• 締切済み

東電の計画停電に対する疑問

東電の計画停電は市民生活のみならず産業界の生産活動の縮減の原因となっており 物流販売に悪影響を与え物不足を招いています。 東電の計画停電はあくまでも東電の論理、都合で行われているのです。 東電の横須賀火力発電所では今回の地震の影響とは無関係に 火力発電所を停止しています。 これは設備が古くなり発電コストが高くなり、非効率のためのようです。 このような非常事態に考えられない事です。 東電の発電所の稼動状況をご存知のかた 教えてください。

みんなの回答

noname#194317
noname#194317
回答No.3

産経新聞webの情報によれば、現在休眠中の火力発電所の能力は合計で約280万KWだそうで、それなりの能力がありますが、すぐに再稼働できない理由も合わせて以下のリンクに書かれていますので、一度見てください。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110318/biz11031820190037-n1.htm 今回の地震の被害のため、関東では否が応でもエネルギー源の分散化が進むでしょう。首都圏一極集中の見直し論もかつてない勢いで起きるかも知れません。これらと復興がうまい具合にかみ合えば良いのですが、政治家がどこまで考えているか(あるいは考えてないのか)は謎ですね。 外野が騒がなくても、東電自身が一番よく解っているはずですよ。車だって半年も放っておいたら、エンジンがかかるかどうか怪しいじゃないですか。仮にかかってもしばらくは調子が良くなかったり、最悪は部品を交換しないとダメなこともあり得るでしょう。そういうことが、休眠火力発電所で起きているわけです。

okw17551
質問者

お礼

丁寧な回答いただきありがとうとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

東電管内の発電能力は最大6,450万kWですが、この度の大震災及び原発事故によって3,000万kW程度に落ち込みました。 この不足分の電力を他の電力会社から受電させていただいてるようですが、まだまだ不足なので計画停電が避けられない状況のようです。 この為、大震災によって被害を受けた火力発電所のうち、被害が少なかった東扇島1号機(川崎市100万kW)や定期点検中の袖ヶ浦1号機(袖ヶ浦市65万kW)などを近日中に再稼働予定です。 その他、ガスタービン発電所増設などを検討中で4月末頃には計画停電を解消したい。(東電副社長) ただ、夏の電力需要が高まるピーク時には6,000万kWを超える場合があるので、計画停電に逆戻りしかねない状況との事です。 大震災及び大津波によって被害を受けたのは福島第一原発だけではありません。 海沿いの鹿島火力発電所(茨城県神栖市440万kW)なども休止に追い込まれてます。 これ等の火力発電所の再稼働は報道されてないだけで、急ピッチで復旧作業中ですから、横須賀火力発電所の再稼働は後回しになっても仕方ない状況ではないかと思います。

okw17551
質問者

お礼

丁寧な回答頂きありがとうとうございました。

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.1

設備が古くなり発電コストが高くなり、非効率な火力発電所を停止させるのは当然でしょう でも横須賀火力発電所は、今回の電力不足を補うために、再稼動が予定されていますよ

okw17551
質問者

お礼

回答ありがとうとうございました。

関連するQ&A

  • 東電の計画停電から緊急節電対策の方法

    計画停電が大きな反響を呼んでいまいが、すぐには発電所は作れません。その為に停電はさけられません。 一般家庭ではブレーカーの容量で同時に30Aや 50Aが使えます。 東電の発電能力よりも需要が大きいときに、容量可変ブレーカーを作り、20から50アンペアと変化させられるもの。 東電は光回線を持っていますので、ブレーカーを遠隔で操作して、使用量を制限する事で、 停電はさけられると思いますが、 どうでしょうか。

  • 計画停電結局ならない?

    道民です 泊原発が停止してるので この夏は計画停電かもとか言っていますが 昨日 今日とこれだけ暑くても結局電気は足りたらしく 停電にはなりませんでした… 伊達と苫東の火力も動いてるし 日本最大のダム湖 朱鞠内湖の水力発電もあるし結局道民の心配は取り越し苦労でしょうかね? 北海道はこれからだんだん涼しくなるので 結局停電のドキドキを知らないまま終わるのかなと 計画停電 しなさそうですね?

  • 停電について

    こんばんは。 いきなりですが、気になったことを質問させていただきます。 現在、関東地方(一部を除く)で計画停電が始められていますが、これは火力発電所が復旧すれば少しは回復するのでしょうか? また火力発電所はいつ頃復旧するのでしょうか?

  • 計画停電

    関西エリアに住んでおりますが、今回の停電の影響は会社の他の事業所を通じて受けています(生活への影響が無いのが幸いです)。 さて疑問なのですが、計画停電をする代わりに、夜間のある時間を一斉停電にして、その間に浮いた電力を揚水式発電所に蓄え、昼間に使用する、ということはできないものでしょうか。確か東京電力の揚水式発電所は600万KWhぐらいの電力が蓄えられるのでは? それとも、今それをすでに目いっぱい活用してて、それでも足りないのでしょうか。

  • 計画停電をする理由は?

    今回の計画停電、電力需要が供給を上回っているからというのはわかります。 しかし、それならなぜ対象となる時間帯(18:00~19:00など)だけの実施としないのでしょうか? それとも、終日実施して需要の少ない時間帯は揚水発電などで蓄電する、ということなのでしょうか? また、計画停電といいながら「実施しない可能性もある」となると、停電を前提にコストをかけて準備したのが無駄になったり、営業休止をしたところが販売機会を逸したりすることになりますが、これは計画停電と呼べるのでしょうか? 私としては、地域ごとに時間を決めて計画通り必ず実施してもらった方が生産計画を立てられてありがたいのですが(経営者です)。

  • 計画停電時のETCについて

    地震の影響で各地で計画停電が実施されていますが、計画停電エリアの高速道路のETCはどうなるのでしょうか?使えないのでしょうか?

  • 原発再稼働反対論者は計画停電ありでもでしょうか?

    大飯原発再稼働反対を唱える人は、例え計画停電があったとしても再稼働反対なのでしょうか? 来年も反対でしょうか? 関西電力は半分近くが原発だそうです。 いくら何でも発電能力の半分がなくなれば当事者の関電はそうとうヤバイでしょう。 電力会社は責任があるから古い火力やポンコツ発電機もフル稼働して冷や冷やしているのではないでしょうか。 反対を唱える人はコメンテータなど責任を取らなくていいから大衆迎合やテレビ局の編成方針にそって発言します。 橋下市長が停電が現実味を帯びてきて怖気づいたと言ってましたが正直だと思います。 責任あるものは停電は怖いと思います。 電気ですから使い過ぎたら問答無用でブレーカーが飛びます。 多分、予期せぬ事で死者が出るのではないでしょうか「多分大丈夫だろう」では怖いです予備が必要です。 死者が出ても原発動かさないほうが安全ってなんか変な理屈・・ひょっとしてイデオロギーかな。 スーパーやデパートでさえ2時間の停電は休業せざるをえないし前後の客の誘導や冷凍食品の移動など大変だそうです。 会社などは一瞬の停電でも影響があるのにものすごい影響があるそうです。 何より電力供給が安定しない事の企業へのデメリットは計り知れないとの事です。 私は原発問題の賛否は難しくて判りません。 反対派の言い分も充分わかります。 疑問があるのは(再稼働)反対派はデメリットを考慮して 反対しているのでしょうか 皆さんどう感じますか?

  • 計画停電の経済への影響?

    東京電力から、次のような発表がされました。 「休眠していた火力発電所の活用などで4200万キロワットまで発電能力を復旧できる。しかし、通常、冬場で5000万キロワット、夏場で5500万~6000万キロワットの電力供給力が必要。ゆえに、夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く20区でも本格的に計画停電を実施せざるを得なくなる見通し。」 この状態で首都圏経済は回るのでしょうか。 ニューヨークなど海外の大都市では、人々が停電に慣れている街もあると聞きますが、 日本人の几帳面さや要求レベルでこれだけの計画停電を受容できるかどうか・・・? 何か参考になりそうな事例や考え方はあるのでしょうか?

  • 計画停電(?)の不公平

    計画停電が必要なことは十分理解できます。しかしながら実際を見て実感として覚えるのは凄まじい不公平です。事実こちらが命の危険も感じる目にあっているのに数メートル先の地区では普段とまったく同じ日常がずっと続いているのです。こちらが繰り返しゲリラ空襲のような停電に見舞われているのに一方では「安全地帯」が確立されているのですから。このままでは不満が鬱積して社会の歪が大きくなっていずれ爆発することは間違いありません。 このような声をあげるには今のところではこのようなサイトしかありません。東電や行政はどのようにして汲み取ろうとしているのでしょうか?少なくともあと二年はこの状態が続くのではないですか。だって発電所を新設するしかないのですからおいそれとできるわけないですよね?

  • 計画停電が実施されない時間の節電は無駄ですか?

    計画停電が実施されない日&時間帯は需要が供給より低い為、と言う事ですよね。 その時間は節電をしても社会貢献できていないのでしょうか? 上司が自然光が眩しいと計画停電実施有無と電力使用率<100%を確認すると電気使用を始める為、なんとか昼間の節電協力をお願いしたいのですが、計画停電実施されていない日時の節電が貢献できていないなら機嫌を損ねるだけなので・・・。 私見では計画停電自体を早期に無くす為にも、被災地への協力ももちろんですが、関東圏内の生産者達(工場、温度管理必須の生産農家等など)が、計画停電など気にせず以前の生産力を取り戻し稼働できるよう、非生産者の企業や個人が努力をし彼らを支えることで、「生産力低下」、「失業」、「経済の悪化」、「海外企業の撤退」、「日本製品の輸出低下」、「日本の国力低下」等、経済への悪影響を少しでも抑えることができるのではないか?と考えてましたが誤りでしょうか? これらの理由で今節電にあまり協力的でない方達への確実なアプローチがしたいので教えていただけください。