• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮面浪人 休学のタイミング)

仮面浪人のタイミングとは?

boetpikoの回答

  • boetpiko
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.3

仮面浪人経験のあるものです。 休学すると授業料がやすくなるんでしたっけ? お金を気にしないなら留年するつもりでそのまま籍をおいてはどうでしょう まずは新入生ガイダンスに出て必要な単位を見てみてください 学部にもよりますが、高校なんかよりがらがらの時間割ができますし 一年の時は基礎科目が中心なので受験に生かせるものが多いです。 私は漢文対策として第二外国語に中国語を選んだりしました。 しかも15回くらい講義にでれば一科目とれるので 前期後期ともにそれぞれ実質3ヶ月程度で終わり あとは長期の休みとなります。 今年の受験に手応えがあったのなら現状維持+αする位でいいので 適当に大学行きながらでも時間は十分なはずだと思います。 仮面浪人以外に、三年次編入を狙うとか 大学院で目標の大学に行くなんて手もあります。 でも、どうしても遊んじゃうんですよね。 周りにも隠れて受験勉強していたのが数人いましたが全員失敗し 結局その大学を院まで卒業していきました… どうしても休学して集中したいならすぐに出しても良いと思います 高校みたいに担任なんていないので詮索されることもありません。 それでも気になるようなら、恐らく新入生ガイダンスで紹介される 匿名で大学生活の悩みを相談するカウンセリング制度とかを利用し そこでは正直に相談してみると良いと思います

goldengoal
質問者

お礼

休学すると後期の授業料が免除になるので払う必要のある学費が半額になります。 籍を置いたまま放置が一番楽ですが半額となるとそうはいけません。 余裕が意外とある大学の勉強との両立も考えましたがこのサイトの他の方の質問を見る限り失敗率が高いのと後が無い状況なのでできるだけ受験に集中したいんですね。 大学行って友人ができたりしてしまうと色々複雑になってしまいそうなのも怖いですし・・・ だから休学はしたいと思います。 新入生最初の行事である健康診断も地震の影響で四月末に延期になってしまったのでガイダンスに出るか今すぐ休学届けを出すか悩みたいと思います。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 休学型仮面浪人について

    滑り止めの国公立大学に一旦は入学し、1年間休学して第一志望の国公立大学を目指すために予備校で浪人(所謂仮面浪人)するというのはどうなんでしょうか? 社会的にみて不利になることはあるでしょうか? 入学する大学に失礼な行為であるとは分かっているのですが、仮面浪人せずに浪人した場合来年この大学にも落ちてしまうかもしれないと考えると、この選択が魅力的に感じてしまいます。

  • 退学するか休学か仮面浪人か

    退学するか休学か仮面浪人か 今大学を退学するか休学するか仮面浪人するかで迷っています。 社会人を経験したのち、二部の文系の大学に今年はいりなおしました。 年齢は20代後半です。 資格のとれる栄養系の大学と服飾系の大学とで迷ったのですが、 受験科目が間に合わず断念しました。 当時は、仕事が過酷で、とにかく仕事をやめて学校に行きたいという思いが強く、 将来の就職のことなど考えず安易な気持ちで、受かる確率の高かった 今の大学を選びました。 ただ、入学してみると思った以上に授業の質が悪く今、失望しております。 英文学科なのですが、英語に関係のない課題が多く英語を勉強する時間が逆にとれなかったり、 本を読んだほうがよっぽど分かりやすいという授業ばかりです。 入学前より今のほうがTOECの点数も落ちてしまい、前期が終わって 私は何を勉強したのだろう?という状態です。 3、4年になれば状況が変わるかな?と思ったのですが 先輩に相談したところ、同じく講義はそんなによくないとのことです。 このまま通い続けて卒業しても時間とお金が無駄で 何も身につかないのでは?と不安に思いました。 そんな時、入学前から悩んでいた服飾・栄養系にますます最近興味がでてきて、 しかも資格も取得できるので、今回のように授業内容に失望したとしても 無駄にならないのでは?と思い再受験をしようと決意しました。 問題は、今の大学を退学するか休学するそれとも通いながら受験勉強するかです。 仮面浪人をするにしても、ちょうど後期試験と大学入試試験が重なるなどの関係で ほとんどの授業に出席できずに単位を落とすことになると思います。 それであれば休学にして受験勉強に専念しようかと思いましたが、 休学は学費の4分3納めなければいけないらしく、これはかえってもったいないと思ってしまいました。 また、前期はかなり試験をがんばったので、ほどんどの科目のテストやレポートの点数が高かったので 休学するとこれが全部パーになるのかと思うと勿体無いとも思ってしまいます。 いっそのこと潔く退学したほうがいいのかな?と悩んでいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 仮面浪人がよくわからない

    わたしは今年国公立大を一つ、私立を一つ受けました。 国立の結果が出る前に私立の合格の結果が出て、そこに入学金は払いました。 そして国立の結果が出て、落ちたことがわかったのですが、今になってやはり浪人をしようか迷っています。 しかし入学金を払ってしまったので、さらに浪人してお金をかけさせるのは親に対して非常に心苦しいです。 そこで仮面浪人はどうだろうと考えました。 入ってすぐ休学届けを出したらその他のお金はかからないと思ったからです。 そうすれば、来年すべりどめにまた入学金を払う必要もないでしょうし。 ところが入試課に電話して聞いても、あやふやにしか答えてくれず、困っています。 できるだけお金をかけずに仮面浪人を乗り切りたい場合、良い方法はないでしょうか。 また、仮面浪人でもいろいろなやり方があると思うのですが、もし経験のある方、詳しい方などいらしたら、その一例でもかまいません、ご自分の経験を詳しく教えていただけないでしょうか。入学式などどうしたものかとも悩んでいます。 もうすぐ納入期限が迫っています。 考えすぎて夜も眠れません。どうかよろしくお願いします。

  • 仮面浪人について

    仮面浪人志望の者です。 現役のとき、国公立に向けて頑張っていました。 しかし、今年センター失敗し、関西大学落ちて、僕は浪人したいと思ったが、親に反対され大阪工業大学(情報科学部)に入学しました。 でも、第一志望に入 れなかった悔しさでいっぱいです。 そこで、仮面浪人するには大学の授業と両立するか、休学するかどっちがいいでしょうか? あと、そのこと(仮面浪人)を親に言ったら、強く反対されました。 親を説得させるにはどういう風に言えば、いいでしょうか? 仮面浪人する理由はスーパーコンピュータの研究がしたいのと、その大学でキャンパスライフを楽しみたいからです。 僕は仮面浪人100%する気があります! あとは親に説得させるだけです。 親には「受験はあきらめろ!お前に受験する資格ない」と言われます ここ最近、食欲不振と頭痛に悩まされています。受験勉強すると気が楽になります。 これってストレスによるものですか? あと休学の理由はどういう風に書けばいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • 仮面浪人について。

    私は今年、芸大を受験し落ちました。 今は滑り止めで受けた美大に通っています。 浪人という道は親の意向であきらめました。 自分も納得したつもりでした。 しかし今の大学が悪いわけではないのですが 周りは美術初心者の方が多く、 授業内容もその方たちに合わせてあり、 どこか物足りなさを感じてしまいました。 そこで自分勝手で親には悪いと思っていますが、 もう1度芸大を受験してみようと思いました。 そこでなのですが どのように仮面浪人をしたらよいのでしょうか。 予備校には行った方がいいのでしょうか? 受験勉強にどれくらい時間を割けばいいのでしょうか? 仮面浪人経験のある方教えてください。

  • 仮面浪人と浪人

    仮面浪人とは大学に籍を置き大学には行かず予備校で勉強する意味ですよね。それでは普通の浪人とあまり変わらない気がします。むしろ籍を置いている大学にもお金を払わないといけないので、お金の無駄になるだけではないですか?何か仮面浪人でメリットみたいなものはあるのですか? 以上が自分の思ったことです。もし何か間違っていれば教えて下さい。

  • またまた仮面浪人について

    ここでは何度か相談にのっていただいているのですが、再び失礼いたします。 現在慶應義塾大学在学中で京都大学の再受験を考えて、仮面浪人しています。 休学に面談があるときき、前期の授業はサボって浪人生活を送って来たのですが、落ちた時のことと将来のことを考えて休学しようと思います。 そこで、休学の面談をいかに乗り切るかが問題となってきたのですが、どういえば休学って認められるのでしょうか? 素直に再受験と言って認められるものなんでしょうか? けっこう困ってます。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 仮面浪人について

    今年現役で希望の大学を落ちたので仮面浪人かと思います しかしいくつか気になる事があるので相談にのって頂けるとありがたいです まず (1)仮面浪人して他の大学を受験する時はどういう立場で受験するのか? つまり編入試験になるのか、それとも純粋な浪人生と同じ様に浪人生として受けるのか、ということが分かりません (2)大学に籍を置いたまま他の大学を受けられるのか、 退学の申請はいつするのか、ということが分かりません

  • 休学して浪人

    千葉大の関係者には失礼に当たると思いますがご了承下さい。 長文失礼します。 今年のセンターでこけてしまい、志望大学に出願できず、千葉大学に出願しました。 まだ合格発表はされてませんが、仮に受かっていてもやはり志望大学を諦め切れません。 そこで親に相談したところ千葉大に籍を置いておくなら浪人okとのことでした。 質問は (1)千葉大の休学届を出す際、受験のためで受理されますか? (2)受験の際にも届け出が必要ですか? の二点です。 お願いします。

  • 仮面浪人で早慶に合格したいです。

    今年初めて受験を経験し、滑り止めの東京の女子大(偏差値55)には受かったのですが、早慶MARCHには落ちてしまいました。 親に浪人はさせられない、と言われているので、 このまま滑り止め校に進学するつもりです。 しかし、このままで終わりたくありません。 仮面浪人は誘惑も多く、失敗するのが普通だと聞きます。 ですが、どうしても大学受験勉強がしたいです。 現役の時は、予備校には行かずに学校で勉強していました。 ですが、勉強量不足だとは感じていました。 金銭的にキツいので、バイトしながらの受験生活だと思います。 そこで、質問させて頂きたいことが4つあります。 まず、早慶MARCHへの受験勉強をするにあたり、英作文の添削や、質問できる人が欲しいです。 大学の教授は、そのような質問に答えてくれる人がいるのでしょうか? 次に、私は現代文は得意なのですが、古文漢文、英語が苦手です。 この3つの勉強法や、お勧めの参考書をお教えいただきたいです。 あと、バイトは何がおすすめでしょうか? 最後に、仮面浪人していた方がいらっしゃれば、感想や、経験をお聞きしたいです。 沢山質問してごめんなさい、どうぞよろしくお願いいたします。