• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は悪質なクレーマーでしょうか)

私は悪質なクレーマーでしょうか

拓征(@danna888)の回答

回答No.4

これはパン屋が悪い! 細かい字って?はぁ?目に止まらなかったら「書いてないのと一緒」 馬鹿な店長だねぇ~、じき客足が遠のくわぁ~。 別に貴方が普通だし、クレーマーでも何でも無いよ、一般常識言ってるだけだから気にした駄目☆

noname#205557
質問者

お礼

とてもはっきりとした回答頂きありがとうございました。 皆さまから回答頂き、自分はあまりに理不尽なことを言っているわけではないと気づくことができました。 たとえ小さな字だったとしても「申し訳ありませんでした。改善させて頂きます」だけで充分でした。もう行かないようにして、他の素敵なお店さがします。

関連するQ&A

  • 満喫クレーマーについて。

    1年もやってて初めて酷いクレーマーがきました。 お客様の退店処理をやってから5分後に店に戻って来てクレームを言われました。 うちの店はバイト2人勤務なので1人クレーマーの対応をすると店が回らなくなります。 このクレーマーは入口から、うちを手招きで呼びだし退店時の処理の仕方が気に食わなかったらしく 30分も拘束されました。その間仕事は止まります。 当然理由を聞くと、昨日対応したお姉さんと対応が違う。ツンツンしてると言われ。次にお札の返し方が気に食わないと言われました。強引に返されたというので、その時は、一応誤ったのですが、その謝り方も気に食わなかったらしく、何度も謝させられました。そして満足したのか、今後入りづらいから、もう1人の店員に言わないでーとか、昨日のお姉さんに言わないでーとか言ってくるんです。この場合って業務妨害でお客様に言ってもいいんでしょうか? 明らかに、その人の対応がオカシイんですよね・・自分もそんなに接客悪かったかなーと防犯カメラで確認してみましたが強引にお札を渡すなんてことしてません。そのお客も結構店を使ってくれていて自分も何度も対応してるのに、その日だけ初めて言われました。オカシイですよね? こういう人には、どういう対応を取ったほうがいいんでしょうか? ちなみに、店にはバイト2人だけで100席を8時~16時まで見ます。 店には社員とか店長もいません。うちの店は2号店で1号店に店長と社員がいるのです。。 毎回クレーマーも受付担当の1人が全部処理する感じなのです・・・。 アドバイスお願いします・゜・(ノД`)・゜・

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 今日、バイト先でクレーマーに絡まれました。

    私は、とある小売店でバイトしています。 今日、そのバイト先でクレーマーに絡まれました。 今日、そのクレーマーに会計の後、領収書をくれと言われたので、領収書を書いていたのですが、他のバイトの人が私のいたレジに立ちったので、私は左にずれ、そのバイトの人が後ろに並んでいたお客様を呼んだのですが、そのお客様が(私は見てませんが)列の反対側から来たらしく、クレーマーが「お客さんが反対側から来てるんだから、ちゃんと並ばせろ!」と言ってきました。(私は喚かれてなんて言っているか聴こえなかったのですが、後でそばにいた店長に事情を聴かれて、説明しているときに、レジにいたそのバイトの人が、こう言っていたと教えてくれました。)またずっと喚かれてなんて言っているか分からなかったので、黙って聞いていたのですが、今度は「あんたさっきから返事しないけど、返事しろよ!」と喚き散らしてきました。なので私が「はい。」と言ったのですが、シカト。私が何回も「はい。」「はい。」と繰り返していると、不満そうにして帰っていきました。 反対側からお客様が来たとき列が並んでいたかは見てません。 また入口と出口と書かれたポールが立ててありますが、よく見ないでレジに来る人がよくいます。 そこで質問ですが、この場合私が悪いのでしょうか?店に落ち度がなく、クレーマーがキチガイなだけだと思いますが。そもそも売買契約において、店と客は平等ですよね?ため口であんたとか言われるのは納得がいきません。このような状況に陥った場合どうするのが正解でしょうか?うちの店は偉そうな客や、態度の悪い客が多くて、困っています。 例えばですが、クレーマーに腕をつかまれたり、ひっぱたかれたり暴行されたら、どうすればいいでしょうか?(すぐ警察に通報して、逃げられそうになったら取り押さえていいでしょうか?) (いきなり喚き散らされて、よく理解できていないので)上手く説明できていない気がしますが、アドバイスお願いします。

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • クレーマーとは何ぞや

    クレーマーとは、どういう意味か調べて見ると大きく分けて2種類の違う事を説明していました。 1.claimer 自体は、「何らかの合理的な基準に則って、自らの言い分が正当であると主張する人」と   いう意味に過ぎない。 2.一般的にクレーマーとは商品の問題点を誇張して非難する「商品クレーム」&接客態度やアフタ  ーサービスなどの不手際  を追及する「サービスクレーム」の2種類に大別できます。  上記1.2.は全く逆の事を言っているように私には思えるのですがクレーマーの定義をよくご存知 の方どちらが正しいのか教えてください。

  • クレーマーのようなお客様への対応について。

    私は接客のパート(100円ショップのレジ、品出し)をしています。 働いている店はスーパーのテナントで入っているのですが、問題のお客さんはスーパーの方へよく来ていて何かとクレームをつけ店内で騒いでいるような有名な元クレーマーです。(スーパーの社員さんから聞いた話) その人がうちの店に買い物に来ました。 1点売れ残っていた商品をあと6点ほしいと言って明日必ず買いにくるから用意するようにと私ではないパートさんが受けました。 しかしその商品はメーカー・近隣店舗ともにもう扱っていない物で1点しかありません…。 恐らく三日以内の、私が働いている時間に来店すると思うのですが、商品が無い事をどう伝えればスムーズに済むでしょうか? どうすればこういうお客さんを怒らせる事なく接客できるのかコツみたいの物があれば教えて下さい…。 ちなみにお客さんは連絡先を言わなかった為わかりません。 店の従業員は基本1人体制、店長はその日は出張で電話はほとんどすぐには繋がりません。(居てもそのお客さんを避けています) その日のパートさんはスーパーの店長に絶対に怒らせないようにと念を押されたみたいで益々恐ろしく感じています…。 長文になってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 私は悪質なクレーマーでしょうか?

    ある大好きな雑貨のオンラインショップがあります。 そのお店は西日本にあり、(店長ではない)スタッフの方がtwitterを登録されていて、 よくテンポの良いノリで新商品の案内をしたり、質問に対応したり、 全く関係ない話などでお客さんを喜ばせていらっしゃいます。 私自身、それをいつも楽しみにフォローしていました。 ですが、今は震災で世間が大変な事態に陥っております。 (twitterの性質上、見たくなければフォローしなければ良い、それだけのことですが) こんな時だからこそ盛り上げたい!という気持ちは理解できるけど もう少しだけトーンを落としてはどうですか?と、お店のメールフォームから提案してみました。 そこのお店が大好きなので、応援していますという旨もそえました。 私は計画停電地区住まいで、福島の知人の身を案じているという状態です。  例えば、節電ネタにしても停電の関係ない西日本方面での心がけは素晴らしいと思うのに  文面や行きすぎた顔文字の多用から、どこか他人事のように感じられる面もあるな、と思ったからです。 勿論その方がそんなことを思ってらっしゃると、本気で思っていません! ただ、色んな心情の方が見てらっしゃると思って、個人向けはともかく 全体への発言のトーンを少し落とされては…と提案したのです。クレームではありません。 お通夜みたいにしてほしいと言ったわけでもありません。 きっとこんな時だから、いつも通りにして 盛り上げようとされているんだろうという意図も感じられるからこそ、 十分言葉を吟味して、1人のお店のファンとしてメールを送信いたしました。 ですが、それに対して直接メールではなくtwitter上で 「発言が不謹慎だとメールがきて、心が折れそうです」と言われました。 私は不謹慎だとは一言も言っていません。そんな簡単な一言で言うような事ではないと思っています。 お店のスタンスとしてその方法で、お客さんを元気付けたいと返事が来たら、もちろん応援するつもりでした。 1つの意見として、心の隅に留めてほしかっただけなのに、 とても悪質なクレーマーがいたかのような言い方をされて、思わず涙が止まりませんでした。 でも、人を傷つけてしまった罪悪感が上回って、すぐ謝罪のメールもしました。 店長の方が、メールを読まれたかどうかは解りません。 謝罪のメールをした時、これ以上嫌なお客でいたくないから返事はいらないと言ってしまいました。 ですが、やり場のない思いから眠れない夜を過ごし、余震や停電のこともあって疲れています…。 このような事態で1人のお店の客としてファンとして、そういう提案をするのは間違っていますか? またこういった対応は、どう思われますか? 私は今後もまだまだそこで買い物がしたいのに、とても買いづらいです。。。

  • クレーマーの対処方法を教えてください。

    接客系の仕事で クレームの電話対応をすることもあります。 クレーマーの対処方法を教えてください。 クレーマーともなると受話器をとっている時点でイライラしてる割りに最初の一言でクレームをつけてくるという人はほとんどいません、普通に会話しながら当たり所を探している方がほとんどで、逆に最初っから怒ってる人は、こちらの説明をすると逆に冷静になってくれますし揚げ足をとる行動はないです。←いい意味で聞く体制でクレームをいってるんですよね(どうなの?って感じで) クレームをつけて当たり所を探すような人から身を守るための対処方法を教えてください。 不思議なもので、こういった人は言葉遣いが丁寧でも、下手にでても 揚げ足をとってきてしまいます。 私が相手に切り札を与えてしまいがちなところがありターゲットになりやすいです。 ある意味で雑ではないのです。 まともに相手にしてしまうようで、そこにあら捜しをして鬱憤を晴らしたいクレーマーの格好のターゲットになるんですね。私としては、必要最低限の確認だけして早く受話器を切って おんびんに終わろうとするのですが 他の同僚のように、こういうクレーマーの人をうまくかわすことができません。 うまく表現できなくて恐縮ですが、言い方は違いますが不誠実になれない。 いい意味で不誠実にできないんですね。(通常の不誠実という意味合いでは言っていません) ニュアンスで申し訳ないのですが こういったクレーマーはどう対応したらいいか教えてください。 よろしくお願いいたします。 また、相手に切り札カードを与えないためにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • クレーマーに絡まれました…

    サービス業(接客メインではありません)に就いている者です。 先日、クレーマーに絡まれました。 その人からは何度か問い合わせを貰っており、電話口で所謂無理強いをされました。 電話でも高圧的でイライラする話し方をする人だなぁと思ってはいました。 そしてとうとう、電話ではなく職場に直接出向いてきました。 そう年も変わらない、20代前半くらいの若い男でした。 出来ないと電話で説明、何度も言ったことを「前は出来ると言われた!」と喚き 出来ないと言っても「さっさとやれよブス」「デブ」「役立たず」等と暴言を吐かれました。 なぜ何もしていないのにここまで言われなければならないのか、と恐怖よりも怒りが勝り、喧嘩越しになってしまいました。 理不尽な要望やクレームは何度もありましたが、ここまで罵倒されたことはありませんでした。 後輩曰く、私の手が震えていたそうです(無意識でした)。 勿論恐怖ではなく、怒りの震えでした。ここまで腹が立ったのは久しぶりです…。 結局上司が出てきて、おかげで帰ってはくれましたが(威圧的な男性なので、クレーマーも威張れなかったようです。余計に腹が立ちます…) 目つきも尋常じゃなく、正直まともな人ではないな、というのが接しての感想です。 上司曰く 「お前は女だから舐められていたのだろう」「ケンカ越しではなく、毅然とした態度で応対しろ」と言われました。 上司が言うのももっともです。が。 3日経ちますが、まだ怒りが収まりません。 あのクレーマーを駅で見かけたら、迷わずホームに突き落としてしまいそうなくらい腹が立っています。 接客経験の長い同僚に相談しましたが 「世の中には色々な人がいる。何度も経験すると慣れてくる」とのことです…。 いい経験にはなったと思いますが、もうこんな血管が切れるような思いはしたくありません。 プライドが高くて気の短い、私には向いていない仕事なのかもしれません。 でも仕事を辞めたくはありません。 こういった理不尽なクレームや暴言に対し、冷静に対応できるコツのようなものはありますか? 何度か接客やクレーム研修も受けましたが、頭に血が上って何も思い出せませんでした…

  • 街中でクレーマーとバッタリで最悪の休日!

    これはあくまで想像してみた作り話なんですが、 コンビニ店長をしているときにクレームを言ってきた人がいました⇒1時間以上文句を言うのを何とか対応し、帰ってもらいました⇒次の休日に彼女と一緒に街へ繰り出し、楽しく遊んでいると、クレームを言ってきた人に遭遇!! ⇒しかも向こうもこちらに気付き、「まだ言い足りない!!せっかく会ったんだからここでこの前の文句の続きを言わせてもらう!お前何様のつもりだ・・・」と言いながらこちらに向かってきました ⇒彼女に不快な思いをさせてはならないと「今、私はプライベートで1人ではないんです。明日は○時に出ておりますので、○時頃に店へ来ていただけますか」と返しました ⇒しかし、「関係ない。俺は客でお前は店長だ!いいか話を聞け!・・・」と、2時間以上私だけでなく彼女までプライベートをメチャクチャにされてしまいました ⇒彼女には振られずには済みましたが・・・ ストレートに質問します。 そのような経験をされたら皆様はそのクレーマーにどう対処すると思いますか? また、実際にそのような経験をされた方が本当におられるか?これを理由に彼女に振られてしまった場合は?・・・についても知りたいです。

専門家に質問してみよう