• 締切済み

父親が親権をとりたい

ご回答お願いします。 自分26歳 妻25歳 子供男6歳、女2歳 この度、妻から離婚を突きつけられました。 仕事から家に帰ると、置き手紙と離婚届にサインがしてあり、すぐ妻の実家に行き、子供を連れ戻しに行ってきました。 まず、原因は、去年の暮れに妻が朝起きないと言う事で喧嘩になり、(結婚してほぼずっと)出ていけと言ったことで、出て行きました。 その時、子供を連れて行こうとしましたが、連れて行くなと言うとあっさり一人で出て行きました それから一週間後に妻の父と自分の父と4人で話し合いをした結果、とりあえず別居したい、自分への不満を聞き、子供の事はよろしくと言われ今日まで来ました。 その別居の間、妻から子供を気にかけた連絡はなく、こっちが毎週日曜日に子供を合わせに行っていました。そして、今月に家族旅行で海外に行くときに、子供の為に来てくれと言うと来てくれました。それから2週間また同居していましたが今に至ります。 別居期間は、自分は妻の不満を直すため家事、子育てをできる限り頑張りました。それについては、妻も変わったねと認めてくれました。 妻の生活は、金、土曜日は夜飲み屋に働きに出て、そのまま朝まで飲み歩いて働いた金は、飲みか自分の服などに使い切っていました。働く名目は子供の為なのに。その仕事のせいで昼夜逆転の生活になり直っていません。 あと、別居は早い段階で帰って来てくれと子供と言って認めてはいませんでした。 この度子供を連れに行ったときも、こっちがしっかり子供は育てて行きます。と言って連れて帰ったんですが、誰も引き止める事もなく妻も黙って見ているだけでした。 ただすぐ別れなかった理由と、旅行に来た理由は、子供のことがあるし頑張ってみるとのことです。でもやっぱりダメで自分の事が生理的に受け付けないので、離婚したいとのことです。 ざっくりこんな感じです。めちゃくちゃな文ですみません。ちなみに結婚6年です。

みんなの回答

  • kinkan98
  • ベストアンサー率10% (36/337)
回答No.2

奥さんが離婚したいと言っている割には奥さんの方が問題だと思いますね。 裁判になっても奥さんは勝てないでしょうね。 ただ、奥さんは子供の事は興味無さそうなので離婚してあなたが子供を引き取った方がよいと思います。 奥さんが子供を引き取ったら、最近はやりの新しい恋人に虐待されて死亡って事になりそうです。

shokunin3
質問者

お礼

ありがとうございます。自分もそれが怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tigra
  • ベストアンサー率55% (34/61)
回答No.1

こんにちは。 私は子供が3歳と1歳のとき、親権をとってシングルファザーになりました。 その経験がお役に立てば。 離婚後に親権を質問者さんが取ることを相手は納得されているでしょうか? されているようでしたら粛々と書類を役所に出すだけで済みます。 養育費や面接交渉でモメることがあるかもしれませんが、 それで親権が移ることはありません。 もし離婚時の親権の話がこじれそうであれば、絶対に子供を渡してはいけません。 自分の手元に置き、保育園に通わせて普通の生活を始めて下さい。 大変ですが、子供の為に歯を食いしばって仕事と子育てを両立して下さい。 子供を寄こせと言われてものらりくらりとかわし、 その状態を出来るだけ長く続けて生活を定着させるのです。 調停や裁判になったとき、親権は子供の利益という観点から考えられます。 住居が移って環境が大きく変わることは子供の不利益とみなされるので、 現状維持、つまり質問者さんと子供が暮らしている状態が優先されます。 これで親権が取れます。 私の元妻も子育てをせず遊びまわる人格破綻者でした。 離婚から13年経った現在の私は、幸せに子供と暮らしています。 子供のため、そして自分の未来のため、力強く一歩を踏み出して下さいね。 シングルファザーを取り巻く状況は過去よりも確実に良くなっていますから。 質問者さんとお子さんの幸せを心から願っています。

shokunin3
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供と新しい生活を頑張っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父親が親権をとるのは難しいのでしょうか?

    去年の5月から別居してる妻に子供の引き渡しの調停を申し立てられました。父親が親権をとるのは難しいのでしょうか?別居するときに妻は子供を置いて出て行ったので私の実家で私の両親と共に一緒に暮らしてます。妻は私が子供を無理矢理連れ出してとられたと言ってるようですが…。別居してから何度も妻に浮気をされてます。去年の夏頃にも離婚の調停を申し立てられて妻は調停員の前で浮気を認めてます。今度は否定されるかもしれませんが。親権のときに重要視されるのは生活できる環境だと聞きました。今暮らしている私の実家は以前に猫を買っていたこともあり非常に汚くて狭いです…掃除はしてますが猫にボロボロにされたふすまや部屋の狭さはどうすることもできません。こんな環境で親権をとるのは難しいのでしょうか?

  • 親権を取りたいのですが

    妻が1歳の子供を連れて実家に帰り、半年が過ぎました。 別居の原因は、私の両親と同居していたのですが、生活態度について私の母が妻に注意したことから妻が激怒し、半ば強制的に子供を連れて出て行きました。 何度か妻と妻の両親と話し合いをしましたが、妻側は同居の解消を望んでおり、私としては結婚するときに同居が条件で、それは妻も理解していてくれていたので、今更別居はできないと伝え、話は平行線のままです。 事実、私は父と自営業を営んでおり、別居するのは仕事上の不都合もあり、また結婚してしばらくは私の実家の近くで別居させてもらっていたので、今更また別居というのはできません。 もともと価値観が違う妻でしたので、このまま別居が続くなら離婚も考えていますが、子供の親権は私が取りたいと思っています。 子供が小さいうちは母親有利と聞きますが、父親が親権を取ることはできないのでしょうか? 私の家は会社を経営しており、父は地元でも名が通っていますが、妻のほうはサラリーマンの娘で、妻も妻の父も今は無職です。 また、妻は世間が狭く、考え方に偏りがあるので、そのような母親の元で子供が育てられたら、子供が不幸になると思うのですが、これは親権獲得のための理由にはならないのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 父親の私が親権を取ることは可能でしょうか?

    妻との離婚を考えています。 8歳と4歳になる子供がいます。 私は会社員で、妻は専業主婦です。 結婚当初から妻は家事はほとんどせず出産後も長女次女共に今日に至るまで一年の半分以上を朝から晩まで私の実家に預かってもらっている状態です。 性格がキツく暴言暴力は結婚以前からあったのですが最近は特に酷く、 稼ぎが悪い、新築で5000万の家(現在は中古で1500万の家に居住)を用意しろ、誰々はあれだけ稼ぐのに何故お前は同じことができない?、私にここまで苦労させてどうしてくれるの?殺してやろうか?、世の中は金、私が納得する物を持って来い、逃げるのならお前の実家から全て取ってやる等々・・・挙げるときりがありません。 妻は半年程前にメンタルクリニックで躁鬱病と診断されました。診断後は頑なに外出、診療を拒否し、ほとんど家から出ることはありません。(病気を理由にされれば意味は無いのかもしれませんが、上記妻の言動の一部はレコーダーに記録してあります) 嫁の実家は両親とも健在ですが昔気質な人間で、嫁に出した以上お前の責任、嫁の状態は全てお前が招いたことなので最後まで面倒を見ろとまくし立てられるだけです。嫁はことあるごとに私への不満を誇張して伝えているようです。 私自身、仕事を優先させ家事育児に消極的だった事、妻の病気に気づけなかった事への負い目を感じ反論は控えているのですが、上の子が憎い、私の病気の原因は半分あいつの責任、子供等はお前の実家の養子にでも出して違う場所に引越したい・・等、暴言の内容が子供や私の実家にまで及んでおり今の環境に置いておくことに限界を感じ離婚を決意するに至りました。 半ば愚痴になってしまいましたが、離婚を進めていくにあたり子供はどうしても譲りたくありません。私が親権を持つことは難しいでしょうか? 全ては私の思慮の浅さ、優柔不断が招いた結果ですがアドバイスを頂ければと思います。

  • 父親の親権獲得について

    34歳で3歳、4歳の息子を持つ父親です 妻と別居して1年になります 別居といいましても、週に5日は家に帰り子供の面倒を見てます。時にずっと帰る週もあります 別居した理由は、借金苦と妻への嫉妬です 僕が勤めてた会社が倒産し、それ以前に借金があった為生活が苦しくなり、妻がスナックで働くようになりました 去年の4月に僕に嫌気をさして愛情がなくなったって言われ、子供達の為に仮面夫婦を演じて、子供によくないから離婚してって言われました 僕は拒否して、もう一度やり直そうと言いましたがダメでした それで別居を去年の5月末からしました 普通は妻が子供を連れて実家に帰るのですが、僕が実家に帰る形になりました 妻側の家庭は、母は生活保護で親戚は居てるがトラブルで疎遠、借家暮らしで猫が15匹と犬1匹、常に散らかってるし狭い、妻と母は性格が合わない。その理由で僕が出る事になりました 僕の家庭は両親、近くに姉夫婦、親戚がいてます 実家は自営で持家、母は元小児科の看護師、子供達の面倒をよく見てくれる。姉も看護師 妻の出勤日が5日で、2日は休みですがお客さんと飲みに行ったり友達と飲みに行ったりしてるためにずっと戻る週もあります 妻の母はよっぽどの時は見てくれます 別居してから妻は家事などはほとんどしなく、僕が戻る日に全て僕がやってます 保育園の送りは出来ませんが、お迎えは僕が行ってます。会社は融通がきく 家事は前から僕も手伝ってたし、子供達の面倒もよくみてたので僕が家事や子育てをしてるのは全く苦じゃありません 子供達は僕に懐いてますし僕が居てないときは妻の方に行きますが、僕と妻が一緒に居るときは僕の方に来て離れません GW明けに妻の浮気が発覚しました 別居して1ヶ月も経たないうちに 僕の車の助手席に、妻の携帯が落ちてました そして携帯を見てしまい発覚 このメールの内容でほとんど繋がりました。週末は必ず家に帰って来ないのと仕事から帰ってくるのは朝方、僕が帰らない日にその男が家に来てることです メール全て携帯にコピーしました 写真とかはないので、妻にはその事は伝えてません 仮に親権を取られて、その男に虐待されても嫌ですし、僕が親権を取って子供達を守り育てたいです 僕の両親や姉夫婦や親戚も協力してくれますし、子供を育てれる環境は整ってると思います (補足) 僕の給料は全て妻に渡してます

  • 父親が親権を取れますか?

    妻と子供達2人(10歳、5歳女の子)で私の実家で生活しています。以前は私の母も同居していましたが、私と喧嘩をして突然出て行きました。妻はとてもショックを受けていました。 その母親が突然帰って来ました。体調不良と経済的な問題の為です。妻には納得が出来ないようで、突然学校から子供を連れ去り実家に帰りました。今日帰ってきたのですが、離婚を言い出しました。子供も引き取りたいと言っています。妻の実家で生活をすると言っていますが問題があります。経済的に恵まれていなく妻は私に内緒で借金をして実家に貸していました。先月、任意整理をしています。加えて姉夫婦と同居しており生活スペースもないです。このような状況でも親権は母親が取るのでしょうか?子供の将来を考えると心配です。

  • 父親が親権を取る事は出来ますか?

    現在10か月の子供を持つ父親です。 私自身、離婚して親権を持ちたいのですが 妻も離婚したら親権を持つと言ってます。 裁判をしたら親権を持つことは難しいと思うのですが 私は子供のためにも私が育てたいと思っております。 妻は、専業主婦で朝と夜が逆の生活で 子供も一日のリズムをまだわかっていません。 家にいてもずっと寝てばかりで 子供を見ることもせず子供がベッドから落ちることもありました しかし、虐待や育児放棄はしておらず 決定的な事はないので私も離婚に踏み入れません。 全てにおいて中途半端なので 自分でも、親権を取るのは難しいことは良く分かります。 今現在も私が仕事終えて家に帰ると 当たり前のように食事がなく 今はまだミルクと離乳食ですが これからもっと大きくなっていく子供のことを考えると 不安で仕方ないです。 このようなことを何度も話し合いしたのですが 妻は三日坊主で一向に聞く気がしません。 このようなこと何も分からないので 経験した方やその他、アドバイスなど頂けたらとおもっております。 お願いいたします。

  • 父親の親権について

    初めまして。今回、弟が抱えている悩みを解決出来たらと思い、 こちらのサイトを使用させて頂きました。 以下、弟からの質問です。 「私は2歳の子供を持つ父親です。今回、離婚することになりましたが、 親権で母親ともめそうです。まだ、話し合いで離婚を決めただけで 離婚届はまだ出ません。親権については全く無知なのですが、 この「教えて!goo」を見させて頂いているうちに「母親の方が有利」 という意見が多数ありましたが、やはり母親が有利になるのでしょうか? 離婚の理由は「ただ、私の事が嫌いになった」だけらしいのですが、 私からみると「家族で共に過ごす人生よりも自分の人生を選んだ」 としか見えません。私が、「子供のために考え直してくれないか」 と説得したのですが、全く聞き入れてくれませんでした。 妻は「子供は私が育てる」と言い張ってますが、私にしても愛する我が子です。 我が子なしの生活は考えられません。妻が子供を連れて出て行くというので あれば戦う覚悟は出来ています。このサイトのどこかで「母親の愛情が一番」と 書かれていましたが「父親の愛情」はどうなるのでしょうか? 子供のために私の両親は私が仕事に行っている間、面倒をみると 言ってくれてます。私も万が一、子供に何か起こったらすぐに飛んでいける 距離で勤務してますし、何が起こっても守っていく覚悟です。 他の質問で「母親によほどの事がない限り、親権は母親にある」と 書かれているのを見ると希望をなくしてしまい、生きていく気力さえ 奪われたようです。 妻にとっても子供はかけがいのない存在ですが、私にとっても 子供は私の体の一部です。子供がいない生活なんて考えられません。 長文で申し訳ございません。 どうか助言をよろしくお願いいたします」 以上が弟の質問です。 どなたか助言をお願いいたします!!

  • 父親の親権について(3歳と7歳)

    知人(男性)が妻から離婚を言い渡され、 現在別居中です。 7歳と3歳の子供をつれて出て行ってしまいました。 こちらのサイトで検索すると、妻が子供に虐待でもしない限り、 妻側に100%親権があるということでした。 しかし、妻は男並みに仕事をしていて、育児や家事をする時間が無いような、激務をしております。 2人の子供は妻の親がほとんど見ている状態です。 そんな妻でも、親権を主張できるのでしょうか? 親権争いになった場合、夫側が勝てる見込みはありますか? 裁判になったら長期化すると聞いたことがありますが、 どれほどの期間を要するのでしょうか?

  • 父親でも親権を取れますか?

    妻の浮気のために離婚を考えていますが、現状、両親に子供達のために頑張れと言われたことと、このままでは子供の親権は妻に渡ってしまうことから、離婚に踏み切れていません。 父親が親権を取るには、 妻が親権を放棄する。 妻が何かの中毒者で、まともな生活ができない。 などの特別な理由がないかぎり、難しいときいています。 ですが、浮気をするような人間に可愛い子供達を任せたくありません。 他に父親が親権を取れるような理由や手段はないものでしょうか?? 皆様のご意見を伺わせてください。

  • 父親の親権

    去年の暮れから妻に離婚を告げられ、私にはその意思がなく、競技離婚には応じず、妻は義母の部屋を子供の学校の近くに借り、殆どそっちにいる状態に、子供も今は週末に帰って来たり来なかったり、(小学6.3.1といるんですが)現在私が円満調停を申込み2回目が終わったところ、妻の離婚の意思は変わらないため、別居か離婚かで話し合う方向です。前調停では妻の離婚理由では離婚は難しいとのことを調停員に言われました。家も3年前に新築を構え(私名義、支払いも私)妻が正社員になりたいということで義母を呼び、結果出ていきましたが、調停員曰く、旦那さんの必要がなくなってしまったのでは?と、しかし妻の連れ子もちゃんと成人まで育て、子育ても楽しく一生懸命やりました。子供も実際は家でみんなで暮らしたいと言ってきます。小学6年の子は学校の行き帰りも友達と行ったりしたいし、家に友達呼んだりしたいと妻に言ってるようで、子供なりに帰ろうと言ってるみたいです。しかし妻の捉え方は違い、子供がこう言ってるから家を引き継がせてと手紙が来ました。正直あっけにとられました。 今私も妻も子供たちの行き来は自由にしてます。それが次の調停で色々制限されるのか?色々不安です。私としては妻がもう駄目であれば、職場に色々考慮もしてもらえることも確実で家事もできるので、親権だけは譲りたくないのですが、やはり父親は部が悪いのでしょうか? 経験あるかたいれば、解答頂きたいです。ちなみに職は公務員です。

社内ニートの状態について
このQ&Aのポイント
  • 社内で働く上での体調不良や休みの少なさに悩んでいます。
  • 上司からは仕事の頼みごとをしてもらえず、体調不良が理由にされてしまいました。
  • 日々の業務が同じでやる気を失い、社内ニートのような状態になっています。
回答を見る