• 締切済み

制御盤据付電流計値とクランプメーター実測値の誤差について

三相ポンプの電流値を盤内端子台にて、クランプメーターで実値測定しましたが、制御盤据付の電流計と8Aも誤差がありました。 (電流計指示24A クランプ指示16A) 稼動ポンプ3台すべてに同じ現象が見えます。(3台とも同一制御盤にて制御、電流計は1つのみ) 私の測定ミスでしょうか? 測定箇所は、端子台2次側(負荷モーターからの配線UVWのV線) 教えてください。

みんなの回答

  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.1

クランプメータには平均値整流実効値換算型と真の実効値型とがあります。 平均値整流実効値換算型は安価です。 平均電流を測定したあと、係数を掛けて実効値に換算して表示しています。 この係数は正確な正弦波の係数です。 測定する電流が正弦波なら正確に表示されますが、乱れていると誤差が大きくなります。 特に多様な負荷がつながっている動力ラインは、通常の正弦波とは全然違う波形になりますから、 誤差が数十パーセントにもなることもあります。 相対値が分かれば良いのであれば一般的なクランプメータでも使えますが、 値を正確に測定する必要がある場合は、高価ですが、真の実効値形を使うしか方法はありません。 電流指示計も誤差があります。 単純な電流指示計(可動鉄心型など)の値は、あくまで目安程度のものです。 また、計器用変成器を経由していると、誤差はさらに大きくなります。 インバータなどであれば尚更。 電源の品質によって値は変わってしまいます。

関連するQ&A

  • 動力制御盤の1次側をクランプメーターで測定したのですが、R相19.5A

    動力制御盤の1次側をクランプメーターで測定したのですが、R相19.5A S相20.0A T相14.0Aと測定できましたが、この制御盤の負荷電流はどうやって計算するのでしょうか? また、最高値(S相20.0A)と判断してもいいのでしょうか? 誰か教えていただけませんか?

  • 交流電流計の誤差について

    交流電流計の指示値の誤差についてですが、たとえばテレビの電源を電流計を通した回路からとってみました。 横河の黒い大きな5Aの電流計とクランプメーターの指示が大幅に違いました。クランプは2種類で測定しましたがそれぞれ似た数値です。 14インチCRTのテレビ、横河1Aレンジで0.75A、クランプで0.5前後(デジタル4Aレンジ) 試しに100Wの半田コテがあったのでこちらの電流はいずれも似た数値が出ます。(0.9,0.92A) これらのことから電流の波形が違うと指示も違うのではと想像していますがどちらかといえば電流値として採用するのはどちらの方かなと思い質問させていただきました。

  • 【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】

    【クランプメーターの正しい使い方を教えてください】クランプメーターで漏れ電流を測定するのにマグネットコンタクトの下流である赤相、白相、青相と1線ずつクランプメーターに挟んで漏れ電流を記録していましたが正しく漏れ電流値が出ないのでは?この1線ずつの計測で正しくクランプメーターは漏れ電流値が分かるのですか?

  • 【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると

    【誘導電流】誘導電流をクランプメーターで測定すると0.1Aありました。 でも、電気の教科書で人間は電流0.1(A): 死亡と書かれていました。 0.1Aの誘導電流を触ったのにピンピンしていますし、ビリビリも感じませんでした。電気ショックもありませんでした。 というと、電流の0.1Aと誘導電流の0.1Aは違うと言われました。 どういうことですか? クランプメーターで電流値は同じ0.1Aなのに違うとは?電流にも色んな種類のアンペアが存在していて意味はそれぞれ違うと言うことですか? 0.1Aで死ぬ電流はなに電流なのですか?

  • クランプメータについて

    クランプメータの購入を検討しています。 調べたところ、正弦波以外の波形の測定に適したTrueRMS(真の実効値)タイプのクランプメータがあるようですが、 安価な一般タイプより「真の実効値」タイプを購入した方が無難でしょうか? 用途は三相動力モータ、および単相三線の電流測定です。 機械の保全、電力量の概算などに使用する予定ですので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • クランプメータでの直流電流測定方法について

    クランプメータにおいて、 直流電流を測定したくこの度、閉店セールで 画像のクランプメータ(DT-266)という商品を購入しました。 箱に、 「主な測定可能項目」に、 直流電流と記載されていた為購入に至ったのですが、 中の簡易説明書には、 その測定方法が何も記載されていませんでした。 ネットにても色々検索しましたが、 この型番(DT-266)のデジタルクランプメータでの直流電流の測定方法が見つからず、 こちらにて、質問させていただいております。 それとも、 箱には記載されていますが、 このクランプメータでの直流電流測定は不能なのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願い申し上げます。

  • デジタルクランプメーター(電流について)

    お世話になります。 デジタルクランプメーターの、電流測定について御教示お願い致します。 商品によって、交流電流は測れるが、直流電流には対応していない物を多く観ます。 (安価な製品では、直流電流の測定が不可?) 例えば、下記使用目的の場合、直流・交流どちらの電流を測定する事になるのでしょうか? 『目的』 電化製品の使用中の消費電流を知りたい。 例) カーオーディオに使用している外部アンプの消費電流(A)の測定。 ゲイン上下に対しての消費電流の変化の測定 また、「こんな場合は、直流電流に対応していなければ測れない」といった例をあげて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • クランプメーターで漏れ電流を測定

    クランプメーターで三相同時に測定すると漏れ電流を測定する事が 出来ると聞いたのですが本当でしょうか? その方曰く「ZCTと一緒」といった表現でした。 接地線を測定するなら理解できますが・・・。 ZCTの原理は理解しています。実際の所、どうなんでしょうか?

  • クランプメーターでの測定電流について

    ある照明器具の消費電力を実測で求める時に、クランプメーターで電流を測定して電圧が200Vの器具なので、200V×実測電流値I=消費電力Pで求めました。職場の一人が「力率を考慮したほうがいいんじゃない?」と言って、200V×実測電流値I×力率=消費電力Pで求めました。 私は、クランプメーターで電流を測定してるので、線電流I×力率=実測電流値Iと思っています。 ちなみに、職場の人は力率は想定値で話していますので、力率を考慮する必要があるか否かと自分のやっている事(消費電力の求め方があっているか)をお聞きできればと思います。 よろしくお願いします。

  • クランプメーターで全波整流電流は正確に測定できる?

    全波整流の電流をクランプメーターのDC測定のモードで測定しています。 あまり気にとめていなかったのですが、電流値(おそらく実効値になると思います) は正確に測定されているのかがわかりません。 クランプメーターの測定原理を調べると、変流器の原理であり 値が変化する全波整流ではAC測定モードで測定した方がいいのではないかとも 考えてしまいます。 クランプメーターの中にはAC+DCモードといって半波整流や全波整流を測定できる ものもあるようですが 使っているクランプメーターには そういったモードはありません。 ある程度ですが正確に数値を知りたい仕事があります。 すいませんが教えてもらえないでしょうか?

専門家に質問してみよう