メダカの精神的ケアと水槽の移動

このQ&Aのポイント
  • 2か月間のメダカの環境の変化とそれに伴う問題
  • 震度5の地震による水槽の揺れとメダカの安全確保
  • メダカのコミュニケーションに影響を与える要因と対策
回答を見る
  • ベストアンサー

メダカの精神的ケアと水槽の移動

お世話になります。 写真にあるプランターで、2代目メダカ(3cm×4匹)を室内で飼っております。 まず、この2か月間で、彼らの環境はか以下のように変わりました。 (1)2月中旬・・・15匹で住んでいた水槽から、親を含む11匹がよそ様へ引っ越しして4匹になる。 (2)2月下旬・・・カラスが襲うため室内に引っ越し(2回目)写真のプランターに移し替える。 (3)3月11日・・・今回の地震によって水槽内の水が左右に激しく揺れた為、水がこぼれる。 東京なので震度5。 目の前にいた私は咄嗟にこの水槽を持ち上げ、揺れがおさまるまで踏ん張った。(メダカ一家は全員無事) (4)3月下旬、脇に飾ってあった花が水槽内に倒れ、掃除のため一時移動。 (5)昨日7日夜の地震で、若干水がまたこぼれる。 以前はエサを手元からパクパク食べていたのですが、この2週間ほど私が軽く咳払いや水槽を覗き込みますと、もの凄い勢いで水槽の底に逃げ込むようになってしまいました。 もうこうなりますと、コミュニケーションは取りづらくjなってしまうものでしょうか? 彼らの親はドッシリと構えていたものでしたが・・・。 どうかご指導くださいまし m(_ _)m  

noname#187048
noname#187048
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

お久しぶりです。メダカの環境の変化ですが、比較的に早く対応します。金魚や熱帯魚みたいにへたれがでる事はありませんので、私の知る範囲内では大丈夫です。暫くはびびりますが徐々に解決しますので、気になる事ではありません。 私の家のある県では節分前に産卵が続き異常でした。その後の地震で共食いが起き、殆どが全滅に近い状態でした。現在は種親の水槽では食害に遭わないで助かった稚魚が布袋葵に隠れ無事でした。隔離出来ずに残ったのがせめてもの救いでしたし、殆どが珍しい種類であったのは幸いでした。

noname#187048
質問者

お礼

師匠お早うございます! 早々にご回答いただき感謝します。 今朝もエサを与えていたのですが、食べていたかと思うと、突然八の字を描いて底にもぐり、他のメダカもそれにつらなって逃げるわで、『もうエサやらないからな!』と、大人げないセリフをはいてしまいました。 師匠のお宅のメダカも色々とおありだったのですね。 やはり地震は生態系に妙な影響を及ぼしているのでしょうね。 私は人災ともいえる日本広告機構のCM、『AC~♪』には気が変になりそうでしたし・・・。 でもカラーメダカはご無事だったのですね? それなりのショックがあったのでしょうけれども、拙宅のメダカ達もこれからは健やかに過ごしてもらうよう努力します。 2代目の彼らは4匹は、普段3匹と1匹に分かれて暮らしています。 なぜでしょう? ここの所室温は18℃平均です。 体調も3cmから大きくならず、産卵はどうなるのかと気になるところです。 オークションで購入した10種類以上の水草を入れており、卵がついているか見分けがつきにくいのが現状です。 今回もご指導いただき誠に有難うございました。m(_ _)m

関連するQ&A

  • メダカ 水槽の立ち上げ

    近々、メダカを室内で水槽で飼う予定です 事前の水作りですが、既に数年飼っている金魚&ドジョウの水槽の水と新しい水を半々くらいに混ぜて、その水槽の水草(ウィローモス)も少々入れれば、即席でメダカ用の水として使えるでしょうか? それとも、普通に空回ししてパイロットフィッシュを入れて時間をかけて水作りした方がよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メダカの卵が水槽に...

    メダカと思われる卵が 水槽と水の境目についています。 透明でぶよぶよしています 親と離そうと思うのですが、どうやったらきれいに 捕れますか? ちなみに水槽には どじょう1匹 フナ2匹 メダカがたくさん タニシもいます 水草は捕ってきて 入れようとしているときでした

    • 締切済み
  • 水槽のケア

    12リットル用の水槽の中にロカボーイSとカモンバ数本で メダカを四匹室内で飼い始めました。 数日するとウンチやゴミが溜まりました。 下に溜まるものはポンプで吸い取っているのですが 吸う度に沢山舞い上がりキリがありません。 そのたびに水を加えるのでバクテリアもできないように思います。 メダカを減らす以外解決策はないのでしょうか?

  • メダカの水槽の虫

    メダカを飼っています。 6月ごろからたくさん卵を産み、順調に赤ちゃんが増えています。 赤ちゃんは別にしていますが、最近、親の水槽にたくさん糸のような、小さな小さな虫が大量発生しました。 本当に糸のように細く、色は少し赤く、長さは5mm程度です。 水槽底の砂利に沈んでいたり、水を換える時に浮いてきます。 一瞬メダカの糞かと思うのですが、よく見ると伸び縮みして動いています。 数え切れないほど、大量に発生してとても気持ち悪いのですが、水かえをする時以外はそこに沈んでいるのか、あまり見えません。 この生物の正体は何なんでしょうか? メダカや人に影響はありますか? よろしくお願いいたします。

  • めだかの水槽にライヤーモーリーを入れても大丈夫?

    タイトル通りです 四月初め頃、学校で、めだかの飼育係りに任命されました 水槽の掃除は2ヶ月に一回くらいでいいと言われたのですが、 めだかなんて初めてなのでどうすればよいのかよくわかりません いままでは餌をやるだけだったのですが、 水槽の汚れが結構あり、中のめだかがあまり見えないので、(といっても一匹だけなのですが・・・) 水槽の汚れを取ってくれる魚を入れてみようと思い立ちました ggってみると、どうやらライヤーモーリーという魚が飼い易いとのことでしたが、 果たしてめだかといっしょに飼っていいのか、水はカルキ抜きをした水道水でいいのか、ライヤーモーリーが一番の適役なのか、餌は一緒でいいのか、掃除は魚にまかせっきりでいいのか、エトセ・・・ わからないことだらけです 水槽の掃除係の魚はどうすれば飼えるのか、教えてください

    • 締切済み
  • メダカの卵

    25リットルの水槽でメダカを16匹飼っています。20リットルくらい水の量はあると思います。 卵を産んでいるようなのですが、メダカの卵は、親メダカから離して別の水槽に移さないと駄目でしょうか??? 親メダカが卵を食べてしまうということを聞いたのですが、その心配があるのでしょうか??? もし別の水槽に移さなければならないとしたら、何か良い方法はありますか??? それと、同じ水槽の中でタイミングよく親メダカに食べられず孵化してしまえば、もう親メダカから食べられる心配はないのでしょうか???

    • 締切済み
  • メダカが次々と!

    メダカが次々と! 今年の春からはじめてメダカを飼い始めました 室内で60センチ水槽の上部フィルター付きに白メダカを20匹 ベランダで 50センチ角の発泡スチロールの入れ物にヒメダカ30匹 それぞれにミナミヌマエビと石巻貝が一緒に暮らしています ところが毎日どちらかの水槽で一匹づつ死んでしまうのです メダカが少なくなると寂しいので買い足しています どうすれば長く飼えるのですか?何が悪いのでしょう?誰かアドバイスお願いします ちなみに水は市販のカルキ抜きと週1の少しの水変えです

    • 締切済み
  • メダカの越冬どうすれば

    ベランダの大きいプランターの中でメダカを50匹くらい飼っています 今年の6月から飼い始めたのではじめての冬です 最近は泳ぐ姿が見えなくなり下のほうの土にもぐって寒さをしのいでいるようです 今週は特に寒かったので心配になって水槽の下のほうを点検してみたら数匹が死んでいました (これまで水換えのときもきがつきませんでした) 死因は寒さだ、と思い全部室内に避難させようとしたらさらに20匹ほどメダカが死んでいるのを見つけとてもショックでした そんな中でも土の中で30匹ほどは生きていました お尋ねしたいのは メダカの越冬はどうしたらいいのでしょうか? (南関東在住、マンションベランダプラスチックの大きいプランター中で飼育) 死因は寒さが原因? (生きているものもたくさんいたため) ほかの原因だとしたらどんなことに気をつければいいのでしょうか? 水槽の土の中で死んでいたので気づかなかったのですが、そのままでいいのでしょうか? (病気の原因になったりしないか心配です) 小さいメダカが成長していないがなぜ?小さいまま越冬するのでしょうか?小さい子は寒い中も比較的元気に泳いでました、なぜ? 今日室内に緊急避難したので5リットルくらいのバケツに30匹ほど入っていますが今は元気に泳いでいます 多すぎなのでベランダで越冬できるなら半分は戻そうと思っています よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • めだかが卵を産まない

    めだかを飼っています。マンション住まいなので、部屋内では市販の水槽(30×20×25)にめだか6匹とヤマトヌマエビ、カワエビ数匹、坂巻貝、たなご1匹を入れて、エアーレーションしています。ベランダでは、プランターに栓をして水を溜めてそちらでもめだかを10匹ほどとカワエビ、坂巻貝、タナゴを入れてあります。(屋外でエアー無し)。この2つの環境の水槽でかれこれ2年ほどめだかがちっとも卵を産みません。最後に卵を見かけたのが2年前の梅雨の時期です。(プランターのほうでは一度も見かけません) 減る一方なので、少しずつ捕まえてきては足したりしています。めだかの出身はみな同じ田んぼ脇の用水路です。水草も適度に入れています。餌も市販の餌を1日に1回は欠かさずあげています。 どうしたら卵を産むようになるんでしょうか?何が足らないのかあるいは何かが間違っているのかわかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

  • フナはメダカを食べるか?

    親メダカ100匹ほど、10~20センチ程のフナ10匹ほど、 屋外の大型水槽の中で春からいっしょに飼ってきて、 餌もいっしょにパクパク食べていました。 10月の中旬頃から餌をやっても水面に上がってくるのは なぜかフナばかり、メダカの姿がありません。 そこで先日、水槽の水を抜いてみると、メダカは一匹も いませんでした。突然、喰われてしまったのでしょうか? フナは寒くなる前に急に獰猛になって肉食になるとか 冬眠に備えて食いだめするとか、そんな習性でもあるので しょうか?