしれないな~っていう変な警戒心があったりして、 むしろ利己的な意図をもって行ってますね。 人間は信用できない生き物。そうですね。 私は以下の点に理由があると思います。 1つ。人は結局下ごころで動く。 2つ。人は保身に走りやすい。結局生活第一!異性第一!名誉第一!    悪の人間性三権分立(笑) 3つ。上に立ちたがる人間とは、プライドの高いステータス思考の人間か、 あるいは抑圧が邪魔くさいと思う人間が多い。 4つ。楽しまなきゃ人生損という風潮。 5つ。結局人間みな自分に甘い。 国としてまとまれば自分の国に甘い。(依存的精神)(国が暴走した過去。) 国の力が制限されて集団的に動けば自分の属する集団に甘い。(流されてる~) (会社の汚職・詐欺)集団から離れて個人となれば個人に甘い。(DV・運動不足 など)(怠け者~)今は個人主義。人権之守られている? 日本です。人権を守るというのは聞こえがいいですが、個人の欲望 を最大限認める形になる、というデメリットは十分いえること。それに 人権は国家との関係で最大限保障されるというわけですが、個人間では かなり無視されます。結局強い立場の人間が勝つという図式に変わりはない。 弱肉強食。憎まれっ子世にはばかる。ですかね。 最近になって家庭内暴力や下任せ主義の上司、パワハラ、いじめ、不登校、 学級崩壊、セクハラ、ひきこもり、ニート、2チャンネル、ばれなければ正義 人のことより自分のこと。嫉妬、怠惰・・・ 成人病、メタボ、陰湿な噂 みんな結局理念がないんです。そして人間所詮こんなもん。という自嘲が 今度は連帯感を産むに至っている現状。むしろ、そういう倫理で動いてる 人間がいると見れば単純にウソと思うか粗を探すように。。。 必死で野党のときに批判しまくっている政党は、権力を握ると何も出来なくなる。 人の悪いところを見つけるということは、気づいているかどうかはわからないが、 ひっじょーーーーーーーに簡単。 悪いところを指摘できたから満足~な人間は実はダメダメなんです。 解決の具体的な策を見せてくれなきゃね。批判の時代って終わってると思う。 そこで!愛国心教育というのが議論されたこともありました。坂本竜馬 のような、自分を捨て愛する日本の未来を考えるような人の教育ですね。 だけど坂本竜馬が国を愛したのも、彼自身の性格と相まって、自分の周りの 人たちに感化されてきた結果であり、決して自分が生まれてから死ぬまで 最初からそういうものが備わっていたわけではないんだろうと思う。 そして愛国心というのは自分の感情から自然とわきあがるものであって、 他人が植え付けた者では決してないはずです。しかも政教分離からして 問題がある。 神の存在があれば人はある程度はまとまります。戦前はそれを狙っていました。 人がばらばらになりまとまりがなくなることが危険だったんです。 だから三島由紀夫が 自殺してでも我々に訴えた社会の個人主義化に対する警戒。は 今とても示唆に富んでいると言える。三島は自殺したんです。 対立する二軸ですね。全体のまとまりか、それとも ばらばらのそれぞれの幸せか。個人は国に合わせたくないですから 好き勝手に生きようとします。 やはりバランスってのが大切なんですね。 愛国心は置いておいて、教育の仕方に問題があります。 大学の教育学部を卒業し、ペーパーと2週間の実習を パスれば晴れて教師? 教師は聖職者として過去は倫理的な地位も高かったのですが 結局トイレに盗撮カメラとか置いたりわいせつな行為をしたりして、 お前ら実はそれが目的でなったんじゃー?的な。 あわよくば生徒と結婚・・・妄想www授業も教養科目一つ教えて ればいいし。毎日5~10分いい話っぽいものしてるんだろけど、 経験の浅い生徒には今いち実感わかない。 こういう社会問題見てると、働いている人間が偉い、とか 年上だから偉い、とかいうわけではないような。 こういうの見せられると職業・社会不安を起こしてニートや引きこもり になりたがるやつらの気持ちもわからなくもない。 昔ひきこもりの特集があって彼らはこう語っていました。 「人間が怖い。」と。 いやーまぁ、シャアがコロニー落とす気持ちもわからなくもないし。 私も批判だけですがね。長々とすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 469437
  • ベストアンサー率38% (185/483)
回答No.14

どうせ、何を言っても無駄でしょうが、 回答:好きなようにしてください。それが自由というものです。 頭の悪そうな質問文で得意げにだらだらと ぼくのかんがえたいけん とやらを恥ずかしげもなく晒していますが、 とどのつまり、 人を信用しないオレ様カコイイ! 理想の候補者がいなければ投票しない、妥協しないオレ様カコイイ! という中学生並の思考でしかありません。 私には、選択責任から逃げている無能な卑怯者が、理想を追い求めているという嘘で自分を騙しているだけとしか思えません。 ↑のあなたの思考は、理想の男性が白馬に乗って迎えにきてくれるのを根拠もなく信じて、自分からは努力もせず何もしないでぼーっと待っている、結婚願望と望みだけは高いが、取り得のない女の妄言と大差ありません。 あなたのように、現実にその程度の浅い考えで選挙に行かない人は掃いて捨てるほどいます。最近はここにも類似の質問が出されていますし。 私は、選挙とはバカの中からもっともマシなバカを選ぶ作業だと思っています。 理想を求めるのは勝手ですが、同時に目の前の現実にも対応しなければなりません。 目をつぶれば、その現実は消えてなくなるのでしょうか。 私には無投票も白票も、選択責任から逃げている卑怯者の言い訳にしか聞えません。 投票率が低ければ、地盤や組織票を持つ候補が有利になるだけです。 その者が、幸運にも有能で善良であったとしても、あなたは彼を選んだ名誉に浴する資格はありません。 逆に悪人であった場合、あなたは阻止する努力をしなかった卑怯者になります。 以上の事を考えて上で、投票しないのも自由です。私はそれも認めます。 選挙権とは、文字通り義務ではなく権利であって、それは放棄する自由も含んでいるからです。 またバカに本気になってしまいました。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
shining_finger
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.13

日本は民主主義なので、国民が全てを決めていきます。 しかし全国民の意見を一人一人聞くのは不可能なので、自分たちの意見を伝えてくれる代表者を選びます。 これが選挙です。 なので、「選挙に行かない=代表者を選ばない=自分の意見を伝えてもらわなくていい」ということになります。 あなたがおっしゃった警察、裁判官、国会議員の件も、どうしたら良くなるのかあなたが考るんです。 そして選挙で選んだ代表者に伝えるんです。 一人一人の声は小さくても、国民全てが声を上げれば、国は変わっていきます。 それが民主主義です。 私の視点から見ても、今の政治は腐りかけていると思います。 しかしこれは、どこの選挙でも投票率の異常な低さから来ているかな?と個人的に感じています。 なにせ国民の約半数が自分の意見を主張することをしていないのですから。 人が信用できないとありますが、それでも選ばないと、自分の意見はいつまでも通りません。 完全に信用できなくても、「この人ならまだなんとかマシかな・・・」でもいいんです。 そしてみんなで選び出した代表者に「この不祥事、~~すれば改善されるんじゃない?」って提案すればいいんですよ。 選挙に行かなくてもいいと考えるならば、その考え方でも国が成り立つ方法をあなたが考え、代表者に伝えて、変えていきましょう。 実際、選挙のない国もあるのですから、きちんと調べれば方法はあるはずです。 それすらやらないのであれば、正にあなたが言った「日本がどうなろうが知ったこっちゃない」です。完全に国民として無責任状態となります。 警察、裁判官、国会議員のことなど、言える立場ではありません。 国民が全てを考えなければいけないので、一人一人はとても大変です。 でもそれが民主主義の現実ではないでしょうか。

shining_finger
質問者

お礼

どうすれば良くなるか?それを代表者に伝える。 確かに大切なことだとは思いますが、あくまでも理想かな?と思います。 私が代表者なら、市民の意見を聞いて、市民のことを第一に考えて行動するか?を考えたときに、 まあ、無理だろうと思ったからです。 少なからず、自分の都合を最優先するでしょう。 無理かどうか?はやってみないと分からないとは思いますが、 自分のこの考えを前提として、絶対に無理と考えたから、 やらない=意見をしない=選挙にいかないというわけです。 あなた様の意見は素晴らしいものだとは思いますが、 あくまでも私の考えでは、残念ですが実現不可能だと考えています。 そう思わない方は是非、意見を代表者に伝えていけば良いと思います。 やっぱり、私は自分自身も含めて、人間は信用できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okozyo
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.12

20代男です 参政権の放棄は成人なのですから各自の判断ですべきで、誰かに強要されるべきものではないです 権利とは義務とは違い必ず行わなければならないものではないです。 ただ、参政権の放棄を選択した成人はたとえ消費税が20%になろうと、自分の地域に原発ができようと政府・行政に対して批判してはいけない。 なぜなら、参政権の放棄とはどのような行政を行ってもかまいませんという意味であり、どのような行政であっても批判することは自分自身の行為をまず批判すべきだからです 他人を信用しないのは今の世の中生きていくためには必要な能力と自分も考えますが、選挙に関しては必ず期日前投票をしてます。 今の政治は老人保護の視点が非常に強く、若者や子育て世代はないがしろにされているのが実情でその政策にNOをいうためです。 確かに現在の有権者は老人が多いので当選しようと思えば老人保護の政策のほうが受けはいいのでそのようになるのはやむをえないのかもしれません。 だれがなっても政治は変わらないかもしれません。ただ、若者や子育て世代の投票率があがれば政治家も若者や子育て世代をないがしろにはできなくなると考えてます だって、今回の都知事選でさえ50%前後の投票率です。投票しなかった若者や子育て世代が投票にいけば都知事選の結果が変わっていた可能性は十分にあります。逆に言えば有権者の過半数も支持されていない人間が政治家や知事になってるのが日本の現実です。 偏った報道しかできない日本メディアや政治家は投票率が上がると自分たちにとって都合が悪いので大きく報道はしません。 年金の問題についても、最近は払えない自営業者の保護みたいな観点から一元化といわれていましたが、自営業者の多くは税金を払ってません。サラリ-マンは日々の生活費を全て経費として計上できませんが、自営業者は日々の生活費を全て経費として計上してよいことになってます。中小企業を含む日本企業の多くは法人税すら払ってません。それはバブルの時代の習慣であり、利益がでると経費を多く使って最終的に利益がない形にするからです。こんなことは商業高校を卒業すれば大体わかることですが、不況で苦しむ中小企業を特集をくむマスコミが過去、現在を含め表向きの苦境のみを報道して真実の報道をすることはありません。 農家の問題についても、農家の家計であれば所得税や住民税といった税は免除されている事実をメディアが報道したことはありません。専業農家の保護は国策として必要ですが、農業とサラリーマンの二束わらじの農家はむしろ所得税や住民税の免除をすべきではないです。普通のサラリーマンは年収の1/3は税金で収めますが、農業とサラリーマンの二束わらじの方はサラリーマンとして納める年収の1/3の税金すら免除されてます。 こういうマスコミが報道するときに不都合な真実には全く触れずに報道しているのが日本の今のマスコミの姿です。 しかし、残念なことに多くの国民はマスコミを信じてしまってます。なぜならマスコミが政府批判をすれば政府批判をし、マスコミが政府批判をやめれば批判をやめるからです。 マスコミにでる専門家という方たちは必ずディレクターからいっていいこととタブーのことを事前にいわれてて、専門家という肩書きの元に発言してるにすぎません。 うそはいってないでしょうが、真実をいってるともかぎりません。情報の選別は自己判断で行う時代です。 長々となってしまいましたが自分の希望としては若者や子育て世代こそ投票にいっていただきたいとは思います。がそれを強要しようとはおもいません。ただ、参政権を放棄するなら政治を批判する権利も同時に放棄したということをご理解ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.11

>何で頼まれて行くのが問題なんですか? >平等に与えられた権利をどのように行使しようが勝手かな?と思っています。 >法律で禁止されているわけでもないのに、どうして問題と言えるんですか? 投票する=当選した場合、該当の候補者に行政を委託する です。 仮にその候補者がとんでもない奴で、権利を行使した結果、日本をダメにしたらどうします? 日本をダメにした行為に、あなたの荷担したことになるんですよ? それでも自分の信念に基づいて投票したのなら致し方ありませんが、「頼まれて」って、責任感なさすぎでしょ。

shining_finger
質問者

お礼

じゃあ、過去にダメにした、日本を国民にとって不利益にした人間っていませんか? 真面目に投票しても、その人間が日本をダメにする可能性もあるのでは? なので、ダメになった、ならないはその方の考えにもよりますが、 ダメになった、それに加担した人間って別に少なくないのでは? それに、そういうのって結果論じゃないんですか? 仮にダメになったとしても、私は質問でも述べたように、 日本がどうなろうと知ったこっちゃない人間なので、あまり関心がありません。 今のシステムで、ダメになる可能性があるのであれば、 そのシステム自体に欠陥があるのでは? あと、責任感がなくて投票しては何でダメなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 選挙における選挙区制について

    選挙における選挙区制について 衆参議院の選挙において、小選挙区制の場合各選挙区ごとで決められた人の中から選ぶもので、それぞれの選挙区で選べる人が違う、また立候補者のすべての人は一つの選挙区でしか立候補できないという理解であっているのでしょうか? また、比例代表制の場合、参議院選の場合だと個人名でもカウントされるみたいなことがあった気がするのですが、この場合は政党への投票数としてカウントされるのでしょうか?

  • はじめての選挙について

     今度の参議院選挙ではじめて投票することになるのですが、せっかく投票するなら立候補してる人の考え方とかを聞いて納得して投票したいと思っています。  今までは、立候補した方が街頭で話していても特に注意して聞いてはいなかったのですが、聞きたいと思うとなかなか街頭演説に出会えず、どこへ行ったら立候補してる方の話が聞けるのか分からず困っています。  このままだと、話を聞いてから投票しようと思っているうちに、聞かずに選挙日になっちゃって、投票せずに終わっちゃいそうです。  どこへ行ったら立候補者の話が聞けるのか教えていただきたいと思います。  ちなみに私が住んでいるのは群馬県です。  よろしくお願いいたします。

  • アメリカ大統領選挙の選挙人って?

     アメリカ大統領選挙の選挙人について質問です。  なお、この大統領選挙は ・選挙人を選ぶ間接選挙であること ・選挙人の数は各州ごとに決まっていること ・最多票獲得の候補者がその州の選挙人を総取りすること  これらのことは承知しています。  それで質問ですが、 (1)実際には有権者はブッシュ氏とかケリー氏とかに投票するのではなく、選挙  人のAさん、Bさん、・・に投票するのでしょうか。 (2)選挙人に投票するとして、ブッシュ対ケリーの選挙戦で、ブッシュとかケ   リーとか候補者の名前を直接書いてしまう事態が頻発しないのでしょうか。 (3)選挙人を選ぶ選挙ということで、選挙人候補の一覧表のようなものがあるの  でしょうか (4)たとえば選挙人はカリフォルニア州では54人ですが、共和党、民主党ともに  54人の選挙人を立てているのですか。それとも各党一人でいいのですか。 (5)上の質問で各党一人の場合、12月の大統領を選ぶ投票の時に、加州の選挙  人は54回投票するのですか。 (6)米国大統領選に出馬した、ということだけのために何十人もの泡沫候補が立  候補します。その人達は選挙人をどうやって確保してるのですか。

  • 新しい選挙方式を考えました。

    その名が、投票者持ち点配分式選挙方式です。 投票者は10点の持ち点があります。 例えば、選挙候補者が5人居たとします。 候補者A,B,C,D,Eがいたと仮定すると、 Aに2点、Bに2点、Cに3点、Dに2点、Eに1点や A~Eに同じ2点やAに10点全て配分することができ、それぞれの投票者の僅かな投票意思を示すことができ、組織票など各投票者の僅かな点数の配分が、組織票固めにできない方法です。 これで、全ての配分点の合計が大きい候補者順に当選することができ、公平な選挙ができるというものです。

  • 選挙に関する疑問

    私の住んでいる市の市議選が立候補者が定数以上にならなかったために、無投票当選が決まりました。 この場合は選挙当日投票自体が行われないと考えていいのでしょうか? と、いうのは、先日投票所入場券が送られてきたので、疑問に思いました。 近所の人たちと話していたら、その人は「投票自体は行われるんじゃないか?」と言います。 でも、全員当選が決まっていれば、投票する必要もないと思うのですが。。。 選挙の事を何も分からない非常識な人間で申し訳ありませんが、お教え頂けると幸いです。

  • インターネットでの選挙活動=ネット選挙

     選挙時のインターネット使用の規制が緩和される動きを感じます。 選挙者側から立候補者に公開質問とかインターネットを利用してできるのでしょうか? 投票するだけが参政ではないと思うのです。 立候補者(政党)に行政の疑問点について質して、その対応で投票に行くかどうか、投票すべき相手を見つけたうえで投票することが肝要だと思うのです。 インターネットでどこまで許されるかお考えを教えてください。 http://www.irev.org/shakai/isenkyo2.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E9%81%B8%E6%8C%99

  • 立候補者と選挙区

    今回、堀江氏が広島6区から出馬するそうですが、 何か縁があるのでしょうか。 選挙で投票する人はそこの住民でないとダメですけど、 立候補する場合は、どこの選挙区でもよいのでしょうか。 立候補する選挙区に何か制限があるのでしょうか。 堀江氏は立候補はできるけど、自分に投票することはできない?

  • 比例区の候補者と選挙区の候補者を逆に書き込むと?

    参院選は総選挙と異なり、選挙区も比例区も「候補者名」で書き込むことが出来るので政治に疎い人などはこういうケースがありがちなのではないかと思うのですが、「選挙区の投票用紙」に「比例区の候補者名」を書き込んだ場合、あるいはその逆の場合、比例区と選挙区の候補者を逆にして投票してしまった場合、やはり無効票となりますか? それとも気を利かせて記入した候補者名に応じて投票用紙を読みかえてくれる?

  • 総選挙とは?

    全くの無知で申し訳ありませんが、わかりやすく教えてください。 解散総選挙があさってに迫っていますが、解散総選挙とは、国民はなにを選ぶんですか? 総理大臣になる「人」を選ぶのか、政権を握る「党」を選ぶのか… あと、最近選挙カーがうろうろしてますが、その候補者はなにになりたい人たちなんですか? 一つの党につき、一人しか候補者になっていないんですか? 一つの都道府県につき、一人だけが選ばれるんですか? 比例代表ってのも意味がわかりません… 30日に投票会場に行ったら、裁判長と支持する政党と、比例代表ひとりを紙に書いたらいいんですか? 今回、選挙権をもらって初めての総選挙なので、ぜひ投票に行ってみたいと思っています。 しかしネットで調べたんですがよく理解できなかったので、わかりやすく教えてください。お願いします。

  • もし選挙から供託が廃止になると。。。

    衆議院選挙が終わったね。 さて、「選挙に行って投票しよう」って、よく言ってたじゃん。しかし、どの候補者も嫌なんだよね。1人いい候補者が居ればそこに投票できるのだけど、4人立候補していたら4人ともカスなんだよ。そんで、カスの中から一番いい人を選べなんて言われても、困っちゃうじゃん。だって、誰を選んでもカスなんだもん。 横須賀に住んでたら、共産党は絶対イヤだけど、ならば、小泉ってなっちゃうじゃん。レジ袋は無料にして欲しいのだが。 ってことは、自分が立候補して自分に投票すりゃいいんだけど、それやるには供託のハードルがあるんだよね。 もし供託が無かったら、投票したい候補者が出て来ますかね?売名目的の候補者が出て来て目障りなのかもしれませんが、投票したい候補者が誰も居ないことに比べれば、1人選択肢が見つかる方がいいと思いませんか? やはり、候補者が増えてもカス候補が増えるだけのことで、有権者にとって何の利益も無いですかね? 「供託せざる者、政治家の資格無し」良いか悪いかはさておき、事実です。じゃー、供託って何?まー、麻雀の1,000点棒のことを指すのは知っているけど、そんなの政治家の資質にどう関わって来るの?