• 締切済み

この日本語は間違いではないですか?

「行くほうがいい」 ←この日本語は間違いではないですか? 「行ったほうがいい」が正しいと思うのですが、巷には上記のような言葉があふれてます。 「全然面白い」という表現は昔からあって間違いではないというのをテレビで見たことがあります ので、もしかしてこれでも合ってるのかな、と思ってしまいます。 例えば 「あすこに面白いのがあるから行くほうがいいと、彼に伝えるほうがいい」 というのは何だか変に思えるんですけど。。。 国語にお詳しい方教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.8

「行くほうがいい」と「行ったほうがいい」は、どちらも正しく、意味もほとんど同じです。 ただし「行ったほうがいい」には、警告的な意味が含まれます。行かないと、良くない結果になる懸念がある、ということです。 なぜ、いつごろからそうなのか不明ですが、英語のhad betterが過去形で、警告的意味を含んでいることと関係があるかもしれません。 「行くほうがいいと、彼に伝えるほうがいい」は、間接話法というもので、まったくヘンではありません。

kissski
質問者

お礼

「行くほうがいい」はお勧めで「行ったほうがいい」は注意に近い感じですかね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

noname#194996
noname#194996
回答No.7

No6様のお説に多少便乗する形ですが、 例 「大学へは行くほうがいいよ」:大学での勉学に焦点を当てたいいかた。 行く=通学 「大学へは行ったほうがいいよ」:学卒の資格に焦点を当てたいいいかた。 行った=過去形:大学に通っっていたという実績を示す とすると随分論理的になります。 「Aへは行ったほうがいい」 大抵は「行ったほうがいい」と言う言い方になるのは、上記のように「行く」行為そのものが問題になるのではなくて、 移動した結果としてAへ到着し、そこに存在することの是非が問題になるからでしょう。 単なる私見です。 面白い問題提起ありがとうございました。

kissski
質問者

お礼

なるほど。帰納法と演繹法の違いにもなんか似てますね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

私たちは無意識のうちに使い分けていると思うのですが、どのような基準で使い分けているのか、ちょっと考えてみました。 まず、どちらかが間違いということはないと思います。 「〇〇するほうがいい」→〇〇という行動をすることによって生じる利益に着目した表現。 「〇〇したほうがいい」→〇〇という行動をしなかった場合の不利益に着目した表現。 という気がします。 「もし呼ばれたらすぐ行くほうがいい」には、たとえば、 「すぐ行くと大過なく社長室を出て来られるよ」というポジティブなニュアンスが込められている。 「もし呼ばれたらすぐ行ったほうがいい」には、たとえば、 「すぐ行かないと社長の機嫌が悪くなって、いつまでも説教されるよ」というネガティブなニュアンスが込められている。 >「あすこに面白いのがあるから行くほうがいいと、彼に伝えるほうがいい」 というのは何だか変に思えるんですけど。。。 : 変に感じるのは、単に語感の問題だと思います。 前半は、 「あすこに面白いのがあるから」というポジティブな理由があるので「行くほうがいい」という表現で合っているでしょう。 後半は、 「彼に伝えるほうがいい」の場合、 「伝えると彼はさぞ喜ぶことだろう」というポジティブなニュアンスが含まれています。 これに対して、 「伝えないと、なぜ教えてくれなかった、と言って後から責められそうだ」というネガティブなニュアンスを込めたい場合には、 「彼に伝えたほうがいい」 と表現するように思います。   

kissski
質問者

お礼

なるほど。例えば「行ったほうがいい」というのは、条件的で、行くほうが…は 絶対的にって感じになるんですかね。。。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • kanrishi
  • ベストアンサー率42% (107/249)
回答No.5

例文に関しては、「行かないほうがいい」の反対の意味での「行くほうがいい」という意味で使われたのかなあとも考えられます(「行かなかったほうがいい」と「行ったほうがいい」の関係はそれとはかなり異なりますが)。それはともかく、個人的にはご説の通りおかしいと思います。 文法的には間違っていないがちょっと違うのではないかという表現は外国人がよく使います。ことばを書物中心に覚えた人に多いようです。 言葉の議論になると保守的な意見に軍配が上がりがちですが、言葉は感性の赴くところに従って変化しようとします。「悪貨は良貨を駆逐する」とは言葉にも言えそうで、これを止めることはおそらく不可能でしょうが、言葉遣いで人格が判定される限りはどこかで歯止めがかかるでしょう。結局は無難なところに落ち着くのではないでしょうか。 ご質問は口語(会話での純粋口語)の表現形式にまつわる疑問と承りました。口語は文語(文章での現代語)以上に感性に支配されやすく、突然変異の発生頻度は雲泥の差だろうと思います。これを駆逐しようとしても、自分の子供には使わせないくらいしか方法はないだろうと思います。 しかし、回答NO.1によって「全然」が文部省によって規定されていたことを知り、驚きました。大きなお世話と言いたいところです。

kissski
質問者

お礼

おっしゃるとおり言葉っていうのはいろんな流れの中で淘汰されたりして 変遷していくんですね。最近は特に乱れたことを三輪明宏さんもなげいていますね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

行くは5段活用の連体形ですから行く方(名詞)について間違ってはいません。 行った方がいいは「助動詞た」を付けて動作の実現を促している用法です。 vたほうが、vしたほうが、のほうが古くから使われています。語感としては 慣用句として馴染んでいます。 行った方がいいは、よく考えたけれどやっぱり「行った方がいい」判断の間があると思います。 行く方がいいの方がなんとなくスピーディーなかんじがします。但しつく動詞によるでしょう。

kissski
質問者

お礼

なるほど、やはりぱっと聞いた感じが大事ですよね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「行くほうがいい」「行ったほうがいい」のどちらもありでしょう. 少なくとも「あすこ」よりは. 余談だけど, 依然調べたときに (少なくとも形式的に)「全然+肯定」のパターンを衆議院の議事録で見つけてます.

kissski
質問者

お礼

衆議院の議事録ですか。 先生たちもしっかりしてもらいたいですね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • MISTER_ED
  • ベストアンサー率27% (40/147)
回答No.2

理論的に言うと、No,1の方の言うとおりかもしれませんが・・・ 私や私の父の世代(昭和ですね)では、「行った方がいい(よい)」が一般的でしょう。 また、「全然面白いも」一般的には、誤りと思われています。 特にビジネスなどで、ある程度の年齢の方と話す時は、全然のあとは否定形にして おいた方が良いと思います。 皆が歴史的、言語学的に正しいことを知っているわけではないのです。 一般的に正しいと思われていることに従った方が、角は立ちません。 正し、若者(バカ者?)の言葉を無茶苦茶にしてしまうことには、憂いています。

kissski
質問者

お礼

言葉って意外とデリケートで、注意も必要ですよね。 特に日本人は繊細だから。。。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.1

「行くほうがいい」。「行ったほうがいい」どちらも間違いではありません。 希望的観測を述べたもので、「行くほうがいい」は、命令調。「行ったほうがいい」は、懇願型です。 「全然面白い」は、最近の若者言葉です。全然については記述が長くなりますから、これを見てください。 http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E5%85%A8%E7%84%B6

kissski
質問者

お礼

「全然面白い」っていろいろ曲折があるんですね。 大変参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「短略化」という日本語は間違いですか?

    「短略化」という日本語は間違いですか? ある物事を短く、簡素にまとめる・・・と表現したいです。 ネット上では使っている方もいるのですが、 辞書には出てこないです。 という事は日本語として間違えているんですね。 どういう言葉が適切かなのかアドバイスお願いします。

  • ココが変だよ日本語!

    最近、テレビで芸能人が、 「○○さんと、お仕事ご一緒させて頂いた時…」 …と、話すのをよく耳にします。 (先日、某テレビ番組において、永遠のマドンナ吉永さんまでもがこのような言い回しをされていたので、非常に驚きました…^^;) 日本語の誤法としては明らかに間違いであるとは感じつつも、この用法が最近ではすでに一般化している為、的確な上記の言い回しというものが思い当たりません。 私個人は、 「○○さんと、お仕事ご一緒した時に…」 …くらいが適度な表現のように感じるのですが。 如何なものでしょう? この他、今回は「ココが変だよ!」と感じる日本語について、広く皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 (…と、私もここまで書いて自分の日本語に自信がありません^^;) 1.「○○さんと、お仕事ご一緒させて頂いた時…」という表現について。 2.上記の言葉を言い換えるとしたら…。 3.最近、貴方が気になる「ココが変だよ日本語!」について。 質問は上記3点となります。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 戦局は疲弊している、は日本語の表現として間違いでしょうか?

    戦局は疲弊している、という表現は日本語として間違いでしょうか? 友人から間違いだ、と指摘されました。 国語に堪能な方、なにとぞご教示のほど、お願いいたします。

  • 「ないです」は日本語として間違い?

    「ないです」というのは日本語として間違いなんでしょうか? 数年前ですが中学の時の国語の先生が、授業に遅れた生徒に、 先生「授業に遅れた理由はあるのか?」 生徒「…ないです」と答えたら 先生「『ない』だと!誰に向かって口を聞いとるか!答え直せ。」 生徒「…ないです」 先生「貴様日本語知らんのか?」 生徒「…ありません」 先生「以後十分気をつけろ」(←確か) その国語の先生は礼儀やマナー・ルール等に鬼の様に厳しい先生でした。 「ないです」は別に周りの人や、テレビに出てる有名人も普通に言っています。「そんなにはいないですね」とかいう感じです。 でもやはり日本語としては「ありません」が正しいのでしょうか?

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • こういうことを日本語でなんと言いますか?

    ↓これは「54文字の物語」という本の中の、ひとつの話なのですが https://www.oricon.co.jp/special/52396/ このセールスマンは、本文には書かれていませんが 間違いなく、泥棒等の悪いことを昨夜してることが読み取れると思うのですが、こういう状況を日本語でどのように表現しますか? 文章や言葉で直接表現されていないけど、読み取るということです。 「言葉の裏を読む」みたいな表現のことを知りたいということです。 ふと「なんて言うんだっけ?」となってしまいました。

  • 嬉しいでした、楽しいでした、悲しいでした・・・この日本語はおかしい?

    ハイ!皆さん、昨日は嬉しいでしたね。楽しいでしたね。 エ? ひとみちゃんは悲しいでしたか?  何? エリカちゃんはつまらないでしたか? そこのまさお君は面白いでしたか? それはよろしいでした。 それでは、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・ 何か舌足らずの日本語ですが、やっぱりおかしいでしたか?       ↑ この表現もおかしいかな? では、それぞれ、次が正しいのかな? でもそれも変な感じがするのですが・・・。 (上の4行が質問です。) 嬉しかったですね。楽しかったですね。 つまらなかったですか? 面白かったですか? よろしかったです。 おかしかったですか? しかし、最初上記の日本語を聞いた時、ちょっと変に感じたのを覚えています。 丁度、今飲食店やデパートの店員などから聞かれる、変な日本語 「よろしかったですか?」と同じ語形ですね。 違うのは、過去のことに関する言及か、それとも今さっきのことに関する言及かということですが・・・。

  • 日本人と日本語について

    日本人は平仮名カタカナ漢字、英数字など使い分けています。 カタカナを使って表現が絶妙な時もあります。 中国ではなんでも漢字で表します。 韓国はハングル文字と漢字です。 アメリカは英数字などだと思います。 他に知ってるのはフランス語です。 フランスは数字の表現が変だと思いました。 それぞれのお国柄で異なると思います。 ところでプログラミング言語は英数字ですね。 日本人の弱いところにもなるようです。 母国語の意味。 日本の言葉は奥が深くてとても難しいと思います。 日本語の表現についてのご考察をお願い申し上げます。

  • これは日本語で何と言うのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。ものの名前についてお聞きします。  猛勉強するとき、頭に締める布のようなものは、日本語で何と言うでしょうか。  日本料理屋で働く男性も頭に布を巻くようですが、猛勉強するときのそれと同じものなのでしょうか。  また、上記の質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「うちは」という日本語はどんな時に使いますか

    日本語を勉強中の中国人です。「うちは」という日本語はどのような時に使うのでしょうか。先日、会社の日本人上司同士で話をする時に、この言葉を聞きました。たぶん会社のことを指していると思います。以前、確かにどこかで教わって、「うちは」という言葉は偉そうに聞こえて使わないほうがよいようです。皆様はどう思われますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。