• 締切済み

自己中な兄嫁

無神経で自己中な兄嫁に人生くるわされています。。。 何から書いてよいかありすぎてわからないのですが まずは 私が流産してしまったとき 手術が終わり実家に帰り寝ていたとき 兄嫁が来てまず一声が もうかえれたんだ~全身麻酔じゃなかったの? です。。。 そのあとは、 元気ない私に 妊娠は病気じゃないからね。 と・・・・・ ありえますか? ふつうでしょうか? 新しい命をなくした悲しみも体のきつさも 何もかんがえていない無神経な兄嫁 その場で切れるのを我慢しました。 体力も気力もないし なにより親のために我慢しました。 でもすぐに後悔しあの時切れて今までのこともぶちまければよかったと・・ 何度もこのような心ない無神経な言動になやまされています。 顔も見たくないし付き合いたくないけれど 実家の敷地に住んでいるので 親のために我慢しています。 私が不慮の事故で怪我をして苦しんでいるときも 痛いと思うから痛いんだよ 気のせいだよ など本当人の痛みのわからない兄嫁で・・ 他にも私だけでなく両親にも無神経で嫌な嫁です・ こんな兄嫁どうすればよいでしょうか 接するたびに不愉快になります。 こちらは常に気を遣いせっしています 兄嫁の天下です。

みんなの回答

  • tgxb425
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.6

お礼、ありがとうございます 嫁にとって小姑と言うのは目の上のタンコブであり目障りな存在なんです 私の兄嫁も私が娘を産んでからすぐに3人目を作り出産しましたが、やっぱり 3人目も男の子でした、 今は、その3人の息子達もそれぞれ結婚してお嫁さんがいます 兄嫁も今では3人の嫁の姑の立場に立ちました 私に「お義母さんの気持ちが今になって分かる」と言っていました その立場にならないと分からないんですよね、たまに用事で義姉から 電話があると3人の嫁さんの愚痴をこぼしています、そして嫁達の前では 気を使っているようです 私は義姉に、「母も同じ思いをしたのよ」と言いました 天下の長男の嫁も今は息子の嫁に気を使う姑の立場になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

お礼文読みました。 確かに同居でないですが、嫁から見るといくら完全同居ではないとはいえ頻繁に小姑か敷地内に出入りするのはあまり良い気はしませんよ。 そして貴方は親の面倒を見てもらうつもりはないとありますがだったらなぜお兄様ご夫婦は同じ敷地内で住んで居るのでしょうか? 嫁からすれば同じ敷地内に住んでいるということは将来は自分たちが見なくてはならないと思うはずです。 そして親を見てもらうつもりはないと言うならば貴方が一緒に今から住んでは? 貴方はたまにしか顔を出さない人間です。でも兄嫁さんは嫌でも毎日同じ敷地内で同じ空気をすって生活している立場の人間です。 「親を見てもらうつもりはない」と強気でいるならば貴方が今からそこに済むべきだと思いますが。。。 結局一緒に同居などしていない人間はいざと言うときにしか「親は私が見る」としか言わないんですよ。 相手からすればだったら最初から最後まで面倒見ろよ。と言うことになってしまうんです。 貴方もそこまで言うならば嫁いだ身なんて言って居ないで旦那様と一緒にそこに住むか離婚でもして 自分の親をみればいいんです。 親の面倒を見てもらうつもりはないと言えるならばいますぐ行動を移したらいかがですか?

irairaman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですので私は結婚していません。 隣に小姑はいないほうがと気を遣い別にくらしているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgxb425
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.4

補足です 二人目は作らないつもりでしたが娘が「お母さん、私に弟でも妹でも どっちでも良いから兄弟を作って」と言う言葉に負けました 8歳離れています

irairaman
質問者

お礼

ありがとうございます。 つらい思いをされたんですね。 嫁に気を使う親をみるのはつらいですよね。 私じしん兄が結婚してからつねに気をつかいながらすごしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgxb425
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.3

私が初めてのお産で実家に帰る時、母に「最初で最後の子になると思うから 産後は実家に帰っても良い」と聞くと母は帰っておいでと言ってくれました 私の体に事情があるので「子供は一人だけ」と覚悟を決めていたからです 私の兄夫婦は親とは同居しておらず、すぐ目の前の借家で住んでいました 兄嫁は子供が二人いましたが、二人とも男の子でした、そこへ私が産んだ子が女の子だったのです、兄嫁は自分がほしかった女の子を小姑である私が産んだので動揺している様子でした、そんな嫁の姿を見て私の両親が「嫁の手前、お前には 何も出来ない」と言いました、 そんな事を言われた私は情けなかったです、涙が出ました、実家にいる間の 食費も親に渡していました、母が体が悪いので私が住んでいる所に手伝いに 来る事は出来ません、だから帰っても良いかと聞いたのです そんなに嫁に気を使うなら、どうして一言、親として自分が行けないから 帰って来ている、と言ってくれないのかと思いましたよ 二人目は実家には帰らないつもりで家政婦教会など調べて封筒の中に家政婦さんに払うお金、私が入院している間の食費など、すべて主人に分かるようにしていました、私がお産で実家に帰る話をしないので母が心配して帰って来るようにと 電話がありました、 5日間だけ御世話になりました、後は私達夫婦でしました 貴女も多分、子供さんが生まれたら、実家に帰るのではなく、お母さんが来れる のであれば来て貰った方が良いと思いますよ 母が歳とってから、嫁の手前、嫁の手前と言うようになってから 息子を持つ親は歳とったら嫁に気を使って何て哀れな思いをするんだろう、と思いました、それからは母に言いたい事があっても何も言わないようにしました それまでは腹がたっていました、兄嫁にも兄にも、そして親にも...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

そんな思いをするなら実家にいかず付き合いをやめれば住む事でしょう。 嫁に出た貴方がそこで切れてしまうと今後、貴方と義姉さんの問題ではなくご両親と兄嫁の問題に 発展しますよ。 いくら実家とはいえもしかしたら貴方が実家に来るのが嫌なのでは? 嫁に出たら実家は実家でもそこはもう実家ではありません。 お兄様、お嫁さんという新しい家族の生活の場ですから。 貴方は切れたくとも押さえるべきだと思います。 もしかしたら兄嫁さんに切れたことが原因でお兄様と義姉さんの離婚問題になることもあります。 すべて貴方が責任が取れるならば切れても良いと思いますけどね。 本来貴方とお兄様がそばにいてご両親を見なければならない立場です。 貴方は嫁に行き旦那様の親がいるから私は見られないなんて理由は成り立ちません。 そのような状況で他人である義姉さんが一緒に生活をしてくれているわけですから。 要は小姑がなにかにつけて出入りしているのが気に入らずそのような言葉を発しているようにも思います。 嫁に出た以上、病気であろうが無かろうが実家に行かなければそんな嫌みを言われなくて済むんですよ。

irairaman
質問者

お礼

ありがとうございます。 同居ならそうするべきでしょうが同じ敷地で隣に住んでいるので、実家にはほとんど来ません。 なので私は親の活性化のためにもなるべく顔を出すようにしています。 ちなみに兄嫁の親はその隣にすんでいます。 はじめは小姑は近くにいないほうがとはなれたところに嫁ぎましたが 祖母が大変なときになにも協力しない現実を見て先が心配になり離婚しました。 親をみてもらおうと思っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.1

女性というものは少なからず「自己中」ですよ。 反面教師として、自分がそうならないようにいましょう。 私は男ですが、いろんな場面で自己中女に狂わされています。 男性はそのようなことはほとんどなく、女性が圧倒的に多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無神経な兄嫁をどうにかしたい

    無神経で図々しくて図太い兄嫁をどうすればいか17年悩んでます。 敷地内同居ですが自分の都合よいいときだけ顔だし、とにかく図々しい 両親のすねかじりのくせに 両親は孫たちともふあえず 敷地内同居の意味がありません。 兄嫁は自分の親のとこばかり行き、その親や兄嫁の妹もいつも兄嫁のところに きています。 しまいには隣に兄嫁の親までこしてきました。 兄嫁は、誕生日、父の日、母の日、敬老の日なにもしません。 嫁として何一つしてません。 私はおいだされました。。。 こんな鬼嫁悪嫁でも両親が隣に住んでるしと我慢してきましたが 嫁の親まで越してきてしまい私の両親がかわいそうで 何か言ってやりたいです。。。 他にも多々恨みがあります。 どうしたらよいでしょうか。。。

  • 兄嫁と仲良くしたくない(長文です)

    私の家族構成、私(30)主人(31)男児(3)男児(3ヶ月) とてもおとなしい兄嫁(24)がいます。兄嫁は兄に文句ばかり言っているので困っています。(兄嫁→兄→親→私) 始まりは私の親との同居です。親は同居はしたくなかったのですが、兄がどうしてもというので渋々OKしたそうです。11月に出産予定だったのでそれから引越しの予定でしたが、勝手に10がつに引っ越してきました。実家の部屋はまだなにも片付けてないのに…。 私は大きなお腹で親の手伝いをしているのに、兄達は自分たちの事ばかり、いらない物は私たちの所に持ってくるだけ。どうにか同居は始まったのですが、出産と同じときに兄嫁の子宮内膜症の手術があり、案の定出産で入院と兄嫁の手術が重なりました。私は親に兄嫁優先にするようにいいました。兄嫁が退院してからです。 母が私や孫達の相手をしているのが気になるようになり、私が実家に遊びに来るのが気になり子供と遊ぶのもイヤみたいで、でも自分に子供が生まれたら可愛がると言ってたり、いろいろ気にしてるのに私と仲良くなりたいと言っているみたいです。 実際兄嫁から話かけてきたのは数えるくらいしかありません。私に直接文句は言わず回りまわって耳に入るのは腹がたって仕方がありません。 親には言わないでと言われています。今は親に出て行ってくれと兄達は言われています。 いろいろ聞かされているのに仲良くしないといけないんでしょうか?

  • 兄嫁からのいじめ?

    私の兄の嫁のことです。つい先日、兄嫁から夜ごはんに誘われていきました。すると今日は話が会ってきたのと言われ、私が親から自立できてないので離れた方がいいと忠告してきました。わたしは実家とは車で10分 くらいのところに住んでいますが、お正月くらいしか実家には帰っていません。母親が週1回くらい孫をみに私の家にはきますがそこまでべったりした関係ではないと思っています。自分の母親ですからずっと気にはかけています。それを親から自立しろとか私の子供が顔色悪くて勉強させすぎでは?と説教してきました。わたしは何も言い返しませんでしたがなぜそんなことを呼び出して言ってくるのか理解できません。しかも兄嫁は自分の子供には小学校1年生から塾にいれてたり、すごく勉強せています。その上、わたしの実家の徒歩3分くらいのところに住んでいます。あなたこそ子供をうちの両親に預けたりしてるのにとムカムカして仕方ありません。ふつう、兄嫁からみれば私は小姑なんだから思っててもそんなことをよびだして普通いいますか?もう我慢の限界です。どうすればいいでしょうか。

  • 自己中な兄嫁に一言もの申したい

    兄嫁に関してです。 兄夫婦は結婚して十年ちょっとになります。元々兄嫁は気が強いというか、自分の非を 認めない所があり、夫婦間で諍いごとが絶えません。喧嘩の度に、という訳ではありませんが 兄が仕事や家庭のストレスを抱えると、実家を訪れて母に愚痴をこぼしに来ていました。 あまりに見過ごせないようになると、母は兄嫁に対し、決して説教することなく何とか夫婦が 円満になるよう色々と取りなしておりました。 しかし先日、母が兄嫁から面と向かって延々と兄のダメ出しをされた上「私は悪い所は何もない」 と結局の所夫婦仲の悪いのは全面的に兄のせいにされてしまい、 孫もいるので、夫婦何とか仲良くしてほしいと心を砕いてきた母は、 もうほとほと兄嫁に対し愛想が尽きたようなのです。 兄夫婦の間のことはさておいても、義理の母親に面と向かって息子の悪口を言う兄嫁に 「少しは相手のことを考えてものを言え」とだけは言ってやりたいのですが 余計なお世話でしょうか。 夫は「あまり首を突っ込まない方がいい」と言います。確かに私が言った位で改心するような 人であれば、こんなに兄嫁が増長することはなかったと思いますが……。 私はどうすればいいでしょうか。孫の保育園の送り迎えなど、母が随分兄夫婦を 助けていたのを側で見ていただけに、母が傷ついているのを見るのが忍びなく、 兄嫁に対して怒りが収まりません。 ※ちなみに兄嫁はバツイチで、前の結婚も兄嫁の言動が原因で破綻したようです。 兄嫁によると前の結婚が駄目になったのは全部相手側のせいだそうです。 そんなことはありえないと思うのですけど。

  • 何を考えてるのかわからない(兄嫁)

    皆さんの意見を伺いたいと思います。お願いします。 私は小姑の立場です。結婚しておりますが、毎年、元旦だけは実家に顔を出しています。 元旦には、両親と兄夫婦、私たちで食事会をしています。今年もそうだったのですが、兄嫁が何か不満があったらしく、家の前まで着ましたが、一人で帰ってしまいました。 皆は唖然とするばかりで、何がどうしたのか、兄も何が原因なのか口を開かず、その日はお通夜のような食事会でした。 後日理由がわかりました。 原因は母だそうです。 母に対しての積もり積もったものがあったそうです。 兄嫁は本当に良くがんばっていて、小姑の私から見ても両親に対しても良くしてくれるし、いつも感謝していました。でも、同じ嫁の立場から見て、随分がんばりすぎてると感じることも多々ありました。 兄嫁は「いい嫁にならなきゃいけない」と自分で自分に言い聞かせているようで、私もそんなんじゃ疲れるから自然体でいてほしいと何度も言いました。 母に対しても、母ははっきりした性格なので、思ったことがすぐ口に出てしまう性格ですので、兄嫁はいろいろと我慢をしているようだったので、私は兄嫁に「母に対して、言いたいことはいいなさい。喧嘩になっても、周りがフォローするから」と言っておりました。でも、「私はそんなに強くないから言えない」と言われました。「言えないんだったら聞き流して」と言いましたが、兄嫁はすごく根に持つタイプで、『いついつにこう言われた』とか、覚えているのです。母はそんなこと指摘されても半年も前のこと、覚えているわけがありません。こんなことが何回続いたでしょうか。半年に一回はこんな状態で、もう数年続いているので、私もあきれるというか、もうかかわりたくない状態です。同情もできません。同じような経験のある方に、どうしたらいいのか意見を聞きたいです。

  • 無神経?な兄嫁のこと

    こんにちは。 私は三人兄弟の末っ子で、上に兄が二人います。 どちらも結婚して子供も二人ずつ、やや遠方に暮らしています。 他家にとついだものの、私がいちばん実家に近いので(車で40分くらい)、何かあったときは長兄か私が駆けつけています。 父が春に癌宣告をうけ、大きな手術を受けて、その後も抗がん剤の治療にがんばっているのですが、次兄の兄嫁からは電話一本もないそうです。 手術の日には兄弟三人そろって立会い、長兄の兄嫁も何度か見舞いにきて、手術成功時にはわが親のようによろこんでくれました。 でも次兄の兄嫁はまったく音沙汰なしです。 母は、兄嫁に対して怒りを通り越して涙が出てくると言っています。 次兄の入院時や、兄嫁のお産の前後も家(新幹線などで6時間)まで行き、何週間も家事や子守をしてきた両親です。 次兄の兄嫁の父親が癌で亡くなったときも、その後も心を尽くしています。 兄嫁は、私の父の入院のことを、自分の親に話すことすらなかったようです。  5年ほど前に、兄弟の関係のことで、両親と兄嫁の間にわだかまりもあったようですが、うちの両親は長兄次兄の嫁を分けへだてなく接しています。 家族が集まったときに、台所仕事などで手伝うのはいつも私と長兄の嫁。 次兄の嫁は部屋にこもって休んでいるか、一緒に食卓でビールを飲んでいたりしますが、遠方からの帰省で疲れているんだから仕方がないと、みな大目に見ています。 こんな無神経な兄嫁に、今後どう接していけばよいのか、私も母も悩んでいます。 アドバイスをお待ちしています。 長文で失礼しました。

  • 兄嫁について

    相談させて下さい。 私(33)兄(35)兄嫁(23)です。私は既婚者で子供が一人(1歳)います。兄の所は2年前にデキ婚で子供が一人(2歳)います。 今日、兄嫁と子供が私のアパートに遊びに来ました。前から兄嫁の行動が気になっていたのですが、最近兄嫁の本音?も聞けるようになったので子供同士が遊んでいるときに話をしました。 内容は以下の通りです 1、子供を病院に連れていくのが面倒(指に出来物が出来ているのに連れて行かない) 2、平日は外に行かず、とにかくお金が無いから外に出るとお金を使ってしまうから出たくない。自分はネット、子供は一人で遊ばせている 3、お金が無いから土日は夜の仕事(スナックでバイト)している。昼の仕事は向いてないからと本人は言っている。以前したことがあるが、1週間でやめたらしい。 4、朝は起きれないので兄が仕事前に子供にご飯を食べさせている 5、夫婦の会話が無いらしく、嫁は兄が帰ってくる前に寝ている、お互いが何をしているのか分からない 6、貯金が無いけど家が欲しい。兄はそのため今の仕事よりも良い給料が出る仕事に転職しようと考えている。同居を薦めたが、自分の親も嫌いなのに他の親を好きになる自信が無いと言っている。でも、実家の近所で家を建てるなら実家の近所に移っても良い(妥協して) 7、リストカット経験多数有り。私の親はそれが心配で同居したい。夜中にリストカットやってウチの親が車で彼女を迎えに行ったそうです 兄は仕事が忙しく毎晩夜中に帰ってくるそうです。徹夜もしばしば・・・。兄嫁はそれも不満みたいです。 でも一人の立派な母親です。若いからで済まされないような気がします。 彼女なりに頑張っているのだとは思うのですが、笑って↑のような話をされると???だらけになります。まだ自覚がないのでしょうか?私の思いすごしなのでしょうか?専門家に話を聞きたいとも思っています。(専門家が誰なのか分かりませんが) 上手く文章が書けませんでしたが、みなさんに伝わったでしょうか? 私がするべき行動をアドバイス頂けたらいいなと思っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 兄嫁に対して憤りを感じる私は間違っているでしょうか?

    私は6年前に離婚しその時から実家に隣接する家に一人で住んでいます。私には兄と姉がおり、どちらも都会に住んでいる為私が年老いた両親の面倒を見ています。 長男である兄は「定年になったら田舎に帰るよ」とずっと親に言い続けてきましたが、私が離婚した途端、もう田舎へは帰らないから実家は私の好きなようにすればいいと言い出し、これまで住んでいたマンションを売ったお金や退職金で新築のマンションを買い、移り住みました。それまでは親も長男を頼りにしていましたし、兄も長男としての務めを果たしてきたと思います。 ところが一昨年位から父が認知症、母はアルツハイマー症状が出るようになり、現在父は病院で寝たきりとなっています。母はまだ自分のことはできますし、身体的に問題はないのですが、お金の管理から買い物、料理、外出などはすべて私がサポートしなければならなくなってしまいました。毎日父の病院へ行きますがそれも私が車で連れて行かなければ母一人では行けません。車から降りる時には、必ず「何階だった?」と私に聞きます。 家では洗濯、ご飯を炊く、庭の草取りは今でも母の仕事です。洗った後干すのを忘れていたり、曇っていても布団を干していたりと、私から見れば色々とんちんかんなことはしているのですが、母の好きなようにさせてあげようと思い、あまり口出ししません。母も今は私との生活に満足し、のんびりした気分で毎日を過ごしています。 兄はもう仕事もないので親のことを気にかけて年に3~4回(一週間足らずの日程)夫婦で帰ってきます。兄嫁はとてもしっかりした人で、実家に来ている間は私と母に家事をさせません。私や母が手を出そうものなら「私がやるから・・・」と言って絶対に譲りません。母も私も争いがイヤで兄嫁が帰るまでの辛抱、辛抱と思いつつ、黙って兄嫁の言うとおりにしています。帰省中の献立も母に「何にしますか?」などと聞いたことはありません。一人で(時々兄と二人で)さっさと買いものに行き、いつも既に献立が決まっていて私が口を挟む余地などないのです。 普段親孝行ができない穴埋めなのだろうと私も兄夫婦が帰省している間はとぼけた振りをしてお任せしているのですが、今日その兄嫁からメールがありました。その内容は次のようなものです。先日帰省した時に使わないシンクから小さなゴキブリがたくさん出てきたのでそこを塞いで下さい、炊飯器の内蓋を洗って下さい、クーラーのフィルターを掃除してください・・・兄嫁が帰省している間にしようと思っていたのに忘れたから私にお願いしますという主旨だとは思うのですが、正直言って私はとても気分悪いです。確かに実家はとても古い家なのでゴキブリもたくさんいますし、掃除も行き届きません。その上、母の記憶が定かではないので兄嫁に聞かれて「フィルターの掃除なんかしたことない」と言う母の答えも当てになりません。すべて母ができてないので兄嫁に代わって私にやってくださいと頼んでいることはわかるのですが、そこまで兄嫁が口出しする権利があるのでしょうか?兄夫婦は年に数回実家に帰るだけで、実際に毎日料理をし、母と共に食事をしているのはこの私であるのに私は兄嫁の代理でここで親の世話をしているとでも思っているのでしょうか?実家はもう兄嫁が仕切る場所ではないと思う私は間違っていますか? ちなみに兄には娘が二人(長女未婚、次女既婚)で、実家のお墓は寺に永代供養してもらうなどと以前から言っておりましたが、私が離婚したことで今は私の息子も実家の姓に改姓してくれたので、私が実家のお墓を守っていこうと思っております。 今、親の面倒を見ているのは私ですよ!という大きい態度もできず、かといってずっと小さくなっていなければならないのだろうかという葛藤もあり、一人でモヤモヤしている私なのですが、こんな私の改めなければならない考え方、兄嫁に対して取るべき姿勢、などについてどうぞみなさまのご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 付き合いがいのない兄嫁とその父母(超長文です)

    兄嫁の実家と私の実家とのトラブルです。 解決策等ご意見をいただければと思います。 兄夫婦は結婚して15年ほどになり、お互い40台半ばという年齢です。 兄夫婦は仲が悪く、この15年お互いの実家の両親を巻き込んでのイザコザばかりです。 喧嘩の原因として性格の不一致と兄嫁のマルチ商法による化粧品販売へののめり込みにあります。 (化粧品については兄嫁実家が全面的に応援していて、最初この仕事を持ち出したのも兄嫁の母親です) 兄は神経質で天気屋で、一緒にいるととても疲れる人です。 それが原因で揉め事になることは珍しいことではありません。 そういった兄の性格が弱みで、私の母は常に兄嫁実家に対して下手に出て、事が丸く治まるように努めてきましたし、兄夫婦、特に 兄嫁には実の娘以上、いえその何倍も尽くしてきました。 化粧品も頼まれて多額のお金を使ってきたりして協力をしてきました。 それは、2人がうまく行くように、また、息子の件でつらい思いをさせているという母の思いからしてきたことです。 もちろん、相手の実家にも相当に尽くしてきたことは私が見てます。 兄嫁やその実家はそれを当たり前と思っています。 それに対して、兄嫁の実家はこれを勘違いしているのか自分たちが上と 思い、言いたい放題したい放題です。 逆なら、蜂の巣をつついたような騒ぎになるのに・・・例として、贈り物があります。 お中元・お歳暮などやり取りをしていますが、自分たちの気に入らないものが来たとしたら、文句や嫌味を言ってきたり、送り元がデパートでなければ見下げたような態度をとってきたりします。 自分たちはスーパーから平気で物を送ってきたりしますが。 今年のお歳暮も母の心づくしで送ったものを、受け取ったの電話一本してこずに、嫌味たらたら書いたハガキを時間を置いて送ってきたそうです。 封書でなくてハガキ。いつもだったら電話をかけてくるのに、です。 その伏線として、11月にあちらの実家が私の母を呼び出したのに(こちらの意向も聞かずに呼び出すことはこれまでも再々ありました。 しかも、九州―名古屋交通費は私の実家持ちです)来なかったという不満があります。 いちいち呼び出す意図はよくわかりませんが、うちの兄の態度を諌めるようにと言うことらしいです。 いつでも一方的に兄が悪い、なんでもあちらの言うことには「三つ子の魂~」なので育て方が悪いから、来て当たり前だそうです。 兄嫁も相当な性格と思うし、化粧品のことが(月に半分は外泊するので)揉め事の種になっているということもあります。 いままでの呼び出しには、中には兄嫁が化粧品のことで海外に行くので その間甥っ子の面倒を見るために行くなんてこともありました。 もちろん、交通費は自分持ちです。細々とした年金暮らしにその交通費は小さな額ではありません。 今度のお歳暮の件ばかりはうちの母はひどく怒って、今日あちらに電話を入れたそうです。 電話一本入れられないのか!という問いに「ものを書くついでがあったから」だそうです。 本当に失礼すぎて話になりません。さすがに、うちの母のあまりの剣幕に平謝りだったそうではありますが。 この兄嫁の母親の態度をいままで見て来て、兄嫁も気をよくしてそれを真似て同様の態度をとってきます。 少し前、私と兄嫁は電話で言い争いをしました。 あまりに兄嫁が自分の都合で私の両親を振り回すからです。 もちろん交通費の件も指摘しました。いつもいつも呼び出して、一度くらい交通費をそちらが払ったことがあるのかと。 もちろんないですがね。こんどはそれを兄嫁実家に言いつけてまたいざこざになりました。 それに兄嫁はいままでうちの母をいじめるようなことを何度もしています。 私が諌めると兄嫁が言うには、うちの兄があちらのご両親に迷惑をかけるのだから私があなたのお母さんを虐めて何が悪い、とこんな風です。 私も私の両親も、兄夫婦はもう離婚してもいいとすら思っています。 兄嫁がいつもうちの母を「離婚する」と脅しますが、してもらいたいくらいです。 兄自体は小心者なので嫁にすでに愛情がなくてもそれに踏み切れるか、疑問ではありますが。 (すでに2人に愛情はなく、兄嫁は化粧品の自転車操業で自分では生活が出来ないのでそれに利用しているだけと思います) 私的には、離婚するにせよしないにせよあちら側の態度を改めさせたいと思います。 母ももう高齢だし、いい人でいることに疲れたようで見ていられません。 (ちなみに父はいますが、小心すぎて何も言えない人です。 男親がもっと、しっかりしてくれたらこんなに嫌な思いはしてこなくて済んだと思うのですが。) 私もいつも母の話を聞き、相談に乗ってきましたが母同様、もう考えることに疲れました。

  • ブリッコすぎる兄嫁について。。。

    私の兄嫁について。。結婚当初、兄嫁の特技やスタイルや良いところばかり本心で、何かと会う度に私はお上手すら言われたことはないのにもかかわらず、兄嫁を言葉で誉めたたえていました。そのたびに気にはなっていましたが、キライではなく仲良くしていかないといけない関係なので、あまり気にかけてはいませんでしたが、かなりの年40すぎなのに、猫なで声なのです。今時二十歳そこそこの娘さんでもあんな声は出さないゆうこりんでもあそこまではいかないと思う声でしゃべります。しかし私が何かのお礼の電話の際、五分ぐらいは猫なで声で返事をしていたのですが、突然豹変して、 あのーあたしもう疲れてるんで、用事があるならまた逢った時にでもしてもらえますー。 とやくざのごとくの地声で答えはじめ私はごめんなさいね。とこれも仲良くしていかないといけない関係だし、気も強そうだしと負けておきました。しかし、その後の法事等年に何度か会うことがありますが、その時、私の両親と兄には、相変わらずの猫なで声で、私にだけ、口をきかない、こんにちはも地声のおっさん声、必要最低限の会話もとてもひどい態度です。両親も兄も自分たちには、良し、お人よしでかつ、鈍感で私が兄嫁が帰ってから、ひどい態度を説明しますと不思議そうです。。気のせいではあり得ない豹変ぶりです。本当に悔しくてたまりません。親戚という弱みに付け込む意地悪にはどう対処したらよいですか。 ちなみ長男の嫁ですが別居、共働きを理由に両親を介護する気はさらさらなく、いずれ実家さえ手にいれれば、妹なんて関係ないと思っいる様な事を兄にも言っている様です。そんなこと兄は私に言わないでほしかったです。。。