• 締切済み

コンサル未経験から、医業経営コンサルになるには?

はじめまして。 医業経営コンサルタントに興味を持ち、将来的に転職が可能かどうか調べています。 病院や介護事業経営の問題解決・支援を通して、医療業界の発展に寄与できることに大きな魅力を感じています。 しかしながら、大学卒業後メーカーのエンジニア(医療業界)として現在にいたっており、経営のことはひとつも勉強したことがありません。 このような全くの素人で、かつ凡人並みの学歴しか持っていない者の場合、どのようにしたらコンサル転職への道が開けますでしょうか。 転職方法、および転職前に自分で勉強するべきこと、取っておいた方がよい資格等がありましたら併せて教えて下さい。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

求人側は新卒者以外には経験・スキルを期待します。 従って、ご質問者様が医業経営コンサルタントを目指すのであれば、以下のどちらかの方法をとるしかないと思います。 1)現在のエンジニア経験をベースにコンサル会社に転職し、転職先で勉強しながら経営面のコンサルタントを目指す 2)転職する前に医業経営コンサルタントに必要とされるスキルを身につけるための勉強・資格取得を行い、その後転職する メーカーのエンジニア(医療業界)として何をされていなのか分かりませんので、以上のような回答になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>なんて言えるね。この程度のことさえ自分で調べて解決しようという気持ちも無いのに、病院や介護事業の問題点を自力で調べて解決・支援なんてできると思う? そりゃ質問者みたいな人間はわからなくなったらまたここで質問するつもりだからでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qutaquta
  • ベストアンサー率16% (12/72)
回答No.1

転職方法、および転職前に自分で勉強するべきこと、取っておいた方がよい資格 そういうことさえ自分の力で調べようとは思わないわけ?その程度のことさえ人任せ?そんなんでよく 病院や介護事業経営の問題解決・支援を通して、医療業界の発展に寄与 なんて言えるね。この程度のことさえ自分で調べて解決しようという気持ちも無いのに、病院や介護事業の問題点を自力で調べて解決・支援なんてできると思う?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経営コンサルタントと戦略コンサルタント。

    経営コンサルタントと戦略コンサルタント。 理系の就活生です。 コンサル業界に興味を持ち、 いろいろと調べているところですが、 経営コンサルトと戦略コンサルの仕事違いがわかりません。 わかる方ぜひ教えてください。 そして、外資系企業は学歴特に重視されるそうで、 やはり大学の成績も重視されてますでしょうか?!

  • 経営コンサルタントへの道(一橋大1年)

    僕は経営コンサルタントになりたいと中学生の頃に思い立ち、 経営コンサルタント会社に入るには学歴が重要と知ったので 一橋大学商学部に入学しました。 僕は日本で戦略系のコンサルタントをしたい(コンサル会社に入社したい)です。 質問ですが会社で実務を積んでからコンサルになるものだと思うのですが、就職でコンサル会社ってアリですか? さらに2つ質問です。 (1)大学生の僕がすべきことはなんでしょうか? 何かしらの勉強だと思うのですが、資格は経営コンサルタントにむしろ関係がないみたいで。 一応今しているのは英会話の勉強です。 スティーブジョブスのスピーチやプレゼンを見て刺激を受けたり、リスニングの勉強にもしてます。 (2)もう一つの質問は僕のとるべき進路です。 一橋大学にはHMBAというコースの大学院があり、一橋大学の上位30%の成績をおさめていれば大学4年次に大学院1年に入ることができます。 つまり、1年飛び級して大学院を出ることができます。 しかし、MBAコースは商学部から上がってやるものではないとの話も聞きますし、そもそも経営コンサルにMBAはそこまで必要でもないと聞きます。 HMBAに楽にペーパー試験無しでしかも飛び級して入れるって凄い得な気がするのですが、そんなこと考えずに商学部でもはや勉強したのだから4年次にインターンシップで実務を積み、早く社会に出るべきでしょうか? 何分ただの大学1年生なので何が得で何が損なのかわかりませんので手ほどきの程お願いします。

  • 経営コンサルタントと学歴の現状

    偏差値40後半の大学の経営学部に在学している2回生です。 IT・会計系の経営コンサルタントを目指し、授業で労務・マーケティング・会計・金融など経営に関する基礎を一通り学び、コンサル、金融業界の業界研究をしてきましたが、学歴コンプレックスがぬぐい切れません。 実力主義になりつつあるといわれていますが実際のところはやはり、経営コンサルタントになるには大学名は大きく影響しますか?

  • SEからのコンサル業界

    私はある旧帝大の大学院で有機化学を専攻している学生です。大学院修了後はあるメーカー系IT子会社から内定をいただいています。 私はプログラミングに興味があるというより、様々な工程を経験でき、ゆくゆくはPMとしてプロジェクトをまとめることができる役割につける可能性があることへの興味からSEを志望しました。しかしこの選択について現在大きな不安を抱いています。 現在私はコンサルティング業界に興味を持っており、ゆくゆくはお客様のニーズに答えられるコンサルタントになりたいと思っています。なのでいずれは大手コンサルに転職し、コンサルティング業を勉強したいと考えています。まだまだ仕事にすらついていない状態で、ITの経験もなくこんなことを考えているのはおかしいことかもしれませんが、現在24歳となり、同期の人間と2年の差がある中で、SEの経験をのんびり積んでいては、コンサル業界への転職が非常に厳しくなるのではないかとの不安を持っています。ただ不況下ということもあるので最低でも3年は内定をいただいた会社で頑張っていくつもりです。 私は就職後は業務を通じてITの勉強をすると同時に、英語の勉強も行っていく予定です。コンサル業界を目指すにあたり、その他どのようなことを心がけていけばよいか、また勉強するべきかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • SE→経営コンサルティング

    ただ今工学部4年で、4月から大手国内シンクタンク会社にネットワークエンジニアとして働く予定の者です。 一応SEからのスタートですが、将来は経営コンサルタントにも興味があり、まずは今月簿記2級を受験予定です。 私の会社は、SEとして内定すると、将来はITコンサルタントを目指してキャリアアップをしていきます。 ただ、SEから経コンへの移動は社内ではほとんどないこともあり、3年ほど働いたのち、多忙とは思いますが働きながらビジネススクールで経営を学び、いずれは戦略系などの外資コンサル会社への転職という展望もあります。  そのため、英語力も身に付けていこうと思っております。 まだ働いてもおらず、それなら最初から経営コンサルティングとして就職活動すればよかったのですが、経営知識だけでなくITの知識も身に付けたいというのと、正直なところ日本の大手会社から内定をもらったということも決定した理由にあります。 マッキンゼー、BCGといった会社の社員は転職組が多く、その社員のバックグラウンドは多種多様と聞いたことがあります。 もちろん、ITコンサルタントも経営の知識が必要なので、そのまま社内でとどまることも良いと思うのですが、戦略系のコンサル会社で世界の大手会社のクライアント相手に自分を試したいという気持ちもあります。 どなたか、私のような考え、経歴をお持ちの方はいらっしゃいませんか。 意見をよろしくお願いします。

  • 経営コンサルタントの仕事内容って何?

     私の勤めている会社に5年以上も関わってる経営コンサルタント(以下コンサルとします)がいます。今の社長はボンボン育ちの跡取りです。   周りから見るとコンサルの人は社長のご機嫌取りがうまく社長が喜ぶ提案、望む答えを社員の前でもコロコロ変えて合わせています。  案の定、コンサルの人に「社長にここを改善するように言って下さい」と頼むと「そんな事言ったら自分の首が危ない」と何とも正直な答えが返ってきました。  実際社員達は、そのコンサルの人が会社にメリットあると感じていません。  私は「トップが変われば周りが変わる」と思うので、社長の器を広げる手助けが出来る人が本物のコンサルタントと思ってます。  今はまるで社長が裸の王様のようにしか見えません。結構こんなもんですか?(表現が悪ければすみません)ほっとけない気持ちなんです。  会社の発展の為、客観的に説得できたらと思います。私に力があるか分からないですが、どうかお知恵を貸して下さい。

  • コンサルにはいりたいけど…ESが…

    またまた、ごめんなさい。 コンサルを志望しているのですが、その志望動機ってどうかけばいいのか、今日1日考えたのに、いまいちわかりません泣 一応2本書いたのですが、どっちがよいのか、そしてアドバイスをいただけたら本当に助かります!! (1)私は常に問題意識を持って生きている。そしてその問題に対して必死に考え抜き、自分なりのソリューションを出す。そして少しでも世の中のために生かせていけるようなイノベーションをおこすことができたら幸いである。 現在、日本の医療が問題視されている。特に地方でも病院閉鎖、医師不足が問題になっている。私は(1)外国人医師の登用、(2)遠隔医療への補助、(3)地方でのビジネス支援が最重要だと思う。医師の労働量は医師数×労働効率性×時間であるが、すでに医師の労働時間は限界であり、時間を減らすことで効率性もあがると考えた。また(3)は、徳島県上勝町の例で、就労する高齢者は医療費が少ないからだ。医学界の構造的問題を解決するのももちろん重要であるが、目の前の危機にどう対処するかが重要であると思う。 御社では、強みの知的タフネスをフルに活用し、楽しみながら仕事をやりとげられればうれしい。 (2)最も好きであった環境は高校時代である。なぜなら、友達がみな、頭がきれ、クリエイティブだったからだ。彼らと話すことは自分の至らない点をみつけだし、そして向上心が沸き、学習意欲に燃えた。 さて、経営コンサルタントの方には、優秀な頭脳はもちろん、長年培ってきた経験、さらには一流のビジネスパーソンとしての素質がある。私は、一緒に働くことで、少しでも吸収し、自己を高めていこうと思う。 2点目にアルバイトでの経験があげられる。私は家庭教師を通じて、相手の気持ち、相手の痛い点をよく理解する大切さを学んだ。無理に宿題をこなすのではなく、基礎から徹底的に教え、覚えさせることで、テストで1番をとるなど成功した。 私は、経営コンサルタントになることで、お客様の立場にできるだけたって、そのニーズにあったベストな解決策を考えていきたい。

  • 中小企業診断士と経営士の違いについて

    経営コンサルタント(卸小売り営業分野)になりたく勉強しています。 とりあえず販売士と日商簿記の勉強をしています。 将来、取得したい資格として中小企業診断士がありますが、維持要件がきびしく勉強はじめようか躊躇しています。 そこでネットでいろいろ調べたのですが、日本経営士協会が付与する経営士という資格があるのを知りました。中小企業診断士より難易度は高いらしいのですが、維持要件が年会費だけのようです。これって本当でしょうか。 私としては実際、自分の得意分野でコンサルを展開して資格は箔付けに考えています。 現時点で最終目標は販売士1級を考えています。 しかし、日本経営士協会の経営士がちょっと気になります。ホームページによると日本で最初にできた経営コンサルタント資格で中小企業診断士の指導もしてきたということなのですごい資格なんだと思います。 でも本当なんでしょうか。

  • 経営コンサルタントになる動機

    現在、大学のAO入試のレポートを作成しています。 そこには将来何になりたいのか、そしてそれを実現するため大学で何を学たいのかなど具体的に書くことが条件です。 私の夢は将来経営コンサルタントになることです。 父の知り合いに独立したコンサルタントの方がいて、その仕事内容のユニークさなどに魅力を感じ夢に見てきました。 予備校の先生などにレポートを見てもらいながら8月上旬から作成を開始したのですが未だに完成していません。 その理由が経営コンサルタントになりたい動機がまだまだ抽象的だからです。先生にレポートを見せるたびにパンチ力にかけるといわれます。 その為、2週間前頃から現在の日本経済ならびに企業のは現状はこうで、様々な問題がある。なので私は経営コンサルタントになり、そういった問題を解決するために大学に入学を切望する。 と書くために日本経済の動向や企業の現状を勉強してるのですがよくまだ分かりません。 どなたか、今後経営コンサルタントが取り組むべき問題についてヒントをいただけませんか?? 宜しくお願い致します

  • 未経験からネットワークエンジニアへの転職は可能?

    現在、転職活動中の28歳のものです。 ネットワークエンジニアへの転職を考えています。 スペックは以下のとおりです。 ・前職は一部上場企業のSE(年収450万) →仕事の内容は、パッケージ商品の導入コンサル及びカスタマイズ プログラムはしてません(苦手です)。 ・IT系の資格はもってない。 ・コミュニケーション能力はそれほど高くない。 ・前職で、残業時間がやばすぎて辞めました。 こんな状態なのですが、 未経験・無資格からネットワークエンジニアへの転職は可能でしょうか? もちろん、資格は今から勉強しようと思ってます。 できれば、年収400万以上希望です。 よろしくお願いします。