• 締切済み

6ヶ月の娘、泣いてばっかりの様な気がします。

6ヶ月の娘がいます。 もうそろそろはいはいや一人遊びもちょっとは出来るようになってもらいたい、 そう思って腹這いに出来るだけさせたいと思っているのですがすぐに泣いてしまいます。平日は託児所に預けているので(共働きです)、平日は朝と夜、週末は出来る限りと頑張っているところです。 友人には一人遊びを覚えるには泣かせるのも仕方ない、 と言われたのですが泣かせておいてもそのうち泣き止んでくれる訳ではなく、泣き続けます。数日前には泣きつかれて腹這いのままプレイマットの上で寝てしまいました。 腹這いにして遊ばせてあげないと体の発達に影響がでそうだし、 でも泣いてばっかりで、楽しい訳がありません(遊びが楽しくないんてかわいそうです)。泣いている時は抱っこしてあげればほとんどの場合はすぐに泣き止んでくれるので、体調が悪いとかどこかが痛い訳ではなさそうです。 精神的に限界がきています。どうしていいのかわかりません。アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.6

はいはいや一人遊びしてもらいたい気持ちはわかりますが、なにせ相手は赤ちゃんです。赤ちゃんに大人の都合に合わせてもらおうとするのは、無理があります。 お話を読んで、正直、お子さんがかわいそうだなぁって思いました。 だって、腹ばい苦手なんだもん、腹ばいにされるとお母さんどっか行っちゃうし、泣いてもきてくれないし、本当に嫌なんだもん、お母さん、なんで私の泣き声できてくれないの…そんな声が聞こえてきそうで。 大事なことを言いますと、赤ちゃんが泣いてお母さんが反応して行動するってことは、母子の信頼関係を作るのに一番大事なことです。 今のまま、嫌なイメージのある腹ばいをさせても、腹ばい自体が嫌なのだから、はいはいには繋がらないと思います。場合によっては歩くまでしないこともあります。 はいはいには、赤ちゃんの意志や情緒がとっても重要なんです。体がしっかりしてきたから必ずするものでもありません。 赤ちゃんが安心して周りの環境に好奇心を持て、動いてみたいと思えるようにしてあげて下さい。 一人遊びも、親を信頼してこそのもの。泣けばちゃんと反応してくれる、お母さんがいるから大丈夫と思うから、安心して一人の世界を広げられる。 そうでないのは、逃避です。赤ちゃんに諦めさせないで下さい。 責めるわけではありません。試行錯誤の中で、いろいろ方法を試し、遠回りすることも当然あることです。 赤ちゃんの成長は早いですから、何年もかかる話ではありません。 数週間数ヶ月で状況はかわります。 少しスピードを緩め、今しか出来ない絆の深め方をしてみてはどうでしょうか。 今作れる絆は一生ものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

おつかれさまです。がんばっていらっしゃること本当に頭が下がります ごめんなさい。あえてきついことをいうと、子供さんにはあなたの愛が足りていません。だからもっともっとだっこを欲しがるのです。だから引き離すと逆効果です だっこしてだっこしてだっこして、愛して愛して愛して愛す。 そして娘さんが十二分に愛情を受け取ったら解決します。 でもそれまでは、とにかくだっこしてだっこしてだっこして、愛して愛して愛して愛す。 それしかありません。 つらいと思いますし、仕事との両立で大変おつかれかとも思います でもなんとかがんばってやってみてください いまがんばれば、それ以降は絶対に報われる苦労です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

9ヶ月の娘のママです(^O^)  個人差がありますので参考だけにとどめていただければ… まずうちの娘は1人遊びは9ヶ月頃になりやっと出来るようになりました。というか「遊ぶ」事を理解しだしたのは本当に最近なので6ヶ月の頃はまだ遊ぶというより無意識の行動というか体が勝手に動いてる に近い雰囲気でしたね(^^ゞ  それとは別に。1日中グズリが多いのならば生活リズムを見なおしてみてはいかがでしょうか?(されてたらすみません!) 朝は遅くても8時までに起こす。お風呂は早めに入れて20時には部屋を暗くさせて寝かし付ける。始めは何日か上手くいきませんが慣れてくると朝早く起きるから午前中に眠気がきて朝寝→午後にまた眠気がきて午後寝→夕方お風呂→20時頃眠気が来る とだいたいのリズムが出来てきます。もちろん昼寝や午後寝はしなかったりもしますが朝きちんと起こせば全体的なグズリは減り夜は早く寝付くようになりましたよ!夜泣きはまぁまぁありますが成長に伴うものなので仕方ないですね(^^ゞ  グズリが減れば泣かずに遊ぶ時間も増えてくるかと。1つ解決すると一気に何個も悩みが解決するのが育児なのかなーと最近感じてます(^^ゞ私の場合がそうでしたので参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shaoru828
  • ベストアンサー率46% (43/93)
回答No.3

こんにちは。 7ヶ月になったばかりの男の子の母親です。 6ヶ月では別にはいはいは出来なくても普通だと思います。 一人遊びはする子もいれば寂しくて苦手な子もいると思います。 うちの子は7ヶ月ですが、頭が重いせいか、うつぶせがあまり好きではなく、 自分から寝返りをしようとはあまりしません。 今は寝返りができなくても、 体に問題がない大人なら寝返りできない人はいないだろうからいつかは 出来るだろうと思っていますが、 母子手帳の6~7ヶ月の確認項目に寝返りが出来るかどうかがあるので、 布団を片づける時などの目が届きやすい時に補助をしてあげて寝返りの練習をさせていますが、 本人のやる気がそもそもあまりないので、 寝返りをしても目を離したすきに寝返り返り?をしてすぐに仰向けになっています。 素人の考えですが、腹這いのメリットは首や腕、背筋が鍛えられ、 ハイハイの準備に繋がると思いますが、ハイハイをせずに立ち上がる子もいるとのことなので、 少しぐずる程度なら腹這いの練習をさせてもいいと思いますが、 泣き疲れるまで腹這いの体勢にするのは逆効果ではないかと思います。 すでにされているかもしれませんが、気に入っているおもちゃなどを目の前に置くなど、 少しでもお子さんが楽しくやれるように工夫をされて、限界が来たら切り上げ、 また機嫌のいい時に再チャレンジするというのを続ける方がいいのではないかと思います。 託児所の状況がわかりませんが、 兄弟のいる子は兄弟のマネをして発達が早いという話を聞いたことがあるので、 託児所にいる時に腹這いとかハイハイとかができるきっかけが出来るかもしれませんので、 あまり無理をせず、週末だけちょっと頑張るというようにもうちょっと気長に見てあげた方が お母さんも気が楽だと思うんですが、どうでしょう? 直接的な回答にはなっていませんが、発達には個性があると思いますので、 仕事もされているようですから、あまり無理をして精神的に疲れないようにして下さいねー。

strawberry123
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お返事がとっても遅くなってしまいごめんなさい。 結局皆さんのアドバイス通りあまり気にせず出来る程度に腹這いにさせるようにしていたら だんだん長く出来るようになりました。 (はいはいはしていないですが、ごろんごろんと回転移動?!をしております。) 自分のストレスが娘に影響してしまったのが申し訳ないのですが、 これからはなあなあでいこうと思っています。 (もちろん体調の変化などには気を配っていきます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a63y13r15
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.2

【~させたい】は幼児からでよいのではないでしょうか? 幼児教育という言葉がありますが、乳児教育は私は聞いたことがありません。 私に知識が乏しいのかもしれませんが・・・ 乳児期は、たっぷりの愛情を注ぐだけでよいのではないでしょうか? 私には3人の子供がいますが、ひとり遊びを教えなくても時期が来て自然とひとり遊びを していました。 託児所・保育園・幼稚園での生活の中でもひとり遊びを覚えてくると思います。 託児所で早くから集団行動のルールなどが学習出来るなどの良い面もありますが、 共働きでないご家庭に比べて親御さんとのスキンシップが少ないのも事実です。 今は、共に過ごす時間を楽しむだけで幸せだと思います。 私も第一子の子育ては育児書通りにならず、なんで?・どうして? の毎日でした。 親も子供も十人十色です。 家事育児にお仕事・・・お疲れの上に悩み事を抱えず、楽しい休日を過ごしてください。

strawberry123
質問者

お礼

アドバイスいただきありがとうございます。 おっしゃられる通り、確かに託児所で一人遊びは覚えてきそうですね。 6ヶ月になるまでは出来るだけ抱っこしてあげて(一緒にいる時間も少ないですし)、色々ありながらもなんとかやっていたのですが。。。 急に「一人で遊びな」って言ってもそりゃ無理ですよね。。。 この頃は情報もありすぎるほどで、下手に本を読んで「うちの子はまだこれが出来ない!」と思ってしまったのがいけなかったんですね。適当に参考にする程度に、と自分に言い聞かせます。 自分のイライラが一番悪影響だと思うので、なんとかリラックスして育児、頑張れるよう努力します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  腹ばいを嫌がって泣いてるのではないのですか? 寝返りはできるが上向きに戻れなくて良く泣いてましたよ私の子供は。 元に戻してやると泣き止み、数分後には寝返りしてまた泣き出し・・・・この繰り返しでした。 子供は子供の速度で成長します、はいはいが1ヶ月遅れても大した事ではないですよ。 成長は見守るべき事柄であって、親が促すことではありません。親は体調を重視し病気でないことを確認してれば良いのです。  

strawberry123
質問者

お礼

アドバイスしていただきありがとうございます。 寝返りも腹這いから背中を下にするのは出来るのですが、逆がまだ出来ません。おっしゃる通り腹這いはあまりすきではないようです。 頭では子供はみな違う速度で成長するのはわかっているのですが、自分の所為で成長が遅くなったりしたらもうしわけなくて。。。 私がイライラしても仕方ないんですけどね(悪影響でしかないですしね)。 おっしゃる通り「見守る」事が出来るよう、頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4~5ケ月児との遊びネタ&一人遊びをさせる方法、教えてください!

    4カ月になる赤ちゃんですが、おじいちゃん、おばあちゃんが1週間滞在して構われ続けた結果、一人遊びを嫌がる、というか、側に誰か居ないと嫌がるようになってしまい困っています。それまでは喜んで一人でも遊んでいたのですが、離れるとすぐアーアーと大声で騒ぎ出し、家事もままなりません。 因みに今まで一人遊び用に使っていたグッズは、プレイマット、メリー、ベビービョルンのベビーシッター、プラスチックのプレイジム、等です。なんだかもうこれらに飽きたのかな?という気もするのですが・・・ おんぶ紐が良いと聞いたのですが、それも泣いて嫌がるので難しいです。何とかまた一人遊びもできるようになってほしいのですが・・良いアドバイスあったらお願いします! それと普通の遊びネタもなんだかワンパターン(いないいないばあ、抱っこでゆらしてお歌、絵本等)なので、何か良い遊び方があったらぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いします。m(__)m

  • 2歳児について気になること

    早生まれの2歳男児の母です。 最近少々気になる点がありまして、有識者の方や経験者の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。 1.オウム返しをする 「○ちゃん、それおいしい?」と聞くと「おいしい?」と返される。 このように同じセリフではないけれど質問を返されることが多い。 質問の意味はわかっているはずで別の場面では好物を食べて「おいしー」と笑っていることも多い。 「おいしいかおいしくないか」と聞くと答えられます。 言葉遊びなのか、何らかの発達障害なのか気になります。 自閉症の特徴も多少は調べましたが、このオウム返し以外には当てはまるものが見当たりませんでした。 子供はちょうど1歳の時に感染症をわずらい入院しました。 MRIの結果、脳の萎縮はありませんでしたが、脳波はとっていません。 それまでの発達はごく標準的です。1歳台は心配もありませんでしたが最近になりこのオウム返しが気になります。 この点については補足事項がありましたらまた記入します。 2.バランスを失いそうな遊びを怖がります。 走り回る、トンネルくぐりなどは大好きなんですが、片足立ちやぴょんぴょんができません。 できないというよりは、バランスを崩すのが怖いようで、片足立ちの時はどこかつかまれるところを探して、ぴょんぴょんとびに誘うと片足ずつタイミングをずらして「ぴょん、ぴょん」と移動します。 高いところからとぶのもできませんし、平均台も怖がります。 もともと伝い歩きの期間も長く、一人歩きができるのが遅く、慎重な面があるようです。 幼稚園のプレスクールに通っているのですが、体操や運動に楽しく参加できるようになると良いなと思いますので家庭でできる指導方法があればご教示ください。 3.大勢の前にいくと抱っこをせがむ 同じく幼稚園のプレスクールでのことですが、紙芝居でのいすに座って聞く時、体操の時など先生のほうを見ずにすぐに抱っこをせがみます。 紙芝居は好きなので紙芝居を指差して抱っこはあとで、というとなんとか座っていることもできますが、体操は全くしようとせずに、先生に背をむけます。 私が抱っこして一緒に踊るのは楽しいようです。 この春まで1年間ボランティアをしておりその間は5~6名ほどの同年代の子との託児を行っていましたので、お友達とのふれあいが極端に少ないわけじゃないと思いますが、これは先生に緊張しているのでしょうか? お友達のママには話しかけることはできます。 以上3点です。 よろしくお願いします。

  • 1才9ヶ月の娘、機嫌が悪く困ります

    こんにちは。1才9ヶ月の娘のママです。最近娘の機嫌が悪くて困っています。 私はフルタイムで働いており昼間は実母が娘をみてくれているのですが、ここ1週間ほどず~っとぐずぐず言っているらしいのです。機嫌がいいのはお気に入りのビデオを見ているときだけで、あとは気に入らないことがあると、「イヤイヤ~!」と大声で叫んだり、床に寝転がって怒っているのです。そして夜中もだいたい3時くらいになると決まって叫ぶように泣き出します。体調が悪いわけでもなさそうだし、抱っこしていればおさまりますが、1時間くらい寝かしつけにかかり私の睡眠時間がとれずつらい毎日・・・。旦那さんは仕事の時間がバラバラで夜いないこともしょっちゅうなのであまり協力を期待できません。ちなみに娘の昼寝は30分程度です。なぜ機嫌が悪いんだろうと考えたところ、昼間外で遊べないのが原因かなとも思うのですが、どうしたらいいのか困っています。母は外で遊ばせる体力がないといいますし、無理に頼めません。 土日はなるべく外で遊ばせていますが、平日が問題です。1才9ヶ月ごろというのはこのような時期なのでしょうか? それともそんなつもりはないのですが、甘やかして育てているからわがままになってしまったのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 1歳8ヶ月なのに・・・。自閉症?てんかん?それとも???

    3歳11ヶ月の息子と1歳8ヶ月の娘がいます。 今回は娘について悩んでます。アドバイスください。 (1)まず、発達が遅れていて、まだ一人で歩けません。ハイハイ→つかまり立ち→つたい歩きまでは自分で出来ます。歩行器では歩きません。後ろから両手を持ってあげると、坂でも階段でも挑戦して、どんどん歩いてます。 (2)時々、目が合いません。右目はしっかりしてますが、左目が外側を見ているときが時々あります。(一日一回くらいです) (3)言葉が遅いです。現在話せるのは「ワンワン」「ニャンニャン」「ママ」「パパ」「え~!」のみです。 (4)人見知りが激しいです。ママが抱っこしてないと泣きます。家の中でもママが見えなくなると泣き出します。一人遊びは5分もできません。上の子とは機嫌がよければ遊びます。 (5)元気がないというか、子供らしくニコニコ笑いません。名前を読んだら振り向きますが、抱っこのしぐさで「あーあー」と言ってます。まったく笑顔がないわけではありませんが、活発さがありません。ハイハイもすごく遅くてゆっくりです。 以上のことが気になってます。 10ヶ月検診でお座り不能ということで、大学病院の小児神経に2ヶ月に1回通ってますが、何も検査をすることなく、検診のみで終わってます。とても不安です。明日、その大学病院へ行く予定になってますが、病院を変えようと思ってます。実は、11ヶ月の時に、けいれんを起こして、別の病院に入院の経験があります。そのとき脳波とMRIを見てもらったのですが、特にてんかんの要素はないとのことでした。ただ、けいれん時は熱は37・7度、けいれん時間5分、その前後に風邪の症状があったので、熱性けいれんという診断が出てます。また、MRIの検査では、脳胞が見つかってます。異常な脳胞ではないと聞いてますが、とても不安です。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします

  • 生後4ヶ月ですが自閉症、発達障害を疑っています

    生後4ヶ月ですが、自閉症、発達障害を疑っています 先ほど同じ質問をしたのですがIDを変えたく、いったん消しました。もう一度させていただきます。 生後4ヶ月になる男児を育てていますが、違和感を感じるのです。初めての子供なのでこれが普通のことなのか、やはりうちの子は少し変わっているのか… 具体的には、 1.抱っこしている人を見ない。 これは誰が抱っこしても同じです。全く目を合わせないわけではないですが基本的に誰に抱かれているのか見ようとしません。 2.声をかけても声のする方を見ない。 抱っこ中もですが、添い寝していて赤ちゃんが起きた時など声をかけても声のする方を見ません。 こちらが動けば目で追いますが、動かなければ横に寝ていることも気づいていない感じがします… 3.泣いている時に顔を見せても泣き止んだりしない。 一人遊びをしていて泣いた時に顔を見せても泣きやみませんし嬉しそうにもしません。泣き続けます。抱っこすれば一応泣きやみますが抱っこが嬉しいわけではなく目線が変わったから泣き止んだという印象です。 4.チャイルドシートにのせ、横に座っていても景色ばかり見て声をかけても目線を合わせようとしても全く見ない。こちらが動けば見るけどチラッと見るだけでじっとは見ない。 とにかくあげれば色々ありますが、基本的にキョロキョロキョロキョロしていて人の目をじっと見ることが少ないです。たまにはありますが。 このくらいの月齢の赤ちゃんはもう少しじっと見る感じありますよね❓また、人の声にもう少し反応があってもいいんじゃないかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 生後5ヶ月の娘が居て、お腹の中には5週目の子供が

    いるんです。先月の4日から離乳食を開始しています。体重は7500グラムということもあり、お医者さんには「ママが立って抱っこしないこと、座って抱っこすること」と、旦那と一緒の妊娠検査で言われました。旦那は私のことを愛していないと、はっきりと、最近、言ったことがあり、私の体も赤ちゃんも大事では、ないようで娘がグズった時の立ってあやす仕事は私がしていても変わってしてくれることは、ありません。私が、つわりの頃は娘は、とっくにハイハイの頃だということが分かっているのか今から、つわり・腰痛・食べた後の吐き気があります。辛くて一日中寝ていることもあります。実の母には「そんなに辛いなら帰ってくれば?」と有難い言葉を頂いたのですが、実際は、実家には平日の日中は誰も居ないし、猫がいるので娘を連れて行くことになるので余計に気を遣ってしまうのです。旦那の会社は自営で、お客様が毎日来るので赤ちゃんを連れていくのは駄目ですし義理の家族は代わりに、あやしてくれるわけでもありません。一人目は反対されてもおろさずに結婚したこともあり2人目も、おめでとうと喜んでくれることありませんでした。重いものを持つと流産・早産の危険性があることを1人目で指摘されたので、義理の家族は重いものを持たせると流産してしまうと分かっているはずなのですが、私が抱っこしていようが代わって、あやしてもらうことは、ありません。旦那も、お医者さんに言われたことを聞いていて、私からも抱っこして、あやすのを手伝ってほしい・・・と、お願いしても分かっては、もらえていないようです。このままじゃ流産してしまいます。毎日何十回と娘を抱っこしているせいか、お腹が痛いです。この場合どういう対策をとっていいのか教えてください。

  • 9ヶ月の息子の発達で教えてください。

    もうすぐ9ヶ月になる男の子がいます。息子のことで気になることがあり投稿させていただきました。気になる点は 1 おもちゃなど手にとったものは何度も裏と表を確認する。 2 壁にかかっているものが大好き。(時計、ポスター、額縁のついた絵など)ニコニコしながら見てます。 3 特定の音で泣き出す。 4 いないいないばあにいまいち興味がない。 5 後追いしない。ウーウーいいながらながらおもちゃのほうにいきます。 6 何でも口にいれる。おもちゃは口に入れるか投げることしかしません。 7 物まね、赤ちゃん芸バイバイはまだできません。 8 人より物に興味があるように見える。 9 動きがゆっくりでぎこちない。 10 両手を上下にぶんぶん振る。 母親が誰かはわかっているようです。今はつかまり立ちに夢中でひとりでたっちしたり物をかんだりして黙々と遊んでます。呼べば振り向くときもありますが集中してるときは振り向きません。 初めての子でかわいくてかわいくて歌ったり抱っこしたりおんぶしたり一生懸命してるつもりですが一人遊びのほうが楽しそうに見えます。 くすぐったり本を読んであげると喜びます。おいでと手をたたくと笑顔でハイハイしてきてくれます。性格や個人差もあるでしょうが少し発達がゆっくりなのでしょうか?うちもこうだったよという方いらっしゃいますか?

  • 1歳5カ月の息子のぐずりについて

    現在1歳5カ月の息子をもつ父です。 息子のぐずり具合がここ最近ひどくなってきて、 妻のストレスが溜まって限界に近い状態になっています。 (1日の間でぐずっている時間帯のほうが多い) 妻は息子にたまに手を出してしまうこともあり、なるべく笑顔で 接しようとしているのですが、毎日イライラして厳しいみたいです。 土日は私が面倒をみて、その間に妻には気晴らしに外出させて ますが、妻が平日5日間フル(私が早く帰れば寝かしつけをする)で 育児するのがかなり辛い状況になっています。 育児が辛いのはほんの少しの期間だけで すぐに楽になるとよく書かれてますが いつになったら楽になるのかまったく先が見えませんし、 そういう助言をいただいても、救われません。 抱っこも頻繁で、この時期は甘えたいのがあって求めてくる、 だからできるだけ抱っこして安心させてくださいと いう意見が多かったため、妻はなるべく抱っこするようにはしているのですが、 求められる回数があまりにも多いので、イライラしてしまいます。 現在の状況は下記のような感じです。 ・息子は毎朝6時起床→毎晩20時半~21時に寝る。 ・朝起きてすぐにぐずり、ご飯を求められるものの、少量しか食べない。 ・主食(ご飯や手作りのおかず、レトルト)をほとんど食べなくなり、果物ばかり食べる(りんご、バナナ、苺、みかん) ・お茶をまったく飲まない ・1時間半~2時間置きにご飯を求められる(でも食べるのはメイン果物) ・最近になって私が抱っこしても嫌がるようになり、妻に抱っこを頻繁に求める。 ・一人遊びをしなくなった。 ・現在やらせている遊び(積み木とレゴについては数分、プラレールについては一緒にやらないと  遊ばない)  ・積み木   ・レゴ  ・お絵かき  ・追いかけっこ  ・プラレール ・散歩に出かけても息子の歩く時間が少ない(多い時で30分、少ない時で10分程度)  外でもすぐに抱っこを求めてくる ・乳幼児が集まる広場(室内)に行っても、人見知りが激しく、疲れるだけ。  ママさんとも話せないため息抜きにならない。 ・妻の実家が遠いかつ諸事情により帰れない(私の実家も遠い) ■実現させたいこと ・1日3食にさせたい(2時間おきにあげるのが苦) ・一時保育に預けたい(上記状況のため、子供にとってストレスにならないか心配) どうしたらご飯をきちんと食べれるようになってくれるか? 性格にもよると思いますが、ぐずりがおさまる対策みたいなものが あれば、アドバイスよろしくお願いします。

  • 1歳3ヶ月 発達について心配です

    1歳3ヶ月と22日の男の子、第一子です。 1歳までは他の子との違いや発達なども特に気になることなく過ごせていましたが、最近になって心配になることが多く、良ければお尋ねさせてください。 1歳3ヶ月ですが、まだ歩きません。つかまり立ち、伝い歩きは良くします。足もつま先立ちではありません。 ですが自分でたっちはまだできず、最近になって脇を持って立たせると5秒程度姿勢を保持、良いときは足が2.3歩出ます。(まだヨタヨタもヨタヨタで倒れ込む様にこちらに来ます) 言葉はほとんど喃語です。唯一、(いないいない)ばあ〜!は出ます。 あと、大人が「よしっ!」と口癖で言うと、それを真似してあーち!と言います。 ママ、もこちらが言うと真似をしてくれるときもありますが、意味をわかって言っているのではなさそうです…。 指差しは全くできません。大人が指を差す方向を見ることもありますが、なんていいますか、見てもポカーンとして、対象物からすぐ目を離してしまいますし、他に目に入るものに注意がそれることも多いです。 出来ることは、名前を呼べば反応してくれます。 目は合いますし、笑います。眠いときなど、じっと私を見つめてにへらぁっと笑ったりします。抱っこもよくせがんで来て、特に抱っこ中は暴れたりすることなくしがみついています。 しかし、他の同月齢の子たち比べると、やはりまだ赤ちゃん赤ちゃんしているような…… 部屋の中で遊ぶことが多いのですが、色んなものに注意が向いてはハイハイで駆け寄り、散らかし周ります。赤ちゃんはこういうものかなと思っていたのですが、心配になると、こういうのも発達障害の兆候なのかな…?と思ったり… また、回るものが好きで、おもちゃの車の車輪などをよく回しています。テーブルの上のスマホなども回そうとします。 一度やり始めると大体5分くらいは回して遊んでいます。 最近は箱などにおもちゃなどを入れて出して、を繰り返す遊びが好きですが、箱の口が狭くおもちゃをうまく入れられないなど自分の意にならないことがあると「うえーーん!!」と大きな声を上げることがあります。声は一度、二度でそんなに長く癇癪は続きませんが…… まだ1歳半検診まで時間があるので、今心配しすぎるのも良くないとわかってはいるのですが一度心配になるとずっとスマホで発達を調べてしまい、不安になり、1歳半検診までこの強い不安の中毎日過ごすのかと思うととても憂鬱なのです……。そして、何より発達障害かも?と思いながら我が子を観察するように見てしまうことがある自分にも嫌気がさしますし、ぎこちなくなってしまいます。 こちらを読まれた皆さまは、これらに発達障害の兆候を感じますか?また、この不安な気持ちと向き合う方法などアドバイスがあればぜひご教示いただければ幸いです。

  • 4カ月目が合わない、あまり笑わない

    4カ月の男の子の母親です。 こちらで同じように心配されている過去の質問、回答を見たのですが・・・。 私もあえてここで皆さんから改めて、ご意見を聞きたくて質問させていただきます。 対面だとほとんど目が合いません。(抱っこ、お膝で対面) すごく気になってあそびながら、目を合わせようとすると10回に1度くらいは見てくれるのですが、9割は視線を外されます。授乳時も合いません。 普段のうつ伏せあそびの状態でも近くだと目が合いづらく、少し距離をあけると目が合います。 抱っこしていない時に抱っこされている息子とは目が合います。 あと、笑うことは笑うのですが・・・笑顔が少ないです。 声をかけて目が合い笑うということが少ないのです。 ただ、旦那が声をかけるとそれだけで笑うこともあります。 こちょばしたり、体を揺らしたり、そういった時にはキャキャキャと声を出して笑います。 抱っこされている息子に声をかけたら笑います。 まったく笑わないわけではないのですが、1人であそんでいる時も真顔、声をかけても真顔のことが多くて心配です。 なんだか違和感が強くなってきて、いつも疑いのまなざし・・・不安な気持ちで子どもに接しているのです。 1人で仰向けでいる時にう~う~と奇声(?)をあげて、そり返って上をみていることも多くてその姿も奇妙に思えてしまって。よく寝がえり前にブリッジ姿勢を見せる赤ちゃんがいると聞きますが、息子は寝返りはできます。 う~あ~や~などかわいい声も出しますが、う~う~とひっくり返るような声を出すことが多いのも気になります。 私に対する愛着も感じられません。 今から発達障害なのではと思ってしまいます。情けない話ですが、気持ちが不安定でいます。 もし息子と同じような赤ちゃん時代を過ごされて、今現在の状況を教えていただけたら・・・と思います。