• ベストアンサー

電磁波の種類と健康への害

放射線と呼ばれるエックス線やガンマ線、それに波長の短い紫外線は人体に害を与えますよね。 波長の比較的長い紫外線や可視光線や赤外線は害を与えませんが、赤外線より更に波長が長い電波になると再び健康への害が出る(かもしれない)のは何故ですか? 人にとって電磁波は光(赤外線から波長の比較的長い紫外線)くらいの波長が丁度よく、それより長過ぎても短過ぎても体に悪いということでしょうか?

noname#219734
noname#219734

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

小学校で「共振」を習いましたか? 体の細胞の中には水分が70%ほど含まれています。 水は特定の周波数の電波が当たると、共振を始めます。 この原理を応用したものが電子レンジです。 水に特定の周波数の電波が当たると、水が振動し、発熱するのです。 細胞の中には蛋白質が含まれています。 蛋白質は加熱されると変質して硬くなりなります。 生卵の白身が加熱されると白くなって凝固するでしょう? これと同じことが、電波の当たった細胞の中で起こっているのです。 加熱と凝固 この2つの化学変化が人体に悪影響を与えるのです。 エックス線やガンマ線、紫外線は、 細胞の中の蛋白質を破壊してしまいます。 蛋白質の大部分は遺伝子です。 新陳代謝で、壊れた遺伝子がそのまま複製されると 癌化する可能性があります。 電波の作用とは違った悪影響を受けるのです。

noname#219734
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電波は浴びた際の「共振」というのが体に悪いのですね。

その他の回答 (1)

  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.2

これは量子力学の立場から説明できます。 詳細に知るには原子核のレベルから理解する必要があります。 波長の短いエネルギー:光電効果 波長の長いエネルギー:共振 波長の短い電磁波のエネルギーは全て危険です。 電子をとばす電離作用の性質(いわゆる放射能)があります。 波長が短くなるほどエネルギーは高くなります。 可視光線より下の波長は分子固有の振動数と一致すると共振を発生するものがあります。 共振が発生すると熱が発生しますので、一般にこれが危険といわれています。 赤外線はやけどをするので分かり易いとして、携帯のマイクロ波は 多分身体に悪いのだろけど、その因果関係は分からないとの結果になっています。 したがって、問題のある周波数は離散的で、たまたまその周波数にならなけれ問題ありません。 電気に使われている50Hzなどの超低周波は波を1回形成すると 日本列島を飛び越えてしまうので全く問題ありません。 参考URLは物理を知らなければ割愛して下さい。

参考URL:
http://www.m-system.co.jp/mstoday1/MSTback/data/2000/10/data/ondo_T.htm
noname#219734
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >したがって、問題のある周波数は離散的で、たまたまその周波数にならなけれ問題ありません。 電気に使われている50Hzなどの超低周波は波を1回形成すると 日本列島を飛び越えてしまうので全く問題ありません。 これは初めて知りましたね。

関連するQ&A

  • 太陽から地球に届く光

    太陽が放射する光(電磁波)のうち地球に届くものは、紫外線(厳密にいうと紫外線の一部で、主にUVBとUVA)、可視光線、赤外線、電波の4種類という認識は正しいでしょうか? 色々見ると、紫外線、可視光線、赤外線の3つとされ、電波が入っていないことが多いので混乱しています。太陽からの電波は地球に届いていないのでしょうか?それとも電波は光(電磁波)ではないのでしょうか? 子供の自由研究で調べていてつまづいています。教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 光は電磁波?

    光は電磁波だと聞きましたが、どういう事でしょうか? もしかして赤外線や紫外線も電磁波で、そのうち可視光線が光として見えているという事でしょうか?

  • 電磁波を浴びている?

    光も電磁波だと聞いていますが、我々の住む世界には至る所に光があります。 もしかして我々は毎日電磁波を浴びながら生活しているのでしょうか? また、赤外線や電波など可視光線以外の電磁波も浴びているのでしょうか?

  • 紫外線LEDについて

    リモコン等についてる赤外線LEDの光は目に見えませんよね。 しかし、紫外線LED(ブラックライト)は何故紫色に光っているのでしょうか? 可視光線の波長を含まずに紫外線のみを放射するのは難しいのですか?

  • 電磁波が量子論として扱える周波数はどの位から?

    光は波である同時に粒子であるといいます。光の波長により粒子としてのエネルギーが異なります。赤外線など光の中でも波長の長いものはそれほど人体に悪影響はないですが可視光を超え紫外線ーX線と短くなるにつれ悪影響を及ぼします。この粒子(量子)エネルギーと周波数の関係において量子として扱える周波数はどのくらいからになるのでしょうか。携帯電話の電磁波のような1~2GHzでも量子エネルギーを放っているのでしょうか?

  • 可視光線、虹の七色を教えてください。

    タイトルの通りです。 そして、赤外線、紫外線、電波、y線、X線、可視光線とあって、波長の長い順を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 電磁波の波長の長さの順とエネルギー

    電子レンジはマイクロ波で温まります。 遠赤外線のカーボンヒーターは、暖かく感じます。 可視光は特に変化を感じません。 紫外線は肌に良くないと聞きます。 レントゲン写真ではX線が体を透過します。 放射線はDNAを破壊する?と聞きます。 電磁波の波長は短い方がエネルギーが大きいと習いましたが…… 私の直感では、遠赤外線やマイクロ波は熱をもたらすので、エネルギーが大きい 可視光はエネルギーが小さい。 放射線や紫外線は人体に影響を及ぼすので、エネルギーが大きい。 というイメージです。 ただ単に、放射される電磁波の量というか、密度の桁が違うだけなんでしょうか? 専門的に学ばれている方には 的外れな質問かもしれませんが ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 放射線と透過度について

    よろしくお願いします。 【波長(短)】 γ、X、β、α、紫外線、可視光線、赤外線 【波長(長)】 これら放射線のうち、電離放射線ではγ線、非電離放射線では赤外線の透過度が最も大きくなる理由が分かりません。 今まで、波長が長いほど透過度は高いと思っていたのですが、透過度と波長は相関しないのでしょうか?

  • 光の反射について

    光の反射率の差によって物質に光を当てると、赤外線を当てたとき紫外線の光として返って来たりすることはあるのでしょうか。例えば金属に光を当てた場合等です。 また通信用電波を反射する物質に電波を当てた場合、可視光線になったりすることってあるのでしょうか。 電磁波や波動はまったくの初心者ですだれかよろしくおねがいします!

  • なぜ波長で性質が変わるの?

    高校の物理の教科書を読んだり、インターネットによる中高生向きの解説ページを見ていて疑問に思ったのです。 「可視光線、赤外線、紫外線、X線、γ線、電波などは全て電磁波であり、波長の違いによって性質が異なる」(この一言が正しいのさえ良く分からない有様です) それがなぜかわからなくて気になるのです。 波長って、波の長さですよね。 なぜ長さが違うだけで、目が認識できたりできなかったり、体に悪影響を及ぼしたり物を透過したり、そんなことができるようになるのでしょうか? 高校生くらいの知識で分かる程度に、簡単に教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう