• ベストアンサー

PCが使える仕事

Macosが好きなのですが、それを使える仕事には、例えばどんなものがあるでしょうか。 ウェブデザイナーとかですかね? また、なるためチャートのような進路も教えてくれればありがたいと思います(・∀・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

紙の印刷の方、DTPが多いんじゃないですか? ウェブデザインは開発環境がからむ場合、 Windowsの方がやりやすいかも。 ウェブデザイナーなんて、大工と同じで 何でもやらされて損な職業な上に給与が安くて。。。 10数年前なら、化学系のソフトはMacでしたが、今はどうなんでしょうかね。

lullalala
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.5

>ウェブデザイナー 指示する人 実際にMacを使う人=オペさん >チャートのような進路も教えてくれればありがたいと思います そんなレールの敷かれた線路はありませんね.自分でレールを敷いてください.

lullalala
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.4

Macintoshは昔からデザイン、印刷関連で多くの人が使用しています。 そして仕事に使用し、自分でトラブルを解決して業務を遂行しています。 1、人に相談して自分でトラブルを解決出来る事 2、今何をしているかが理解出来る事。 3、仕事の遅れを機器の不具合にしない事。 (徹夜しても解決し、納期に合わせる) 4、データのバックアップは必須。 5、同じ構成の機器を用意する事 ウエブデザイナーはMacで無くても可能です。 友人のMac使いはWindowsと両方のオフサイトサポートをしています。 サポート前には客先の環境を構築しています。 (すべて独学です)

lullalala
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

制作会社の環境がMACであっても、顧客とのデータ受け渡しにはWINDOWSが多く使用されているため、第一線で活躍するためには両方の環境を知っておく必要があると思います。プロダクトデザインから、デジタルコンテンツ制作が、今需要が見込まれていますよ。

lullalala
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

仕事で使うならWINDWSが一番です。マックが幅をきかせているのはデザインの世界だけです。 ただし、WebデザインはWindwsできちんと表示できないとダメなので確認作業でWindwsが必要になるので、結局マックだと面倒ですね。 普通の商品デザインとかDTP系の仕事ぐらいでしょうね。 ただし、デザイン系だと美術系の才能がないとダメですから美大などでデザインを学ぶ必要がありますけどね。

lullalala
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCを使った仕事がしたい!!!

    皆さん、こんにちはー m(_ _*)m 中学2年生のはるはるという者です。 えぇっと、もうすぐ3年生=受験生ということで、 学校では進路のコトを本当によく言われます。 でも、私はまだ将来なりたいものが決まっていなくて、 今いろいろと考えている真っ最中なんですね。(>_<) そんな中、最近になってやっと 「PCが好きだからPCを使った仕事がしたいなぁ」 っていう希望みたいなのが持てるようになりました。 それで、私は「Webデザイナー」に興味があります! まだどういうお仕事をするかとかわかんないんで教えてください! ↓これを答えてほしいです↓ 1.Webデザイナーは一体どうことをするのか。 2.Webデザイナーにつくために必要な資格。(その中で必ず!というものは?) 3.Webデザイナーとは全体的に難しいものですか? 4.Webデザイナーになるために中学時代にできることは?(ここぜひ知りたいです!) 5.何か美術がどうたらこうたらって聞くんですが、Webデザイナーになるには美術という教科は必要なんですか? 6.その他いろいろアドバイス この6つのことについても教えていただきたいです。 本当に必死なので、皆さんどうぞよろしくおねがいします!!(なるべく分かりやすい語句でお願いします・・・)

  • 二足のわらじでイラストのお仕事がしたいです

    進路で悩んでいる、高3です。 イラストレーターになりたいのですが、 何か別の仕事をしながら、絵の練習や売り込みをしたいと考えています。 しかしそれだと忙し過ぎるので、絵に関係のある仕事がいいと聞きました。 私は需要があるらしい(専門学校の先生が言ってた)Webデザイナーなどを通信で勉強しようかと考えています Webデザイナーをしながら絵を描こうということです。 Webデザイナー以外に、イラストレーターを目指しながらは働くのに適してる仕事とはなんでしょうか? イラスト以外にも、漫画やデザイン、私が出来そうなことならなんでもやりたいです。 色々な意見が聞きたいです。 宜しくお願いします!

  • WEBデザイナーについて

    自分は今WEBデザイナーになりたいと思っていますがWEBデザイナーについてのいくつかの疑問をWEBデザイナーの方に教えてもらえたらと思い質問させていただきました。 ・WEBデザイナーの他になにか仕事をしているか??(収入もどれぐらいか教えていただけると助かります) ・高校卒業後の進路について 他にもいろいろと教えてもらえると助かります。よろしくお願いします!!

  • CGデザイナー、グラフィックデザイナー、ウェブデザイナーの仕事

    以下3点の具体的な仕事内容と、それぞれの違い、 働く上での活躍の場、進路先を教えて頂けますか? 1CGデザイナー 2グラフィックデザイナー 3ウェブデザイナー ・これらを学びたい場合は専門学校へ行かなければならないのでしょうか。  独学は難しいですか? ・全てに興味を持っていても、  学校に通うのであれば1つに絞らなければいけないのでしょうか。

  • キャラクターデザイナーの仕事

    私は現在中学3年生で、進路を決めている最中です 私は昔から絵とゲームが好きなので将来はキャラクターデザイナーになりたいです でも、仮になれたとしても、キャラクターデザイナーの仕事だけでは食べていけないという話をよく聞きます それならば、今活躍しているキャラクターデザイナーさんたちは、他にどのような仕事をしているのでしょうか

  • webデザイナーの仕事

    webデザイナー(プログラマー)を目指しています。(まだ始めたばかりです) ある人に聞くとweb関係の仕事はあまりお金にならないと聞きました。 この件で詳しい人の御意見をお聞きします。 もしwebデザイナー(プログラマー)で食べてゆくとしたらどんな物を勉強したらよいでしょうか?

  • 仕事をうまくいかせるためにどうしたらいいでしょうか

    私はwebデザイナーになるために日々勉強中です。 地元は田舎でwebの求人がなく就職するのが難しいです。 最近ではコーディングというコーダーのお仕事を在宅でSOHOとしていただくようになりました。 しかし、それもちょこちょこやってくるだけなので、安定とは程遠いです。 個人事業されてる方々はどの方もとても忙しそうなんです。 ポートフォリオを作ったり、他のデザイナーさん達とたくさん繋がったり、実績をたくさん作ろうと努力したり、いろいろなことをしていますが、お仕事に繋がるわけでもなく… SOHOとしてうまくいかせるために私はどうしたらいいのでしょうか? どなたか鑑定のほうお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • デザイン関係の仕事を教えてください

    デザイン関係の仕事を教えてください 私は将来、デザイン関係の仕事に就きたいと思っているのですが、知っている仕事があまりにも少ないので、できるだけたくさんの種類の仕事を教えてください。 イラストレーター グラフィックデザイナー キャラクターデザイナー Webデザイナー 等を知っています。今のところはイラストレーターになりたいと思っています。

  • 仕事かなくなる

    なぜかいつも仕事が暇になります。 大卒から働いて派遣も含め、4社目です。最長でも2年です。その大きな理由は暇だからです。忙しくて仕事があれば多分もっと続くと思うのです。 私はwebデザイナーになりたくて2社webに関連する会社で働きましたが、デザインの業務など3分の1もありませんでした。募集内容はwebデザイナーだったのに。 結局webデザイナーがいる必要のない会社に入ってしまったのかなと思ったりします。 引継ぎが終わり、定期的な仕事が中心になると比較的作業に余裕がでてきてそれ以上の仕事がこないのです。 いつも残業全然平気です!がんばります!やる気満々で入るのですが、どう考えても就業時間内に終わってしまう内容の仕事しかないのです。 よく自分で探すものだといいますが、私はちゃんと上司がそういうのをある程度把握し、たくさん抱えている人がいないように業務の流れを円滑にしていくべきだと考えています。 ただ、私は技術もまだ中途半端ですし、やはりがっつく感じがないからかもしれません。 やはりできないものもできると引き受けるべきなのでしょうか? これだけではまだまだ状況を伝えきれないのですが。 何かしら自分に悪いところがあるのではないかと思ってしまいます。 かといって、やる気のある態度を特に見せてる人など見たことがないです。 いったい何が違うのかと考えてしまいます。残業をいやな顔で断ったことなんてないし、頼まれたことはし っかりやっているつもりなのですが、たぶんどこかで自分の印象を悪くしているようなことをしているような気がします。 また、来年から新たな会社に勤めることになります。 そこでも同じような現象が起きそうでとても不安です。 今後、何に気をつけたり、心がけたりすればいいのでしょうか? 長文ですいませんが、お願いします。

  • Web系の仕事‥

    Web系の仕事‥ Web系の仕事について、近い将来Webデザイナー・Webプログラマーとして働きたいと思っています。 バイトする傍ら素人からの出発なので、勉強するに当たり低コスト且つ、無駄の無い最短ルートの勉強法が知りたいです! 出来るだけ経験者様、(現在Web系の仕事をされている方!)の回答が多くほしいです!

    • ベストアンサー
    • MySQL
このQ&Aのポイント
  • パソコンやスマホからコピー機にとばしてコピーしていたのですが、急に印刷できなくなり、パソコンにプリンターエラーと表示されます。
  • プリンターの再起動やWi-Fiの繋ぎ直しなどの対策を試しましたが、エラーが解消されません。
  • ブラザー製品で使用しており、Windows11を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトとしてGoogleドキュメントを使用しています。
回答を見る