• 締切済み

都営地下鉄と都バスの連絡定期券の使用方法

初めて定期券を購入します。 A停留所→(都営バス)→B駅→(都営地下鉄)→C駅→(都営バス)→D停留所 Q1.このルートの場合、都営地下鉄・都バス連絡定期券(PASMO)は1枚で使えるのでしょうか? 購入時、特に利用する停留所は聞かれることはなく、利用する都営地下鉄の駅を聞かれました。 Q2.上記以外のルートの都バスだけでの利用はできるのでしょうか? たとえばA停留所→(都営バス)→F停留所とか

みんなの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.2

Q1. 都営地下鉄・都バス連絡定期券を購入された場合、1枚で都営地下鉄も都バスも利用できます。ただし、都バスは23区内の路線に限られます。 なお、ご質問の文面から「します」か「しました」かがはっきりしませんので、ここでは購入後としてお答えします。 PASMOの場合、都営地下鉄の区間「だけ」が券面に表示され、都バスの分は券面には「表示されません」。 都バスについては「IC定期券内容控」が渡されます。この控えは都バスの定期券として使用することはできませんが、PASMOに定期券を発行したという証明となりますので、PASMOと一緒に携帯して下さい。 以下の東京都交通局公式サイト内のページもご一読下さい。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/pasmo_seasonticket.html なお、23区内の都バスは区間に関係なく同一の均一運賃です。このため、23区内の都バスの定期券は「フリーカード」と呼ばれ、23区内はどの路線でもご利用になれます。 また、都バスには多摩地区を走るものがありますが、こちらは乗車区間に応じて運賃が変わります。こちらは「フリーカード」では乗車できませんので、別途運賃をお支払い下さい。 Q2. 23区であれば、バス路線のみでも利用できます。 さて、購入されたのが都営地下鉄・都バス連絡定期券でPASMOとしてまとめてみましょう。 ・券面には購入された都営地下鉄の区間・経路と有効期限と氏名ならびに有効開始日や定期を発行した場所などが記載 ・定期券とは別に都バスの「IC定期券内容控」が発行(地下鉄分は発行されません) ・都バスを利用する場合には「IC定期券内容控」も携行 ・地下鉄は記載されている区間を記載の経路に限ってフリーパス(他経路利用の大回りなどはできません) ・都バスは23区内ならフリーパス(学系統など運賃が他の都バスより安く設定されているものでもOK) ・地下鉄だけ・23区内の都バスだけの利用でもOK ・PASMOに記載されている氏名の方のみ有効(他の方がつかうことはできません) ・深夜バスという普段より200円高い運賃で夜中に運転しているバスは、別途200円だけ払えばOK といった感じです。 今回、バスの区間などがPASMOに書かれていないので、ご質問のような疑問が浮かんだものと推測されます。 通常のPASMOのご利用にはタッチのみでかまいません。都バスに乗る時に「IC定期券内容控」を見せる必要はありません。 「IC定期券内容控」は何かPASMOで障害を生じたりした場合に券面からはわからないため携行することとなっています。 普段は単にPASMOをバスや地下鉄自動改札にふれるだけでかまいません。 念のため、都バスの定期券、すなわちフリーカードの値段は1ヶ月で9,000円、3ヶ月で25,650円です。都営地下鉄の定期代とこの都バスの定期代を足した額から1割引いた額が購入額です。ご確認が必要な場合にご利用いただければよろしいでしょう。

  • 221west
  • ベストアンサー率36% (168/459)
回答No.1

都バスの定期券は、23区内のどの路線にも乗れます。 ※「学00」という系統番号の路線だけに乗れる学バス定期券などの例外がありますが。 青梅市などにも都バスが走っていてココは例外なのですが、地下鉄の駅から乗り継ぐと いう事ですから、23区内の路線ですよね。どれでも乗り放題です。 従って、地下鉄の片側だけでバスに乗り継いでも、両側で乗り継いでも、同じ値段です。 もちろん連絡定期券は1枚で済みます。

関連するQ&A

  • 京成&地下鉄の定期券についての質問です。

    京成&地下鉄の定期券についての質問です。 京成押上線A駅乗車→都営浅草線浅草駅で乗換え→メトロ線B駅下車の場合、 PASMOで1枚の定期券にまとめることは可能でしょうか? (できれば磁気定期券とPASMOなど2枚を持ちたくないので。。。)

  • 都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券の使い方。

    都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券を購入したのですが、使用する日付けのスクラッチ部分を削る様になっています。これは駅員さんではなく、利用する人が自ら削って、使用するのでしょうか?

  • JR東日本と都営地下鉄を利用してのPASMO定期券

     お世話になります。  今まで、東京メトロのみでPASMO定期券を利用して通勤していましたが、部署が変更となり、JR東日本と都営地下鉄を利用して通うこととなりました。  つきましては、今までのPASMO定期券を新しく更新する場合、定期券売り場窓口まで行かなくてはならないのでしょうか?

  • 定期 JR-TX-都営地下鉄で

    4月から埼玉に転居します。 三郷-南流山-新御徒町-牛込神楽坂   JR   TX  都営地下鉄 の定期を買いたいと思います。 JR、TXの係員に訊いたのですが、はっきりとした回答をいただけなかったので、 質問させていただく次第です。 できれば1枚で買いたく、 Suica、PASMOのどちらでも構いません。 Q. 1枚で買うにはSuica、PASMOのどちらになりますか?   分けるしかないでしょうか? Q. 1枚で買えるとしたら、都営地下鉄の駅で。でしょうか? Q. クレジットカードで買えるでしょうか? ちなみに、営業で都内をウロウロしますが、 メトロを使用する頻度が高そうです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 都営交通無料乗車券をPASMOにしてから

    自分は障害者手帳を持っていて現在、磁気の都営交通無料乗車券を持っているのですが 磁気券からPASMOに切り替えられる事を知ったので変えようと思っています。 そこで気になったことがあるのですが…。 PASMOに変えた場合 (1)都バスに乗車する時に通常のPASMO同様にタッチすれば良いのか、運転手に申告しなければならないのか? (2)都営地下鉄以外から乗車→都営地下鉄の駅に乗り換えて下車した場合、都営地下鉄駅の料金も同時に支払う事になるのか? (3)また逆の場合の支払いはどうなのか? 気になっています。 PASMOにして使用している方にお聞きしたいです。

  • バスの定期券の使用範囲

    バスの定期券についてわからないことがあります。 A停留所~Eバスターミナル行きの定期券を購入 AからEの間に営業所があり、そこで一時下車します。 そこで用事を済ませ、営業所からEまでバスで向かいます。 営業所からは、営業所発Eバスターミナル行きのバスが出ています。 営業所発のバスに乗ってもその定期券は使えますか? A停留所から来る営業所を経由するバスでしか使えないのでしょうか。 バスは札幌の中央バスを利用します。 わかる方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PASMO定期券について

    来月からJRと地下鉄を利用しようと考えているので、この際だからPASMO定期を購入しようと思ったのですが 今日、駅で定期を購入しようとしたら 「PASMOで出入りは出来るようになったけど定期は作れない」と言われました。 自分が利用しようとしている路線は JR宇都宮線の駅→JR新宿駅→都営地下鉄大江戸線の駅 なので、その駅員さんに「作れるのは新宿駅まで」と言われました。 以前、私鉄等乗り換えの定期が1枚で作れると聞いていたので てっきり作れるものだと思っていたのですが、やはり作れないのでしょうか?

  • 定期券のルート(都営地下鉄)

    都営地下鉄の定期乗車券購入について、条件を網羅できる買い方を探しています。 条件:(1)新宿(2)岩本町(以上新宿線)(3)日比谷(三田線)の3駅を含む アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 大阪市地下鉄・バスの定期券について

    大阪市営地下鉄・市バスの通学定期券についてお伺いしたいことがあるのですが、どこかで通学定期券は地下鉄バス定期券の場合、バスが例え1駅区間でも、市バス全線が乗れるというようなことを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。だとしたら定期券を購入する場合、どのように申請すればよいのでしょうか