• ベストアンサー

看護師の仕事

gurukonの回答

  • gurukon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

こんにちは☆ 私は今、まさに看護学生です。 毎日実習に、学校にと勉強三昧です。 はっきしいって、看護学校は、ほんっとーーーに大変です!! 私も正直ここまで大変だとは思いませんでした。 毎日毎日レポートを書かされ、クラスの全員腱鞘炎です。゜゜(>ヘ<) 寝る時間もないです。 当然実習期間中は遊ぶ時間も気力もありません。 実習先では、看護師さんに嫌味をグチグチ言われ、ビクビクしています。 やることは、大体患者さんの身体を拭いたり、オムツを替えたり・・・。 決して綺麗な仕事じゃありません。 感染症の患者さんはたくさんいるし、患者さんの便が手につくなんてことも・・・。 当然辞めた人、辞めさせられた人もたくさんいます。 それでも、ここまで頑張って、(来年3月にやっと卒業です♪♪)今やっと、看護学校に入ってよかったな~と思えています。 多分卒業式には号泣確実です。 辛かった分、嬉しさや得たものは一押しだと思います。 今からまた行きなさい。といわれたら、もう行く気力もありませんが・・・_(^^;)ゞ これを読んで、それでも行ってみたい!興味がある!人が好き!というのなら、是非看護師になって下さい!! 卒業した後には、絶対後悔しないと思いますよ(o^-^o) 本当に、とっても素敵な仕事だと思います!! あまり参考にならないと思いますが・・・頑張ってください!!私も、残りの実習を有意義に過ごせるよう頑張ります\(*T▽T*)/

butanosippo
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼がとても遅くなってしまって本当にすみません!! 自分の後悔のない選択をしたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護師の方、もしくはそちらの方面に詳しい方にお聞きします。

    私は高3の受験生で、地元国立大学の看護学科を受けようかと考えているところです。私は緊急救命で働きたいのですが、医者は専門に分かれてそれぞれの科を選択できるのは知っていますが、看護師は自分の働く科を選ぶことはできないのでしょうか。 私はずっと選択できないと思っていて、それならと医学部を目指し続けていました。(学力が全く足りませんでしたが…)ですがもし看護師もそこで働くことを選べるのだとしたら、迷わず看護学科を選択したいと思っています。 お手数ですが、もし知っている方がいらっしゃれば、ご返答よろしくお願いします。

  • 看護学校からの編入について

    県立看護学校から編入試験を経て 地方の国立大学医学部看護学科への 入学を検討しています。 それとも後一年間浪人して某国立大学 医学部看護学科を受験するか悩んでいます。 今年県立の看護学校は 補欠ですが、かろうじて合格しています。 アドバイスお願いします。

  • 看護師長になるには

    私は今高3の受験生です。 看護師になりたいので県内の付属病院のある国公立大学の看護学科を目指しています。 私は将来、看護系の道で出世していきたいと考えているのですが、学校の友達に聞いたところ、師長とかになるには有名大の方がいいと言われました。 親戚の人に聞いた時は、大学は関係なく現場で努力すればなれる、と言われました。 実際はどうなのでしょうか? 付属病院ならなれるというような話は少し聞いたことがあるのですが、私は働くとしたら、その大学の付属病院でなく別の県内の病院がいいと考えています。 有名大でなければなれないならば第一志望を変えて頑張って勉強するつもりです。 教えて下さい。

  • 看護学部と学科の違い

    友人から「看護学部として独立しているのと、医学部の中にある看護(医学部看護学科や医学部保健学科看護学専攻)は何が違うの?」と聞かれました。 看護の有名大学というと千葉大学や慶應大学・聖路加大学・日赤大学がありますが、どれも看護の独立学部です(聖路加・日赤は単科なので仕方ないですが・・・)。なので、「看護の勉強がしっかりできるかどうかかな?」と曖昧な答えを言ってしまいました。実際はどうなんでしょうか? 多くの国立大学が医学部の中に看護がありますが、千葉大のように医学部と看護学部がある大学もあります。どちらも、看護師・保健師の養成に必要なカリキュラムはあり、実際には変わらないとも思うのですが、医学部の中にある場合、医学科のついでのような学科だから、看護学部がしっかりあるとこの方がいいよと聞いたこともあります。 個人的には医学部の中に入ってるなんてカッコいいと思うのですが(単純な発想ですみません^^;)、医学部の中になくても医学部生と交流はできますし、看護学部でも基礎医学を教えに来るのは医師だときいているので看護師養成に必要な医学の授業も差はないと思います。やはり、学部として独立している方が看護師の教育(専門分野)という点では優れているのでしょうか? 医学部の中にあることと、看護が独立した学部であることのメリット・デメリットをもし知っていましたら教えてください。 また、医学部の中に学科としてあっても、キャンパスが違い交流がない大学もあるようです。そういう大学はなぜ看護学部にしないんでしょうか?

  • 上智の心理学科と看護学科

    こんにちは。 上智大学の受験を考えているものなのです。 今、心理学科と看護学科に興味があるのですが、どちらとも具体的にどのようなこと授業でするのかシラバスなどをみても難しくてよく分からないので知りたいです。 なんでもいいので知っている方がいたら教えてください!お願いします。

  • 看護

    高3で大学を探しています。 私は助産婦になりたいの ですが、山梨県には私立の 看護学科はありません。 国公立にいける頭ではない ので、是非 山梨から 電車で 通える範囲の 看護学の学べる 私立大学を教えて下さい!!!

  • 大学の看護学科について質問です

    大学の看護学科について質問です 僕は筑波大の看護学類を目指しています 箇条書風ですみません ・看護学科の男女比はどの程度ですか?やはり女子の方が圧倒的に多いのでしょうか? ・どうしても看護学科は他の学科に比べて偏差値が低くなりがちですが、学内の雰囲気はどのような感じなのですか?言い方が悪くなってしまいますが、ケバい女子が多くなるのでしょうか? ・看護学科は一応医学部ですから、医学科に友人はできやすいですか? ・看護学科内で彼女を作ろうとしても医学科の人にとられてしまいますか? ・他の理系学科ほど忙しくはないのですか?バイトやサークルをする時間はどれくらいとれますか? ・サークルはインカレなど医学系用サークルに入れますか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします

  • 医師か看護師どちらになるかで迷っています

    私はそこそこの進学校に通っている現在高2の女子です。 将来、医師になるか看護師になるかで迷っています。 受験するならどちらも国立です。 看護の道に進むなら京大を考えています。 今はとても医師への憧れが強いのですが、正直なところ、医学科へいけるほど偏差値は高くないです。 また、医師という多忙かつ責任の重い仕事には私は向いていないとも思っています。 担任の先生からも看護師の方が向いていると言われ、実際私も人と関わることが好きなのでそうだと思っています。 ですが親からは医学科への期待が強いです。 また、看護師は専門学校や短大を卒業してもなれることから、わざわざ難関の国立の大学を卒業してまでなる職とは思えません。 ネットでは京大の保健学科の評判があまりよくないのでその辺も気になっています。 医師への憧れが強いわりに、医学科へ行くほどの偏差値、度胸がないこと。 看護師の方が向いていると思うけれど、努力してまで国立大学にいく意味を感じないこと。 以上の点から医師になるか看護師になるかで迷っています。 長文かつつたない文章で申し訳ありません。 多くのアドバイス等をいただければ幸いです。

  • 私の生き方を理解されませんなぜ批判されるの?

    私は、大学卒業時に医学部受験を目指し、結果医学部受験に失敗し、税理士の専門学校に2年通いました。 結果、税理士資格は取得できず。その後、会計事務所で4年間勤務し、再度医学部受験をしました。 結果、失敗し看護学校に入学し、医学部があきらめきれずに看護学校を数カ月で休学し、再度医学部受験をし、失敗し看護大学に入学し今に至ります。 兄弟には、「何がやりたいんだかわからないし親の金を無駄遣いするにもほどがある」と言われます。 「看護師という仕事が続くのか?税理士も中途半端、看護師だってなってみてきついから普通のしごとにするんじゃないか」と言われます。 私は間違っているのでしょうか? 両親もあと1年で定年になります。 厳しい意見でもいいので、ご意見いただければと思います。

  • 看護学科の受験について。

    いつもお世話になっています。 私の高校2年の弟が、今の所、看護学科を受験する予定です。弟から大学受験の先輩として質問されたのですが、私と進路が全く違うので答えられませんでした。アドバイスを頂きたいと思います。 (1)私の弟の気持ちは「看護学科に行きたい」だと思いますが、勉強はどうしても文型の科目が得意です。それでも看護学科に合格する可能性は大きいと思いますか?それとも、看護学科は文型の大学だと考えて良いのですか?(私が受験する時に、某大学の看護学科の受験科目を見た記憶があるのですが、文型に近いと思った事を覚えています) (2)塾のクラスも決めないといけない様です。看護学科の私立の大学には、センター利用で受験出来る大学は少ないですか?もし、少なくなかったら、ストレートに、国公立私立併用クラスを選ぶと思います。少なかったら、国公立私立併用クラスと私立単独クラスのどちらにするか、決めないといけない様です。 勿論、弟本人が調べないといけない事だと思うし、私も暇があったら調べてみようと思いますが、宜しくお願い致します。