• ベストアンサー

HPを作るとき

lucinoの回答

  • ベストアンサー
  • lucino
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.2

ゲームに限らず、他者の著作権、肖像権を使う場合には、その権利の所有者に許可をもらう必要があります。 たいていのゲーム会社の場合、著作権については、そのホームページに注意書きが書いてあると思いますのでそれに従うことになりますが、許可を取るには会社に連絡する必要がありますから、その会社のホームページにあるメールアドレスに連絡してみてはいかがですか? かなり、許可を得るのは難しいことだと思いますが。

tapa
質問者

お礼

なるほど、わかりました。

関連するQ&A

  • HP作成について

    HPを今まではFC2の無料の方で作っていました。 ですが、これからは自分で作ろうと考えています。 そこで、自分で1からHPをつくるには何を用意してしてどのくらいのお金が必要なのかを教えていただきたいです。 何を用意すればいいのかまで分かれば、あとは何とかなると思います。 あまりお金はかけたくないのですが、広告があったり面倒な規約があったりするのは嫌なので… お金はあまりかけたくないと言っておいてなんですが、できるだけ使いやすいのがいいです。 一応、必要最低限のHTMLタグは分かっているつもりです。 急いでいるので、少し早めに回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 企業HPのイラストの著作権

    自社のHPを作ろうと思っています。 その中でイラストを使いたいのですが、フリーイラストは、 個人での利用を許可しているだけで、営業目的などでの使用は 禁止されていますよね? HP製作会社に依頼せずに自分でHPを作る場合、イラストの使用は 皆さんどうされているのでしょうか? やはりイラストを購入という形で使用しているのでしょうか? もし無料で企業HPに使用許可されているイラストサイトがあれば 教えてください。

  • HP上で使用する画像の著作権について質問します。

    今ホームページを作っている者なのですがHP上で使用する画像の著作権について疑問があるので質問させてください。 企業のページの一部に(背景や見出し部分など)自分で撮影した画像を使いたいのですが その画像には文房具やオフィス小物が含まれているのですが、それ等を自分のデジカメで撮影し上記のようにHPの一部に使ってもいいのですか? 他の質問の所を拝見するとキャラクターが含まれていたりするとその会社の許可などが必要になる場合があると聞きましたが、例えばオフィスなどの椅子、机、マウス 鉛筆 消しゴムなどそういってものもすべてそれを作った会社に確認等の許可を得なければならないのでしょうか? 何卒よろしくおねがいします。

  • 会社のHPで・・・

    会社(小さな商社)のHPを作っています。 取扱い商品の写真を載せたい場合、メーカーのカタログの写真を使ってもいいのでしょうか?(使うことに対して)許可をとらなければいけないのでしょうか?教えてください。 (カタログの写真をデジカメで撮るつもりでいます)

  • HPを作りたいんですけど・・・。

    簡単に作りかを教えてくれる人は教えてください。 できれば、お金のかからないようにして、しかも 楽しいHPが作りたいんですけど。 楽しいっていうのは、ゲーム、チャット、掲示板、メール、。 ゲームはオールマイティで、チャットは、普通のでいいです。掲示板も普通でメール等も普通でいいです。 後、タグとかもわかりやすく説明して、HP製作に 役立たせてくれればいいと思っています。 HP製作について詳しく教えて食える人は教えてください。

  • HPで・・・。

    今趣味でビーズのアクセサリーを作っていて、いずれはHPを作って販売しようと思っているのですが、それは何か「許可」とかいるのですか?別に会社を作るわけではないので軽く考えていたのですが主人から「色々申請するものとかあるんじゃないの?」と聞かれたので。 あともしHP作るのに挫折したら(笑)ほかに販売法ってあるんでしょうか?どこか置いて貰えるお店があるとか? それも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • HPの著作権とcopyright

    HPを作成しようかな~と思っているのですが、いろいろ行き詰まりまして・・・お尋ねしたいとおもいます。 。 HPの作成内容は。アーティスト(GLAYさん・Gacktさん)とアニメ(週刊少年ジャンプの中のアニメ)のHPにしようとおもっているのですが、この質問をする前に、他の方の質問と回答を読ませて頂きましたが、いまいちわかりませんのでおしえてください。 GLAYさんfanの方たちのHPは、GLAYさんの写真をそのまま載せているようなのですが、少し加工したら使用していいのでしょうか?これは公式HPに知らせる必要があるのでしょうか? そして、アニメfanの方たちのHPはアニメ「テニスの王子様」などは、みんな自分で絵を描いて載せていますが、似ていても自分で書いていたら違法ではないのでしょうか?集英社さんとかに許可を得たら載せていいのでしょうか?それとも勝手に載せていいのでしょうか? 出版社などに許可を得たらいいというところもあるとお聞きしましたが、集英社HPを見ても、アニメの公式ページを見ても問い合わせ先とかのメルアドがわかりません。 このようなHPを作るためには、著作権に対してどのような過程を踏んでHPを作成すればよいのでしょうか? また、HPのTOP下によくある(c)copyrightって何ですか?自分が作る場合はこれを載せるべきなのでしょうか? 誰か知っている方教えてくださ~いm(_ _)m

  • HPのネタ

    現在、HPを作りたいと思っていて ネタは決まっているのですがネタの情報不足で困っています。 その情報を一般の書籍で調べて出版社には連絡せずに 下の方に(情報提供・・・○○出版 ○○本)のように書いておくのは 著作権的に問題があるのでしょうか? 載せたい場合は出版社さんに許可を得る必要があるのでしょうか? 例えばダイエットのHPを作る際に 有名なダイエット方法の一覧を載せたいと思っていて その詳しいやり方を本で調べて自分でまとめて掲載するとかです。

  • HPでの公開について

    インターネット上にあるMIDIをダウンロードしてきて楽譜にできるソフト(自分の場合はXGworksST)でそのMIDIを楽譜として使用し、自分で新しくそのMIDIと同じ曲を作って自分のHPで公開することは違法行為になりますか? 因みにその公開する自分のHPはJASRACの許可を得ているものと仮定してください。

  • HPを作りたい。

    小さな事務所のHPを作ろうと思います。 目的は会社の業務内容,案内図,営業時間などを知らせるためです。 業務内容が特殊なので大々的な宣伝の必要はないですが,グーグル検索などでHPを見てもらうことも考えています。 以下のような条件の場合,どうすればよいか教えてください。 1 10年前に古いHPを知人に作ってもらったものを今使っているが,スマホなどか  ら見ると貧弱。これをなんとかしたい。    (できればこれを生かしたい。ただしその知人はいまはいない) 2 本当は自分でHPを作りたいが,知識も時間もない。 3 既製品か,業者にお願いするかを利用して短時間で作成したい。 4 そのあと,そのHPを自分で勉強しながら,改良したい。 5 無料でなくても構わないが,月々の更新料は払いたくない。   作りたいHPは大半が文章。全部で3ページ。 自分なりに「HP作成代行」や「HP自作」というサイトも見たのですが 多すぎて迷います。