• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お菓子作りに適していないオーブンでのお菓子作り)

お菓子作りに適していないオーブンでのお菓子作り

Spiraleの回答

  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.2

>お菓子作りに適していないオーブンでも おいしいお菓子作りができるようなアイデアを教えてほしいのです! 結論から言うと、こういうアイディアはないと思います。 オーブンの性能は、出来の良し悪しを左右します。 私も、以前は質問者様と同じようなオーブンを使ってパンやケーキのスポンジを作っていましたが、上ばかり焦げて中への火の通りが悪く、頭にきて買い替えました。 新しいオーブンは、庫内容量が30リットルのものですが、これにしてからは良い感じで仕上がり、満足しています。 お菓子類を本格的に始めるのでしたら、頑張ってお金をためてオーブンの買い替えが一番かと思います。 貯金をするまでに時間がかかってしまっても、きっと満足できると思いますよ(変な機種を選ばなければの話ですが…)。 >焼きが足りず、火が通りきっていないようなのです。 現在お使いのオーブンで、1つだけ確認するとしたら庫内の温度でしょうね。 オーブン用の温度計というのが売っています。 設定温度と実際の庫内の温度に大きな差があると、レシピ通りにやってもうまくいきません。 オーブン用の温度計を入れて、庫内の温度を調べてみるとよいかもしれません。 設定温度より庫内の温度が低い場合は、庫内の温度がレシピに掲載の温度になるよう、オーブンの設定温度を上げます。 こうやって調整すれば、多少は良い方向に向くかもしれません。 なお、オーブン用の温度計を買って調べた結果、設定温度と実際の庫内の温度にそれほどの差がなかった場合は、どうすることもできません。 こうなると、温度計の購入費用が無駄になってしまうのが欠点でしょうか。

noname#137179
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーブン用の温度計というものがあるのですね。 機会があれば、購入してみたいと思います。 コツコツとお金をためて、いつかオーブン買い換えたいと思います。 それまでは、皆様のアドバイスを参考に今手元にあるものでがんばりたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お菓子やパン作りの際のオーブンの使い方について。

    お菓子を作るとき、レシピ通りだとどうしても中に火が通ってなかったり焼き色が付かなかったり、クッキーだとベチャっとなっていました。そこで、レシピに記載されている温度より10度上げて、時間は「30~40分」と書かれているものだと40分焼くようにすると上手く仕上がる事が分かりました。うちのオーブンはターンテーブルの電子レンジにオマケとしてオーブン機能が付いているようなものなので、どうやらパワーが弱いんですよね。 最近パンも作るようになって、温度と時間の設定をお菓子同様に10度プラスするようにしました。が、どうしても上手く焼けません・・。焼き色も付かないしふっくらせずベチャつく感じ。焼きが足りない(生焼けに近いような?)気がします。この場合、もう10度温度を上げればいいのか時間を延せばいいのか教えて下さい。 ちなみにオーブン自体200度までしか設定できなくて、180どのレシピを190度で焼いている状態です。パンはロールパンや惣菜パンを焼いています。

  • お菓子作りに最適なオーブンレンジについて

    質問があります。 現在使用しているオーブンレンジは火力が弱いのか、クッキー焼くのに20分くらいかかり、ケーキに関しては焼けません。 なので、私はお菓子作りしなくなってしまいました。 独身の時実家にあったものは、ガスコンロの下に設置してあった、学校の調理室にあるような鉄板二枚のもので、クッキーも鉄板二枚使用しても一度に焼けて7.8分で出来上がります。 今度家を新築しようと思っているので住宅メーカーのキッチンのオプションで、実家のようなオーブンレンジを注文しようと思ったのですが、16万くらいするらしく、迷っています。 できれば予算が10万以内でおさまると嬉しいのですが・・。 住宅メーカーさんは「家電量販店でも、鉄板二枚のいいものがありますよ。それに、ガスコンロの下だと、調理したものや鉄板を取り出すとき、かがまないといけないので」と言っていました。 色々調べてみたものの、実際に使った方の感想が聞きたいと思っています。 できれば、お菓子作り重視で選びたいです。 料理に使うなら、温め機能があればいいです。お菓子がおいしく作れるオーブンレンジありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • オーブンでお菓子作り

    念願の新しい電子レンジ(オーブン)を購入し、今までしてみたかったお菓子作りにチャレンジしようと考えてます。そこで初心者でも製作可能で、でもシンプルすぎない、とってもおいしいお菓子のレシピを教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • お菓子作りで生地がうまく焼けません

    最近お菓子作りを始めました。 シュークリームの皮・スコーン?を作ってみたのですが共通で失敗してしまったのが生地の焼き上げです。 レシピに書いてある通りの温度・時間で加熱するのですが生地も膨らんでいなく、生の状態でした。 そこで倍の時間加熱するのですが、まだ生、奥の方のみちょっと膨らんでるかな?くらいなのです。 最新のオーブンレンジだったりお高いのを使ってるわけじゃないので焼きムラも酷いかと思いますがどうかお知恵をお貸ししていただけたらと思います。 冷蔵庫に寝かせておいた生地を成形してる間に余熱しております。 質問1.余熱時間が足りないのでしょうか? 質問2.冷蔵庫から取り出した直後の冷えてる生地だからこうなるのでしょうか?(レシピに書いてあるのは常温に戻しているのでしょうか?) もっと色んなものに挑戦していきたいと思っているのでよろしくお願いします!

  • お菓子作りに関してです。

    バレンタインにバイト仲間用にチーズケーキを作ろうと思っています。 オーブンを持っていないので、オレンジページというレシピ本に載っていた(長方形型)フライパンで作るNYタイプのチーズケーキに挑戦しようかと考え、今日練習をしました。 しかし、クッキー生地部分が焦げてしまい後味が苦くなってしまいました。火加減はレシピ通りにと考えながら、最初の1分はフライパンの底部分にかかる程度に、残り20分ぐらいで少し火力を落として焼きました。 オーブンシートではなく更紙を使ったからでしょうか? それとも火力のせいですか? ご教授お願いします。

  • オーブンレンジ。

    日立のオーブンレンジ、MRO-EX2形を使っています。 使い出して2ヶ月ほどです。 レンジ機能は使わず、オーブンのみ(お菓子作り)を使っています。 イマイチこのオーブンに慣れません。 スポンジを焼く時は、オート機能(オート機能は予熱なし)で焼いています。 (予熱して手動で焼いたらスポンジはパサパサでした) また、焼きムラがあり、途中で生地の向きを変えなければいけないのですが、 焼きムラ対策って、生地の向きを変えるとか アルミ箔で覆うとか以外に 方法はありますか? 同じオーブンを使ってらっしゃる方、どのように使っていらっしゃいますか?

  • お勧めのオーブンレンジは?お菓子作りが趣味です。

    沢山あり迷っています! 現在は日立2003年製、18Lを使っていますが小さく出来栄えも限界を感じています。 メーカー、大きさはこだわりません。 価格は ~5万円前後まで。 お菓子作りは特にシフォンケーキ、マドレーヌ、クッキー、マフィン、パンはたまーにです。 料理系は鍋やフライパンで作っていた茶碗蒸し、野菜の蒸し料理、鳥肉などの焼き料理など 機能が付いていれば今後オーブンでも作りたいと思っています。 希望は・・・ ※2段で焼ける。(マドレーヌ、クッキー、マフィンを一度に沢山焼きたい。) ※上段、下段の焼きムラが少ない。 ※容量、30L位は欲しい。 ※初期不良の出にくい機種。(子供がいるので交換、問い合わせなど余計な手間が煩わしいです^^;) 以上、これ使ってます!これお勧め!と言う機種があれば教えて下さい(^▽^)

  • お菓子作りについて、お願いします!!

    よく、クッキーなどを作るときのレシピにある、 (例) 160℃に熱したオーブンで8分程度 って、どうやるんですか?? お母さんの誕生日が近くて、作りたいのですが、分からなくて困ってます! まだ、一人でお菓子作りをした事がないので。。。 教えて下さい。お願いします!!

  • お菓子を焼くのに使いやすい電気のオーブンレンジをさがしています。

    お菓子をよく焼くための焼きムラが少ない電気のオーブンレンジの機種を探しています。今は東芝のものを使っていますが,片側だけ焼けすぎたりして困っています。レンジの機能はなくてもいいので,焼きムラが少なく使いやすい機種がほしいです。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • お菓子作り初心者の本

    お菓子作り初心者です。 お菓子作りにはまり、ネットのサイトを参考にクッキーやマフィンやチーズケーキなど簡単なお菓子を作っています。 しかし最近はもっと上手においしく作るために、基本を勉強して、技術を磨きたいと思うようになりました。 そこで、お菓子作りの本で勉強しよう!と思い、本を購入することにしました。 候補としては、 ・相原一吉さんの『お菓子作りのなぜ?がわかる本』 ・小嶋ルミさんの『おいしい!生地』『知りたがりの、お菓子レシピ』『とっておきのチョコレートのお菓子』 のどれかを考えていますが、初心者向けの本としては難しいでしょうか? また、学生なので金銭的な面で材料はスーパーに売っているような身近なものを使えるレシピの方がいいです。(小嶋さんの本は、使用する材料がちょっとお高め?と聞きました) これら以外でも、オススメ!の本があったら是非教えてください★ 基礎が学べて、レシピが詳しく(手順ごとに写真が付いているような)丁寧な本がいいです。 作りたいお菓子は主にケーキやクッキーなどの焼き菓子、ガトーショコラや生チョコなどチョコレートを使ったお菓子です。