• 締切済み

放射能の単位について教えて下さい。

u13の回答

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.4

回答は出ているのですが見逃せない間違いを見つけたので横やりです。 #1さん、普通の人が年間に受けているのは約2「ミリ」シーベルトですね。 そのあとの計算もミリ→マイクロ、マイクロ→ナノです。 私も別のところでやってしまったミスですが、1000倍間違えると大変。 今とっても重要なので。

tide-welker
質問者

お礼

ありがとう御座います。 本当に、今とっても重要ですよね! 聞き慣れない言葉が多過ぎて、3000倍とか4000倍と報道されても 基準値自体が出てないし・・・・!? 報道されてない部分も多いし!

関連するQ&A

  • 放射能の単位について教えてください。

     前略 最近1957年制作の亀井文夫監督の「世界は恐怖するー死の灰の正体ー」というドキュメントを見ました。54年前の作品で、丁度ビキニ環礁水爆実験での「第五福竜丸被曝」の数年後の作品です。その中で放射能の単位として、頻繁に「マイクロマイクロキューリー」という単位が出てきます。現在使用されています「シーベルト」や「ミリシーベルト」と、「マイクロマイクロキューリー」との単位の関係を、素人にわかりやすく教えてほしいのです。何卒よろしくお願い致します。

  • 放射線の単位

    よくニュースで見聞きする放射線の単位で、シーベルトとベクレルがありますが、この違いについて教えて下さい。自分としてはシーベルトはその空間に漂っている線量で、ベクレルはその汚染された物体が放出出来うる線量と理解しているのですが全然違いますか?

  • よく解るシーベルト(放射線被曝単位)

    放射線被曝単位のシーベルト(Sv)には総量のSvと1時間当たりの量(Sv/h)がある筈なのですが、メディアに使われている「シーベルト」はSvとSv/hを混同しているように見えます。 例えば「観測されている放射線量0.01ミリシーベルトという値は年間被爆許容量20ミリシーベルトに対してあまりにも小さく、直ちに人体に被害を及ぼすものではない」と言っても0.01ミリシーベルトの単位がSv/hであれば単純計算で0.01×24×365=87.6シーベルトとなります。(単純計算で累積値を出せるとも思えませんが・・・) 胸部X線(レントゲン)写真の被爆量が大体0.05ミリシーベルトというのもSvとSv/hのどちらなのでしょうか? Sv/hなのであれば露出(被爆)時間など1/10秒以下でしょうから総被爆量は0.05ミリシーベルトの36000分の1(3600×10)以下ということになります。 メディアは速度単位の「km/h」を「キロメートル/時」と表示するものの「Sv/h」は「シーベルト」としか表示していないものが多々あるような気がします。(毎時XXシーベルトと表示しているもののあることにはあるのですが・・・) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 原子力安全委員会は11日、福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにしましたが、今になってやっと20ミリシーベルトの年間被爆許容量と比較し得る累積被爆量値を見ることができ、それが危惧していたとおりの「年間累積値では危険値を軽く突破するじゃないか!」であったのには呆れてしまいました。 野菜から何十万ベクレルの放射線量が計測されようとも人体に影響を及ぼす単位であるシーベルトに換算して表示してくれないことには「何万」や「何十万」という大きな数値で不安を煽るだけのように見えます。(最大1000mW+1000mWの大出力などと記されたラジオのカタログならば苦笑するだけで済むのですが・・・) 質問は・・・ (1)毎時や1年間のなどという但し書きがないシーベルトはSvと受け取って良いのかどうか (2)累積Svは「(Sv/h)×時間」で良いのかどうか(放射性ヨウ素のように半減期が短い物質の減少率を考量するとどうなるなどというのではなく、常に0.1mSv/hが観測される地域では年間87.6mSvの累積を生じると考えて良いのかということです) (3)野菜の放射線量に使われているベクレル(Bq)をシーベルト(Sv)に換算する「大凡(おおよそ)の」目安を教えてください。(放射性物質の種類や測定点までの距離、間にある遮蔽物の効果などをどう考慮すべきか見当も付かないのですが、10万Bqの放射線量を示すレタス100gを生で食べたら何Svの被爆量になるのかみたいなものの数値から単純計算で他の野菜も比較できないものでしょうか) ・・・です。 長文になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 放射能の単位について

    昭和30年代の放射線に関する文章の中にPci/ccとかμμc/m2等の単位が出てまいります。 単位容量/単位面積あたりの放射能、μμは10^(-12)(ピコ)かなとは推測できるのですが (1)どのような単位なのか?(2)現在の単位との換算量はどのようになるのか? が判りません。どなたか教えていただきますようにお願いいたします。

  • 毎時10シーベルトの放射能の記事

    今月2日に小さくニュースになった、福島原発で 毎時 10シーベルトの放射能の記事。 本来トップニュースだという話もありますが、どのくらいのインパクトのニュースでしょうか。 なぜトップニュースにならないのでしょうか。原発の爆発映像が国内で放送されなかったのとおなじような情報操作でしょうか。

  • 放射能!福島の親達は忘れた?あきらめ?見捨てたの?

    2011年5月27日 文部科学省 「子供の被曝、年間1ミリシーベルト以下を目指す。」 この宣言からもう1年になろうとしていますが、福島市の地上1mの線量は1.1μSv/hで安定しているようですね♪♪♪ 1.1μSv/h♪♪♪ 屋外活動2時間/日、屋内は屋外の40%で計算すると 1.1×2+1.1×0.4×22=11μSV/日 11μSV/日×365=4015μSV/年 ほとんど家に閉じこもりの子供でさえ年間4mSvも被曝してしまうのが1.1μSv/hという数字の意味のようです♪♪♪ 屋外活動8時間/日の活発な子供だったら年間5.5mSv♪♪♪ 1年前に国が年間1ミリシーベルト以下を目指すと宣言したのに… その5倍のおびただしい被曝を福島の子供達は受け続けている可能性が高いのに… 福島の親達は忘れた?あきらめ?見捨てたの?♪♪♪ 福島の親達は、このまま放置するつもりなのでしょうか???

  • 報道されている放射線量の解釈について

    政府やマスコミ報道による放射線量の解釈の仕方について是非ご教示お願い致します。 政府発表やマスコミが報道しているシーベルトは「1時間あたりのシーベルト」だと思います。 とすると、仮にその数値の場所に1日(24時間)いた場合、 実際の被爆量は24倍になるのではないでしょうか? 報道では胸部CTスキャンでも6900マイクロシーベルト浴びるのだから大丈夫・・・などと 言っていますが、胸部CTスキャンは一瞬の被爆ですよね? 文部科学省は3月16日に福島原発から20キロの地点(福島県浪江町周辺)の放射線は 1時間330マイクロシーベルトだったと発表しました。 テレビでは直ちに健康を害する数値ではないから大丈夫などと報道されましたが、 もし、そこに1ヶ月(45日)住んだら、 330μsv×24時間×45日=356,400μsv=356.4msv となり、400msvで白血病を発症するというデータが正しければ、 僅か1ヵ月半でその危険域に入ってしまうのではないでしょうか? 私の解釈や計算は間違っておりますでしょうか? どうしても正しい情報が欲しいです。 どうかご教示お願い致します。

  • 原発事故前の放射性物質の測定値について。

    現在埼玉県在住ですが大気中の放射線測定値は平均0.06マイクロ シーベルト/毎時ぐらいです。この値が高いのか低いのか、人体にどの ような影響を与えるものかはよくわかりません。 では原発事故の起きる前では普段の放射線測定値はどのくらいなの でしょうか?0マイクロシーベルト/毎時なのでしょうか? あと現在の測定値0.06マイクロシーベルト/毎時の放射線をこの先1 年5年10年と浴び続けると身体に悪影響はでないのでしょうか?

  • 放射線量単位R(レントゲン)からμSv

    線量単位mR/h(マイクロレントゲン)からμSv/hマイクロシーベルト等への 換算の計算式をJava等で 作成しているページをご存知の方、 または、作成していただける方いませんか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 放射線はμシーベルトでどこが問題ないの?

    放射線が20μSvで、1mSvからすれば全然問題ない。と言う解説を聞きますが、 とんでもないような気がします。 単位が、時間と年で全然違います。 1mSv/年を時間に直すと、114nSv/hとなりますから、μSvが観測されているだ けで大問題だと思います。 特に福島市でも、定常的に観測されております。 関東圏でもこの114nSvから考えれば、常に高い値が観測されております。 インド等では、10mSvが年間の基準になっていると言う話も聞きますので、 ある程度までは大丈夫かも知れませんが、それでも、1.14μSv/hになります。 何をもって大丈夫といっているのか分かりません。 「直ちに健康被害が出ない」から大丈夫と言葉通りに取ればその通りなのでしょうが。 この程度なら体内に取り込んでも問題ない?と言うことでしょうか。 放射性物質を扱う事業に従事する者への放射線量については、年間5万μSvという 制限値ですので、この程度は大丈夫?と考えてもよいのでしょうか。 ただ、今の福島市は、定常的に20μSv/h以上が観測されております。 年間に換算すると、175mSvになってしまいます。 明確なデータはないらしいですが、一般的に、健康に明らかな影響が出る被曝(ひばく)量は、 およそ100mSvと言われています。福島は本当に大丈夫と言えるんでしょうか。