• 締切済み

詐欺罪について 告発されますか?

nobi8110の回答

  • nobi8110
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.3

そんなもん、死刑でいんだよ。 道徳学んでおいてのうのうと生きてる屑が実刑食らってもココは日本。うまい飯食って健康的な生活できて、ざけんなよ

関連するQ&A

  • 詐欺罪での告発

    甥(男性20歳 学生・お人好し・世間知らず)が友人を介して知り合ったK子(男女関係はなし)から、『友人がヤクザとトラブルを起して金が必要。サラ金から代理で30万借りて』と頼まれ、サラ金から30万円借金してK子に渡しました。1ヶ月程経っても返済がないため、督促すると、『田舎に帰って用意するから旅費を2万だして!とか、友人が立て替えるから保証金を5万出して!』と言われ、まんまとそのお金も渡しています。さすがにおかしいと思ったらしく、私達に相談してきまして、そのK子に私が電話してみました。K子は特に悪びれる様子もなく、返そうと思ってますとか、忙しくて会う時間がありません等と、淡々と話す様です。こちらが警察に相談するつもりですと言っても、民事不介入の原則を知っているのか、特に慌てる様子もありませんでした。 そこで質問なのですが、明らかにK子は初めから悪意を持っていたと思われますので、詐欺罪での告発はできないのでしょうか?また警察はこういう事件に真剣に取り合ってくれるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 曖昧な内部告発

    友人が自身の勤める会社の内部告発をしたそうですが、後ほど冷静になると根拠が曖昧である事に気付いたそうです。告発先と方法は新聞社に対して無料メールを用いたとのことで、新聞社より会社へ問い合わせの電話はあっているとの事です。直ちに訂正の連絡を新聞社へする必要があるとは思うのですが、個人として特定されたくないと友人は言います。このような場合には侮辱罪や名誉毀損などの法的な問題にはならないのでしょうか。また、無料メールでも個人は特定出来るのですか。

  • 内部告発をすべきか・・・

    http://okwave.jp/qa2748341.html にて質問しています。 みなさんから「早期に告発すべき」とのご意見をいただきました。 しかし、やはり猛烈に迷っているのです。 実際に告発したことのある方はいますか? 知り合いの方、同僚、また告発のあった会社におられた方はいませんか? ちなみに、最近問題になっているような不二家やパロマのように、 ニュースになって大騒ぎになるとか、一般消費者に大迷惑がかかるというような不正ではありません。 私が告発することにより、会社内へのコンプライアンスの再徹底と当事者とその上司が処罰を受けるというようなことでしょう。 ただし、社外から告発されれば話は別です。ニュースになることはないにしろ、業界内では大注目であり、何もしていない他支店の人間までが損するのは明らかです。 前質問にて、社内のコンプライアンス委員会に相談してみてはというご意見をいただきました。 それも少し考えていたのですが、同業者の友人にその話をしたところ、 「コンプライアンス室と現場は筒抜け」というようなことを言うのです。 以前友人が上司からパワハラ・セクハラを受けて真剣に悩んでいた時に「○○さん、コンプライアンス室に相談しても無駄だよ。あそこの室長は僕の元部下で筒抜けだからね」と言われたそうです。 この発言自体はパワハラですが、それはさておき、 これは他社の話ですがそれでも業界内で同規模の企業であり、 私の会社ではそんなことはないと言い切れる自信はまったくありません。 自分のクビをかけて、将来をかけてまで告発する勇気はありません。 「あの子が告発したんだよ」と周りから白い目で見られてまで告発する勇気もありません。 でも、現状には我慢できないのです。 もしかして、もう少し時間が経てばこのカッカした気持ちも落ち着くのでしょうか。

  • ネット詐欺かも

    はじめまして、ネットでカーナビを購入しました。Aへ代金送金後の商品が送られてこなくて、Aへ問い合わせしました。Aは代理店でBが本社なのですが、Aから本社へ送金後、Bから消費者へ発送という形を取っているとの事。 納品が遅れるとのAを通してメールが来たので、即納という契約と違うという事でキャンセルを申し出ました。返金手続きをしたのですが、返金されず問い合わせるとBの社長が入院したとの事。返金は退院してからという事で返金は社長しか行えないからとの事で直接社長へメール・電話して下さいと言われました。が、メールも電話も応答なし。Bへ連絡すると今度は破産したとのメール。今後は社長が弁護士を通して処理をし、時間は掛かるが債務者へ返金していくとの事ですが、直接Bからの連絡はありません。すべてのメールの記録は印刷と保存してありますが、告訴できるのでしょうか。Bの名前とメールアドレス・会社名・電話くらいしか分かりません。Aの電話等は分かりますが破産した事で代理店は解雇となったそうなのですが、告訴の場合、BにAの詳しい所在等を提出させる事が できると思うのですが・・・。

  • オークションで商品も送ったのに詐欺呼ばわりされ困っています。

    こんにちは。先日アロマオイルを出品し、落札されたのですが発送に通常よりも時間がかかってしまい、またその間忙しさにかまけていたので落札者様に連絡ができませんでした。 お振り込みから3日後、「詐欺師!1週間以内に返金しないとマスコミやあらゆる媒体を使ってあなたの個人情報を暴露する。」 という旨のメールが・・・ その時点ではすでに発送は完了しており、どうしたらいいものか完全に混乱し、落札者の方の携帯に連絡したところ・・・ 「代理人を立てた。1週間以内に書きとめで返金しろ。頭は大丈夫か?マニュアルを読んで連絡をしてるのか?」 などと言われました。 業者ではないのでマニュアルも何もないし、頭が大丈夫かなどと知らない人に言われる覚えもありません。 気持ち悪いのでとりあいずすぐに返金を現金書留でしましたが、この方の言う、「代理人」が気になります。 また、タウンページに載っていない住所なのに勝手に「タウンページに載っているとメールに書いてあるのに、載っていないじゃないか!うそつき!裁判所から連絡が行くからな!」 などいろいろ言われました・・・。 私は「裁判」という言葉にぎょっとしました。 商品を送ったのにもかかわらず、また返金してるのに裁判・・・?何故?しかも頭大丈夫呼ばわり・・・一体私って・・・??? 品物自体は3000円と小額ですが、発送が遅れた代価は大きかったです。 この方は「代理人を立てた金も要求するぞ。」 というようなことを言っていましたが、私はこの方が事実確認前に勝手に雇った代理人の代金も支払う必要があるのでしょうか・・・??? オークションを始めてはや3ヶ月いい勉強になりましたが「代理人の費用」なるものが心配です。代理人の方の住所や連絡先も教えてくれなかったし、一体全体私はこの人の代理人の費用を負担する責任があるのでしょうか? どなたか教えて下さい・・・。

  • オークションを通してのチケット詐欺

    閲覧頂きありがとうございます。 8月の上旬に、ヤフーオークションを通しての詐欺に遭ってしまいました。 長文になります。申し訳ありません。 SNS上でとあるアーティストのライブチケットを私の分も含めて譲ってもらえることになり、友人が取引を進めておりました。(取引相手は私ではなく友人です) そこで、ドタキャンや詐欺を防ぐ目的で「ヤフーオークションを通しての取引をお願いします」と相手から言われたそうです。 「オークションを通して」とは、出品者に個人間の専用出品をしてもらい、それを落札して取引するというものです。 オークションの評価も高く、信頼性があると思いかんたん決済から振り込みをしてもらったのですが、入金後連絡が取れなくなったそうで、結局前日になってもチケットが届きませんでした。 (音信不通になったことを友人に告げられたのは、公演前日になってからでした) そこで友人が出品者に再度連絡をしたところ、「チケットを送ろうとしたら無くしてしまった。全額返金するが、今お金を使ってしまったので返せない。8月末までに返金する」との返事が来ました。 正直私としてはそもそもチケットなんて手元に無かっただろうし、返金もウソだろうと思いました。 色々調べてみた結果、すぐに警察に行っても取り合ってもらえそうになく、またチケットということでヤフーオークション側も話を受け付けてくれないということがわかりました。 一応は相手が「8月末までに返金する」との意思を示しているため待つしかないということになり、待っていましたが結局返金されませんでした。 9月に入り再度催促のメールをしてもらったところ、「申し訳ありません。9月○日までに必ず返金します。振り込みましたら、連絡します」との返答が来ました。 しかし期日になっても振り込みもなく、連絡もありませんでした。 「期日までに振り込みが無かったが、翌日までに返金が無い場合は内容証明郵便でを送る」とのことも連絡してもらいましたが、返事は無いそうです。 相手が「この日までに」と決めたにもかかわらず、振り込みが無いということはいよいよ内容証明郵便で文書を通達するしかありません。 しかし内容証明を送った際に相手が不在のまま受け取らなかった場合、「受け取り拒否の意思表示を示した」とは証明しづらいとのことを目にしました。 そこで「内容証明郵便と共に特定記録郵便を送るとよい」と書いてありましたが、実際に有効なのでしょうか? また、話はそれてしまいますが、直接の取引相手である友人が全く危機感を持っておらず困っています。 本当に早く返してもらわないと困るのですが、自分で調べるということを全くしてくれず、詐欺について調べたり、内容証明の文書や相手とのメールの内容の文を作成するのは全て私がやっています。 後からわかった話ですが、友人は今まで何度か詐欺被害に遭っていたにも関わらず、どうすればよいかわからずそのまま放置したそうです。つまり泣き寝入りです。 聞いて呆れてしまいましたが、今回は自分だけの問題ではなく人を巻き込んでいるので、友人にも危機感を持ってもらわなければ困るのです。 もちろん、彼女に全て任せてしまった私も同罪ですし、そもそも目先の欲に気を取られ、取引を進めてもらってしまった自分にも責任があります。お金を返してもらえなくても仕方ないようなことだと思います。 もちろん何としてでも取り返すつもりではありますが。 何度友人に連絡をしても危機感は無く、ヘラヘラしています。 もしかすると、「いちいち連絡してきて面倒だな」とか思っているのかもしれません。 彼女に色々任せるのではさらに返金を先延ばしにされそうなので、私が連絡を取る方がいいと思っています。 しかし、私は直接の取引相手ではないため、介入しないほうがよいという話もありました。 内容証明郵便を無視された場合、いよいよ警察に被害届を出さなければならないというところまで来ると思いますが、彼女がそんなことをやってくれるのかが不安です。 やはりそれでも私は関わらない方がよいのでしょうか? 今まで何年間も個人間での取引をしてきましたが、詐欺をされたことは初めてですごく焦っています。 何としてでも取り返したいと思っているので、やれることはやるつもりです。 相手の名前、住所は把握しており、実在する住所で且つ本人とおぼしき人物が住んでいることも特定しております。 上記にも書きましたが、そもそもこういった取引をしてしまった自分にも責任がありますので、もし最終的にお金が返してもらえなくても自業自得です。 しかし、出来る手は全て尽くしたいと思っています。お力を貸して頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 代理入札の件について

    私の友人からの相談です。 私の友人は前からオークションの代理入札をしていました。 友達や知り合いだけでなく、掲示板の書き込み(?)を見て代理入札を頼んできた人達の代理もしていたそうです。 先日、掲示板を見た人から「落札してほしい」とのメールがあり友人は引き受け、オークションの代理入札を2件行いました。(同じ方) どちらも3000円くらいで落札できたらしいのですが、出品者の振り込み先などを伝えましたところ、「振込予定日は○○日を予定しております。」とのメールがあり、友人は「入金完了しましたらご連絡ください。」と返信したそうです。 ですが振込予定日を1日過ぎても一向にメールが来ないので再びメールをしてみたところ「仕事が忙しくてできませんでした。明日振込ます。」というメールが来たそうです。仕方なく出品者に振込を待ってもらい、代理依頼の方に「明日は必ず振り込んで下さい」とメールをしました。 しかし、予定日を過ぎてもメールが来ず、何回も連絡を取ろうとしていますが一向に帰ってきません。最後に来たメールから2日もたっているようです。 「このままで出品者にも迷惑がかかるし、正直困った。」と今日友人から相談されたのですが、私はオークションを利用したのが数回ある程度で代理なども行ったことがないため、どうすればいいのかわかりません。 ハッキリ言って見知らぬ相手と取引をするという友人も悪いと思います。相手の顔が見えないのだから、もっと慎重に行動するべきです。 ですがすごく悩んでいるため出来るだけ助けてあげたいです。 代理依頼者の住所・氏名は控えてあるそうです。 電話番号の方は聞いていないのでちょっとわからないのですが。 また、依頼主が支払わない場合、落札者である友人が支払わなくちゃ相手に迷惑がかかりますよね?友人には一応払ったほうがいいんじゃないかと言っています。 どうすればいいかか切実に悩んでおりますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • mixiで詐欺?!・・・続き

    前回回答くださったみなさま、ありがとうございました。 一応前回の投稿のリンクを貼っておきます。 初めてご覧の方にご参照いただけると嬉しいです。↓ http://okwave.jp/qa3801046.html ・・・そして、その話の続きなのですが、あれから何度か友人と相手の方とでやりとりをして、返送してくれればお金は返す、とのお返事がもらえたそうで、早速配達記録付の速達で返送したそうです。 しかし、それからぱったりとメールがこなくなったそうなのです(汗) もちろん返金してくれるわけでもなく。 速達で送っているので、翌日には届いているはずです。 配達記録なので、調べればわかると思うし。 なのに返金してくれてないそうです。 友人はもう少し待ってみる、と言っていますがかなりショックを受けていて、すごく気の毒です。 返金してくれない場合、詐欺にはならないんですか? 相手の住所と名前と口座番号などはわかっているのに、警察に届け出ても意味がないのでしょうか? 個人売買ってそういうものですかね? どなたかアドバイスいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ネット詐欺にあったみたいです

     オークションに参加していたら、後日落札者が辞退されたので、購入をお願いしたいとのメールが。 メールからヤフーの検索でその人を検索したら名前が挙がり、地域の特定もでき、住所も実在しており、振込人も本人と同一だったので、信用して振込ました。それから連絡がなく、教えられている携帯も電源が入っていない状態です。お金返金して貰うだけでいいのですが無理なんでしょうか?このような被害が他にも出ない為、何か手段というか行動をしたいのですが?どうしたらいいのでしょうか?

  • 振り込んだお金について。

    初めて質問させて頂きます。駄文ですが、最後までお付き合い頂けると幸いです。 昨日、ある男性とお付き合い頂くという取り決めでお恥ずかしい話なのですお金を払う約束をしました。月極めという話でしたのでまず、半額振り込みました。(1万5千円)しかし、本日になりやはりそんな付き合い意味ないと思いやめたい旨と返金を求めました。 振込先は男性が会社の給料が入る口座しかないということで男性の友人の口座に振り込みました。 男性は昨日今回の付き合いの取り決めのために時間を割いており、今さらなんだ、こっちは時間を返してほしい、昨日電話してお互い納得して今日も付き合ってメールしていたと言われました。 たしかに毎日メールに付き合ってもらうことや将来的に会ってもらうはずでした。 相手は会社等ではなく個人間でのやり取りということ(契約書等はもちろんなくあるのはメール履歴と振込明細のみ)、実際に会ったりはしていないがメールはしていたこと(男性はそこも付き合ったうちに入ると言っています)、 相手のフルネームも住所、携帯番号もわからないこと(わかるのは友人のフルネームと振込先のみ)。 今回のケースの場合私は返金請求したら返金してもらえるのでしょうか? もし、このまま連絡がつかなくなり返金してもらえなかった場合は法的処置はとれるのでしょうか? ここでお伺いするのは場違いかもしれませんが、警察に行ったら対処してもらえるのでしょうか? ご教示お願いいたします。