• ベストアンサー

引越と託児所

6月頃、引越することになりました。 今住んでいるところ(賃貸マンション1階)から徒歩20分のところ(分譲マンション7階)に移ることになりました。 今、生後5ヶ月(引越の時点で生後7ヶ月)の息子がいるのですが託児所に預けるか抱っこひもを使ってやるのか迷っています。 赤ちゃんがいる状態(できれば1歳前)で引越を経験された方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 安全のために役に立てれば助かります。費用のことは問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darary
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

 はじめまして8歳と6歳の父親です。  家も上の子が1歳なる前に引越しをしました。徒歩40分ぐらいの場所です。  家は妻の実家が車で約5分位の所にあったので。前日から妻子は里帰りしてもらい、私がほとんど準備をしました。 引越しは、業者さんに頼んでやってもらいました。約8万円ぐらいです。  前日までに、荷物の置き場を妻と相談しておいたので、業者さんは荷物を運んで置くぐらいで、最後の片付けは子供が寝た隙に妻と二人でやったような気がします。  ご主人とよく相談して決めたほうがいいと思いますが、僕は、子供がギャーギャーわめかれるより、静かな中でできたのでよかったです。(一人でほとんど準備したのでしんどかった、のと、一部業者さんに荷造りを手伝ってもらったという、おちはつきましたが。)

yayasuke
質問者

お礼

ありがとうございます。無事引越が終わりました。 今は落ち着いています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 託児所について

    生後3か月の赤ちゃんがいるのですが働きに出ようと思って託児所の見学に行きました。 見学へ行って自分が想像していた感じと違ったのでそこの託児所に預けるか悩んでいます。 6.7人くらいの子供(2~3歳くらい)と先生2人が8畳くらいの部屋にいたのですが、印象はこんな狭い部屋にこんなに子供がいるんだ・・という事と空気が汚くて息苦しいな・・って事でした。 10分くらいしかいなかったので先生がどんな感じの人なのかまではよく分からなかったのですが、でもこんなに子供を預けている親がいるって事は先生は優しくていい人達なのかなって思ってそこに預けるか悩んでいます。 他にも託児所はあるのですが、預ける時間とか家からかなり遠いとかで条件はここの託児所が一番いいんです。 託児所ってどこもこんな感じでしょうか・・? どこも似たような感じなら諦めてそこに預けようと思うのですが。

  • 賃貸マンションの1階が美容室と託児所の物件

    今年から一人暮らしを始めるので賃貸マンションを探しています。 気に入った物件をみつけたのですが、1階に美容室と託児所があります。 借りようとしているところは2階です。 こういった賃貸マンションの場合子供の泣き声等の騒音などに悩まされたりするのでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします。

  • ベビーカー、抱っこ紐について。

    ベビーカー、抱っこ紐について。 生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 そろそろお出かけする機会も出てくるので、 ベビーカーか抱っこ紐を購入したいと思っています。 ・赤ちゃんは既に5kg超 ・エレベーターなしの2階に住んでいる ・車を持っていないので、バス・電車を使うことが多い ・日常の買い物は徒歩5分のスーパーが多い ・肩がこりやすい 以上のことを踏まえて、 お勧めのベビーカーもしくは抱っこ紐はありますか?

  • 引越しの挨拶

    引越しの挨拶する範囲と、挨拶をする時期で悩んでいます。 ☆範囲について 10階建ての分譲マンションで、25所帯くらいのマンションです。 私たちは賃貸契約で入居しており、多分2年くらいしか住まない予定です。 でも、エレベーターは1つしかないし、そんなに大きいマンションではないので、気持ちとしては全所帯に挨拶したいと思っています。 (小規模の分譲賃貸だったら、既に住んでいる方は、どんな人が引っ越してくるのか気になると思うのです。) でも、一般的には、「両隣と上下の部屋」と言いますよね。 全部まわっても、構わないでしょうか? ☆挨拶の時期について 現在、都内で主人と2人で暮らしています。 でも、新婚でして、主人が一人暮らししていた千葉の部屋は、そのままになっています。 それで、 (1)6月中旬に、主人の部屋の引越し (2)7月中旬に、今暮らしている部屋の引越し→正式入居 となります。 6月の引越しの際に挨拶をした方がいい気はするのですが (バタバタするし、その後1ヶ月は不在であることを伝えたほうが良いかと・・・) 7月の引越しの際にも、改めて挨拶をした方がよいでしょうか・・・? アドバイスをいただければ幸いです。

  • 引越ししようか迷っています

    今妊娠4ヶ月です。 洋室6畳、和室4.5畳、DK5畳の軽量鉄骨賃貸アパートの2階に住んでいます。 隣の人が何を言ってるのかまでは聞こえないですが、話している声が聞こえたり、隣の人が音楽を聴いていると、なんとなくあの曲かな・・と分かるほどです。 1階の音も両隣の音も、物を落としたときのような音は聞こえます。 子供が生まれて、夜泣きしたり、少し大きくなって歩いたりして苦情が来ても、小さい子を連れてすぐ引っ越すことは難しいので、今のうちに引越ししようか悩んでいます。 今の家に越してきてやっと2年で、敷引きに50万も取られてしまうので、もっと長く住まないと勿体ない気もするのですが、子供のためを思うともっと広くて壁の厚い家に越したほうがいいのだろうかと悩んでします。 金銭的にもあまり余裕がない状態です。 今まで学生の頃にも軽量鉄骨のアパートにしか住んだことがないのですが、やはり今くらい音は響いていました。 分譲マンションを賃貸契約できるものは音が聞こえにくいと聞いたのですが、高そうなので手が出ません。 普通のマンションでも構造がRCとかの物件だと音は聞こえにくいものでしょうか。 あまり引越ししても壁や床の厚さが変わらないようであれば、引っ越して苦情が来ても行き場がなくなるので、今のまま苦情が来ないよう気をつけながら待ってみたほうがいいのかなと悩んでいます。 でも今のままだと子供が泣いてもすごく隣近所に気を使ってストレスになりそうな気がしています・・・でも引越しししたってそうななるかもしれないし・・・悩んでいます。 このまま今の家に住むなら、子供が生まれたら連れて旦那と挨拶回りには行こうと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 託児所・一時預かりについて教えてください

    来月の中旬に引越しが迫っています。 今までは子供の相手をしながらや夜寝かしつけてから準備をしていたのですが、間に合いそうにありません。 あと、大きな荷物を動かしたいので埃なども気になります。 そのため、2歳10ヶ月の娘と2ヶ月の息子を半日(出来れば1日)託児所にお願いしようかと考えています。 連れて行ける範囲で探してみた所、新生児から預かってくれる所が多くて驚きました。 今までこのような施設を利用したことがないため経験者の方、教えていただけますか? (1)このような理由でも預かりはしてもらえますか? (2)選ぶときの注意点はありますか?(時間がないのであまり多くの託児所を見学する事も出来ません) (3)預けるときは2人一緒の方がいいでしょうか?(上の子だけや下の子だけ預けて様子を見たほうがいいでしょうか) そのほか何かチェックした方が良いことがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 引越しの騒音について教えて下さい

    11ヶ月になる娘がいるママです。 今月末に引っ越す事になりました。 築20年で鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションです。 実際住む部屋はまだ住人がいて見れませんでしたが そのマンションの空いてる同じタイプの部屋を見せて もらいました。 100世帯以上の方たちが住んでる所なのですが、 共同廊下も、お部屋を見学した時もすごく静かで びっくりしました。行った時間帯にもよるのです けども。子供さんも結構いるようです。 元は分譲だったそうで、今は賃貸でも借りれるそう です。この様なタイプは赤ちゃんの泣き声は結構 響くものなのでしょうか?実際入ってみないと 分かりませんけど・・同じようなタイプの所に お住まいの方など・・もしよければお話お聞かせ ください。 ちなみに住むのは最上階です。よろしくお願いします

  • 自分でできる引越し

    引越しのアドバイスをお願いします。 (アドバイスサイトや、見積もりサイトはチェック済みなので、できればそれ以外の経験談等で・・・) <引越し条件> 都内で車で5分くらいのところに引っ越します(夫婦二人)。 今は賃貸マンション(2DK)7階、先は分譲マンション(3LDK)4階でどちらもエレベーターつき (ただし、今のマンションは6人乗りで狭い!) <今思案中方法> ●新居の引渡しから、今のマンション退去まで1ヶ月弱あり、幸い私は今専業主婦なのでダンボールなど細かいものは、ちょこちょこ車で運ぼうと思っています。(自家用車は結構積めるので) ●ある一日にレンタカーでバンか軽トラレベルで、運ぼうと思います。(手伝ってくれそうな男手はいくらでもいます) 家具は幸いどうにか分解して運べそうなものだけです。 ところで、エアコンは業者に頼みますよね? 洗濯機・冷蔵庫って自分で運べますか? いろいろサイトで検索して 冷蔵庫は一日前から切っておいて・・・洗濯機は水を抜いて・・・とかあるのですが、自分で運んで大丈夫でしょうか? 引越し業者の見積もりもネットで出したりして研究しているのですが、親が大安に引っ越せだの言っていてちょっとは安く済ませたいので上の案を考えました。 レンタカーで自分でやらず、大きいものも電気系もまとめて引越し屋に依頼する方が賢明でしょうか? (見積もりを見ると、実際エアコン込みで4万くらいでできそうなので・・・) それともまるまるダンボール小物系まで運んでもらうべきでしょうか? 今の家が狭くて荷造りしたダンボールを置くスペースがないので、荷造り次第運び出したいのですが。 参考意見お待ちしております。

  • 引越し先のマンションの音が筒抜けです。

    以前住んでいた鉄骨のマンションはお風呂の音やパソコンのキーボードを打つ音、ティッシュを取る音まで聞こえていて隣人からうるさいとずっと壁を叩かれていたのが嫌で半年も経たないうちに引越しをしました。 分譲賃貸ならば音は聞こえにくいということをネットで知り、RC造りの新築分譲賃貸の角部屋に引越しを決めました。 不動産屋にも普通にテレビを見ていて隣に聞こえないマンションが良いということを伝え、確認したところ有名なブランドマンションなので安心ですよ、RCは鉄骨より防音がしっかりしているから絶対そんなことはありえませんとのことで30万ほど使って引越しをしたのですがそのマンションにいざ入居してみると騒音がすごいのです。 2つ隣の部屋の(隣は空き部屋)衝撃音、何かをコツコツする音、話し声は当たり前、お風呂の水音は部屋中に響き、上の階の話し声まで聞こえます。毎朝どこの部屋からかのコツコツする音で目が覚めて心臓に悪いです。またこちらが少しでも音を立てると前の部屋、上の階の方からドンドンされています。 それに加えて道路が反対側にあるためかトラックの音が深夜3時頃まで響き渡ってとても住めたものではありません。 トラックの音や上の階の話し声までは前の鉄骨は聞こえなかったので今のほうが音に悩まされるようになりました。 引越しにかかった費用を全額返してもらって今すぐにでも退去したいです。これは可能でしょうか?

  • 引っ越しの賃貸選び

    引っ越しの賃貸選び 今住んでいる物件は二階で真上の人の騒音が不動産大家警察に苦情しても治らないので引っ越そうと物件を探しています。 家賃5~6~7万円の賃貸マンションを想定してます。 次は最上階角部屋にしようと思っていて色々と調べると、 ・戸建てでも最上階の真夏の暑さはとても過ごせない。 ・建築士です。 まず、やめておいた方が良いです。 最上階は、断熱材入れても、外気温に左右され、夏は暑く、冬は寒いですよ。 切妻になっている場合は、外気温と遮断されていますので、良いですが。 仕上げも影響しますが、ほとんどが床スラブの厚さに左右されますので、なるべく厚みのあるマンションに住む事をオススメします。 (1)今、二階住んでいて真夏に冷房を20度設定で24.23度くらいまでしか下がりません。 賃貸マンションの最上階に住んでる方で真夏に冷房を20度設定で何度くらいまで下がりますか? もちろん方角によっても太陽の影響は変わるのでそれぞれ教えて欲しいです。 (2)最上階の天井から屋上にかけて断熱材を入れてるマンションでも真夏は過ごせないくらい暑いでしょうか? (3)天井のスラブ?(間違ってたらすいません)の厚みが20cm~25cmあると暑さも軽減されますか? (4)切妻屋根がある場合最上階の暑さは違いますか? (5)分譲マンションはスラブの分厚く騒音は殆どしないと書き込みをみたのですがピンキリですか?