• ベストアンサー

東京電力エリアの電力は回復するのか?

missie_211の回答

回答No.5

水力、太陽光、風力では足りないでしょう。とすると不足分をカバーできるのは当面火力ということになります。でも二酸化炭層の問題もあるので、いつまでもというわけにはゆきません。 今更昔の生活に戻ることもできないので、原子力の復帰を期待します。それには想定外にも対応できるようにしてもらう必要がありますが。 損傷を免れた原発もあります。まず女川原発を早期復帰してもらいたいですね。それに第二福島と第一福島の5、6号機の復帰も。

tabasuko_otoko
質問者

お礼

発電設備を元に戻すのはやはり難しそうです。 太陽光や風力でまかなえるほど発電技術が上がれば良いんですけど。 人の方が変わっていく方が現実的かもしれません。

関連するQ&A

  • 東京電力の計画停電

    福島県民です。 東京電力の計画停電は、 福島原発が使えなくなって電力不足になったため、 計画停電を実施していると思っていました。 しかしヤフコメを見てみると、 被災地が電力不足だから東京電力で協力するために、 計画停電しているという感じのコメントが結構ありました。 実際どうなのでしょうか? 被災地のための計画停電なのでしょうか?

  • 東京電力の原発停止のとき他エリアも停電?

    福島の原発や、新潟の柏崎刈羽原発は どちらも東京電力の発電所ですが 仮に電力供給が間に合わなくなった場合 東京電力ではない地域も停電になる可能性はあるのですか? ふだんから東京電力の恩恵にあずからない者が 東京電力のために犠牲になるのはまっぴらごめんなのですが。

  • 東京電力について

    震災があってから、ずいぶん東京電力は責められていますね。 まぁ、原発は、東京電力の管理だから、仕方がない。 そう思う人がほとんどだと思います。 しかし、今回の災害は、地震の被害であって、東京電力個別の責任ではないと思います。 たしかに、作った側に責任はあると思いますが、それにしても、ちょっとやり過ぎだと思います。 よく 原発をやめろ!このように言われる方が多いですね。 本当に、原発がない方がいいのでしょうか? おかげで、電気料金の値上げにつながりました。 電気とは何か?みなさんが生活していくなかで、必要不可欠ですね? 水力、火力、この二つは、限りがあります。原子力にも限りがありますが、1番力が強く、 多くの電力を蓄えることが出来ます。 なぜ、あそこに作ったのか? それは仕方がないですね。他のところに作っても、みなさん同じことを言うでしょう。 みなさん、もう一度言います。 今回の災害は、東京電力だけの責任ではありません。 地震がなければ起こらなかったことです。 違いますか? 責めすぎだとは思いませんか? あまり責めると、日本は電力がなくなってしましますよ? みなさん、よく考えてください。

  • 日本のエネルギーとして原発は必要だと思いますか?

    どんどん原発を再稼働するべきだと思いますか? 火力発電? 風力や太陽光は不安定だと思います。 大量の電力を使う職場で働いている方もいると思います。 原発の事故、火力発電所では沢山の二酸化炭素が出ると思います。 何が正しいエネルギーなのかは分かりませんが。 何個かの原発は運転中のようですが。 個人的に日本のエネルギー対策として原発を主力とするべきか、他の発電に切り替えるのか分からないです。

  • 電力の発電について

    素人考えて恐縮なのですが、以下教えていただけますでしょうか。 (1)原子力は、火力や水力よりも現代社会において何故、推進されるのか? (2)私達、電力を使用する側として、発電方法が火力、水力、原子力の違における、ベネフィット(恩恵)の違いはあるのか? (つまり、原子力発電により発電された電力を供給されている地域は火力、水力で発電された電力を使用する地域よりも電気代が安い、等。) (3)もし、上記(2)において、電気代の違い等が発生せず何れの発電においてもベネフィットに違いが無い場合、電力を供給する側はどのような理由の元、火力や水力では無く原子力を推進するのか?

  • 原発は火力よりも二酸化炭素を放出する

    原発は、発生した熱量の1/3しか電力にできません。 その残りは海水温をあげるのに使われます。 海水温があがれば溶けていた二酸化炭素が放出され、二酸化炭素が増えます。 また、発電前の燃料製造にも電気が使われ、二酸化炭素が放出します。 さらに、核燃料廃棄物の冷却には電気が使われ、二酸化炭素を出し続けます。 何万年も冷却すると核燃料廃棄物の冷却に使う電気エネルギーは、 トータルすると、消費した電気エネルギー以上になると思われます。 火力は、古くなって停止すればそこで、電気エネルギーは使われなくなります。 長い目で見れば、原発は火力よりも二酸化炭素を放出する、のではないでしょうか?

  • 原発の今後

    原発の停止後冷却が成功して、廃炉されるとしたら代替えは火力、水力、太陽光、バイオマスなどでまかなうのですか?もしまかわないとしたら、電力はどう供給するのですか?現存の発電所のみでまかなうのでしょうか?また現存の発電所の寿命もあるのでしょうか?

  • 再生可能エネルギーや火力や水力もある上に原発が動い

    再生可能エネルギーや火力や水力もある上に原発が動いてなくても電力は足りました。 よって原発はなくても大丈夫です。 あなたはどう思いますか?

  • 東北大津波5

    福島原発事故で計画停電を行っていますが電力需要を回復知るために、例えば中部電力の浜岡原発で60Hzで発電して関東に送ることができないのでしょうか。

  • 東北大津波5^

    福島原発事故で計画停電を行っていますが電力需要の回復をはかるために、例えば中部電力の浜崎原発で50Hzで発電して関東に送ることはできないのでしょうか。