• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本語の文の構成が上手くできない)

日本語の文構成・表現に悩む大学生のためのトレーニングとおすすめの本

このQ&Aのポイント
  • 状況や感情を言葉で表現することが苦手で悩んでいる20歳大学生のために、日本語の文構成や表現力を向上させるためのトレーニング方法や日頃の意識すべきことについて解説します。
  • 自分の発言の正確性や文法の正しさに対する不安があり、質問や説明を上手くするのに苦労している20歳大学生に対して、日本語力を向上させるためのトレーニングや日常生活での意識すべきポイントについてアドバイスします。
  • 日本語の文構成や表現力に悩む20歳大学生のために、効果的なトレーニング方法や日常生活での意識すべきことについて解説します。また、国語力を向上させるためのおすすめの本も紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

私は、軽い言語障害で、頭の中にあることをダイレクトに言葉に直せない、という悩みを持つものです。しかし、文章を作るのは好きです。自分の言いたいことを、じっくり、あれこれ考えて、最も適切な言葉を選んで表現できるからです。 あまり、しゃべることにこだわらない方がいいですね。文章をつくることで、自分の意見、気持ちを表す機会を増やせば、しゃべることが苦手だということは、あまり苦痛に思わなくなります。現に、私がそうなのですから。 私は、どこに機会を求めたかというと― この質問サイトで、誰かの悩み、質問などに答えることです。得意分野、人生経験は個人個人違うものですから、二十歳のあなたの答えも、必ず誰かの役に立つことでしょう。 文章力をつけるためには、一番気に入った文章を書く作家を探しましょう。物語の内容が一番わかる作家です。その人の本を読み漁ることです。わかりやすい文章ということは、自分が目標とする表現ということですから、あとは、それを真似ていけば、自然に文章力はつきます。少し飽きてくると、その人の表現力はものにしたと思い、別の作家を探すことですね。 私の場合、司馬遼太郎に始まり、源氏鶏太、…、堺屋太一、岡島二人、…、海堂尊といったところですね。 44のおっさんからでした。

kingoyster
質問者

お礼

非常に丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます! とても参考になると同時に、僕と似たような悩みをもつお方もいらっしゃるということを知り、少し気持ちが楽になりました。 確かに、このサイトで質問に答えていると、より洗練された文になるように努力する自分がいていい刺激になっていると気づきました! 僕の今の文を書くもとになっているのは、僕が多く読まざるを得ない理系の教科書からかもしれません。 気に入った表現をする作家を見つけて、その表現を真似る努力をしてみようと思います!! 本当にありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語の「書虫」と「書呆子」は日本語でそれぞれ何と言うのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。国語のカテゴリでまだすっきりしていない質問がありますので、こちらのカテゴリでお伺いします。 参考ページ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2550249.html  中国語の「書虫」と「書呆子」は日本語でそれぞれ何と言うのでしょうか。  「書虫」と「書呆子」のニュアンスはそれぞれ違うと思います。「書虫」は読書好きで、悪い意味は感じていません。個人的には、ちょっと可愛い言い方のような気がします。「読書家」のような正式の感じがしません。「書呆子」は「読書人の実践力に乏しいのをあざけっていう言葉」のニュアンスで、悪い意味です。日本語に直訳すると、「本アホウ」、「本バカ」になるのですが、そんな日本語もあるのでしょうか。  いまのところ、「書虫」と「書呆子」は日本語の場合、両方「本の虫」で表現できるような、なんとなくこんな感じがします。  また、日本語に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。

  • 帰国子女で日本語が駄目です・・・

    海外に生まれて中学卒業と同時に日本に戻りました。昔から国語や日本語が苦手で成績もあまり良くなく…。大学受験は得意科目(英語)で何とか合格できたのですが、社会に出た今、まともに日本語が話せない自分に気がついて、次第にそれがコンプレックスとなり、間違った言葉を使って馬鹿にされるのが嫌で人と話すのが怖くなっています。実際、この文章を考えるのも簡単ではありません。ボキャブラリーが少ないのか思うように自分の意見を表現できなかったりして、黙ってしまうこともあります。 日本語のボキャブラリーの増やし方や表現力をつけ方などに関して何かいいアドバイスをお願いします。 下手な文章でごめんなさい…。

  • 古い日本語!?

    質問のカテゴリがここでよいのか疑問ですが… 私は読書が趣味なのですが、 単純に本を読むのが好きというだけでなく、 きれいな日本語を使いたいとか ボキャブラリーや表現方法を潤沢にしたいという 目的もあるように思います。 しかし最近、若い人のみならず同年輩の人からも (私は30代前半です) 使っている言葉の意味がわからないと言われることが 増えてきました。 相手に伝わらないなら、どんな良い言葉や表現も 意味がないのですが… 50代以上の年代の方だと問題なく会話ができます。 大学でも、 言葉は時代とともに変化し、どんどん省略化していくと学びましたし、 事実、昭和初期くらいの小説を読むと 知らない単語が結構出てくるので、 自分自身、当時の人間からしたら、言葉を知らない若造と いうことなのでしょう。 もう私が使っている言葉は 死語に近づきつつあると考えて わかりやすい表現を心がけた方がよいのでしょうか… 所謂「若者言葉」を批判するということではありません。 特に難しい単語を使っている意識がないのに、 最近あまりに会話が成立しないことが 増えて、自信を失っていますし、 その気遣いで、会話に疲弊しがちになっています。 同じような経験をお持ちの方がいましたら アドバイスお願いいたします。

  • 「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか?

    「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか? 「日本語の乱れ」が問題視される事は良くあります。 「とても良い」や「すばらしい快挙」と言う言葉はすでに誤った言葉が寧ろ正しい言葉と使われ、「生き様」「拘り」と言った誤った使い方は何故か黙認されている。 しかし、「全然良い」や「普通に美味しい」などのいわゆる「若者言葉」は、誤った言葉として問題視されます。 厳密に言えば、例に挙げたこれら全ての日本語は、誤りと言ってよいでしょう。 他にも数多くあるはずですし、私も知らず知らず誤った日本語を使っているでしょう。 しかし、一つの事実は「その誤った使い方でも相手に通じる」と言う事です。 「本来の使い方ではなくとも、意図が通じる」ならば、これは言葉の誤りを越え、「日本語がそれだけ表現力豊かになった」と言えないでしょうか?

  • 英語力って日本語能力に比例すると思いませんか?

    当方はただいま英語を学習中なのですが、英語能力が高い人は日本語能力も非常に高いなぁ・・・と最近常々思います。 自分は日本語でさえも、何か写真がありそこに移っている物を説明しろと言われたらスムーズに出来ないですし、そもそも口下手というか話が下手で、さらによく噛みます。 今英語を勉強しているのですが、いったん英語学習をやめて日本語で上手く物事を説明する訓練や論理的に話す訓練、わかりやすい文書を書く訓練をしないといけないのではないのか・・・と思い始めているところです。 大学も推薦で入り受験という受験はしていないので、そもそもの「国語力」が鍛えられていないが故に今口下手で話がへたなのではと考えております。 それが故に、第二言語の英語も上達が遅いのではと考えています。 皆様も、英語力って日本語能力に比例すると思いませんか? そして上で述べたように、今の私の国語力を考慮して、私は今は英語学習を中止して、日本語トレーニングに精を出すべきだと思いますか? 回答お待ちしております。

  • 日本語って難しい!

    日本語って難しい! 今、広告を作るために文章をうっていたのですが、 「忙しくて●●に行けていない方へ」 という文の、「行けていない」がおかしい表現ではないかと指摘を受けましたが、「行くことができていない」という意味での言葉で、なにかいい表現はないでしょうか?? また、「行けれていない」は正しい表現でしょうか??

  • この日本語は間違いではないですか?

    「行くほうがいい」 ←この日本語は間違いではないですか? 「行ったほうがいい」が正しいと思うのですが、巷には上記のような言葉があふれてます。 「全然面白い」という表現は昔からあって間違いではないというのをテレビで見たことがあります ので、もしかしてこれでも合ってるのかな、と思ってしまいます。 例えば 「あすこに面白いのがあるから行くほうがいいと、彼に伝えるほうがいい」 というのは何だか変に思えるんですけど。。。 国語にお詳しい方教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 簡単な日本語で文の意味を説明していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。いま日本語の契約書を勉強しています。わからない表現がありますが、教えていただけないでしょうか。 「甲または乙の負う損害賠償の額は、損害の相当因果関係のある範囲とする。」  「損害の相当因果関係のある範囲」はどういう意味でしょうか。簡単な日本語で説明していただけないでしょうか  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • この日本語は正しいでしょうか。

    1.「~において、研究者として貢献できるかと、ここで強くアピールいたします。」 文章のある段落の締めの言葉として考えたのですが、ひごろから話し言葉の ような文章しか書かないものでして、上記の文章が日本語として正しいのか よくわかりません。 疑問点は、1.の「貢献できるかと」+「ここで強くアピールいたします。」という言い 回し。日本語として間違っているような、いないような、なんともいえない違和感 があるのですが、問題ないでしょうか。