• ベストアンサー

どうして電気はためられないの

東電の計画停電で、困っている工場等の職場が多いと報道されています。よく電気はためることができず生産( 発電) と消費が同じでなければならないと言いますが、「蓄電池」と言うものがありますね。 その蓄電池を使って深夜に電気を発電して、昼のピーク時に送電することはできないのですか。私は電気に素人なので、そこのところがよく分かりません。どなたか電気に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.9

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kazumaw/sub6.html ↑ご参考までに(NAS電池) 電力を物理的に直接蓄えることは困難ですが、深夜の余剰電力で水力発電所のダムなどにポンプで揚水させて電力需要が高まる昼間に備えることは既に行ってます。 商用電力の発電所は、送電効率が良い交流発電機で発電してます。 その理由は、高電圧送電のほうが電力ロスが抑えられる事と変圧器を使った変電が自在だからです。 しかし、交流電力は±極性が常に変化するので蓄電池(バッテリー)のような±極性のある電池には化学的に蓄えることは出来ません。 ですから、交流電力を直流電力に整流して蓄えるしかありませんが、数10万Vの高電圧直流に蓄えたら、交流に逆変換する装置が大掛かりになります。 そこで、各電力需要者が深夜電力を使って蓄電池に化学的に電力を蓄え(充電)て、昼間の電力需要が増えた時間帯に蓄えてあった直流電力を交流に逆変換して使うなら、高電圧逆変換の必要はないので現実的になります。 因みに、日本碍子が開発した「ナトリウム硫黄(NAS)電池」は、充・放電5,000回以上が可能といわれてますので従来の蓄電池に比べて驚異的な長寿命が期待されてます。 将来的にNAS電池が大量生産されて、大幅なコストダウンが実現出来れば、太陽光発電システムなどとの組み合わせも可能になりますし、深夜電力で充電した電力を需要に応じて使う事も夢ではなくなります。

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私が望んでいる技術があるのですね。nopotoさんが予想されていることが、1日も早く実現されることをのぞんでいます。(勿論あまり高くなく適当な値段で)

その他の回答 (12)

  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.2

>その蓄電池を使って深夜に電気を発電して、 >昼のピーク時に送電することはできないのですか  できますよ ただ、コストを考えると現実的じゃありません http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110407252382.html

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

一言でいえば 電気代がものすごく高くなっちゃうから。 一か月の電気代 2万でも3万でも にっこりと払えるかい? 例えばあなたのお家の電気を一日分まかなえるだけの電気をバッテリーに貯めるとすると 重さ300kg以上のバッテリーが必要 関東1000万軒のお家の分だとすると重量300万トンの重さになるけどね バッテリーって10年も持たないから定期的に取り換える必要がある。 この維持費も電気代に乗せていいかい? 充電して放電すれば相当のエネルギーロスになるから これもあなたのお家の電気代に乗っかるね。 原発のような出力を可変できない発電と水力のように出力を可変できる発電所を組み合わせる方式が最も建設費も発電費用も安いというわけ。

mayamariya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電力会社の電気は蓄電しようがない?

    計画停電と言いつつ、実行されたりされなかったりしてますよね。 安定していようとしていまいと計画通り停電させ、電力が余れば蓄電させておいて、後で使うなり被災地に優先して送るなりすれば良いのにと思ってしまうんですけど、やはり電力会社が扱うような膨大な電力を蓄電するのは難しいんでしょうか? おそらく今は、常にリアルな発電で起こした電気を使っていて、足りなければ止まるし、余れば無駄になるという仕組みで蓄電設備なんてないですよね。 家庭用の蓄電設備はメンテナンス量にコストがかかるので割に合わないと聞いたことがありますけど、やはり同じ理由で電力会社は蓄電設備を持てないのでしょうか? それともやはり電力が膨大すぎて、技術的に無理ということなんでしょうか?

  • 停電時を想定した蓄電池

    太陽光発電で昼間は売電と自家消費、夜間は買電、という生活をしていますが、停電したときは、昼間は発電した分は自家消費できるとして売電はできないですよね? 夜間は停電しているので電気が使えません。 大規模災害などのときに太陽光発電があると強い、という話を聞いたことがありますが、結局夜間は使えないし、昼間のあまった電気も売れないし、と思い、昼間の「余った分を蓄電して夜間使う」ということを考えました。 ところが調べると蓄電池は深夜電力のような安い電気をためて昼間の発電した分は売るような、簡単に言えばそういうのが主な目的のように感じました。 当然ですが蓄電池はかなりの価格になります。 補助金もあるようですが、そこまで出す気になりません。 上に書いたように、非常時に昼間は発電したものを利用して、夜間は昼間発電した余った分をためておいたものを利用する、というやりかたならば、無駄なく文字通り自家消費できると思ったのですが 蓄電池の大きさというか能力というか、どういう選び方をしたらよいかが全くわかりません。 大量に蓄電してそれで生活するような使い方でないので、もっと安いもので大きさも小さいものでないかな、と思っているのですが、まずどういう基準(kw時とかそういう単位?)を選んだらよいかわかる方、教えてください。 できれば、こんな機種がおすすめです、というのがあれば、とてもありがたいです。 実は、ずいぶん以前に家電量販店で20cm角程度の大きさで10数万円程度の「蓄電池」が売っていたのを一度だけ見て、もしかするとあれがそういう目的に適していたのか?と思っているのです。 そういうものがどんなものかわかれば、あわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 使わなかった電気はどこへ

    ふと、疑問に思ったことです。 電気は発電所で作られ電線を通して各家庭や、工場等の電気機器に送電されています。 発電所では、使う量以上の電気が作り出されており、作った電気がすべて使われるのではないはずです。 では、一体残りの電気はどうしているのでしょうか。貯めて置くことは難しいと思いますが、避雷針のアースのように地中にでも放電させているのでしょうか。

  • 夏までに、工場操業をシフト、かわりに電気代控除

    夏までにできたらいいこと、できていたらいいことを考えています。 素人私見ですので、専門的な意見などを頂けましたらありがたいです。 ■工場操業をシフト、かわりに電気代控除 電力消費ピークを平準化させるために圏内の各種生産工場や印刷工場の操業を夜間へシフトしてはどうでしょうか。 かわりに電気代を控除します。

  • 東電の計画停電に対する疑問

    東電の計画停電は市民生活のみならず産業界の生産活動の縮減の原因となっており 物流販売に悪影響を与え物不足を招いています。 東電の計画停電はあくまでも東電の論理、都合で行われているのです。 東電の横須賀火力発電所では今回の地震の影響とは無関係に 火力発電所を停止しています。 これは設備が古くなり発電コストが高くなり、非効率のためのようです。 このような非常事態に考えられない事です。 東電の発電所の稼動状況をご存知のかた 教えてください。

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 電力会社の将来

    東電・関電・中部電力などの電力会社の役割って将来はどうなるのでしょうか? 発電面では10年くらいすると急速に蓄電池が普及すると思いますが、需要側としては太陽光で発電して蓄電池にためた電力がメインになり、天気の悪い日が続いた時だけ一時的に大量の電力を買うようになります。そうなると発電所の稼働率はすごく落ちるので1kwhあたりの単価はすごく割高になると思います。 それに送電面では蓄電池がすると、太陽光などのグリッド内で生まれた電力が蓄電池で供給されている限り、送電線の出番がありません。 そうなると電力会社の将来ってものすごく限定された役割になってしまうと思うのですが。

  • 一般家庭のソーラー発電で電力会社に売っている仕組み

    どんなメカニズムで発電した電気を売っているのでしょうか? ソーラーパネルで発電するのはわかります。 そこからの電気の流れがわかりません。 一旦蓄電器に電気をためて、電力会社の人が外部操作して、送電線に電気を送っているのでしょうか??

  • 計画停電をする理由は?

    今回の計画停電、電力需要が供給を上回っているからというのはわかります。 しかし、それならなぜ対象となる時間帯(18:00~19:00など)だけの実施としないのでしょうか? それとも、終日実施して需要の少ない時間帯は揚水発電などで蓄電する、ということなのでしょうか? また、計画停電といいながら「実施しない可能性もある」となると、停電を前提にコストをかけて準備したのが無駄になったり、営業休止をしたところが販売機会を逸したりすることになりますが、これは計画停電と呼べるのでしょうか? 私としては、地域ごとに時間を決めて計画通り必ず実施してもらった方が生産計画を立てられてありがたいのですが(経営者です)。

  • 電気って、自由競争にできないんですか?

    電話は、NTT以外にもKDDIとかあります。 電気も、東電だけじゃなくて、ほかの会社も発電して販売できるようにすれば、いいと思います。 競争になると、電気代が安くなりそうです。 逆にANAみたいに、安全面がおろそかになりそうだけど、 一度事故を起こした会社はつぶれて他のしっかりとした会社が生き残るようにすれば、 事故対策にも真剣に取り組むと思います。 東電は独占だから、事故を起こしてもつぶれないだろうし、 何かあれば国民の税金で賠償すればいいやという考えがあるから、 安全対策を怠っていたのではないかと思います。 KDDIがNTTの回線を借りるように、東電の送電線を別の発電所が借りて、 自由に契約するとかできないんでしょうか。 調べたら、電気事業法というのがあったけど、自由競争にした方が身が引き締まると思います。 http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/genjo/index.html