• 締切済み

メダカが次々と!

メダカが次々と! 今年の春からはじめてメダカを飼い始めました 室内で60センチ水槽の上部フィルター付きに白メダカを20匹 ベランダで 50センチ角の発泡スチロールの入れ物にヒメダカ30匹 それぞれにミナミヌマエビと石巻貝が一緒に暮らしています ところが毎日どちらかの水槽で一匹づつ死んでしまうのです メダカが少なくなると寂しいので買い足しています どうすれば長く飼えるのですか?何が悪いのでしょう?誰かアドバイスお願いします ちなみに水は市販のカルキ抜きと週1の少しの水変えです

  • 回答数5
  • ありがとう数18

みんなの回答

回答No.5

メダカ購入するお店を変えるのも方法です。

  • sansyouuo
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.4

飼育しているメダカの数が問題ではないと思います。 私も同じような飼育下で飼育していますが、メダカの数はtodakenさんより数十匹多いです。 おそらく、1匹づつ死んでいく原因は水だと思います。 よく、インターネットや本などで水換えは1週間に1度とありますが、あれは私的にあまり当てにならないと思います。 おそらく、水の換え過ぎかと 水槽内、発泡スチロール、共にバクテリアが住み着いていないのではないでしょうか? 水換えのしすぎはバクテリアの定着を阻止します。 バクテリア自身、魚のフンなどをエサにしています。 それを阻止してしまうということは、当然、フン、アンモニアなど、魚に有害なものが分解されません。 昔と違い、今はフィルターの中に入っている、ろ過材など質が上がっています。 エサのカス、アンモニアなどは昔以上に吸収、ろ過されています。 つまり、インターネットや本などの考え方と逆です。 ただでさえ、フィルターでバクテリアのエサとなるものが吸収、ろ過されているのに、これに付け加え水換えをすれば、バクテリアは定着しません。 私が思うに、インターネットや本の1週間に1度の水換えは、昔のフィルターの感覚ではないかと思います。吸収力も、ろ過も今よりも落ちるからこそ、水換えが必要、水換えしてもバクテリアが生きていけるのだと思います。バクテリアのエサが吸収しきれていませんからね。 今のフィルターは違います。 私はそう思います。 実際にtodakenさんの水槽、発泡スチロールを見ていないのでわかりませんが、水が薄い黄色っぽくないですか? 水が薄い黄色ががっている場合、バクテリアが定着していないかも知れません。 私自身、メダカを飼育して4年目にもうすぐなりますが、水換えは数ヶ月、半年ぐらいに1回、4分の1だけです。(いつ水換えしたか、それすらもわからないぐらいです。) 水は蒸発した分を、注ぎ足しするだけです。 ただし、フィルターのろ過材だけは1ヶ月に1回交換しています。 インターネットや本での情報はあくまで目安です。 私的に正しいとはとても思えません。 今の優れたフィルターを使用して水換えしたらバクテリアが生きていけるのか?というのが私の見解です。 私も、ベランダで発泡スチロールで育てていますが、こちらはフィルターありません。 ホテイアオイ(ホテイ草)だけです。 このホテイアオイは、ろ過能力に優れています。また酸素も出してくれます。 こちらも水は、蒸発した分、注ぎ足すだけです。 水換えはしません。 もう、3年ちょっとですが、水は無臭です。 川や池などで手を入れると鉄臭くなりますが、私のホテイアオイ入り発泡スチロールは無臭です。 自然下のホテイアオイは冬に枯れてしまいますが、飼育下のものは手入れ次第で冬越しします。 霜がかからないようにして、日光に当てるだけです。 やはり、水草やバクテリアなどの生物ろ過がいいのではないでしょうか? メダカも繁殖しています。 植物性プランクトンも発生しているため、特に稚魚はエサを与えなくても育ちます。(稚魚は植物性プランクトンを食べます。) また、人工のエサは水が汚れるので、私は好みではありません。たまには与えますが 最初にもかきましたが、おそらく、1匹づつ死んでしまう原因は水かと思います。 死んでしまうとどうしても、水が悪いのかな?と思ってしまい、水換えすることもあると思いますが、逆です。(週1も多いかと) 死んでしまった理由が、病気であるなら、水を改める必要がありますが、そうでない場合、水換えをすると逆に、弱ったり、死ぬ原因となります。 新しい水よりも、バクテリアを定着させることが必要です。 水を抜くということは、同時に、せっかく住み着いたバクテリアも抜いてしまうので、水(バクテリア)をリセットしてしまう状態となります。 その状態の中にメダカがいるのでフンが分解されずアンモニアが発生となります。 で、死んでしまう結果となります。 少々、値がはりますが、生きてるバクテリアが市販されています。(淡水用・海水用があるので注意) これを使い、別の入れ物で水を作って、今いるメダカの半分を移してはどうでしょうか? 病気が原因でない場合、どちらのメダカも生きると思います。 病気が原因である場合、片方は生き残るかなと思います。(感染してない場合) 両方死んでしまう場合、病気かと思います。 私的に、週1の水換えが原因かなと思います。 私自身、初めて観賞魚を始めた頃、グッピーを飼ったのですが、todakenさんと同じように、週に1度水換えしてたら死にました。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

ミナミや石巻貝が多いとメダカは育ちません。こちらも間引く事が必要です。

noname#124369
noname#124369
回答No.2

#1さんが良回答されてますので、メダカの飼い方について参考になるサイトを紹介します^^ ★メダカの飼い方 江の島水族館 http://www2s.biglobe.ne.jp/~kurobe56/fms/intro6.htm

noname#143550
noname#143550
回答No.1

「買い足し」をやめて様子を見てください。死亡がとまったところが適正生活空間です。

関連するQ&A

  • めだかと石巻貝の死

    昨年の夏が終わった頃に子供が「かわにな」をとってきたので水槽を買い、めだかとかわになを一緒に買っています。かわになは残念ながら3匹中2匹しんでしまい、今は1匹元気です。 そのうち石巻貝も入れてミナミヌマエビとエアーも設置しました。 水槽類、くわしくなく、間違った飼い方かもしれませんが、ペットショップでいろいろ聞きながらやっています。 1ヶ月前にエアーを取り付け(水を吸い込んでフィルターを通してきれいにする仕組みのもの)ヌマエビを入れたところ、1日で死んでしまいました。 エアーを取り付ける前は水が汚くなると全換えしていました(一気に換えない方がいいとはききましたが)。でも、水槽内の生き物に変化はありませんでした。 数日前エアーを取り付けて初めて水をかえたところ翌日に水草に卵のような白いものを5個ほど発見。めだかの卵かと喜んでいたら一緒に小さいカタツムリみたいな貝も2匹発見(動きがかなり早い)。その翌日にめだか2匹と石巻貝3匹いるうちの3匹ともに死んでしまいました。 残りめだか3匹と、カワニナ1匹はいまのところ元気です。 以前死んだかと思われた石巻貝が再び水槽にへばりついてたこともあったので様子を見ていましたが、やはり死んでいるようです。 何が悪かったのでしょうか・・・水換えでしょうか?以前までは大丈夫だったのに・・・・ 初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • めだかが次々と死にます

    3週間くらい前にプラ舟の水槽をたちあげました。めだかとすじしまドジョウとミナミヌマエビ、石巻貝、淡水しじみが入っています。 次々とめだかだけ死にます。しかも、大きいめだかから死にます。小さい子どものめだかはほとんど死にません。 大きいめだかは買ってきてばかりです。小さいめだかは家で孵っためだかです。プラ舟はベランダに置いています。日当たりは午前中数時間当てて、午後暑いときは簾を使い、温度上昇に気を付けています。 この条件でなぜ大きいめだかばかり死ぬのでしょうか?もっと弱いと思われるミナミヌマエビは元気です。何か原因として考えられること、対策があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • メダカとミナミヌマエビ

    今春、屋内水槽のヌマエビが増えすぎたので、屋外のメダカを飼っている発泡スチロール水槽にミナミヌマエビを20匹ほど移しました 毎年、夏頃には子メダカを水面付近で数匹みかけるのですが、今年は全く見当たりません 一度、柄杓で水を掬ってみたところ稚エビが4~5匹入りました メダカの数を維持するためには、ミナミヌマエビを取り除くしかないのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 稚メダカが産まれるまでに…

    メダカとミナミヌマエビを飼いはじめて1ヶ月程ですが、昨日朝方に水槽を除くとメダカの卵を発見しました! 直ぐに細いタイプのペットボトル(からだめぐり茶です笑)を切ってキリで穴をあけ、生体が傷つかない様にやすりをかけたものを水槽の隅に吊るし、その中に卵のついたモスごといれました。 卵は全部で7個でしたが、まだ中身が透明なものと目ができているものとあり、もしかすると何日か前にも産卵していたのかもしれません。 孵化後、親メダカたちと混泳できるまでに成長するまでペットボトルというのは狭いだろう…と思ってるのですが。 余ったウィローモスとソイルをちょっと入れてる発泡スチロールがあるにはあるんですが、水面に油膜が張っていたり、触るとヌルッとしていたり…稚メダカを入れて大丈夫なのか不安で… しかもよく見るとボウフラ、ミズミミズ?イトミミズ?白くて小さくピンピン動くミジンコ?わいてる(T_T)生体を入れてなかったので当たり前といえば当たり前か… まあコレらは、ゆくゆくは生き餌となるから置いといて(~_~;)このヌルッとした水は腐ってるんでしょうか?臭いはありませんし、透明ですが、稚メダカにとっていい水なのか悪い水なのか…ってことです。ヌルッとしているので窒息したりしないかも心配です。 悪い水ならリセットします。この発泡スチロールを稚メダカ用にするにあたってどうするべきかご教授お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ポトスはエビ、貝類には有害?

    屋外のメダカを飼育している発泡スチロールの水槽に、ポトスを差し込んでいたのですが、気温が低くなってからは室内の水槽にポトスを移しています。 それが原因なのか、しばらくして水槽内のフネアマ貝とヌマエビが死にたえました、原因がわからずミナミヌマエビ、石巻貝、ヒメタニシと入れましたが数日後には死に絶えました。 水槽内のネオンテトラ、カージナルテトラ、コリドラスは元気です、ポトスの根からエビ、貝類に有害な物質が出るのでしょうか、ご存じの方がおられましたら教えてください。 ちなみに、水替えをしても数日経つと、水の色が薄く黄色に染まります、以前発生していたアオゴケは全く出ずに、クロゴケ?がガラス面に付着します、それとウイローモスが茶色化しています。 外気の温度が上がったら、ポトスは外に出そうと思っています。

    • ベストアンサー
  • メダカとミナミヌマエビの混生について

    約30センチの水槽にめだか6匹飼っていて 水槽の中が少し寂しいなと思い混生について調べてたら ミナミヌマエビと混生出来ることを知りさっそくミナミヌマエビを Amazonさんで注文することにしたんですが 10+5匹合わせて15匹のミナミヌマエビが送られてくるらしくて 6匹のメダカに15匹ミナミヌマエビだと合いませんかね?

  • めだかの飼育

    7月中旬頃からめだかの飼育をしています。 …が、最近になって、毎日めだかが死んでしまいます。 水槽は『すぐに飼える水槽セット』みたいなものを購入し、60cmくらいのものを使用しています。 昨日子供がろ過フィルター装置の後ろで腐敗して死んでしまっているめだかを見つけてくれ、すぐに取り除き水をカルキ抜きしたものを足した状態にしました。 しかし、今朝起きるとまた3匹死んでしまっていたので、水が腐ってしまっているのかと思っています… この場合、水槽内を清掃して、水を全換えした方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子メダカについて

    2ヶ月くらい前からメダカを飼いはじめましたが、そのメダカたちが卵を産みました。その卵から子メダカたちがかえりはじめて、現時点で10匹くらいかえり、あと15匹前後がもうすぐかえりそうです。 子メダカたちの水槽の水がかなり汚れて油浮きがしている状態です。水を替えてやりたいのですが、ほかのサイトを見ていると多少汚れていてもあまり水は替えないほうがいいとのことですが、油浮きをしている水槽にすんでいるのはさすがに子メダカたちがかわいそうなので、今までは15センチくらいの所に入れていましたが、30センチくらいのプラケースに入れ換えようとおもって、カルキ抜きをした水に浮き草を入れてスポンジフィルターをいれ、水を循環させている状態です。 新しい水槽に子メダカたちを移すときに注意する点を教えてください。

  • メダカが死んでしまいました…理由がわかりません

    今日子メダカの水槽が汚れていたので水を変えました。 いつもと同じようにメダカを別の容器に入れて水槽を洗い水を入れカルキ抜きをして、その水槽にメダカたちを入れ替えました。 水槽の大きさは横1mちょっとに縦は30センチほどです。 メダカを洗った水槽に入れ替えた直後、何か元気ないなと思って、人がいるのがストレスなのかと縁側に置いておきました。 そして先程様子を見てみたところ、50匹近くいたメダカたちが30匹ほど真っ白くなって死んでしまっていました…。 原因は水を変えたことかと思うのですが、「いつもと変わらない」水の変え方で、もちろん毎回みんな元気でした。 なぜこんなに一瞬でたくさん死んでしまったのか…。 生き残った子達はなんとか大人になるまで育ててあげたいです。 同じような失敗はしたくないので、原因がわかる方いましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • どじょうとエビとめだかの共棲は可能?

    こんにちは。 今、我が家の水槽でめだかとヤマトヌマエビと石巻貝を飼っています。 今日、ペットショップに行った際にどじょうを見つけ、 かわいさのあまり飼ってきました。 インターネットでどじょうのくわしい飼育方法など調べようとしたのですが、そこで 『我が家のどじょうがエビを食べてしまいました!』 という書き込みを見つけました。 ペットショップの店員さんにはエビとめだかと石巻貝を飼っている旨を伝え、 『大丈夫』という返事があったので購入しましたが、 この書き込みを見つけて水槽に入れるのを躊躇しています。 やはり、共棲は無理なのでしょうか。