• 締切済み

ロガーを探しています!

abc9rouの回答

  • abc9rou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

『温湿度ロガー』をキーワードで検索すれば、いくらでも測定間隔が1秒間隔のものは いっぱい見つけれられますよ。 でも、温湿度計測で、1秒間隔という短いインターバルで計測する意味は 余りないと思いますが。。。。 制御盤にマウントというのは、制御盤に埋め込めるほど小さな計測機ということであれば、 温湿度ロガーで世界最小級のものがあるみたいです。

参考URL:
http://www.kn-labs.com/hygrochron.htm

関連するQ&A

  • 温度ロガーの使い方

    急ぎの質問です! 温度ロガーの使い方について分かる方、教えていただけないでしょうか。 1 設置後に、どうやって測定開始するのか?開始ボタンなどがあるのか? 2 測定を終えるときにどのように終えれば良いのか?ボタンがあるのか? この2点についてです。 ロガーのタイプは、ペンダント型で温度表示のあるタイプです。 肝心なところが明確でなく申し訳ないのですが、分かる範囲で教えていただけないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • データロガーの入力について

    温度測定の入門者です。宜しくお願い致します。 現在、データロガーを用いて、温度を測定しています。 データロガーの入力には、絶縁タイプのものと、非絶縁タイプのものが あるのですが、どのような違いがあり、どのような影響があるのかが 良く分かっておりません。 話を聞くと、非絶縁タイプの入力では、全CHのマイナス端子が繋がっており、 素線の熱電対使用時にはノイズがのりやすく、正しい温度が測定できないと 聞きました。 今後、様々なシチュエーションでロガーを使用したいと考えておりますが、 非絶縁タイプの入力でも正確に温度を測定する方法はないのでしょうか。 (温度測定は、素線タイプを良く使用しております。) 温度測定していても正確な温度が測定出来ていないのではないかと心配です。 絶縁・非絶縁の違いと、 非絶縁入力でも正確に温度を測定する方法がありましたら、 ご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

  • 高性能データロガーを探しています。

    お世話になってます。 以下の様なデータロガーを探しています。 被測定電圧:DC+-1V 分解能:0.01mV以下 測定間隔:0.5s以下(複数選択が好ましいです。) 記録数:8000データ以上(出来れば20000データぐらいあれば) この条件で可能な限り安価な商品を探しています。 見たことがあるor使用している方いらっしゃらないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高圧の制御盤の導通テストについて

    高圧の制御盤の導通テストを接地抵抗測定器で測定してみようと思いますが、その場合制御のメインブレーカ-は落として行うべきでしょうか?それとも動作中でも測定してもよいでしょうか? それいから制御室に盤が複数台ありますが、盤間の導通テストはどのような測定の仕方をしたらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 動力制御盤の1次側をクランプメーターで測定したのですが、R相19.5A

    動力制御盤の1次側をクランプメーターで測定したのですが、R相19.5A S相20.0A T相14.0Aと測定できましたが、この制御盤の負荷電流はどうやって計算するのでしょうか? また、最高値(S相20.0A)と判断してもいいのでしょうか? 誰か教えていただけませんか?

  • Visual C++をつかったGPIBのプログラム

    GPIB初心者です。プログラムもあまり詳しくありません。 Visual C++をつかって、Agilentのスキャナ(34970A)をGPIBで測定制御したいと思っています(用途:温度測定)。以下、私の環境です。 ・OS: Windows XP Professional version Service Pack 2002 ・開発環境: Visual C++ ・GPIBハードウェア: PCMCIA-GPIB (National Instrument, NI488.2) ・測定機器: スキャナ(Agilent、34970A) ・組みたいプログラム:温度測定 中身; 「数十秒間隔で電圧を読み込む」→「電圧値を変換式に代入し、温度に変換」→「グラフ化」 電圧を読み込めるとこまでいければ後は問題ないのですが、いたっていません。どうすればGPIBの信号を読み書きできるでしょうか。できれば高いソフトなどは購入せず、済ませたいと思っています。 質問がまとまっておらず、すみません。何かヒントをいただけたら助かります。 *1;GPIBカードのドライバはインストールできたと思います *2;AgilentのBenchlink Data logger 3というフリーソフトを使って、34970Aの電圧を数十秒間隔で読み込む、ということはできました。電圧を複雑な変換式に代入し別の値で出力する、という機能は提供されていませんでした。

  • 制御盤据付電流計値とクランプメーター実測値の誤差について

    三相ポンプの電流値を盤内端子台にて、クランプメーターで実値測定しましたが、制御盤据付の電流計と8Aも誤差がありました。 (電流計指示24A クランプ指示16A) 稼動ポンプ3台すべてに同じ現象が見えます。(3台とも同一制御盤にて制御、電流計は1つのみ) 私の測定ミスでしょうか? 測定箇所は、端子台2次側(負荷モーターからの配線UVWのV線) 教えてください。

  • 絶縁抵抗測定

    いわゆる(自動車等製造ラインの)制御盤内を絶縁抵抗測定する事になりました。 絶縁抵抗計で、線間及び線と大地間を測るのですが、測定する時の注意点(はたまた、するべきでないのか?)を教えて下さい。 因みに、制御盤内には[シーケンサー][インバータ][サーボアンプ][DC電源]等、一般的な制御部品が配置されています。

  • 応答性の良い温度計を教えてください

    こんにちは 移動しながら気温を一定間隔で測定し、測定値をPCに取り込みたいと思っています。 自動車などでの移動中の測定を考えているので   ・1秒間隔で自動測定し測定値を記憶   ・気温の変化に対する高い応答性(測定値に信頼性を持たせるために) これらの二点が必要だと考えています。 この二つの条件を満たした上でなるべく安い構成としたいと思っています。 どのような機器を使うべきか、アドバイスをいただけないでしょうか? 熱時定数が1秒以内となると熱伝対をセンサ部分に用いるべきかと思ったのですが、熱伝対を使用して1秒間隔で自動測定するシステムの作り方がわかりませんでした。

  • 温度管理の異常値算出について

    はじめて質問させて頂きます。何卒よろしくお願い致します。 ある温湿度を管理している部屋があります。 温湿度モニタリングを一定間隔で行っているのですが、その間隔を広げたいと思っております。(具体的には5秒間隔のものを5分間隔程度に) このまま間隔を広げてしまった場合、瞬間的で急激な温湿度変動があっても分からない状態になってしまいます。 そこで、事前に瞬間的で急激な温湿度変動は起こらない(起こりにくい)ことを検証したいと考えています。 手元には、部屋使用時の温湿度記録(但し平均、Max/Minのみ)が30個と、5秒間隔でプロットしているグラフ&表が3個あります。 (どうやら今までの個々の記録は処分されており、平均値等しか残していないようでした) ここまでを踏まえまして、どういった検証の方法があるかご教示願えればと思っております。 ちなみに私が考えました方法は、 個々の数値がプロットしてあるデータから標準偏差をそれぞれ出しその平均を取る。そしてそこから3σを計算する。 30件の平均値、Max/Minのデータから、30件全てにおいて平均値±3σ外にMax/Minが存在しないことを確認することにより、瞬間的で急激な温湿度上昇は起こりにくいと言おうかと考えました。 但し、この場合元々母集団の異なるそれぞれの温湿度データに対して3σというのが意味があるものなのか?また、3σに全部入っていたらなぜ起こりにくいのか?99.7%? なんだか考えているうちに良くわからなくなってきてしまいました。 何卒よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう