• ベストアンサー

スーパーはくと、下り勾配で排気ブレーキ使わない?

私が「スーパーはくと」に乗った時の記憶や、次のYou Tubeの動画からすると http://www.youtube.com/watch?v=Y6N8-B50FpU&playnext=1&list=PL4932E61F07E0E623 駅に停まる時やカーブ制限の時は排気ブレーキを掛けますが、連続下り勾配では排気ブレーキを使ってないような気がします。 目的は推進軸折損を防ぐ事にあると思います。

  • sk32f
  • お礼率94% (68/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>目的は推進軸折損を防ぐ事にあると思います。 どうでしょうか? だったら、発進時は、それ以上に力が加わっている筈です。 排気ブレーキは、強い性動力が得られますが、勾配を定速で下るには、エンジンブレーキで充分。トルクコンバータの段速を調整すれば、一定の制動力が得られるからではないでしょうか? まぁ、エンジンを切っている訳ではないので、クールオーバーは考え辛いですね。

sk32f
質問者

お礼

ご回答有難うございます。私も「スーパーはくと」が下り勾配でエンジンの音が立上がらないので不思議に思いました。確かにKuma-gorouさんが仰る通り排気ブレーキは要らないでしょうね。 HOT7000系は機関・排気併用となっていますが、実際に下り勾配ではエンジンブレーキの「B」ボタンを押してそれを掛け、私がエンジン音を失念しただけかも知れません。 他の方の回答を引き続き求めます。

その他の回答 (1)

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

オーバークール対策じゃないかな?

sk32f
質問者

お礼

回答有難うございます 「オーバークール」が解りません。私はエンジンや変速機の専門家ではありませんので。

関連するQ&A

  • 下りでのブレーキのかけ方について

    下りを走る時のブレーキなんですが・・・。 増し締めならぬ「増し握り」とでも言えば良いのでしょうか、 ブレーキを徐々に強く握っていくのは危険と何かで読んだのですが、 何が危険なのでしょうか? 「増し握り」をして車速が落ちていけば、 あるところでロック状態となるのは当然のこと。 でもその時は開放してまた握るという手動ABSにすれば良いわけで。 たしか同じ説明には、最初にガツンと利かせるのが上手なブレーキングと。 「増し握り」でカーブの真っ最中にロックさせてしまっては危険だから、 カーブに入る前にガッツリブレーキングしましょうという意味かもしれませんが、 カーブより手前でゆるゆると減速しておけば安全なのではないでしょうか? 例えば車だって、カーブの直前でガツンとブレーキなんて危ない運転しませんものね。

  • ブレーキが効かなくても、筋力があれば下りは安全?

    ロードバイクって、(機械式ディスクと比べて)ブレーキが効かないという印象があります。 私がそういうブレーキ搭載のロードにしか乗ったことがないせいかもしれませんが、 ネットで検索しても同様の意見を多数目にします。 知り合いのロードに試乗させてもらっての感想なのですが、 急な下りをブレーキ開放で下りた場合、 私のクロスの機械式ディスクなら、カーブ手前、軽く握るだけで十分減速できる位置で、 ロードの場合は力いっぱい握っても「止まってくれ~!」状態に。 機械式ディスクならとっくにロックしまくってるだろう力加減です。 *ちなみに、ロードで下る時は下ハンを握っています。 勾配は平均で8%弱。距離は3キロくらい。 カーブからカーブまでの間に、ブレーキ開放すると40km/hを超えるくらいの下りです。 つまり、機械式ディスクならブレーキ開放できるけれど、 ロードでは下ってる間中ずっとブレーキをかけ続けるような状態です。 さて、別の質問で、下りでブレーキが効かないと言ったら 「ブレーキが効かないことについては下っているあいだじゅう下ハンを持ち続けることができる筋力が付けば解消する」 というご意見がありました。。 この意味がよく(というか、全く)わかりません。 どなたか解説願えませんか? 解説はご本人にお願いするのが一番確実なのですが、 このご意見を他の方がどう解説してくださるかに興味があります。 ですので、できれば、ご本人は一番最後に登場していただければ嬉しいです。

  • インサイトのブレーキについて

    インサイトに乗っています。 例えばMT車で1とか2のギアで走ってる時に、アクセルペダルから足を離してクラッチペダル踏むと、アクセル踏んでたときよりもすーっと進む感じになりますよね?インサイトで低速(10km/時くらい?)の時にもこれと同じような感じになります。エンジンのオートストップなのでしょうか?この時エンジンブレーキはほとんど効いていないと聞きました。 で、下りの急勾配などでエンジンブレーキを効かすために1速などに入れますが、低速になるとエンジンブレーキが効かないのであれば1速に入れる意味はないのですか?1速だと低速でもエンジンがストップしないとかはないんですか? また、回生ブレーキというものが良くわからないのですがエンジンブレーキと同じような働きをするのですか?

  • 山道、下り、カーブはどのようにする?

    超、初心者です。 山道のカーブ、下りが怖くて、かなりスピードダウンしてます。 後ろがいない時にはマイペースでいいのですが、乗用車の間に入っている時には、困ってしまいます。(車よりも遅いペースという事です) ラインは本を見て、多少は分かったのですが、ブレーキ、エンジンブレーキ、アクセル、車体の傾けなどのタイミングが分かりません。 感覚で、次第に、身体で覚えていく、でしょうから、焦ってはいないのですが、「アドバイスをいただきながら、試して、早く上達」したいと思います。 目標は「速いコーナーリング」ではなく、「車と同じペースで下り坂を、安全に、カーブの向こうに、故障車があっても大丈夫」な走行です。 よろしくお願いいたします。    ・ハーレー、ローライダー    ・乗り始めて1ヶ月(バイク歴)    ・50代

  • 苔の坂道を安全に走るにはどうすればいいですか?

    苔の絨毯というのはちょっと大げさなんですがね。 ひさしぶりに走った山道(下り)に、対向車線まではみ出す苔の帯が。 苔ゾーンの長さは20メートルくらいあったと思います。 勾配はかなりきついです。天候は小雨(ふもとは晴れてましたが)。 苔ゾーンは、カーブを抜けたら目に入りました。 これはやばい!ってんで強くブレーキをかけましたが、 勾配が急なため苔の手前では止まりきれず、そのまま苔ゾーンに。 乾いた道のようにブレーキをかけるわけにもいかず、スピードは徐々に上がっていきます。 腰を引いて(腰が引けてではなく)次のカーブに入ったものの、 後輪がブレーキターンのできそこないみたいにズルーッと大きく滑ります。 そこからは立て直しに必死でした。 幸い、カーブを抜けたら苔ゾーンが終わったので事なきをえましたが、 私の自転車が33cでブロックパターンでなければアウトだったかも・・・。 *すり減ってブロックはほとんどサイドにしか残ってないのですが・・・ ブレーキ開放したら一気にスピードが出る急な下り坂で、 苔の手前で止まれなかった場合、安全に走り抜けるにはどうすればいいですか? ぬかるみや砂のたまった場所に突っ込んだ場合も応用できそうなので、ぜひお願いします。

  • 自転車での下り急カーブの曲がり方について

    長文失礼します。 文章が長いので始めに質問をまとめておきます。 ❶下り坂の急カーブでの自転車の曲がり方 ❷自転車乗りの体力のつけ方 ❸下り坂の急カーブを運転する際、自転車と車のどちらが難しいか です。 以下詳細を書きます。 スポーツ自転車を最近始めたばかりの者です。先日自転車のツーリングに行ってきましたが、下り坂の急カーブのところでうまく曲がれず怪我をしてしまいました。実は前にも一回同じような場所で転倒してしまったことがあり、そのときはカーブに入る前の直線部分でスピードを落としきれず、カーブで曲がっている時にブレーキをかけてしまったために思いっきり自転車が滑るようにして転倒しました。この時はできるだけカーブの内側を走ろうとして失敗したわけです。 この時の失敗を踏まえて今回は直線部分でスピードを落とし、カーブではブレーキをかけないで曲がろうとしたんですが、うまく曲がりきれず、軌道が外側の方に行ってしまい、土砂崩れ防止用のコンクリートに顔面から激突。カーブの外側が崖ではなかったので本当に良かったです。しかもヘルメットをしていたので命に別状はありませんでした。しかし顔や手足は傷だらけ、頭を強く打って脳震盪を起こし、一時的に意識を失いました。その後救急車とドクターヘリで病院へ運ばれて、いまでは快方に向かっています。 「三度目の正直」っていう諺もあるくらいなので、このままだとまた同じような場所で事故を起こしてしまうでしょう。一番簡単なのは私が自転車に乗るのを止めることですが、できればそれはしたくないと思っています。どうしたらうまく曲がれるでしょうか。 それから、ついでになりますが、自転車乗りばどのような筋トレを行うと良いのかも教えてください。私は今までまともにスポーツをやったことがなかった人間なので、他の自転車初心者の人と比べても、体力面で劣っているのでどうしても上り坂で引き離されてしまいます。どうやって体力をつけたら良いでしょうか。それともう一つだけ、今自分は車の免許をとりたくて教習所に通っているのですが、下りの急カーブを曲がるのって自転車と車ではどちらが難しいでしょうか。自転車も乗れないようでは車も乗れないということにはならないでしょうか。 色々注文があって申し訳ないですが、ご教示お願いします。

  • 雪道での運転

    雪道での運転について教えてください. 雪道で特に山道の下りでは かなり慎重に運転をしています.まずカーブでは絶対にブレーキを踏まない などですが たとえばギヤーダウンをした場合 ブレーキを踏んだのと同じ効果でスリップしてしまう危険性があるのでしょうか. 直進している時は問題ないとは思うのですが たとえばカーブの途中でギアーダウンした場合などです. 後輪駆動の2000CCのオートマ車です.

  • 積雪時の運転

    今日雪が積もりました 教習所でも教本で見たのですがやはりいきなり本番は恐ろしくすでに運転されている皆様方にアドバイスをお願いしたいと思います 私は今回積雪時初運転なのですが、運転する際アクセルやブレーキの踏み加減等は当然ですが 特に注意すべき点はなんでしょうか 坂道、下り、坂カーブ、下りカーブ、雪が積もっている、凍っている等 また、スタッドレスと通常のコンフォートタイヤではどの程度運転に差が現れるのでしょうか ちなみに乗っているのはミニバン、FFです

  • 急な下り坂 クラッチ接続

      この度、仕事の関係で急勾配の下り坂をマニュアル車で通る必要が生じました。 ただ、日頃はATばかりでMTは免許取得以来10年以上ぶりになります。 そこで質問なのですが、以下の場合の考え方は正しいのでしょうか、 危険ならば適切な手法をご教授いただければと思います。 外していく=足を上げていく という意味で使ってます。  (環境) 急勾配の下り坂の途中で一度停車しなければならない。 その後再発進すると先はすぐカーブしているので加速できない。   (考え) 道が直線であれば、ブレーキを徐々に外し、それを追うようにクラッチを外す。 ブレーキ、クラッチ 共に外し終われば、変速動作 (クラッチを踏みギアを変える) に移行する。   で良いと思うのですが、 この一連の流れを終わらせる前にカーブが目の前にあります。 この時は、 ブレーキを少し外す(かなり踏んだまま) そのまま車が転がり出すとすぐ変速する。 ブレーキを少し外した状態のまま、クラッチを完全に外す。 道路形状に合わせてブレーキを操作し、進行する。   という足操作をしても問題ないのでしょうか??

  • Excelグラフの任意の数値出力について

    こんばんは、初めて書き込みいたします。 Excelでグラフを作成しました。 近似式ではカーブがうまく乗らなかったので他の方法があればどなたかご教授願えればと思い書き込みました。 具体的には下記の通りです。 x軸     y軸 0.146---- 25 0.19----- 30 0.323---- 40 0.72----- 50 1.35----- 60 2.265---- 70 3.525---- 80 5.225---- 90 7.44----- 100 9.95----- 110 11.375--- 115 の数値で散布図グラフにすると右肩上がりですが、急に上がってから緩やかなカーブになります。 必要なのは任意のx値の時のy値がでる関数があればということです。 多項式近似5次式の近似曲線を足してみましたが蛇行したカーブになりますので使えません そこで任意のx値からy値を出せる関数があればと思いました。 ちなみに逆にx軸とy軸を入れ替えて5次式近似を足しましたところカーブはピタリと乗ります。 数式は、y=-2.0887E-9^5+6.6981E-7x^4-7.3059E-5x^3+4.6719x^2-1.3980E-1x+1.6337とこのように出ます。ところがこのやり方ではx値を逆算で求める数式が存在しないようなのです。 このx,y入れj変えた5次式のx値が出る関数でもいいのですが・・・ どなたかご存知でしたらご教授お願いします。