• ベストアンサー

光は電磁波?

光は電磁波だと聞きましたが、どういう事でしょうか? もしかして赤外線や紫外線も電磁波で、そのうち可視光線が光として見えているという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

電磁波です。 波長の長いものから赤外線、可視光線(七色)、紫外線、X線、ガンマ線と波長が短くなっていきます。 波長がいろいろある電磁波の中で、可視光線部分だけ、人間の目が認識するということです。 フィルムなどの感光材の場合、可視光線以外でも感光します。そこで、医療用のX線写真や、特殊な撮影として赤外線写真(空気中の水蒸気を透過してくるので、山などの遠景をくっきり写せる。)があります。 人間の目で認識できない光を、感光材を用いて、目に見えるようにしてるのですね。

bururutti-2
質問者

お礼

やはり光も電磁波なんですね。 可視光線以外の電磁波も光として捉えることが出来るのですね。 回答有難うございました。

その他の回答 (1)

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

ラジオやTVの電波からX線γ線まで電磁波です 可視光は そのうちの人間の目に感じる範囲を言います 可視光より波長が長いのが 電波や赤外線、短いのが紫外線やX線です

bururutti-2
質問者

お礼

やはり可視光線も電磁波なんですね。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 太陽から地球に届く光

    太陽が放射する光(電磁波)のうち地球に届くものは、紫外線(厳密にいうと紫外線の一部で、主にUVBとUVA)、可視光線、赤外線、電波の4種類という認識は正しいでしょうか? 色々見ると、紫外線、可視光線、赤外線の3つとされ、電波が入っていないことが多いので混乱しています。太陽からの電波は地球に届いていないのでしょうか?それとも電波は光(電磁波)ではないのでしょうか? 子供の自由研究で調べていてつまづいています。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 電磁波を浴びている?

    光も電磁波だと聞いていますが、我々の住む世界には至る所に光があります。 もしかして我々は毎日電磁波を浴びながら生活しているのでしょうか? また、赤外線や電波など可視光線以外の電磁波も浴びているのでしょうか?

  • 電磁波の種類と健康への害

    放射線と呼ばれるエックス線やガンマ線、それに波長の短い紫外線は人体に害を与えますよね。 波長の比較的長い紫外線や可視光線や赤外線は害を与えませんが、赤外線より更に波長が長い電波になると再び健康への害が出る(かもしれない)のは何故ですか? 人にとって電磁波は光(赤外線から波長の比較的長い紫外線)くらいの波長が丁度よく、それより長過ぎても短過ぎても体に悪いということでしょうか?

  • 光の反射について

    光の反射率の差によって物質に光を当てると、赤外線を当てたとき紫外線の光として返って来たりすることはあるのでしょうか。例えば金属に光を当てた場合等です。 また通信用電波を反射する物質に電波を当てた場合、可視光線になったりすることってあるのでしょうか。 電磁波や波動はまったくの初心者ですだれかよろしくおねがいします!

  • 白は電磁波の全てを反射してますか?

    可視光線の全てを乱反射すると白色になると本にありましたが、可視光線以外、マイクロ波や赤外線、紫外線、ガンマ線も反射しているのですか?エネルギーが高い紫外線やガンマ線は反射していると思います。

  • 色と光の関係+赤外線反射物質

    以下の質問に対する回答と、間違っている文章がありましたらご指摘ください。 ・リンゴ 青緑色の光を吸収し、それ以外の光は反射 →青緑色の補色である赤色をリンゴの色として認識 Q1.リンゴが不透明であるのは、透過率がゼロだから?散乱しているから? Q2.半透明とは? ・ガラス 可視光線領域の電磁波の吸収帯がない為、可視光線を反射もしくは透過。 ※透明であるのは、吸収・散乱がない為。 Q3.赤外線を反射させる物質とは、赤外線領域に吸収帯を持たず、散乱するということ? Q4.かき氷等の光の散乱の際、可視光線以外の電磁波(赤外線等)も散乱している? どうぞよろしくお願いします。

  • 虹の中心は何線ですか?

    虹の中心は何線(線?光?)ですか? 私の知識では、赤外線―可視光線―紫外線しか分かりません。

  • 紫外線LEDについて

    リモコン等についてる赤外線LEDの光は目に見えませんよね。 しかし、紫外線LED(ブラックライト)は何故紫色に光っているのでしょうか? 可視光線の波長を含まずに紫外線のみを放射するのは難しいのですか?

  • 紫外線や赤外線について

    よく星の記事を見ていると「この星からは赤外線がはなたれている」 とか「紫外線が・・」とかってのを目にするのですが、紫外線や赤外線てのはいわば「波」なんですよね?この赤外線とか紫外線とかは、どんな遠くから放たれても赤外線は赤外線のまま、紫外線は紫外線のままなんでしょうか?何か地球の波で単純に想像する遠くへ行くほど緩やかになるきがするんですが・・。あと紫外線とか赤外線って波の高さとか幅の違い?によるものと思うんですが、この高さや幅って何倍もの差があるものなのでしょうか?またこういった光(といっていいんでしょうか)紫外線・赤外線・可視光線・・・あとX線くらいしか思いつかないんですが・・以外にもたくさん存在するのでしょうか。 物理は万年赤点だったんで、とんちんかんな質問をしているとは思いますが、分かりやすい説明があれば教えていただければありがたいです。

  • 病気で困っています。天候や季節によって可視光線の量に変化があるのか?

    可視光線(450nm~550nmによって蕁麻疹が発生する病気になり困っています。 この病気になり疑問点がいくつか出てきたので誰か教えて下さい。 1.紫外線と同じように、曇りの日などには、可視光線量も減少するのか?(紫外線が強いと言う事は、可視光線も強いって事になるのかな…?) 2.可視光線を防御する方法はあるのか? 3.可視光線は目に見える光と言う事なので、450nm~550nmというのは、どのくらいの天気の時に発生する波長なのか? これから、外で働く事が多くなるので困っているので、些細なことでいいので教えて下さい。