• 締切済み

これって信じてもらえます?

kimiyomeの回答

  • kimiyome
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.5

質問の回答としては、信じます。 霊能力的なことだったのか、は別として、お話しが現実に起こったことなのでしょうと信じました。 今後今回のような事が質問者様に降りかからないことをお祈りします。

ojasuka
質問者

お礼

回答、有難う御座いました。いくら自分で考えてみても分からず(今でも)質問してしまいました。 ある回答者の方はそいう経験者を知っていると言われていたので私もやはり然も有りなんと今は思っています。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 救急病院へ電話をいれてもいいものでしょうか?直接行くべき?

    こんばんは。 さきほど家族のひとりが救急で病院へ行きました。 先日、風邪を引きお医者様に薬を出してもらっていたのですが、熱は下がるどころか上がってしまい、震えだしてしまったためです。 (ちかくの総合病院なので歩いて連れていきました。小さな子どもが居るので、いったん私は帰宅しました) その後、2時間が経過しているのですが、連絡も帰ってもきません。 こういった場合、総合病院へ今、電話をしてもいいのでしょうか? 本人はケータイを切っていますので、ケータイには連絡できません。 それとも、子どもも寝かせているので、直接病院へ行ったほうがいいのでしょうか? それとも、内科の救急ですと、2時間くらいは処置や検査などして過ぎてしまうのでしょうか? これまでに、救急でお世話になったことがないので、困っています。 よろしくお願いします。

  • ゴミ箱抱えて何度も嘔吐しましたが、見てるだけでした

    救急車で運ばれ夜間救急で診てもらった時 夜間ってまともな医者ではないんですか? 何度も嘔吐してしまった時、研修医?のような人達何人かが引いていて、顔が強ばり離れて見ているだけでした医者なのに?と思いましたが... ゴミ箱抱えて何度も嘔吐しましたが、見てるだけでした 都内の病院です ヤブですか?

  • 救急病院なんてこんなものですか?

    31歳子どものいない主婦です。 金曜日の朝体がだるく、熱を計ったら37,8度ありました。平熱は36,5度くらいなのですが、風邪の症状もなかったので疲れだと思い寝て休んでいたのですが、18時には39,5度になってしまい、主人に地元で一番大きな病院の救急に連れて行かされた。 受付で今の体温を話しても、診察までの1時間以上を待合室のイスで待たされました(座っていられず寝てました)。結局診察は20時を過ぎ、熱は39,9度まで悪化してました。しかし検査待ちの間はまた待合室のイスで放置です。 診察の時に風邪の症状がく、周囲にインフルエンザの人がいないことを伝えました。 また下腹部に下痢とは違う軽い痛みがあり、膀胱炎の既往を伝えました。 でも勧められた検査はインフルエンザのみで、膀胱炎がらみの病気が心配だったので尿検査を頼んだら面倒くさい雰囲気でした。 検査結果には異常が見られず「何で熱が出てるのかわからないんでおかしかったらまた来て」とロキソニンが出て帰されました。 救急病院ってこんなものですか?全く“救急”を感じませんでした。 私が行ったときの患者さんは8割が子どもでした。本当にグッタリしている子もいましたが、ほとんどの子は元気で(見た目わからないだけかもしれないけど、ほとんどの子は発熱で来ていたようでした)騒いだり走ったりスキップしたり…もちろん順番というのはわかりますが、傍目に見ても明らかに私の方が重度なのに、先に来ていた元気な子どもたちが診察室に入っていくのを見ると、なんだか釈然としませんでした。 重症度によって診察の順番を変えたりしないのでしょうか?待ちのあいだ熱も計りませんでしたし、看護師さんからの問診などもありませんでした。 病院にはほとんど行かないのでわからないのですが、夜の救急病院ってこんな感じなんですか? それとも別の病院だと対応が変わったりするのでしょうか? 病院はあまり縁がなく、かかりつけの病院が無いので、救急の時はとりあえず地元で一番大きな病院を…って思ったのですが…。 こんな感じだともう二度とあの病院へ行きたくありません。 病院かえた方がいいでしょうか?それともどこも同じようなものですか? 皆さんはどう思われますか?

  • 救急車が病院を探す時

    子供が熱を出して何回か救急車を呼んでしまいました。 車内で病院を探してもらっている時に何回も断られていたのですが、 救急車が病院を探す時に氏名や住所は病院に伝えるのでしょうか?

  • 日常の中の、ささいな「なぜ?」

    世の中には、いろいろな価値観や行動、考え、癖を持っている人がいます。 だから、日常の生活の中で、怒るというほどのことでは全く無いんだけど、 この人どうしてこういうことするのかな~?と、ほんの少し不思議になることってありませんか? そういうエピソードを教えてください。 例えば私の場合、銀行の窓口に用事があって行った時、待合室はがらがらで、 イスに誰も座っていなかったのに、なぜかオジサンが私の席のすぐ隣に座ってきたとき、なぜ??と思ったり、 スーパーのレジで、私が計算して貰っている最中なのに、後のおばちゃんが、 私に密着しそうなぐらい、支払い場所まで詰めてきたとき、なぜ??と思うなどです。

  • 銀行の窓口の人に恋をしてしまいましたが接点が持てません・・・。

    初めて行った銀行の窓口の受付の人に恋をしてしまいました。 しかし私は窓口にはほとんど用がなくATMで全て用事が済んでしまいます。ですので窓口にいくのは今回だけかもしれません。他に窓口に行く用事が思い浮かびません。。。 しかも窓口はとても多く、その人の受付の席に座れたのも今回だけかもしれません。 激しく惚れてしまいました。でもしつこい真似は一切したくないです。 でも再度交流といいまか、話を交わしたいのですが、それはさすがに至難でしょうか。 なにかしら交流の接点が持てる案は、ありますでしょうか。 知恵をお与えください(*・・*)

  • 会社員に適した銀行とは?

    銀行って土日祝日や会社員の勤務時間内の15:00頃にはシャッターを閉めるんで、 社会人になって銀行の銀行の窓口にいる人を見た事がないです。 住所変更などの用事があったらすぐ「窓口にて受け付けます」なんて言うから、 転勤などで移住しても窓口へ行くことすらできないです。(まったく困った話です) 今のサラリーマンのライフスタイルに合った銀行ってないでしょうか?

  • 銀行の窓口への恋

    仕事柄銀行の窓口へよく行くのですが、その銀行の窓口の一人の人がすごく好きです。 窓口の人何人かいるのですが、その中でも特に丁寧で感じがいいです。 まだ新人なのでしょうか。あまり権限はないようです。 顔は覚えてもらっています。 ただいつも忙しそうで話しかけるのも躊躇してしまいます。 自分には特に丁寧な感じがするのも気になっている要因です。 こちらとしてはもう少し親しくなりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 今日、ひき逃げをしてしまいました。

    銀行での事ですが、順番待ちに券を取るでしょ、その番号が呼ばれるまで待っていたんだけどあまりにも遅くて帰って来てしまいました。皆さんは、こう言う時って窓口に取った券を返すのですか?そのまま帰ってしまったら次の日に同じ銀行に行ったら銀行の人ってあたしを覚えてますよね。やっぱりしばらくは様子を見た方がいいのかな?。

  • 身長と将来

    はじめまして。私は身長について悩んでいる20歳の女です。私は身長は145cmしかありません。私は病的なものではなく単に「身長が低い」というものです。 でも今まではあまり気にしないでおこうと思ってきました。しかしこの間、恋人の両親に会った時「付き合うのはいいけど、結婚とかやめてね。子供がそんな低い身長だったら可哀相だからね。将来もないし」と言われました。また、病院で産婦人科に用事があり行ったときも医者に「ところでその身長で子供産むの?子供が可哀相とか思わない?結婚とかも考えた方がいいよ、あんたはいいかもしれないけど子供は可哀相だよ」といわれました。正直、ショックはありました。やはり結婚なども諦めるべきなんでしょうか?医者の話も将来の子供のことを考えると・・・と悩んでいます。 みなさんはどんな意見をお持ちでしょうか?また、同じようなことがあった方、意見などありましたら聞かせてください、よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう