• ベストアンサー

表題登記の住所証明情報の添付

表示に関する登記で、土地表題登記、建物表題登記等を登記するとき、 添付書類に住所証明書を付けますが、 住所証明書の添付趣旨は虚無人名義の登記を防止する為とありますが、 なぜ住所証明書で虚無人名義の登記を防ぐことができるのかがよくわかりません。 難しい回答でもよいので詳細に教えていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

各人の家族関係を明らかにするのが戸籍です。そしてその手続きを定めたのが戸籍法です。 (質問者様も充分ご存知ですが) そして住所関係や家族関係の証明、実際の居住関係や住民税の徴収などを 行うもととなるために一定事項の正確な記載を求めたのが住民基本台帳法に 基づいて作成した住民基本台帳であり、個人単位を基本に一定の事項が記載 されたものが住民票です。 (氏名、生年月日、性別、世帯主の氏名、本籍等等) そして人の身分関係の登録である戸籍と、この住民票と同一人物としては重複されるので 連関して処理されるために結ぶつけているのが戸籍の付表です。 このへんもよくご存知だと思います(質問内容の文から容易に連想できますので)。 ですから住民基本台帳法に基づく住民票に記載されているということは、少なくとも 生死は別として実際人物としては存在していたこととなり、決して虚無人であるという ことはないのです。 自称車イスを提供している「黒星さん」や、自称日本の首相を語る「谷垣直人」といった 他人の名を語るような実在していない人物の名義で登記されることはないのです。 法人にしても同じ事で、商業登記法にもとづいて実際に登記されているから、 少なくとも幽霊会社ではありません。 ですから、住所証明書を添付することによって、虚無人名義の登記防止を図っている からです。 ただ質問内容をさらに推測しているみると、質問者様はおそらく住所証明書の有効期限 (3ヶ月)までを言及されているのかもしれません。 私も本音では、表示登記にしても保存登記にしても添付する住所証明書(住民票)は 3ヶ月を切れていても構わないというのは納得いかないし、両登記をするに際しては 実印・印鑑証明書を必要としないのはおかしいなとは思っているのですけどね。 このへんを詳しく書いている解説本は無いですよね。 登記しようと思えば、本人のしらないところで新築建物の表示・保存登記までが 本人名義で行われてしまうならば、それは不動産登記法の欠陥だと思うのですが。 厳密に言えば一日前の住民票でも、ひょっとして今日時点では本人は死亡している 可能性だってありますしね。   どうも法務省民事局の考え方は、半年前の住民票で登記されていても、それは虚無人名義では ないから、相続登記すればいいだけの話だと思っているのかもしれません。 霞ヶ関も現場の法務局でも、本人のものでも他人のものでも印鑑証明書は簡単に取れると 思っている雰囲気がありますよね。 印鑑証明書ひとつにしても敏感になっている現代人がおおくなってきているのに、 法に基づく手続きや事務処理が、だんだん時代の流れにそぐわなくなってきています。 法改正の煩雑さを考えると、このへんの実務法は時々??と思わせながらも現行のままと いうことが多いですよね。 時々私も同じようなことを感じます。 以上、まとまりのなくなった文章ですがご容赦を。 時間がないので、もう一つの質問もおもしろそうなので、 夜にでも回答させていただきたいと思います。

cbs97252
質問者

お礼

感謝!感激です! 私の稚拙な質問で、 難しい言い回しを使わずわかりやすい言葉で回答し、尚且つ文章に「質問者様」と配慮して頂き、お心遣い大変感銘を受けます。 horikirikko様の法律の造詣の深さ、熟練した実務経験が文章の中からあふれ出ています。 本当にありがとうございました。感謝!感謝!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

戸籍法86条の死亡届のことを書き込むことを忘れました。 内容に関しては記載するまでもないと思いますが、念のためにです。 人が死亡したら、早急に(知ってから7日以内とか)死亡届けを出さねば ならず、もし出さなければ罰せられる。 こちらの取り扱いのほうが厳格ですよね。 ですから死亡すれば、戸籍や住民表にも、その旨が記載され、 一定の期間を経過すれば住民票からも除却されていきます。 このことからも住民票は現在、生存している人の記録としては有効な書類 となっています。

cbs97252
質問者

お礼

追記していただきましてありがとうございます。 horikirikko様の貴重なお時間大変申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物表題登記時の住所について

    建物表題登記を自分で行おうと思います。書類の準備は順調に進んでいます。ここでひとつ、疑問があるので教えて下さい。 http://blog.askit-bp.com/archives/14169492.html こちらのサイトで、表題登記のときに、新住所にしておいたほうが後々得である、と書かれています。 これは、本当にまだ住めない状態で住民票を動かしても大丈夫なのでしょうか。クロス張りをしてすぐに表題登記をしないと抵当権設定まで間に合わないので、実際もし新住所で表題登記するとなると、クロスも張られていない段階で住所を動かすことになります。 抵当権と建物保存登記を依頼した司法書士に頼んだ見積もりには、「所有権登記名義人表示変更登記代」として約1万円入っています。表題登記の段階で住所をうつしていれば、これはかかってこないのでしょうか。(土地はすでに旧住所で登記済みです。土地の名義のことでしょうか)

  • 建物表題登記、所有権保存登記などについて教えて。

    不動産登記用語(不動産登記簿、建物表題登記、所有権保存登記など)について教えてください。 家の建替えの必要があり 登記について調べているのですが家族(私、母)共々 不動産登記関係についてまったく分かっていません、 とんちんかんな質問をしていると思いますが分かりやすく説明いただければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。 Q1:不動産登記簿 (土地・建物)の建物に関する登記が『建物表題登記』というものですか。    土地に対しての正式登記名はなんですか。 Q2:所有権保存登記というものがありますが、建物表題登記だけでは建物の所有者権を    証明することは出来ないのですか。    建物表題登記は物理的状況(所在・種類・構造・床面積および所有者の住所・氏名)を    明らかにする登記なのに何故でしょう。 Q3:不動産登記簿 (土地・建物)が父の名前になっています。父が亡くなり、    家もかなり古くなり建替えの必要があります。    その際 母の名義で建替えようとした時 所有権移転登記は必要ですか。 以上になります。 宜しくお願い致します。

  • 調査士 土地・建物登記

    何方か教えて下さい 土地家屋調査士の問題回答時に 申請人が申請前に死亡しに、相続人が申請する際 土地・非区分建物・区分建物の表題登記申請での 申請書記方法で添付書類に”相続証明書”と記入するか、しないか 下記の認識で問題ないか教えてくだいさい! ◎相続証明書以外の添付書類は記入 訂正や補足がありましたらお願いします ーーーーーーー質問者の認識ーーーーーーーーーー (1)土地表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入する” (2)区分表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入する” (3)非区分表題登記申請の場合 申請書、添付書類に”相続証明書と記入しない” 理由(添付書類中の所有権証明書と記入することでたりる為)

  • 建物・表題登記の所有者について

    建物・登記事項証明書の表題部の所有者と甲区欄の権利者が、異なることはあり得ますか? あるとすれば、どのようなケースですか? また、表題登記の段階において、所有者に記載する人の印鑑証明などを添付するのですか? よろしくお願いします。

  • 相続登記における住所証明書とは?

    相続登記を行う際に添付書類として、相続人の住所証明書が必要となりますが この住所証明書は住民票でなければならないのでしょうか? それとも、戸籍の附票でも良いのでしょうか? 不動産登記に詳しい方、ご教授願います。

  • 登記申請書の添付書類について

    ・所有権移転登記(土地Aと建物)の登記申請書1通 ・持分全部移転登記(土地B)の登記申請書1通 を作成しました。亡くなった父の名義から母の名義に変更します。 遺産分割協議書、登記原因証明情報、住所証明書はそれぞれの登記申請書ごとに用意しなければならないのでしょうか? 基本的なことだと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 建物合体登記

    不動作表示登記についてですが、表題登記の有る建物を合体登記する時に住所証明書がいるのはなぜなのですか?合体前の表題登記で住所証明書を添付しているので、不必要と思うのですが、宜しくお願い致します。

  • 相続登記の住所証明書

    相続による所有権移転登記で添付する住所証明書には、被相続人の住民票(附票)は含まないのでしょうか。 今回の相続登記は相続人の住所証明書として印鑑証明書を添付します。 もし、被相続人の住民票(附票)も住所証明書に含むのならば、印鑑証明書は原本還付できないので、住所証明書(一部原本還付)と記載します。でも、もし住所証明書ではなく登記原因証明情報として添付するのなら、住所証明書(原本還付)ですよね。 どちらか教えてください。お願いします。

  • 死者名義の相続登記で住所証明書が添付できないとき

    ひいおじいさん名義の不動産を、いったん亡くなったおじいさんの名義に相続登記をしたいのですが、おじいさんの住民票の除票も戸籍の附票も保存期間経過による廃棄済みのため市役所で取得することができませんでした。登記所ではおじいさんの住所証明書を添付してくださいと言われたのですが、廃棄済みのため添付できません。この場合どうすればいいですか? よろしくお願いします。

  • 表題登記申請における住所は現住所?新住所?

    現在、家を建てて、引渡しも完了しました。 ここで表題登記を自分でしようと思い、法務局に相談に行ったところ、 提出書類のひとつに住民票ということを教えてもらいました。 この住民票は現住所でもいいですし、新住所になったものでもいいですとのことらしいのですが、 ここでお尋ねしたいのですが、 この登記の際に、申告する住所は新住所と現住所とどちらの方がいいのでしょうか? また、新住所がいい場合、 まだ引越しはしていないのですが、住民票を新住所にしてもらうことは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。