• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一緒にいて楽しくない人間は魅力がないのですか?)

一緒にいて楽しくない人間は魅力がないのですか?

33brunoの回答

  • 33bruno
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.3

こんにちは。 とても解ります、おっしゃりたいこと。 相談者さまのいう楽しい、楽しくない、っていうのは、 たぶんノリ的こと、会話の切り返しがうまい、とか、 明るい、とか。楽しい人間かどうか、ですよね? それを重要視してるような気がする人に違和感を感じると いう見解で間違いないでしょうか。 でも、大人になってくると楽しい、の意味合いが少し 違ってきませんか?楽しいの意味は、人によってはもっと 思想的なことで、あなたが興味深い人だ、=楽しい。 あなたが楽しいのではなく、 ”あなたといること”が楽しいんではないでしょうか? あなたが面白いことを言ったりしなくても、 あなたの空気感や存在や生きかたに自然と 一緒にいて楽しいと感じてくれている人かどうか 見極める必要もありますよね。 楽しいと感じるかどうかは、相性の問題もありますから。

noname#181197
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それを重要視してるような気がする人に違和感を感じると いう見解で間違いないでしょうか。 ます。 そうです。 彼が私の何に楽しさを感じているのかはよくわかりません。 もし、私がジョークが上手で彼を笑わせられるから楽しいと言われたら嬉しくありません。 とくにしゃべらなくても、なんとなく楽しい、といわれたら 嬉しいと思います。

関連するQ&A

  • 「退屈な人間」から脱したい、魅力的になるには?

    20代の女性です。 自分が、一緒にいて退屈な人間だと思います。 「一緒にいて楽しい」と言われたことがないです。 優しい、とか、一緒にいると安心する、ほっとする、とはよく言われるので そういうところは好かれますが、 一緒にいてウキウキしたり、面白い会話ができるタイプでは ないようです。無理してそういう明るいキャラクターを演じていたときも ありましたが、そのときつきあった彼氏に、ぽろっと悩みを打ち明けたとき、 「もっと明るくて楽しい人だと思ってたのに、、なんでそんな暗い話するの?」 と言われて、ショック受けました。 真面目で頭も固いので、遊び歩くこともないですし、 はめをはずすことができません。 遊び歩く、というのは私にとっては楽しくもなんともなく、むしろ苦痛なんです。 一人で、読書していたり、なにか勉強しているほうが、よっぽど楽しいです。 友達のことはとても大切にしています。こんな自分でも、一緒にいてくれる 友達がいるのはありがたいです。 人間関係で大切なのは、思いやりだとずっと思ってきました。どんなに楽しい人でも 無神経だったり、人を傷つけることばかりする人は最悪だと思ってました。 けど、人気のある人、魅力的な人って、楽しい人ですよね? 私は優しいと言われる反面、悩みやすいのが欠点とよくいわれます、 落ち込みやすかったり、不安になりやすかったり。 なかなか、がんばっても、面白い人にはなれないみたいです。 あと、自分の意見をひっこめる癖があります。嫌いな人に、嫌いといったり、 好きな人に、好きと表現するのも苦手です。 嫌いな人に、「お前嫌い」とストレートに言う人がいて、キツいから苦手なんですが、 正直者として、信頼されているようですし、楽しい人だから人気者のようです。 まとまりのない文章ですみません。 どうしたら、楽しくて魅力ある人になれるのでしょうか?

  • どうも人間関係がうまくいかない、魅力がない

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 自分の人間関係の下手さ、付き合いの下手さに悩んでいます。 中学校~大学、社会人のときを見ても、他の人のように、親しい友人ができたり、うまく立ち回るということができていない気がします。 人の期待にこたえようとおもって空回りしたり、人は自分にこういうことを期待してるんじゃないかと自分で気を使っては空回りしたり (それがうまくいこともありましたが)。 話すことが下手で、聞くことに意識を持ってはいるのですが、そもそも人に話しかけられなければ聞くという機会もないわけで、大学の新歓、社会人の内定式後の飲み会、そのほか諸々の集まりのときは本当にぽつんとしています。自分から話かけても会話が続かなかったり、そういう場所で友人と一緒に行動するのにも限界があるので、一人になるとどうしていいかわかりません。 ああ、俺って暗いな、人に話しかけられないし、話かけることができないし、と凹みます。 会話が続かないことが怖いので、面白いことを言おうとしても、それも空回り。話かけられないと自分の価値がないようで悲しい気持ちになります。 友人関係ばかりでなく、仕事上の人間関係もうまくいっているのかどうか・・・。 たまに人に誘われたりしますが、俺といて面白いんだろうか? と思ってしまいます。悩み相談受けても自分の言葉は届いていないような気がして余計にさびしくなったり。 根がさびしがり矢なので、一人でいるのはつらいのですが、人といるときにも周りに溶け込めずそれはそれで自分の欠点を突きつけられているような気がしてつらいのです。 一緒に何かをした人、仕事であったり趣味であったりそういう形で出会った人とは続くのですが、ただ単に、同じ会社の人、同じ大学の人、合コンなど、あまり共通性のない人間が集まっているところで関係を築くことができません。他のひとは仲良くやっているように見えるし、実際飲み会で盛り上がっているのに・・・自分はできないのです。 ある意味トラウマ、コンプレックスになり、最近は過去の人間関係を思い出しては苦しい思いになります。俺はこのままなのか、と。 どういう風に気持ちを整理していけばいいのかわかりません。 どうすれば魅力的な人間になれるだろう? 友達もたくさんいてうまくやっていける方のアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 人間の魅力・女性の魅力の違い

    23歳女性です。 先日、好意を持っていた男性から 「君は人間として尊敬できる。一緒にいると落ち着くし友達としては最高だ。 これからもそうした関係でいてほしい。全くの他人同士にはなってほしくない。」 と言われました。友達以上恋人未満だそうです。 これって要するに女性としては見れないってことですよね? そもそも友達以上恋人未満ってどういう位置づけですか? それから、人間として尊敬できるのに女性として魅力がない私ってなんなのですか? 人それぞれだとは思いますが、どうしたら女性として見てもらえますか? 女性としての魅力が欠如しているとすればそれはどういうことが考えられますか? この件に限らず私は若い男女の間に恋愛感情のない親友(友情)は難しいと思っています。 考えすぎてよくわからなくなってしまいました(>人<)

  • 私はいらない人間でしょうか?

    こんばんは。 私は20代の女性です。人間関係について悩みがあります。 半分以上愚痴?というか、聞いてほしいことです。すみません。 現在、あまり会ってはいないのですが、以前仲良くしていたグループがありました。 その人たちに去年年賀状を出していたので、今年も出しましたが 誰一人として年賀状が返ってきません。 誕生日についても自分は人のお祝いメールを送るのですが、 誰一人としてメールもくれませんでした。 大晦日生まれなのですが、忘れてしまうものでしょうか。 思えば、遊びに誘うのもいつも私で、よくいじられるポジションにいました。 たまにキツイことも言われたりしてつらいこともありました。 でもその場の空気が悪くなるのも嫌だったので、怒ることができませんでした。 私はそのグループの人たちに必要とされていない人間だったのでしょうか? 傷つけられて当然? 自分は友達が少ないのでよく分かりません。 私は昔から人間関係を築くのが下手でした。(上辺の関係はそれなり) なぜ人間関係を築けないのでしょうか? 支えてくれている?友達数名とお付き合いしている彼もいますが、 こんな重いことを相談できる人もいません。 はけ口がネットしかないということも、とても悲しいです。 どなたがご意見いただきたいです。ただの感想でもかまいません。 あと、こういう相談をできる窓口ってないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一緒にいておもしろい人間になりたい

    こんにちは。 自分はあまり一緒にいておもしろい人間ではないようです。 なので、周りに人が集まってきません。とてもさみしいです。 友達を作ろうと積極的に集まりやイベントに参加してもだめなようです。あいつとおってもつまらないしなぁ。そんなことを言われていたこともあります。ただ、僕はどちらかというとポジティブな人間なので、ウジウジした性格というわけではありません。 そこでみなさんに質問です。 一緒にいて楽しいと思える人間とはどんな人でしょうか?また、そうなるにはどうすればよいと思いますか? また、一緒にいたくなる人はどんな人でしょうか? お返事まってます。よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    23歳(女)です。 人間関係について質問です。 私は、今まで「この人とずーっと付き合っていきたい」と思うような人に男女関わらず 出会ったことがありません。 高校では、比較的一緒にいる時間が長い仲の良い人もいましたが、 大学に入れば大学の人とずっと一緒にいるようになり、疎遠になりました。 仲は良かったですが、卒業後会っても話題が合わないし、会って話したいとも特に思いません。 これは中学も同じです。 大学に関しては、いろんな人にあった中でも、特に一緒にいるのが楽な友人と仲良くしていましたしその友人のことは好きですが、正直もっと人間的に尊敬できる人と知り合って良い関係を築きたいなんて思ってしまっています。 良いようにとると常に前向きでもっと向上したいという思いがあるのですが 悪く言えば過去に全くとらわれないというか、人との関係を続けることができないのです。 恋愛感情もあまり持ちませんし、好きというより「人間として恋愛しなきゃやばいな」と思って付き合う方が多く、そのため全く続きません。その人を知り尽くしたいなんてまったく思いません。 みんなが当たり前のように、過去の友人などとずっと付き合っていて、大学時代の友人は一生ものなど言っている中で、私は人間として欠陥があるのかもと思っています。 どうしたら人に興味を持ちずっと関係を続けられるのでしょうか? 優しいアドバイスをお願いいたします。

  • どうすればもっと魅力的な人間になれるだろう?

    よろしくお願いします。20代後半男性です。 最近仕事をしていて思うのですが もう少し魅力的な人間になりたいと切実に思うようになりました。 ・この人と一緒に働きたい ・一緒に出張したい ・話していて面白い などと、仕事のパートナーに対して思ってもらいたいと思うようになりました。 今まで、人間関係は狭く深く、といった感じで、みんなが共通にする話題には余りついていけなかったこともあり、トラウマのようなものがあります。(TVドラマやゴルフや競馬・マージャンなど) ピンポイントで趣味が合う人とはいくらでも話せるのですが。。。 自分も時々、あ、この人面白いな、とか魅力的な人だな、という人に会います。コミュニケーション能力が高いというか、うらやましいです。 自分は、あまり人に積極的に話すほうでもなく、一般的な話題に終始し、とても相手が自分に、”もっと話したい”という印象を与えているとは思えないので。。。。 自分には自分なりの魅力があるので少ない友達もいると思うのですが 社会で通用するような魅力を育てるにはどのようにしたらいいでしょうか? 皆さんが普段心がけていることやコツなどを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 人間関係

    私は人間関係が苦手です。きっと親もこの事で心配してます。安心させてあげたいです… もうすぐ大学の入学式なのですが、いつも友達をつくる時におとなしい人達と友達になります。おとなしい人達が嫌いとかではなく、一緒に居てもあまり楽しくないのが本音なんです。だからといって、うるさい人達といるのは気を使うし話さなきゃとか思うし、話題が分からないこととかあったりして結構疲れてしまいます(- -;)でも、うるさい人達と居る方が楽しいです。 誰か私と同じ人いませんか? いたとしたら、どうやって人間関係築いてますか?また、どちらのグループに入っていますか?回答お願いします。

  • 新しい人間関係を作る必要性

    24歳の女性会社員です。 ここ10年以上(高校生の頃から)、他人とプライベートでの付き合いがありません。 唯一、幼馴染の女友達1人とは頻繁に会っていますが、その他、学生時代を含め、過去に会話を交わした事のある他人と、プライベートで連絡を取ることが全くありません。 他人に余り興味がなく、新しく知り合った人でも、もう一度会いたいと思えるような事も無く、いつもその場限りの関係です。 過去に何度か新しい友人を作ろうと試みましたが、人と話すと、楽しさよりも疲労感が勝り、毎回自分からフェードアウトしてしまいます。 唯一の友人が心配して、幾度となく新しい人間関係を作ることを勧めてくれますが、最近は新しい友人を作る必要性自体わからなくなってしまいました。 子供の頃(幼児期から10代前半にかけて)は、何人かの友人と比較的親しく付き合っていました。 現在の職場でも特に人間関係では悩んでいません。 人間関係で出世する職場ではないので、仕事さえ出来れば問題ありません。 唯一の友人の事は、とても好きです。 一緒にいて楽しいし、側にいられて自分は幸せだなあ、としみじみ思います。 自分としては、このまま新しい友人を作らなくても、特に不都合は無いのではないかと考えていますが、大切な友人を心配させ続けるのは申し訳ないという思いもあります。 私には、新しい人間関係を作る必要性があるのでしょうか。 また、皆さんは何のために人と親しくなるのでしょうか。

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。