• ベストアンサー

ハーブティーに詳しい方教えて下さい

ただいま妊娠中の者です。 貧血があり、個人的に通っているマタニティマッサージのお店で先生に貧血に良いと紹介された『ネトル』というハーブティーを購入しました。 すると、説明書に『妊娠中の方は利用量に注意が必要です』と書かれていました。 どの程度の量なら大丈夫なのでしょうか? また、なぜ妊娠中は注意しないといけないのか基本的なことがわかっていません。 どなたか詳しい方、ご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

こんにちは。栄養士です。 「ネトル」は英語名で、和名は「蕁麻 じんま」と言います。 http://www.aromapia.jp/habe-mametisiki-back/mametisiki-02-2-26.html 蕁麻には強い化学物質が含まれており、 蕁麻に触るとアレルギー反応を起こし手に湿疹ができます。 蕁麻による発疹なので症状名は「蕁麻疹」と命名されました。 蕁麻に含まれる化学物質は、 ハーブティとして飲む場合は滋養強壮作用があるそうですが、 体内でアレルギー反応を起こす場合もあるので注意が必要です。 特に妊娠中のアレルギー症状は、母体や胎児の免疫機能を暴走させ、 母体が胎児を異物として攻撃したり、 胎児の免疫が胎盤を異物として炎症を起こしたりします。 そのため不正出血や、流産を起こす可能性も高くなります。 ですので少なくとも妊娠中と授乳期間中にはネルトを飲むのは止めた方が良いでしょう。 私の個人的意見としては滋養強壮効果より毒性の方が強いので、 一生「ネルト」を飲む必要は無いと考えています。 ネルトよりも生野菜で作る野菜ジュースの方が安全で滋養強壮効果が有ります。 赤、黄、緑、白、黒(紫)の5色の食材で作ると栄養バランスが良くなります。 http://www.showkai.jp/ http://www.cocomiru.jp/topic/secret_vege.html 注意 ホウレン草、竹の子、山菜など、 アク(渋み)の強い食材は必ず茹でて、アク抜きをしてください。 強いアクは腹痛や結石の原因になります。 貧血の場合は医師と相談し、栄養補助剤としての鉄剤を処方してもらったり、 信頼できる製薬会社製の鉄剤を購入して用法、用量を守り服用してください。 http://search.kenko.com/product/%E9%89%84%E5%89%A4 また、食品アレルギーや妊娠中の好き嫌いがなければ、 脂身の少ない赤身肉やレバー、卵、赤身魚、貝類、 ミロ、ミキプルーンにも鉄分が多く含まれていますので、 食事から鉄分補給してください。 http://milo.jp/nutrition/index.html http://www.mikiprune.co.jp/products/foods/prune.shtml あと、茶葉を使う緑茶、紅茶、ほうじ茶、抹茶、 コーヒー、ワインに多く含まれるフラボノイド類は、 食品中の鉄分とくっつき吸収率を低下させます。 そのためせっかく食品で鉄分補給しようとしても吸収されず、 結果として鉄分欠乏症を起こしやすくなります。 鉄分欠乏症を起こすと赤血球の生産量が低下し、貧血の原因にもなります。 ですのでこれらの飲みすぎには注意が必要です。 少なくとも、食事の時は麦茶や白湯を飲む方が良いでしょう。 麦茶は鉄分欠乏症を起こさないので、貧血を持つ人にお勧めできます。 また、鉄瓶や、コーティングをしていない鉄鍋を使って鉄分補給するのも良いです。 日本製の鉄瓶は5000円~からあります。(小型鉄瓶、鉄鍋で十分です。) 高いと思うかもしれませんが、一生使えます。 これを使えば毎日少しずつ自然に鉄分補給ができます。 そう割り切れば鉄剤を買うより、はるかに安いと納得できるでしょう。 http://www.kawazoe-takezai.com/shop/4.html http://www.kawazoe-takezai.com/shop/8.html 鉄瓶の使い方 - このページの最下部を読んでください。 http://www.nanbu-tetsubin.com/tetsubin/ 余計なお世話ですが、 マタニティマッサージの先生は薬食知識が少ない方かもしれませんので、 食品やハーブ(漢方薬)に関するアドバイスは鵜呑みになさらない方が良いかもしれません。

hello633
質問者

お礼

ネトル、そうですか。 残念ですが妊娠中は飲まないことにします。 詳しいご説明ありがとうございました。 お礼が遅くなりすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

少し補足します。 妊娠中は体温が上がりやすく、体温が上がると味覚が狂い、 味を薄く感じるようになります。 その結果、砂糖、塩などを多く使い、濃口になりやすくなります。 あなたが低血圧ならそれほど気にしなくても良いのですが、 高血圧や、のぼせ症(赤ら顔)、妊娠中毒症を持っている場合は、 塩分の取り過ぎにも注意してください。 塩分の取りすぎは正常値より血圧を上げ、胎盤剥離を起こす原因になります。 胎盤剥離を起こせば胎児の命に危険を及ぼします。 普段あなたが調理している場合は、 家族に味つけが濃くなっていないか確認してください。

hello633
質問者

お礼

たしかに、今までお醤油などはあまりを使わなかったのに最近消費量が増えました。 気をつけます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーブティーの副作用?

    知人が貧血で悩んでいます。通院もしています。先日貧血に効果があるかなと思い、ハーブティー(ネトル)を飲んだところ、飲み終わった後動悸がしてしまったとの事です。ハーブティーにも副作用があるのでしょうか?また、このような場合はとにかく飲まないようにするしかないのでしょうか?あるいは我慢しながらでも飲んだほうが良いのでしょうか?なにかアドバイスがあったら是非お願いします。

  • ハーブティーの有効成分の含有量

    ご質問します。 ハーブティーに興味があるのですが、どのサイトを見ても有効成分の含有量に関しては 「多い」「少ない」の表現が多く、具体的な含有量が数字で載っていません。 ハーブティーのなかで(あるいはそれ以外の食品、飲み物と)有効成分の含有量を 比較検討したいのですが、いいサイトはありませんでしょうか? 特にローズヒップティーやネトルティーのように造血作用のあるハーブティーに 関心を持っています。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハーブティーで水分補給は?

    現在6ヶ月で、母乳以外の水分補給も離乳食も始めたばかりです。 カモミールなどのハーブティーは赤ちゃんに白湯代りに飲ませるとリラックス効果があって良いと聞きました。 母親の鉄分補給の為にミネラル豊富なネトルティーを飲んでいますが、それもうすめてベビーに飲ませていいのでしょうか。 逆に控えた方がいいハーブはありますか? また、乳児に使えるハーブティーを紹介しているHPがあれば教えてください。

  • 妊娠中のハーブティー

     妊娠中はカフェインがあまりよくないということで、一日2~3杯程度に抑えるようよく言われています。麦茶、ウーロン茶、そば茶、ハーブティーなどは特に問題ないと聞きました。  ただ、ハーブティーの中にも種類がたくさんあります。(妊婦用のハーブティーというのもありますが、自宅にこれまでに買ってたくさんあるハーブティーを、その日の気分でチョイスして飲みたいと思っています。)ハーブティーの中でも、○○の葉(ハーブ)は妊婦には駄目、または○○にはカフェインが入っている、というのはあるのでしょうか。  ハーブティーとして売られているものだったら、比較的何でも大丈夫か心配です。(私はハーブの葉っぱを買っているので、それらをブレンドして飲み、ティーパックはほとんど使いません。)  ご存知の方教えてください。

  • ハーブティーとチョコレート

    ハーブティーの講座で、ハーブティーを飲みながらチョコレートを一緒に食べると、ハーブの有効成分が体内に取り込まれなくなるので、一緒にとらないほうがよいと言われました。本当でしょうか?ちまたのショップでは、その両方を取り扱っている所も多くそういう注意事項も聞いたことがありません。また、本当であれば、理由も教えてください!

  • ハーブティーの適量ってありますか?

    最近あまり寝付きが良くなくてよく寝れるように、とカモミールとセントジョーンズワートがブレンドされたハーブティーを飲んでます でも寝付きより味と香りがとっても気に入ったので就寝前だけでなく会社での休憩時間や家でも普通に飲んでます 一日10杯以上飲んでます でもハーブティーだからってガブガブ飲むのっていいのかな?と気になったので質問してみました 全く気にしなくても大丈夫ですか? また、飲みすぎに注意したほうがいいハーブティーがあったら教えてください

  • おすすめハーブティー

    ただ今第2子を妊娠中です。 カフェインレスの飲み物ということで、ハーブティーを飲んだりしているのですが、いまいち「アタリ」に出会いません。スーパーで売っているようなティーパックの大手メーカーのものはあまり好きになれませんでした。他に近くのハーブのお店で買ってみたりしているのですが、以外に高い割りに好みに合わず・・・。皆さんはどのようなものを飲まれましたか?  ・ ローブヒップ系のすっぱい感じは好きでない。    (できれば甘い感じのものかすっきりするもの)  ・ 早産防止?に関連があると言われているハーブティーがあるみたいで、随分前にネットで見たのですが、知っている方いませんか。味や効果?等知りたいです。  ハーブティー以外のおすすめの飲み物でもかまいません。ただ、体重が増え気味なのでローカロリーのものを教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中のハーブ

    こんにちは。 只今妊娠6ヶ月の妊婦です。 私は現在スキンケアにアルビオンのスキコンとイグニスのネイチャーミルクを愛用しています。 最近になって気付いたのですが 妊婦さんはハーブがダメだと良く聞きますよね? ハーブティーは控えるようにと耳にしますが 化粧品にハーブ成分が入っている場合はどうなのでしょうか? 調べてみるとハーブのにおい(アロマ)もダメだとか大丈夫だとか ハーブのエッセンシャルオイルやアロマオイルでのマッサージもダメだとか 色々な情報が入ってきて どれが本当なのか分からなくなります。 ハーブは肌がにおいだけでも赤ちゃんに影響を与えてしまうのでしょうか? 妊娠中にハーブ成分の化粧品をご使用していた方やこの手の内容に詳しい方などご回答よろしくお願い致します。

  • ハーブティーを入れるのは金属製容器が好ましい?

    こんにちは。 アロマテラピー検定1級の試験の勉強をしています。 問題集(★)の中で、解答を見ても納得できない問題がありました。 Q. ハーブについて、誤っているものを1つ選びなさい。 A: ハーブは、ラテン語のherba(エルバ)を語源としている。 B : ハーブティーを入れる場合には、金属製の容器が好ましい。 C : アロマテラピーと違い、ハーブは鎮静作用が得られにくい。 D : ハーブには、カフェインを含むものもある。 この問題の解答は、『C』でした。 その他のA/B/Dの内容については特に解説は書かれていませんでした。 ですが、Bの金属製の容器でハーブティーを入れるのが好ましい、 というのがとても気になりました。 色々ネットや本で調べてみたのですが、 金属製で入れるというのを見つけることができませんでした。 また、私のイメージとしては、 ガラスのポットなどでハーブティーを入れるイメージがあります。 ハーブティーにお詳しい方で、 このあたりをご説明頂ける方がいらっしゃいましたら、 ご教示をお願い致します。

  • マ○エン薬局のハーブティー、味はどうですか?

    最近、雑誌などでよく見かけるドイツのマリエン薬局のハーブティーなのですが、実際飲んでる方、味はどうですか? そろそろ妊娠後期にさしかかり、ようやくつわりがおさまり、妊婦生活を楽しもうという(笑)元気が出てきました。妊婦向けの安産ブレンドのハーブティーなんて試してみようかな…と思って。 もちろん、薬とは思ってないので、まあリラックスできてカフェインがなくていいかな程度のことなのですが、これまで飲んだハーブティーというのが、正直あまり続けて飲みたい味ではなかったんです。 雑誌や薬局自体のサイトなど見ると、どれも「ハーブティーなのにとてもおいしい!」という感想が出ていますが…。妊婦向けのブレンドと産後の授乳期用のブレンドを飲んだことある方感想を聞かせてください。

このQ&Aのポイント
  • IP8730の交互点滅25回はどのような故障か?対応方法はあるの?
  • IP8730の交互点滅25回の故障について知りたい
  • IP8730の交互点滅25回の故障に対する対処方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう